19/04/01(月)14:11:39 俺なん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/01(月)14:11:39 No.580525015
俺なんかもう毎食うにいくら丼でいいよ
1 19/04/01(月)14:13:20 No.580525219
痛風が怖いから週1でいいかな
2 19/04/01(月)14:13:40 No.580525258
実際毎日食って痛風になるのかね
3 19/04/01(月)14:16:01 No.580525575
そんなにプリン体ない
4 19/04/01(月)14:17:41 No.580525795
俺はそんなに体はぷりんぷりんしてないから平気
5 19/04/01(月)14:17:42 No.580525798
先生!プリンにはどれくらいプリン体が入ってるんですか?
6 19/04/01(月)14:19:20 No.580526037
いくらは大したことないけどウニの粒のサイズになると少しある
7 19/04/01(月)14:20:28 No.580526182
食べ物で尿酸値はあまり上下しないから気にしなくていい
8 19/04/01(月)14:23:54 No.580526672
うにはともかくいくらは10kg食ってもサンマ1匹か2匹分だぞプリン体 アレルギーか肥満か食い過ぎで死ぬ方が先だ
9 19/04/01(月)14:26:34 No.580527026
そんな少ねえの? それともサンマが常軌を逸するぐらい多いの?
10 19/04/01(月)14:27:44 No.580527188
いくらが少ない プリン体制限したけりゃいくら食えってくらい少ない
11 19/04/01(月)14:28:18 No.580527271
いくらを見ると条件反射でプリン体がどうこう言う人がいる
12 19/04/01(月)14:29:46 No.580527489
うにに醤油をかけるとプリンになるらしいな
13 19/04/01(月)14:30:32 No.580527590
>いくらが少ない >プリン体制限したけりゃいくら食えってくらい少ない まじかよ…毎日食べよ…
14 19/04/01(月)14:31:23 No.580527698
食事で取るプリン体とかもう気にすんなってのが主流じゃないっけ今どき
15 19/04/01(月)14:31:48 No.580527750
じゃあなにに気を付ければいいんだ プリンとかか
16 19/04/01(月)14:32:03 No.580527784
いくら10kgかサンマ2匹かの二択ならサンマ食っちゃうなぁ だから痛風になった…
17 19/04/01(月)14:32:40 No.580527858
週に一回でいいや
18 19/04/01(月)14:33:08 No.580527921
細胞数が多ければプリン体も多い 卵子は単細胞なのでプリン体も1 でもってイクラは他の魚卵に比べて粒が大きいのでさらに含有量はさがる
19 19/04/01(月)14:33:42 No.580527979
軽く調べてみたけどレバーや干し椎茸、鰹節、煮干しなんかが多いらしいな
20 19/04/01(月)14:34:06 No.580528015
肉も野菜もバランス良く食べて酒やタバコは控えて適度に運動してストレスない生活してれば痛風なんてならんよ
21 19/04/01(月)14:34:12 No.580528026
プリンは?
22 19/04/01(月)14:34:36 No.580528079
サンマやばない?
23 19/04/01(月)14:34:40 No.580528089
プリン一個だとプリン体は1つか2つなのかな
24 19/04/01(月)14:34:55 No.580528118
>肉も野菜もバランス良く食べて酒やタバコは控えて適度に運動してストレスない生活してれば痛風なんてならんよ 難易度ベリーハードかよ
25 19/04/01(月)14:34:59 No.580528126
>軽く調べてみたけどレバーや干し椎茸、鰹節、煮干しなんかが多いらしいな それレバー以外は乾物なので乾燥した重量そのまま食ったらそりゃ食いすぎだよって話だ
26 19/04/01(月)14:35:01 No.580528133
内臓は細胞分裂激しいし乾き物は単純に乾燥で体積減ってるからね
27 19/04/01(月)14:35:24 No.580528170
じゃあ単細胞な海ぶどうならヘルシー?
28 19/04/01(月)14:35:32 No.580528186
健康食品だとDNA核酸とかすごいね… いくらの10000倍ぐらいの濃厚さ
29 19/04/01(月)14:35:53 No.580528226
>プリンは? 卵と牛乳はプリン体0らしいよ
30 19/04/01(月)14:36:06 No.580528246
>サンマやばない? 魚や肉自体がやばい
31 19/04/01(月)14:36:23 No.580528288
卵はプリン体1なのでは
32 19/04/01(月)14:37:00 No.580528379
>干し椎茸、鰹節、煮干しなんかが多い ダシのもとをそのままボリボリ食うやつには罰を!!
33 19/04/01(月)14:37:31 No.580528453
いくらは100g中に3.7mg ちくわは100g中に47.7mg
34 19/04/01(月)14:37:32 No.580528455
豆や若芽類も細胞ぎっしりつまってるからプリン体高いぞ
35 19/04/01(月)14:39:47 No.580528747
>細胞数が多ければプリン体も多い >卵子は単細胞なのでプリン体も1 >でもってイクラは他の魚卵に比べて粒が大きいのでさらに含有量はさがる 鶏卵一個と魚卵の一粒が同じプリン体なんだぜー!じゃあ多いな! みたいなアホが勘違いして広めた話だからね… 細胞単位だからそりゃ普通に肉とかの方が多いという
36 19/04/01(月)14:39:52 No.580528766
つまり気にしなくていいのでは?
37 19/04/01(月)14:40:00 No.580528784
なんでプリン体といったらいくら見たいな間違った知識が広まったんだろうな
38 19/04/01(月)14:40:41 No.580528875
100gも食べない軽い奴らは表示ほど多くはならない 肉とか100g以上食べる奴らは表示よりも多く摂取する
39 19/04/01(月)14:41:00 No.580528907
>軽く調べてみたけどレバーや干し椎茸、鰹節、煮干しなんかが多いらしいな それもちょい違うんだよな… それ肉とか魚と同じグラム数食うの?って観点が抜け落ちてる
40 19/04/01(月)14:41:16 No.580528942
>なんでプリン体といったらいくら見たいな間違った知識が広まったんだろうな 贅沢品の象徴みたいなもんで いかにも詰まってそうな見た目してるしな…
41 19/04/01(月)14:41:32 No.580528981
>なんでプリン体といったらいくら見たいな間違った知識が広まったんだろうな >鶏卵一個と魚卵の一粒が同じプリン体なんだぜー!じゃあ多いな! >みたいなアホが勘違いして広めた話だからね…
42 19/04/01(月)14:41:44 No.580529015
魚卵=プリン体で刷り込みが完了してるんだと思う 目で数えられる数なんてものの数ではないのにな
43 19/04/01(月)14:41:44 No.580529016
干ししいたけ100gって一袋くらいになるからな
44 19/04/01(月)14:42:03 No.580529054
キャビアもフォアグラもトルフもう食えなくなっちまうー
45 19/04/01(月)14:42:43 No.580529135
タラコですら粒が視認できるからプリン体は少なめ
46 19/04/01(月)14:42:51 No.580529156
カツオとかは普通にいっぱい食うから気を付けて!
47 19/04/01(月)14:42:55 No.580529163
魚卵の中でも小さいものは結構入ってる たらことかは少なくはない部類になる たらこでこんなに多いならいくらならもっといくんだろうな!的な
48 19/04/01(月)14:42:58 No.580529178
そんな…レタスは食物繊維豊富でいくらはプリン体の固まりではなかったのか…
49 19/04/01(月)14:43:31 No.580529269
食事より体内の細胞の方で生成する量が多いに決まってるんだから 痛風になるのは内蔵脂肪にしろまず肥満っていう状態が一番の原因だ
50 19/04/01(月)14:43:36 No.580529279
筍やアスパラの先端もこれから伸びる部分が格納されているのでプリン体が多い
51 19/04/01(月)14:44:00 No.580529333
つまり若い時に筋肉つけて中年で運動不足すると 自分の筋肉を分解してプリン体になるってことだろ?
52 19/04/01(月)14:44:00 No.580529334
>魚卵の中でも小さいものは結構入ってる >たらことかは少なくはない部類になる >それ肉とか魚と同じグラム数食うの?って観点が抜け落ちてる
53 19/04/01(月)14:44:40 No.580529448
いくらじゃ痛風になる前にカロリーで先にくたばっちまうぜ!
54 19/04/01(月)14:45:30 No.580529585
イクラ丼食いまくっても痛風にはならないけどカロリーとコレステロールで死ぬかもしれない
55 19/04/01(月)14:45:37 No.580529602
大丈夫ご飯小盛りにするから!
56 19/04/01(月)14:45:42 No.580529613
>>たらことかは少なくはない部類になる >>それ肉とか魚と同じグラム数食うの?って観点が抜け落ちてる 今はイクラが多いと思われてる理由について話してるだけで食う量の話はしてないぞ?
57 19/04/01(月)14:45:55 No.580529666
卵一個につき1プリンだったりする? だとするとシシャモとかとびっことかタラコとかちょーヤバくね
58 19/04/01(月)14:46:09 No.580529700
今度はイクライコールコレステロールか
59 19/04/01(月)14:46:28 No.580529745
>たらことかは少なくはない部類になる >たらこでこんなに多いならいくらならもっといくんだろうな!的な 若干頭悪い人たちでも卵一個にプリン体一個はわかってると思うから いくらがたらこより多いなんてイメージ持ってる奴はそもそも前提からもっと馬鹿の発想だぞ いるのかそれ
60 19/04/01(月)14:46:40 No.580529768
ご飯100g我慢したらいくら1kgくらいにしてもいいぞ!
61 19/04/01(月)14:47:31 No.580529866
卵が悪いと思ってるから細胞なんて発想ないよ
62 19/04/01(月)14:47:46 No.580529902
>だとするとシシャモとかとびっことかタラコとかちょーヤバくね 粒が見えてるから全然大したことない
63 19/04/01(月)14:47:57 No.580529936
>若干頭悪い人たちでも卵一個にプリン体一個はわかってると思うから これが理解されてないからイクラ=痛風って人が出てるんだぞ?
64 19/04/01(月)14:48:31 No.580530010
逆にダチョウの卵が安心なのか
65 19/04/01(月)14:48:32 No.580530012
>だとするとシシャモとかとびっことかタラコとかちょーヤバくね 魚卵とか結局肉眼で粒がわかる程度だし 細胞の塊のレバーなんかと比べたら全然大したことないよ
66 19/04/01(月)14:49:01 No.580530089
量食う上に基本量も多いのは内臓系だな レバーいっぱい食べよう
67 19/04/01(月)14:49:09 No.580530111
いくら要らねぇ
68 19/04/01(月)14:50:12 No.580530244
>これが理解されてないからイクラ=痛風って人が出てるんだぞ? そのイメージが魚卵は粒が多いからって発想によるものだからって話では 贅沢だからとかいくらのみに限ってる話って聞いたことないんだよな
69 19/04/01(月)14:50:53 No.580530338
>粒が見えてるから全然大したことない 一応ウニとかたらこのサイズになると同じ質量で比べたら肉より多くなる たらこ100グラム食べるのは大変だけど
70 19/04/01(月)14:51:00 No.580530355
マジレスすると やっぱいいや
71 19/04/01(月)14:51:43 No.580530453
いいのか?
72 19/04/01(月)14:51:51 No.580530472
>たらこ100グラム食べるのは大変だけど この辺も結局重要よね
73 19/04/01(月)14:55:12 No.580530927
いくらがいつも誤解されてるのがかわいそう まぁ100g300kcal近くあるから結局いっぱい食えねえんだけどな!
74 19/04/01(月)14:55:22 No.580530959
イクラのプリン体が多いのは誤解だけどイクラ=痛風が誤解かどうかはよくわからんな
75 19/04/01(月)14:56:23 No.580531097
プリン体って言うくらいだからプリンてしてるやつに多く含まれてると思うじゃん…
76 19/04/01(月)14:58:52 No.580531442
痛風になってる人で酒飲んでない人いるのかな…
77 19/04/01(月)15:00:51 No.580531727
痛風は食う物気をつけるよりただの水をしっかり飲むんだ ペールエールみたいな色のおしっこをするな
78 19/04/01(月)15:04:33 No.580532277
毎食は流石に飽きる…
79 19/04/01(月)15:05:13 No.580532375
>痛風になってる人で酒飲んでない人いるのかな… 出川さんとか確か酒飲めないけど痛風じゃなかったかな…
80 19/04/01(月)15:12:23 No.580533469
うにいくら丼毎日食べられる場所に住みてぇよ…
81 19/04/01(月)15:13:42 No.580533664
逆に言うと何がプリン体を増やすんだ?
82 19/04/01(月)15:16:32 No.580534061
カタナゲットにケチャップ
83 19/04/01(月)15:18:23 No.580534276
>逆に言うと何がプリン体を増やすんだ? 増やすってなんだよ ちょっと急に意味のわからんことを
84 19/04/01(月)15:18:45 No.580534322
尿酸値は結局肥満とか腎機能とか脱水に行き着くと思う
85 19/04/01(月)15:22:31 No.580534815
プリン体はあくまで制限するべき食べ物の指標の一つなので プリン体少なければ平気ってのは早計だと思う
86 19/04/01(月)15:31:24 No.580535985
摂っていけないものならそれはもう栄養ではなく毒ではないか?
87 19/04/01(月)15:33:41 No.580536300
まあ糖質とかでもよく見るけど 取りすぎ注意しようねってのを摂ってはいけないと受け取るのはどんだけ極端なんだと