19/03/31(日)16:10:21 にどと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/31(日)16:10:21 No.580286616
にどとくんな!
1 19/03/31(日)16:12:42 No.580287007
それは手裏剣もあっさり避けられて負けを認めてから「また来ます」って言うところまで貼らなきゃ
2 19/03/31(日)16:16:16 No.580287611
鎖で受けるところ受けられてなくない?
3 19/03/31(日)16:20:37 No.580288477
>それは手裏剣もあっさり避けられて負けを認めてから「また来ます」って言うところまで貼らなきゃ >にどとくんな!
4 19/03/31(日)16:21:47 No.580288712
手裏剣はけっこう危険そうだがあっさり敗れるのか
5 19/03/31(日)16:22:17 No.580288822
結局若い奴が討ち入りの時に別の鎖使い相手にする事になったし 暗闇や後方からだとこうはいかんから気を付けろよって先に勉強できたしよかったな
6 19/03/31(日)16:22:43 No.580288919
なんか鎖鎌への風当たり厳しいなあ
7 19/03/31(日)16:25:09 No.580289418
>手裏剣はけっこう危険そうだがあっさり敗れるのか 危険は危険だけど遠からず近からず一番威力出る距離保たないとダメなのと どうしても投げる動作は予測しやすいので敗れた アドバイス受けて二個同時に威力保ったまま投げられるようになりますって帰ってった
8 19/03/31(日)16:25:19 No.580289458
そんな簡単に分銅を木刀で弾けるもんなのかな
9 19/03/31(日)16:25:59 No.580289587
わしは伊賀者やで! 今でも忍び働きはしておりま!
10 19/03/31(日)16:26:25 No.580289678
暗器だから本来これから手裏剣使いますって宣言して使うもんじゃあなかっただろうしなあ
11 19/03/31(日)16:26:49 No.580289754
なんで鎌なんだろ 鎖+小太刀とかの方が使いやすそうな気がするが
12 19/03/31(日)16:27:53 No.580289963
>そんな簡単に分銅を木刀で弾けるもんなのかな 実際の段位者同士の戦いだと当たり前だけど鎖鎌滅茶苦茶強くて相手になってなかった
13 19/03/31(日)16:27:54 No.580289964
刀持てない農民の武器だから
14 19/03/31(日)16:28:30 No.580290088
鎖鎌が活躍できる物語はないだろうか…
15 19/03/31(日)16:28:40 No.580290126
>なんで鎌なんだろ >鎖+小太刀とかの方が使いやすそうな気がするが 何かあっても農具!農具です!って言い張れるから
16 19/03/31(日)16:28:52 No.580290175
>なんで鎌なんだろ >鎖+小太刀とかの方が使いやすそうな気がするが そこら歩いてる農民風の男が持ってても違和感がないからだ
17 19/03/31(日)16:29:46 No.580290370
こーいうのはタイマン真剣勝負とかガチ戦場では使えないけど 野盗が数でこういうので襲いかかってくると剣豪でもマジでヤベェからな とも別の漫画で言う
18 19/03/31(日)16:29:54 No.580290398
>鎖鎌が活躍できる物語はないだろうか… ヤクザの代理戦争で鎖鎌がバズーカに勝つ話ならあった
19 19/03/31(日)16:29:59 No.580290407
>なんで鎌なんだろ >鎖+小太刀とかの方が使いやすそうな気がするが たしかにそうなんだけど 鎖を巻きつけるのが小太刀とかの鞘だとね そうなると何故か鎌がいいよねってことに
20 19/03/31(日)16:30:20 No.580290483
なんだろう 長嶋一茂みたいだよねスレ画
21 19/03/31(日)16:31:03 No.580290618
>何かあっても農具!農具です!って言い張れるから 同じ理由で農具から発達した琉球の武器ヌンチャクやトンファー なぜか鎖鎌同様ニンジャの武器として世界的に認知された
22 19/03/31(日)16:31:13 No.580290655
鎖鎌は並程度の使い手でもそこそこの剣術家に勝てるよ 超強い剣術家は対策してるので無理みたいな位置
23 19/03/31(日)16:31:26 No.580290691
外道の武器も対処法知らねば危うい
24 19/03/31(日)16:31:49 No.580290763
格ゲーもそうだけど分からん殺しは怖いからな…
25 19/03/31(日)16:32:24 No.580290867
鎖鎌をニンジャが使うのは妥当なんじゃないかな 忍装束じゃなくて百姓に扮して使うだろうけど
26 19/03/31(日)16:32:54 No.580290962
>わしは伊賀者やで! >今でも忍び働きはしておりま! 伊賀者はこの泰平の世で仕事がなくなったじゃろ。
27 19/03/31(日)16:32:58 No.580290976
アンブッシュは基本
28 19/03/31(日)16:33:19 No.580291034
https://youtu.be/bXesoopsWGE?t=40
29 19/03/31(日)16:33:26 No.580291065
忍者って別に超強い武士に勝つためにいる訳でもないしな… 蒼紫様とかはまた別の存在として…
30 19/03/31(日)16:33:50 No.580291134
あの人はバカだったけど手裏剣は怖いから気をつけようねって きちんと弟子に教訓も残しているんだよな
31 19/03/31(日)16:34:11 No.580291201
戦う前から論破されてるのが酷い
32 19/03/31(日)16:34:14 No.580291212
変なおっさんがヘヘッあっしはただの野良仕事でして…とか言って地面に這いつくばりながら鎖鎌とかクナイとか煙玉とか持って作業してたら「」も怪しまないだろ?
33 19/03/31(日)16:34:46 No.580291325
私賊の居合好き!
34 19/03/31(日)16:35:10 No.580291400
よく勘違いされるが鎌の部分は振り回さない
35 19/03/31(日)16:35:37 No.580291482
>よく勘違いされるが鎌の部分は振り回さない そういう勘違い最近は見なくなったな
36 19/03/31(日)16:36:04 No.580291586
クナイも煙玉も懐に忍ばせておくんじゃねえかな…
37 19/03/31(日)16:36:35 No.580291680
>戦う前から論破されてるのが酷い あれも半分は弟子に教授するために解説しているんだろうな もう半分はただの煽りだろうけど
38 19/03/31(日)16:36:51 No.580291741
ゲームだとよく鎌を振り回してる気がする
39 19/03/31(日)16:36:59 No.580291759
だいたいの流派に鎖鎌術がある程度にはメジャー
40 19/03/31(日)16:37:21 No.580291827
説明が分かりにくい事で有名な甲野善紀先生もアンチ的な人からあいつの手裏剣術だけは本当に凄いと言われてるんだ
41 19/03/31(日)16:37:32 No.580291861
>https://youtu.be/bXesoopsWGE?t=40 真剣にやってるのは分かるんだけど…
42 19/03/31(日)16:37:45 No.580291896
でも刃牙で柳が鎌振り回してたし…
43 19/03/31(日)16:37:53 No.580291919
>ゲームだとよく鎌を振り回してる気がする ゲームによく出てくるのは鎖鎌っていうか鎖付きブーメランの類だからな…
44 19/03/31(日)16:37:54 No.580291922
これ剣術抄?
45 19/03/31(日)16:38:03 No.580291949
他のゲスト武芸者はカラテマスターも塩対応だったけど別に腕試しに来たわけじゃない座頭市は仲良くなって帰っていった
46 19/03/31(日)16:38:20 No.580292008
>>戦う前から論破されてるのが酷い >あれも半分は弟子に教授するために解説しているんだろうな >もう半分はただの煽りだろうけど 初っ端から舌打ちしてるじゃん!
47 19/03/31(日)16:38:34 No.580292064
両方に鎌ついてる鎖鎌
48 19/03/31(日)16:38:35 No.580292066
グラディエーターの最強装備が投網だったりするし リーチのある絡め取る系の武器は強い
49 19/03/31(日)16:39:07 No.580292177
銃剣だって剣は飛ばさないからな
50 19/03/31(日)16:39:08 No.580292178
>これ剣術抄? うん
51 19/03/31(日)16:39:08 No.580292180
>あれも半分は弟子に教授するために解説しているんだろうな >もう半分はただの煽りだろうけど ボロクソに論破しといてこいつがいなくなってから でも暗闇だと役に立つから気を付けてね!って弟子に教える先生いい根性してる
52 19/03/31(日)16:39:17 No.580292206
最後のコマの絶妙な表情で笑えまくる…
53 19/03/31(日)16:39:30 No.580292257
宍戸梅軒は別に鎖鎌がメインウェポンじゃないそうだ たまたま使ったらおぉすげぇって記録が残されたので代名詞に
54 19/03/31(日)16:40:14 No.580292420
しかしこの弟子はただの賑やかしだと思ってたのにちゃんと目的があって弟子やってたのは驚いた
55 19/03/31(日)16:40:25 No.580292457
伊賀者はこの泰平の世で仕事がなくなったじゃろ。 までの辛辣さが凄い
56 19/03/31(日)16:40:54 No.580292567
手裏剣術は知っとかないと山籠もりで何も狩れないよ!とか言われたり 結構重要な位置
57 19/03/31(日)16:41:17 No.580292647
>説明が分かりにくい事で有名な甲野善紀先生もアンチ的な人からあいつの手裏剣術だけは本当に凄いと言われてるんだ 手裏剣術だけはって相当ないい草だが…剣術体術の動画を見ると何も言い返せねえ!
58 19/03/31(日)16:41:17 No.580292648
>しかしこの弟子はただの賑やかしだと思ってたのにちゃんと目的があって弟子やってたのは驚いた 修行してる中で理由ちゃんと言うようになってたでしょ!
59 19/03/31(日)16:41:33 No.580292713
いやあこの分銅絡め取るの主目的じゃなくて 鎖付いて振り回す加速が出来る分威力乗るけど 遠間に投げつけてぶつけるのが主目的の分銅だから…
60 19/03/31(日)16:41:38 No.580292733
>最後のコマの絶妙な表情で笑えまくる… 明らかに帰ろうとしたけど手裏剣みて あれ?手裏剣なら行けんじゃね? ってなったのが分かる
61 19/03/31(日)16:41:41 No.580292748
>最後のコマの絶妙な表情で笑えまくる… 弟子の方がなんかいたたまれなくなってきてんじゃん!!
62 19/03/31(日)16:42:26 No.580292935
弟子の討ち入りの時の憤怒の表情→無心顔が好き
63 19/03/31(日)16:42:45 No.580293006
なんで上半身狙うんだろう 足狙った方がいいじゃん
64 19/03/31(日)16:43:18 No.580293130
>伊賀者はこの泰平の世で仕事がなくなったじゃろ。 >までの辛辣さが凄い そういう言葉も多分兵法なんだろうな
65 19/03/31(日)16:43:37 No.580293201
平田先生絵柄かわったね 年なのかな
66 19/03/31(日)16:43:39 No.580293214
>弟子の方がなんかいたたまれなくなってきてんじゃん!! (おいやめとけって)って顔してて駄目だった
67 19/03/31(日)16:43:54 No.580293275
実は格闘の腕こそ伊賀者の中で随一ではないかと自負しておりやす
68 19/03/31(日)16:44:05 No.580293318
>平田先生絵柄かわったね >年なのかな とみ先生だよこれ
69 19/03/31(日)16:44:16 No.580293359
まあ弟だから平田先生より年はちょっと若いな
70 19/03/31(日)16:44:36 No.580293419
分かりやすい遠距離武器で相手に間合い詰めさせてから暗器でドスンでもないし…何がしたかったんや
71 19/03/31(日)16:44:40 No.580293443
>弟子の討ち入りの時の憤怒の表情→無心顔が好き 武蔵編でも子供人質に取られた時非道な相手に内心ブチギレてるのに 一瞬で怒りを消し去って機械のように冷徹にボコるとこすごい
72 19/03/31(日)16:45:07 No.580293529
半蔵の親父の時点で 「忍者なんて出世できねえから槍の稽古しろ」とか言ってるからな…
73 19/03/31(日)16:45:14 No.580293564
>なんで上半身狙うんだろう >足狙った方がいいじゃん スレ画だとなんか省かれてるけど最初に足狙ってるよ
74 19/03/31(日)16:45:30 No.580293631
>実は水蜘蛛の腕こそ伊賀者の中で随一ではないかと自負しておりやす
75 19/03/31(日)16:45:42 No.580293674
カムイ外伝では剣の腕が経つ浪人者を鎖鎌で圧倒してた 頭上に分銅を投げて浪人が剣でそれを払う隙に足元に鎖鎌を投げて (引っかければ良しくらいにたぶん思って投げた) それが浪人の足首に刺さって力いっぱい引いたら足首を切断 浪人は這う這うの体で逃げた
76 19/03/31(日)16:46:53 No.580293960
とみ先生の剣術漫画めっちゃ面白いけど出てくるやつが当代随一の剣の使い手みたいなやつらばっかりだから 主人公同士で戦うと誰が強いのか何となく気になる 具体的には全盛期の柳生厳包と全盛期の東郷重位
77 19/03/31(日)16:48:08 No.580294232
とみ先生今やってるのはクライマックス近くて読んでて辛すぎる かわいくて仕方がない弟子に命が一番大事だから逃げて!って言う為に 茨城から京都まで死ぬ思いで徒歩で向かってる…卜伝が…
78 19/03/31(日)16:48:37 No.580294353
主人公で考えるとトップクラス一通り倒した十兵衛かな…
79 19/03/31(日)16:49:25 No.580294526
>とみ先生の剣術漫画めっちゃ面白いけど出てくるやつが当代随一の剣の使い手みたいなやつらばっかりだから >主人公同士で戦うと誰が強いのか何となく気になる >具体的には全盛期の柳生厳包と全盛期の東郷重位 若先生の親父が武蔵と戦った時みたいに アッハッハッ!爽やかな時であった!みたいになるだけな気もする
80 19/03/31(日)16:50:22 No.580294758
とみ先生なんかまともっぽい剣術理論を展開したと思ったらいきなり気とか言い出すのが好き たぶん先生のことだから半分ぐらい本気で言ってると思う
81 19/03/31(日)16:50:27 No.580294782
忍者ハットリくんでは王や長嶋のような一流野球選手なら 戦国時代は優秀な忍者になっただろうだとか 「あずみ」では「手裏剣なんて野球のピッチングより遅いから正面から投げたら簡単に躱されてしまうはず」と小山ゆうの考察があったりした
82 19/03/31(日)16:50:52 No.580294874
持ち込みに行った漫画ボロクソに貶された帰りにもう一個ボツにした案ならいけるんじゃないかと思った時こんな感じだった
83 19/03/31(日)16:51:32 No.580295027
>持ち込みに行った漫画ボロクソに貶された帰りにもう一個ボツにした案ならいけるんじゃないかと思った時こんな感じだった (スレ画みたいな顔になる編集)
84 19/03/31(日)16:51:55 No.580295092
→刀に粘りがあるため弾かれない
85 19/03/31(日)16:51:59 No.580295106
実体験プラス剣術仲間に聞いてもみんな言うのだが突きは技の起こりがわかるので簡単に対処できるととみ先生は言う
86 19/03/31(日)16:52:22 No.580295181
>→レスに粘りがあるためdelされない
87 19/03/31(日)16:53:13 No.580295378
>とみ先生なんかまともっぽい剣術理論を展開したと思ったらいきなり気とか言い出すのが好き >たぶん先生のことだから半分ぐらい本気で言ってると思う 絵は上手いが巻末の自己流剣術最強宣言は相当の辛さがある
88 19/03/31(日)16:53:14 No.580295380
とみ先生は実体験で言ってるから 「あんたほどの人がそういうなら……」って読者は納得せざるを得ない
89 19/03/31(日)16:53:47 No.580295501
>実体験プラス剣術仲間に聞いてもみんな言うのだが突きは技の起こりがわかるので簡単に対処できるととみ先生は言う 剣道やってて体験する 突きやるときみんなめっちゃ力入る かといって対処できるかは別…
90 19/03/31(日)16:54:11 No.580295594
手裏剣はリトライまでやらせてくれる優しさ
91 19/03/31(日)16:54:51 No.580295732
巻末でしれっと若いやつと公園で戦った話とか乗せる
92 19/03/31(日)16:55:17 No.580295832
先生が強すぎるだけで伊賀のオッサンも十分強いんだ
93 19/03/31(日)16:56:27 No.580296071
部芸達者でもみっともない人っていあるんだね
94 19/03/31(日)16:56:28 No.580296073
手裏剣は慣れれば電話帳貫通できるって聞いた
95 19/03/31(日)16:56:30 No.580296086
剣道の突きは狙う場所は決まってるからまだしも どこかに刺さればいい実戦の突きとか完全に読めるのかな…
96 19/03/31(日)16:57:50 No.580296357
>部芸達者でもみっともない人っていあるんだね (恥じて自害する武芸者)
97 19/03/31(日)16:58:24 No.580296496
>手裏剣は慣れれば電話帳貫通できるって聞いた 棒手裏剣は畳から先っちょだけ貫通させるのを藤岡弘、が実演してたな 全力で投げるから実戦的じゃないと言ってたけど
98 19/03/31(日)16:59:06 No.580296632
分銅の軌道をよんで剣で受け流すとか普通は無理だよ!
99 19/03/31(日)16:59:44 No.580296775
>カムイ外伝では剣の腕が経つ浪人者を鎖鎌で圧倒してた >頭上に分銅を投げて浪人が剣でそれを払う隙に足元に鎖鎌を投げて >(引っかければ良しくらいにたぶん思って投げた) >それが浪人の足首に刺さって力いっぱい引いたら足首を切断 >浪人は這う這うの体で逃げた 白土漫画は武器による優位性みたいなの特になくて 強いやつが使えば剣でも手裏剣でも強いし… 赤目の大事お見せ仕る
100 19/03/31(日)17:00:25 No.580296912
>全力で投げるから実戦的じゃないと言ってたけど そりゃ全力で投げて畳の向こうの相手倒せなきゃ隙きだらけだもんね…
101 19/03/31(日)17:00:33 No.580296948
突きは新陰流でも一刀流でも 中段や下段や正眼から無拍子で出来るし最も間合い遠く出来るから 危険だけどだからスゲエ警戒されてるし外すとこっちが死に体になるから 超気を付けてね!って言われる死突だからな… 新選組(突く流れを斬る動作に組み込めばいいじゃん…)
102 19/03/31(日)17:00:52 No.580297027
白土漫画は爆弾が強すぎる
103 19/03/31(日)17:01:31 No.580297167
>分銅の軌道をよんで剣で受け流すとか普通は無理だよ! 手元見るんじゃよ ってよく言うけど無茶に決まってんじゃんねえ!
104 19/03/31(日)17:01:34 No.580297177
>>持ち込みに行った漫画ボロクソに貶された帰りにもう一個ボツにした案ならいけるんじゃないかと思った時こんな感じだった >(スレ画みたいな顔になる編集) チ! あのな…ハードSFは外物で雑誌では使えんぞ 単行本も売れんしな…
105 19/03/31(日)17:01:35 No.580297181
飛び道具使って負けたらどうすんの梅軒…
106 19/03/31(日)17:01:40 No.580297196
>白土漫画は爆弾が強すぎる マジ強いやつもあっけなくバラバラになって ホントに死んだの?死んだの…ホントに死んだ…ってなる
107 19/03/31(日)17:01:43 No.580297208
>新選組(突く流れを斬る動作に組み込めばいいじゃん…) さすが蛮族集団だ 違うなぁ…
108 19/03/31(日)17:01:44 No.580297211
>手裏剣は慣れれば電話帳貫通できるって聞いた 人の手で投げた物そんな威力はないんよ ましてや力いっぱい投げるとコントロール出来ないから尚更威力を出すのは難しい あくまで相手の隙をつくるのが手裏剣術の目的だから
109 19/03/31(日)17:01:57 No.580297253
なんなのギャグなの…
110 19/03/31(日)17:02:22 No.580297346
>白土漫画は爆弾が強すぎる あと空気銃と仕込み銃 ガガーン!相手は死ぬ
111 19/03/31(日)17:02:26 No.580297365
>白土漫画は爆弾が強すぎる いやこれは自然な描写なのでは
112 19/03/31(日)17:02:30 No.580297380
思いっきりしゃがんで足を狙うんだ
113 19/03/31(日)17:03:04 No.580297503
>飛び道具使って負けたらどうすんの梅軒… 負けたあと人間って元々良い存在?悪い存在?って言われて 悪い人増えたけど元々は良い存在だと思うって答えて見逃して貰える
114 19/03/31(日)17:03:22 No.580297562
>カムイ外伝では剣の腕が経つ浪人者を鎖鎌で圧倒してた >頭上に分銅を投げて浪人が剣でそれを払う隙に足元に鎖鎌を投げて >(引っかければ良しくらいにたぶん思って投げた) >それが浪人の足首に刺さって力いっぱい引いたら足首を切断 >浪人は這う這うの体で逃げた 外伝じゃなくてカムイ伝の序盤じゃないか 片足なくなった浪人が後に強キャラになって戻ってくる奴
115 19/03/31(日)17:04:18 No.580297742
>分銅の軌道をよんで剣で受け流すとか普通は無理だよ! 投石や手裏剣と違って手首だけで投げるってのが出来ないから むしろ投げたの見てから適当に横に動くだけでもOKじゃないかな だいたい鎖の重さもあるからそんなに早く飛ばない
116 19/03/31(日)17:04:33 No.580297796
ねぇこれさ 鎌の部分が弱いから刀か小太刀にしたらどうかな?
117 19/03/31(日)17:04:51 No.580297881
そりゃまあリーチがある分だけ刀の振りよりは遅いだろうけれどさ…
118 19/03/31(日)17:05:38 No.580298050
冴羽獠も相手の腕見て拳銃の弾避けてた
119 19/03/31(日)17:05:39 No.580298059
卑怯とは言うまいね
120 19/03/31(日)17:06:34 No.580298280
>チ! >あのな…ハードSFは外物で雑誌では使えんぞ >単行本も売れんしな… 実は──わしはスチームパンクこそ、 歴代持ち込み者で随一でないかと 自負いたしやす。
121 19/03/31(日)17:07:05 No.580298394
>ねぇこれさ >鎌の部分が弱いから刀か小太刀にしたらどうかな? もうある そして作った人が「太刀の類に鎖付けて戦うと凄い戦いにくいっていうか鎖邪魔!」と 書いてて一番新しい記録でさえ「鎖鎌って鎌だから成立してる部分マジデカい」とか書いてあるんで…