19/04/01(月)12:43:19 お守り のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/01(月)12:43:19 No.580511951
お守り
1 19/04/01(月)12:44:29 No.580512162
なんなのこれ GBの通信ケーブルにもこんなのついてた
2 19/04/01(月)12:45:35 No.580512366
マジで有無でデータ通信の可否変わる
3 19/04/01(月)12:45:37 No.580512374
>お守り USB3.0以降のケーブルでは必須
4 19/04/01(月)12:46:53 No.580512584
何と聞かれたら磁石と答える
5 19/04/01(月)12:47:54 No.580512757
不具合対策に困った時はとりあえずコレ
6 19/04/01(月)12:47:59 No.580512774
フィルター ただのフェライト磁石だけど座金よりははるかに意味があるらしい よく知らない
7 19/04/01(月)12:48:13 No.580512820
いい感じに電気信号が良くなる
8 19/04/01(月)12:49:00 No.580512964
なくても動くから昔これ無しで装置出荷しちゃった 入社間もなかったからごめんね
9 19/04/01(月)12:50:09 No.580513184
フェライトコアだっけ?
10 19/04/01(月)12:50:29 No.580513229
パッチンチョーク!
11 19/04/01(月)12:51:42 No.580513461
なんとなくだけど女の子に読み上げて欲しい
12 19/04/01(月)12:52:39 No.580513640
昨日これ6つ買った
13 19/04/01(月)12:52:57 No.580513688
綺麗にするというか他所に迷惑かけるのを防ぐ目的で使うのがメインな気がする
14 19/04/01(月)12:52:57 No.580513691
いつも余る ヨシ!
15 19/04/01(月)12:54:24 No.580513926
>なくても動くから昔これ無しで装置出荷しちゃった 歩留まり悪化原因きたな…
16 19/04/01(月)12:55:08 No.580514060
フレミングの法則とオームの法則だよね
17 19/04/01(月)12:55:22 No.580514099
アルミ巻くのとどっちがいいべ
18 19/04/01(月)12:56:00 No.580514194
要するに磁石の真ん中に線を通すことでローパスフィルタとして働くので高周波ノイズが取れる ということらしい
19 19/04/01(月)12:56:47 No.580514338
あらかじめ設計でノイズを防ぐことはできる ノイズなんかどうでもいいケーブルにはつけない
20 19/04/01(月)12:57:23 No.580514439
磁石なので科学的根拠はあるよ
21 19/04/01(月)12:59:27 No.580514831
コスト削減クソうるさいのに眉唾な物体なんて付けるわけないしね
22 19/04/01(月)12:59:35 No.580514856
なんていう名前なの…?
23 19/04/01(月)13:00:53 No.580515062
>なんていう名前なの…? >フェライトコア
24 19/04/01(月)13:01:39 No.580515177
基板設計が出来上がって納期的にもう変更できないタイミングで基準以上のノイズがでたら 繋いだ先にノイズ行かなければいいのどから外付けできるフェライトコアとかでなんとかする みたいなことが村田製作所の解説にあって世知辛さを感じる
25 19/04/01(月)13:05:02 No.580515661
まきまきした方がいいと書いてあるけど配線し直すの面倒だからそのままくっつける
26 19/04/01(月)13:06:24 No.580515848
スレ画みたいに使うの!?
27 19/04/01(月)13:07:15 No.580515963
ずーっとオカルトというかおまじないアイテムだと思ってた
28 19/04/01(月)13:07:25 No.580515986
コードの長さ調節するやつじゃなかったのか…
29 19/04/01(月)13:07:38 No.580516018
中華製品とかでたまに樹脂がつまってるだけのやつがある
30 19/04/01(月)13:07:50 No.580516054
これ使わないといけないケーブルはノイズの乗る粗悪品ってイメージ でも割とちゃんとしたのにも付いてたり良く分からない
31 19/04/01(月)13:08:03 No.580516086
巻いた方がいいけど巻かなくても意味あるしなくても動く
32 19/04/01(月)13:08:42 No.580516169
あとでパチンとつける場合は スレ画みたいにしないとゴロゴロ磁石がスライドしてきて邪魔になるんじゃないかな
33 19/04/01(月)13:08:57 No.580516203
磁石に導線巻くのは理科の実験でやっただろ?
34 19/04/01(月)13:10:06 No.580516338
USB電源の安いスピーカーにコイツ付けたらノイズがスーッと取れてこれは…ありがたい…
35 19/04/01(月)13:10:14 No.580516356
>磁石に導線巻くのは理科の実験でやっただろ? 空芯コイルに磁石出し入れするのはやったが…
36 19/04/01(月)13:10:45 No.580516429
要はコイルをその場で形成してるんしゃよ
37 19/04/01(月)13:10:57 No.580516455
>これ使わないといけないケーブルはノイズの乗る粗悪品ってイメージ >でも割とちゃんとしたのにも付いてたり良く分からない 製品の質に関係ないもんノイズ発生 別の使用環境で出るから付けるとかよくあるし
38 19/04/01(月)13:11:23 No.580516512
LANケーブルにフェライトコアが付いてるのって見たことがない気がする
39 19/04/01(月)13:13:28 No.580516810
初代ゲームボーイのケーブルにはついてたけど以降のにはなかったような気がする
40 19/04/01(月)13:13:50 No.580516867
>LANケーブルにフェライトコアが付いてるのって見たことがない気がする ぐぐってみたら割合普通に売ってるね 自分でつけてる人も多いみたいだ
41 19/04/01(月)13:13:54 No.580516876
>なんとなくだけど女の子に読み上げて欲しい 男子中学生か
42 19/04/01(月)13:14:23 No.580516954
>USB電源の安いスピーカーにコイツ付けたらノイズがスーッと取れてこれは…ありがたい… なるほどやってみるか
43 19/04/01(月)13:14:25 No.580516957
ノイズとり ピュアオーディオの変なオカルトグッズより効果の実証されてる由緒正しいものだよ
44 19/04/01(月)13:15:21 No.580517092
一応コアとケーブルのサイズ比で何回撒くとどの帯域のノイズに効果が出るかって計算式はある 面倒くさいからなんとなくグルっとやって済ませる
45 19/04/01(月)13:15:31 No.580517116
>コスト削減クソうるさいのに眉唾な物体なんて付けるわけないしね Sワッシャー波ワッシャーバネ座金は意味があるってことだ
46 19/04/01(月)13:16:50 No.580517327
>ピュアオーディオの変なオカルトグッズより効果の実証されてる由緒正しいものだよ これな
47 19/04/01(月)13:16:58 No.580517345
つまりこいつをいっぱいくっつければ…!
48 19/04/01(月)13:18:29 No.580517545
え?「」にフェライトコアを!?
49 19/04/01(月)13:19:47 No.580517707
>え?「」にフェライトコアを!? 両手両足につければバッファローマンっぽくなるな
50 19/04/01(月)13:20:19 No.580517774
うちの新居で電源環境変わってノイズ乗るからうちも使うか… どこいったっけ…買うと戦いんだよなあ
51 19/04/01(月)13:20:27 No.580517792
ノイズ出ないようシールドされたケーブルは高い超高い
52 19/04/01(月)13:20:28 No.580517796
血行は良くなりそうだな…
53 19/04/01(月)13:20:31 No.580517804
とりあえずちんこにいてててて
54 19/04/01(月)13:22:53 No.580518126
デュアルショック2くらいまではついてた
55 19/04/01(月)13:25:49 No.580518541
素人がむやみやたらにやってもオカルトオーディオとかわらんだろ
56 19/04/01(月)13:27:27 No.580518744
>USB3.0以降のケーブルでは必須 嘘付け …嘘だよな?
57 19/04/01(月)13:29:15 No.580519001
>あらかじめ設計でノイズを防ぐことはできる >ノイズなんかどうでもいいケーブルにはつけない USB3.0~は設計者のインテルもドラフトで認めるノイズの暴れ者
58 19/04/01(月)13:30:23 No.580519167
こないだドコモでガラケー買ったときにこれ付いてきてなんですかこれって聞いたらわかりませんけど必要なんだと思いますって言われた
59 19/04/01(月)13:31:33 No.580519339
プレステのコントローラについてた断線防止用だと思ってた何か
60 19/04/01(月)13:32:33 No.580519500
>>あらかじめ設計でノイズを防ぐことはできる >>ノイズなんかどうでもいいケーブルにはつけない >USB3.0~は設計者のインテルもドラフトで認めるノイズの暴れ者 そういやUSB3.0のノイズ相当やばいって話があったな
61 19/04/01(月)13:33:22 No.580519605
USB3は2GHzくらいの無線LANとかBluetoothと干渉するとかなんとかきいたな
62 19/04/01(月)13:33:28 No.580519623
>嘘付け >…嘘だよな? 割と本当 というか 2.4GHz帯のノイズがすごいのでノイズ対策必須 インテルの解説がこれ https://www.intel.com/content/www/us/en/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html
63 19/04/01(月)13:35:17 No.580519889
ケーブルがちゃんとシールドされてるかどうかなんてわかんないのが辛いよなUSB3
64 19/04/01(月)13:35:43 No.580519951
たまに超デカイやつがついてるのがある
65 19/04/01(月)13:37:33 No.580520220
>ケーブルがちゃんとシールドされてるかどうかなんてわかんないのが辛いよなUSB3 エレコムのコア付きのはちゃんとしてた 1000円位の3.0外付けケース付属のはゴミだった
66 19/04/01(月)13:40:07 No.580520593
>男子中学生か パッチンコアでもフェライトコアでもいい
67 19/04/01(月)13:40:11 No.580520605
そんなに大事なものだったのか
68 19/04/01(月)13:40:17 No.580520615
整流するの?
69 19/04/01(月)13:41:14 No.580520737
>素人がむやみやたらにやってもオカルトオーディオとかわらんだろ オカルトグッズは効果も害もない奴が多いから良いけど こいつは効果あるからなにも考えずやったら害にしかならん
70 19/04/01(月)13:41:57 No.580520842
>基板設計が出来上がって納期的にもう変更できないタイミングで基準以上のノイズがでたら >繋いだ先にノイズ行かなければいいのどから外付けできるフェライトコアとかでなんとかする >みたいなことが村田製作所の解説にあって世知辛さを感じる ノイズ系の試験って最後にやるので… 手ハンダで何とかするかスレ画付けるかとかになりやすい コアつけるほうがコスト的には安上がりなので…
71 19/04/01(月)13:42:33 No.580520929
クルッとループさせる意味はあるの…?
72 19/04/01(月)13:43:08 No.580521003
ノイズは計測できるのでオカルトというのは乱暴すぎる
73 19/04/01(月)13:43:12 No.580521009
2回通ってお得!
74 19/04/01(月)13:43:24 No.580521042
>クルッとループさせる意味はあるの…? 飽和してなけりゃ効果が上がる
75 19/04/01(月)13:44:26 No.580521187
>クルッとループさせる意味はあるの…? https://www.seiwa.co.jp/product/emc/e04tech.html ある
76 19/04/01(月)13:45:10 No.580521269
巻きつけるのはコイルみたいなものよ
77 19/04/01(月)13:45:14 No.580521283
USB3.0 ノイズ対策でぐぐるといろんな記事が出る
78 19/04/01(月)13:45:16 No.580521287
>ノイズは計測できるのでオカルトというのは乱暴すぎる でも実際に計測する人いないよね
79 19/04/01(月)13:45:55 No.580521393
いやいっぱいおるわ
80 19/04/01(月)13:48:59 No.580521839
LANケーブルにも効果ある?
81 19/04/01(月)13:49:32 No.580521927
ロジクールのマウス買ったらノイズでてるからつけてみるか
82 19/04/01(月)13:49:59 No.580521983
なぜいないと思うか不思議でならない
83 19/04/01(月)13:50:02 No.580521989
よくわかんないけど これ意味ないって言うのはボルトに挟まってる金属の輪って意味ないよね!って言うのと同じようなもんってこと?
84 19/04/01(月)13:50:07 No.580521999
LANは入出力にトランスとチョーク入ってるからいらないんじゃない?
85 19/04/01(月)13:51:06 No.580522122
>でも実際に計測する人いないよね いなきゃ困難つけない
86 19/04/01(月)13:51:11 No.580522135
計測する人沢山いるから製品に純正で付いてたりするんだよ!
87 19/04/01(月)13:51:39 No.580522199
>これ意味ないって言うのはボルトに挟まってる金属の輪って意味ないよね!って言うのと同じようなもんってこと? 他のものに例える必要ある!?
88 19/04/01(月)13:51:44 No.580522212
オーディオのオカルトと一緒にしたら駄目だろ
89 19/04/01(月)13:52:21 No.580522294
下手な例えは頭の悪さを露呈することになるから気をつけたほうが良い
90 19/04/01(月)13:52:22 No.580522295
>インテルの解説がこれ マジか…電話線依頼だぞこんなんつけるの
91 19/04/01(月)13:52:37 No.580522327
ウチのに付いてたのは中身空っぽてプラのガワしかなかった
92 19/04/01(月)13:52:45 No.580522343
>他のものに例える必要ある!? ごめん…電気系わかんないから分かってるの基準でわかりたくて…
93 19/04/01(月)13:52:59 No.580522371
ちんこだのフェラだのいやらしい名前だよ
94 19/04/01(月)13:53:37 No.580522450
隣で溶接作業されてるときにこれのありなしで通信できるかどうかが全然違ったから効果はあるよ
95 19/04/01(月)13:53:44 No.580522470
ネクタイと同じでみんなも付けてるしどうやら付けたほうがいいらしい ってことで付けてるだけだから実際の効果なんて知らないしだからお守りだって言われるんだよね
96 19/04/01(月)13:54:17 No.580522558
>ごめん…電気系わかんないから分かってるの基準でわかりたくて… 分かってるのに間に挟まってるのみたいな言い方する必要ある? どっちも分かってないだけじゃないの?
97 19/04/01(月)13:54:26 No.580522577
単なる平滑化だとは思うけど十分効果ある
98 19/04/01(月)13:54:45 No.580522619
USBDACのケーブルに使えばいいの?
99 19/04/01(月)13:54:51 No.580522634
例えって上手いこと言うためのアレであって 正しく比較するためのもんじゃないと思う
100 19/04/01(月)13:55:03 No.580522656
電場か磁場か片方が動けば釣られて発生するもんなんだから 何が原因か分かってる人なら環境からのノイズは減らせるが 分からない人は間違った使い方を平気でするので付いてても焼け石に水ということはある
101 19/04/01(月)13:55:14 No.580522678
身近な物に例えるなら小麦粉とかのふるいとか料理の濾し器とかその辺りかな
102 19/04/01(月)13:55:27 No.580522713
>どっちも分かってないだけじゃないの? そこまで言ってないぞ
103 19/04/01(月)13:55:30 No.580522723
>分かってるのに間に挟まってるのみたいな言い方する必要ある? >どっちも分かってないだけじゃないの? ワッシャーはわかってるよ! 意味ないよねって言う人の流れとして言い回し変えてるだけだよ!
104 19/04/01(月)13:56:20 No.580522873
>オーディオのオカルトと一緒にしたら駄目だろ そもそもオーディオもコスパの問題とオカルトグッズ一緒にして叩きまくる別の意味で宗教化してる人よく見るし 目に見えないものは人間本当に弱いなと思うよ…
105 19/04/01(月)13:56:24 No.580522886
電源ユニットのコイルってこれと同じ目的?
106 19/04/01(月)13:56:27 No.580522898
効果の有無でやり合うならまだしも例えの上手さでレスポンチとかどうでもよすぎる…
107 19/04/01(月)13:56:34 No.580522920
これおぺにすにつけたら精子のノイズ取れますか?
108 19/04/01(月)13:57:03 No.580522981
オシロで見ると確かに変なスパイク消えたり高周波政策の縄跳びが小さくなるから磁石すげえと思う いまだに原理理解できないが
109 19/04/01(月)13:57:07 No.580522987
>これおぺにすにつけたら精子のノイズ取れますか? 駄目ですね短すぎて巻けません
110 19/04/01(月)13:57:09 No.580522989
もしかしてUSB3.0って電子レンジにも干渉される?
111 19/04/01(月)13:57:11 No.580522994
内径がピッタリのがなかったら数mmくらいならブカブカでも大丈夫かしら
112 19/04/01(月)13:57:32 No.580523041
>これおぺにすにつけたら精子のノイズ取れますか? そのノイズはアウトプット時点でもう発生してるモノだからダメ
113 19/04/01(月)13:57:53 No.580523095
>内径がピッタリのがなかったら数mmくらいならブカブカでも大丈夫かしら ぐるぐる巻くもんだからぴったりだと使えないよ
114 19/04/01(月)13:57:54 No.580523100
>ウチのに付いてたのは中身空っぽてプラのガワしかなかった 仕事し終わって蒸発したんやな(エイプリルフール
115 19/04/01(月)13:58:05 No.580523125
アルミホイルも頭がアレな連中が妄信したせいでオカルトアイテムみたいになってしまった
116 19/04/01(月)13:58:28 No.580523175
>もしかしてUSB3.0って電子レンジにも干渉される? 2.4GHz いろんなもんに使われすぎ 問題
117 19/04/01(月)13:58:57 No.580523234
>もしかしてUSB3.0って電子レンジにも干渉される? 実際にされるかどうかは環境次第だが され得る
118 19/04/01(月)13:59:21 [5GHz] No.580523274
みてられんな…
119 19/04/01(月)14:00:29 No.580523430
こんなに2.4GHzが大変なんて やはり時代は800MHzに戻るべきでは
120 19/04/01(月)14:00:57 No.580523488
>2.4GHz >いろんなもんに使われすぎ >問題 別にUSB3.0は所謂2.4GHz帯を使ってるわけじゃねーよ!
121 19/04/01(月)14:00:58 No.580523495
いらないやつに付けると害があるのでちゃんと確認しよう
122 19/04/01(月)14:01:15 No.580523541
ノイズに困ったら大体アルミ巻いとけばいいのは事実
123 19/04/01(月)14:02:08 No.580523657
>ロジクールのマウス買ったらノイズでてるからつけてみるか 物によっちゃ最初からついてる
124 19/04/01(月)14:02:38 No.580523725
>いらないやつに付けると害があるのでちゃんと確認しよう 室内LANの低速原因に持ち主がこれ無闇矢鱈と付けまくりとかある