虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/31(日)11:30:55 サザエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/31(日)11:30:55 No.580227690

サザエさん家ってひっろいなぁ…

1 19/03/31(日)11:38:37 No.580229142

上側の部屋冬は寒そう

2 19/03/31(日)11:39:57 No.580229389

いや二世帯住宅にしてはちょっと狭いよ 小学生のうちはいいけど子供同じ部屋にしておくわけにいかんし

3 19/03/31(日)11:40:35 No.580229510

母親の実家がほぼ同じくらいだ

4 19/03/31(日)11:41:25 No.580229668

父の実家は一つの敷地に家が2軒建ってるな

5 19/03/31(日)11:42:01 No.580229787

平屋って今じゃ贅沢だよな 憧れる

6 19/03/31(日)11:42:26 No.580229868

全部畳か

7 19/03/31(日)11:42:45 No.580229928

この手の家にしては仏間が無いのか

8 19/03/31(日)11:43:10 No.580230004

収納が意外と少ないな

9 19/03/31(日)11:43:29 No.580230062

大きくなったら増築か別居か

10 19/03/31(日)11:44:25 No.580230250

いうほど広いか? 2階欲しい

11 19/03/31(日)11:44:53 No.580230336

便所遠いな

12 19/03/31(日)11:45:01 No.580230356

>この手の家にしては仏間が無いのか 九州から移り住んできたのでまだ仏さんが居ないんだろ

13 19/03/31(日)11:45:09 No.580230380

子供が大きくなったらサザエたちは別居しないとしんどいな…

14 19/03/31(日)11:45:22 No.580230417

真ん中下の部屋みたことねえな

15 19/03/31(日)11:45:35 No.580230460

カツオが中学生くらいになったらいろいろマズいのでは

16 19/03/31(日)11:46:05 No.580230550

マスオとサザエは外出してセックスしてるのかな…

17 19/03/31(日)11:46:10 No.580230566

>収納が意外と少ないな 物がない時代の話だしな

18 19/03/31(日)11:47:48 No.580230876

世田谷にこの規模の一軒家って今の時代だとすごいよな

19 19/03/31(日)11:47:52 No.580230887

>真ん中下の部屋みたことねえな 多分波平さんとお母さんが寝てる部屋じゃないかな 隣が客間で

20 19/03/31(日)11:48:37 No.580231024

ほとんど想像通りだった アニメの描写すごい

21 19/03/31(日)11:48:39 No.580231029

現代なら敷地面積半分で二階建てってところか

22 19/03/31(日)11:48:49 No.580231061

電話のとこそうなってたんだ

23 19/03/31(日)11:48:51 No.580231069

トイレ1つだと朝大変そう

24 19/03/31(日)11:49:18 No.580231165

この家でクルードやりたい

25 19/03/31(日)11:49:23 No.580231185

二階に子供部屋あると思ってた ってか二階階段上って子供部屋の画面何回も見たぞ

26 19/03/31(日)11:49:34 No.580231208

手前の部屋がないと思ってた

27 19/03/31(日)11:49:39 No.580231232

真ん中下が客間でその左が床の間あるから波平達の部屋じゃない?

28 19/03/31(日)11:49:39 No.580231233

画像上のほう勝手口あるけど正門からの描写だと隣接してる家があったような気もするが記憶違いか

29 19/03/31(日)11:49:51 No.580231267

都区内だと贅沢だけど地方だと別に… 特にサザエさんの時代ならボロっちい文化住宅だし

30 19/03/31(日)11:49:58 No.580231287

>二階に子供部屋あると思ってた >ってか二階階段上って子供部屋の画面何回も見たぞ ドラえもんとごっちゃになってるのでは

31 19/03/31(日)11:50:02 No.580231300

>ってか二階階段上って子供部屋の画面何回も見たぞ クレしんかドラえもんと勘違いしてないかそれ

32 19/03/31(日)11:50:49 No.580231473

ワカメとカツオが中高生になったら狭くてしんどそうだな

33 19/03/31(日)11:51:22 No.580231578

サザエさんちに二階はないけどOP1番に2階の歌詞があるってネタはトリビアかなんかで見た

34 19/03/31(日)11:53:24 No.580231967

>都区内だと贅沢だけど地方だと別に… >特にサザエさんの時代ならボロっちい文化住宅だし 世田谷です…

35 19/03/31(日)11:53:37 No.580232018

調べたらEDだった 2階が無いから2番の歌詞から使われてる

36 19/03/31(日)11:54:43 No.580232272

昔の感覚でもかなり良い家なのでは?

37 19/03/31(日)11:54:52 No.580232308

>ワカメとカツオが中高生になったら狭くてしんどそうだな タラちゃんももっと大きくなったら流石に手狭だしもう少ししたらサザエ達はまた出て行くんじゃない 花沢不動産頼って近場にいいとこ借りそう

38 19/03/31(日)11:54:57 No.580232321

このトイレまでの距離は夜の小さい子供にはちょっとした肝試しだ

39 19/03/31(日)11:55:33 No.580232465

子供が大きくなってもリフォームできるぐらいの金はあるだろう

40 19/03/31(日)11:55:43 No.580232487

婿入りでもないのに大家族の家2世帯って 今の時代だと肩身狭いな

41 19/03/31(日)11:55:55 No.580232527

キッチン以外全部和室だから糞物件 4部屋は洋室にリフォームしておきたい

42 19/03/31(日)11:56:29 No.580232642

謎本では年に一度は必ず泥棒に入られるというからなあ…

43 19/03/31(日)11:56:54 No.580232726

廊下のシーンが多いけど廊下狭いな

44 19/03/31(日)11:57:18 No.580232811

庭含めてざっと100坪として現在の世田谷区桜新町の地価が坪240万なので土地代だけで2億4000万か…固定資産税けっこう重そう

45 19/03/31(日)11:57:36 No.580232883

たぶん捏造記憶だと思うけど 二階の窓開けて挨拶してくるサザエの姿を覚えてるぞ

46 19/03/31(日)11:57:42 No.580232905

>都区内だと贅沢だけど地方だと別に… ここが当時のミソだったんだろうな 家での生活は地方民にも親しみやすく仕事の様子は都会っぽさを出して憧れさせる

47 19/03/31(日)11:57:45 No.580232922

磯野家って毎週誰かしらの来客あったり月一ぐらいでどっかしらの家に赴いたり磯野家の付き合いどうなってるんだ

48 19/03/31(日)11:58:24 No.580233063

>土地代だけで2億4000万 なそ にん

49 19/03/31(日)11:58:43 No.580233129

>庭含めてざっと100坪として現在の世田谷区桜新町の地価が坪240万なので土地代だけで2億4000万か…固定資産税けっこう重そう バブルが来たら地上げ屋が押しかけるよね…

50 19/03/31(日)11:58:53 No.580233168

>クレしんかドラえもんと勘違いしてないかそれ しんちゃんちの二階はひろしの部屋のはずなんでドラえもんだと思う

51 19/03/31(日)11:59:18 No.580233274

狭く感じたら床下に住めばいいし…

52 19/03/31(日)11:59:29 No.580233317

古い日本家屋だからそう見えないけど建て直したら豪邸って言われるレベルだよね

53 19/03/31(日)11:59:30 No.580233318

物置ってそこで良いんだっけ? もう1個あるのかな 縁側にあったよね物置

54 19/03/31(日)11:59:48 No.580233400

世田谷ってそんなとこだったのか

55 19/03/31(日)12:00:06 No.580233471

そもそも波平が復員兵って設定の漫画だもの… まだ狂乱物価前でしょ

56 19/03/31(日)12:00:37 No.580233599

>バブルが来たら地上げ屋が押しかけるよね… サザエさんちがショベルカーで粉砕される話とかやらないかな

57 19/03/31(日)12:01:16 No.580233753

舞台が1970年辺りで波平も現在で言う1000万プレイヤーって聞いたような その上マスオも稼いでればそらリッチですわ

58 19/03/31(日)12:01:20 No.580233767

客間が奥側なのか… ウチじゃ客間真ん中で奥に家長の床の間だけど

59 19/03/31(日)12:01:27 No.580233794

野比家の二階の向かいの部屋 野原家のひろしの仕事部屋以外の二階の部屋は ほとんど出ないよね あと野比家書斎もあった気がする

60 19/03/31(日)12:01:28 No.580233799

100坪もあればちょっとしたマンション建てれるよな…

61 19/03/31(日)12:02:02 No.580233933

>磯野家って毎週誰かしらの来客あったり月一ぐらいでどっかしらの家に赴いたり磯野家の付き合いどうなってるんだ 皆近所付き合いいいしそれぞれの友達との交友欠かさないし親戚付き合いも密にしてるしで 皆社交的でコミュ力高いんだよ

62 19/03/31(日)12:02:04 No.580233938

当時の世田谷はごく普通のベッドタウンでしょ 駅から少し離れればまだ畑も残ってるような

63 19/03/31(日)12:02:13 No.580233977

サザエさんのEDはTVサイズ版では2番から使われているが これは1番の歌詞が「2階の窓を開けたらね」から始まるから

64 19/03/31(日)12:02:17 No.580233993

なおタラちゃんが中学校に上がるころには高度経済成長期の道路拡張事業に伴い立ち退いていたりする su2975856.jpg

65 19/03/31(日)12:02:40 No.580234068

50年前の漫画を持ち上げるのがもう時代遅れというか 結果的に東芝はスポンサー降りて正解だったのではないか…

66 19/03/31(日)12:03:10 No.580234183

台所広いな…

67 19/03/31(日)12:03:42 No.580234279

>野比家の二階の向かいの部屋 >野原家のひろしの仕事部屋以外の二階の部屋は >ほとんど出ないよね 昔の映画だとのび太の部屋階段登って右側だったりする 内装全く同じで

68 19/03/31(日)12:03:48 No.580234297

さすがにもう時代錯誤してて毎週これ放送してるのいかれてると思う

69 19/03/31(日)12:03:59 No.580234334

http://www.sazaesan.jp/puzzle.html

70 19/03/31(日)12:04:12 No.580234369

>当時の世田谷はごく普通のベッドタウンでしょ >駅から少し離れればまだ畑も残ってるような 当時だと春日部みたいな立ち位置だよね

71 19/03/31(日)12:04:13 No.580234372

歳取ると二階なんて不便なだけよな

72 19/03/31(日)12:04:18 No.580234391

ワカメの方がでけえ

73 19/03/31(日)12:04:28 No.580234424

>さすがにもう時代錯誤してて毎週これ放送してるのいかれてると思う メイン視聴層はいまだに「これがふつうである」て妄想しながら生きてるんじゃないの?

74 19/03/31(日)12:04:31 No.580234430

日本人の年齢比がイカれてるから放送内容もイカれてしまうんです…

75 19/03/31(日)12:04:42 No.580234464

スカイツリーと黒電話

76 19/03/31(日)12:04:59 No.580234508

>50年前の漫画を持ち上げるのがもう時代遅れというか >結果的に東芝はスポンサー降りて正解だったのではないか… そうだなドラえもんも1969年だから時代遅れだな

77 19/03/31(日)12:05:20 No.580234565

内容がいかれてんのは雪室先生のせいでは…

78 19/03/31(日)12:05:41 No.580234643

確かサザエさんは結婚を期に独立したけどアパート追い出されて帰って来てたような

79 19/03/31(日)12:05:46 No.580234662

メディアの感覚で言うと50年前なんてありえない昔なんだけど 子供の頃からサザエさん見て育った定年爺ちゃんがまだ死んでないからな…

80 19/03/31(日)12:06:11 No.580234747

サザエとカツオで年の差10歳以上あるけど当時は普通だったのかな…

81 19/03/31(日)12:06:13 No.580234755

>>50年前の漫画を持ち上げるのがもう時代遅れというか >>結果的に東芝はスポンサー降りて正解だったのではないか… >そうだなドラえもんも1969年だから時代遅れだな ドラえもんは割と更新されてない? まぁドラえもんも舞台設定自体は時代遅れもいいとこだと思うよ

82 19/03/31(日)12:06:44 No.580234869

そうか波平さんまだ現役なんだよな…

83 19/03/31(日)12:07:25 No.580235004

主張がよくわからんけど 舞台設定が古いから価値がないかのような論旨ならちょっとどうかなぁ

84 19/03/31(日)12:07:43 No.580235075

>さすがにもう時代錯誤してて毎週これ放送してるのいかれてると思う 未だに視聴率13%あるからこれをしっかり見てる人達にそれをいってあげて

85 19/03/31(日)12:07:58 No.580235122

>そうだなドラえもんも1969年だから時代遅れだな ドラえもんは22世紀も舞台だからセーフ!セーフです!

86 19/03/31(日)12:08:05 No.580235148

>サザエとカツオで年の差10歳以上あるけど当時は普通だったのかな… 秋刀魚の味だと 長男が既婚サラリーマン 長女もそろそろ結婚に行かないと行き遅れると心配する時期 次男が高校生 だからまあそんなもんかも…

87 19/03/31(日)12:08:12 No.580235167

>サザエとカツオで年の差10歳以上あるけど当時は普通だったのかな… サザエが生まれた後 波平が戦争に行ってたから間が空いたってだけで やっぱり普通じゃないよ

88 19/03/31(日)12:08:36 No.580235242

クレヨンしんちゃんは地デジテレビ買ったりスマホ買ったり時代が進んでる

89 19/03/31(日)12:08:38 No.580235246

時代劇というより近代劇に近い内容になってはきてる

90 19/03/31(日)12:08:38 No.580235249

カツオは空気読んで全寮制の学校行ったりしそう

91 19/03/31(日)12:08:41 No.580235259

>主張がよくわからんけど >舞台設定が古いから価値がないかのような論旨ならちょっとどうかなぁ 直球で言うならもう文化遺産として見るべきで現在のテレビコンテンツとしては枯れてると思う

92 19/03/31(日)12:08:42 No.580235266

>サザエとカツオで年の差10歳以上あるけど当時は普通だったのかな… 波平が戦争から帰ってきてからできた子だからな

93 19/03/31(日)12:08:44 No.580235271

あれ?でも仏壇がアニメに映ってた記憶があるような

94 19/03/31(日)12:09:16 No.580235386

>サザエとカツオで年の差10歳以上あるけど当時は普通だったのかな… 戦争に行く前に仕込んだのがサザエで帰ってから作ったのがカツオワカメみたいな説はある

95 19/03/31(日)12:09:39 No.580235460

うちの親父が8人兄弟で一番上と一番下で20歳差だったな…

96 19/03/31(日)12:09:48 No.580235486

>あれ?でも仏壇がアニメに映ってた記憶があるような 波平がいる部屋の下の布団が入ってる押入れの上にある黒いのが仏壇入ってるとこだったはず

97 19/03/31(日)12:09:52 No.580235499

>サザエとカツオで年の差10歳以上あるけど当時は普通だったのかな… 日中戦争と太平洋戦争があったから普通 波兵さんが復員してきてカツオとワカメを作ったと見れば珍しくもない

98 19/03/31(日)12:09:58 No.580235513

>直球で言うならもう文化遺産として見るべきで現在のテレビコンテンツとしては枯れてると思う それは時代設定とは直接関係ないと思う

99 19/03/31(日)12:10:05 No.580235543

>そうか波平さんまだ現役なんだよな… タラちゃんに年下のおじさんが・・・

100 19/03/31(日)12:10:07 No.580235546

タラオを作った瞬間をカツオは把握してそうだな…

101 19/03/31(日)12:10:08 No.580235550

サザエさんちやのび太んちはおろかしんちゃんちレベルですら庶民の最頻値から離れた今だ

102 19/03/31(日)12:10:16 No.580235588

>カツオは空気読んで全寮制の学校行ったりしそう てか公式で数年後にはサザエさん達は独立してこの家も幹線道路作る為に取り壊されるからな

103 19/03/31(日)12:11:05 No.580235748

>サザエさんちやのび太んちはおろかしんちゃんちレベルですら庶民の最頻値から離れた今だ 今やもう独身世帯の方が多いからね 核家族どころか一人一軒

104 19/03/31(日)12:11:09 No.580235764

サザエさん時空で数十年やって差がすごいことになっただけさ

105 19/03/31(日)12:11:23 No.580235810

>なおタラちゃんが中学校に上がるころには高度経済成長期の道路拡張事業に伴い立ち退いていたりする >su2975856.jpg うまいことやれば立ち退き料でウハウハだな

106 19/03/31(日)12:11:27 No.580235826

トイレ内の描写ってみたことないけど男性用小便器と和式便所で2部屋あったんだ…

107 19/03/31(日)12:11:52 No.580235914

あれ真ん中下の部屋ってお客さん来ると入る部屋だよね 波平夫婦の寝室だったのか

108 19/03/31(日)12:11:58 No.580235936

※サザエさんは1946年に連載開始です

109 19/03/31(日)12:12:23 No.580236020

サザエさん→ちびまる子ちゃん→クレヨンしんちゃんって感じに時代が変遷してるけど 平成も終わるしそろそろ次のファミリーアニメが来てもいいと思う コナンももう年季入ってるし

110 19/03/31(日)12:12:35 No.580236054

それでも一応こうやってスレが伸びるだけのことはある のらくろスレとか絶対伸びないぞ

111 19/03/31(日)12:12:36 No.580236056

>http://www.sazaesan.jp/puzzle.html もう少しクリアするといいです~ ってタラオに煽られた

112 19/03/31(日)12:12:42 No.580236074

野原一家は今だとかなりデカイ方だよなあ 延床で150㎡くらいあるんだろうか?

113 19/03/31(日)12:12:45 No.580236088

こういう場合はあえて売らずに年間契約で貸した方が儲かる

114 19/03/31(日)12:12:52 No.580236114

>あれ真ん中下の部屋ってお客さん来ると入る部屋だよね >波平夫婦の寝室だったのか 客間はその隣じゃない?

115 19/03/31(日)12:13:08 No.580236175

>トイレ内の描写ってみたことないけど男性用小便器と和式便所で2部屋あったんだ… 昔の一軒家だとそれが普通だからね

116 19/03/31(日)12:13:21 No.580236215

>そうか波平さんまだ現役なんだよな… フネさんがワカメ生んだの45歳とか聞くぞ さすがに無理だろ…

117 19/03/31(日)12:13:32 No.580236251

>のらくろスレとか絶対伸びないぞ 戦前漫画は流石にもう知名度が無さすぎるよ! あの漫画めっちゃセンスあって好きだけどさ

118 19/03/31(日)12:13:39 No.580236275

>サザエさん→ちびまる子ちゃん→クレヨンしんちゃんって感じに時代が変遷してるけど >平成も終わるしそろそろ次のファミリーアニメが来てもいいと思う そもそもファミリーアニメって枠が時代に合ってない…

119 19/03/31(日)12:13:43 No.580236287

原作だとサザエが1922年生まれでカツオが38年、ワカメが42年の生まれだから戦争関係なくない…? 日中戦争37年からでしょ…?

120 19/03/31(日)12:13:50 No.580236307

>客間はその隣じゃない? 居間から扉開けたらお客さんが居るとかのシーン見た気がする… 台所だったかな…

121 19/03/31(日)12:14:17 No.580236393

>まぁドラえもんも舞台設定自体は時代遅れもいいとこだと思うよ 勝手に入れる空き地なんてものはもうどこにも無いし 癇癪持ちですぐ金属バットで殴るいじめっ子なんて今時居ないし なんなら秘密道具のいくらかは実現してるか陳腐化してるしで

122 19/03/31(日)12:15:07 No.580236566

>>あれ真ん中下の部屋ってお客さん来ると入る部屋だよね >>波平夫婦の寝室だったのか >客間はその隣じゃない? 掛け軸と卓があるからそこっぽいね

123 19/03/31(日)12:15:21 No.580236631

空地で野球して窓ガラス割って怒られるとかもはや歴史の彼方だよな

124 19/03/31(日)12:16:39 No.580236880

>サザエさんちやのび太んちはおろかしんちゃんちレベルですら庶民の最頻値から離れた今だ ひろしが今やエリートみたいな扱いされてるけど 当時は「ごく普通の一般的な家庭」レベルだったからな

125 19/03/31(日)12:16:52 No.580236928

>癇癪持ちですぐ金属バットで殴るいじめっ子なんて今時居ないし 昔は新しくバット買うたびに殴り具合を同級生で試すサイコ野郎がいたのか…

126 19/03/31(日)12:16:58 No.580236950

このあいだやってたドラえもん映画で「インターネットがあるご時勢だ」って台詞が出てきたから あの世界も(一部除いて)コンバートされてるらしい

127 19/03/31(日)12:17:16 No.580237010

>>平成も終わるしそろそろ次のファミリーアニメが来てもいいと思う >そもそもファミリーアニメって枠が時代に合ってない… 結局一番人口が多い層にウケるのが売れ線のポイントなので これからの時代は爺婆夫婦がのんびり穏やかに過ごすアニメか現世に絶望した独り身が転生するアニメだな!

128 19/03/31(日)12:17:21 No.580237026

アニメサザエさんもあれで一応常に現代が舞台だから作中ではちゃんとカレンダーも今なら2019年だし最新ガジェット等も存在はしてるしキャラもそれを認知はしてるという狂った世界観なので

129 19/03/31(日)12:17:45 No.580237110

これから空き家を整理して更地に変えていけばまた空き地で野球が出来るようにもなるさ 経済成長を伴わないから土管は無いけどな!

130 19/03/31(日)12:17:59 No.580237164

>ひろしが今やエリートみたいな扱いされてるけど >当時は「ごく普通の一般的な家庭」レベルだったからな 今だとしんのすけは保育園でみさえは共働きだろうなぁ・・

131 19/03/31(日)12:18:40 No.580237312

>このあいだやってたドラえもん映画で「インターネットがあるご時勢だ」って台詞が出てきたから >あの世界も(一部除いて)コンバートされてるらしい ジャイアンリサイタルもYouTubeになっちゃうのかな…

132 19/03/31(日)12:19:12 No.580237403

昭和一ケタ世代のとっつぁんが現役で刑事やってるルパン三世も 時代背景更新し続けてるせいでキャラ年齢がとんでもないことになってる

133 19/03/31(日)12:19:39 No.580237502

>今だとしんのすけは保育園でみさえは共働きだろうなぁ・・ ひまわりは消滅するか

134 19/03/31(日)12:19:40 No.580237507

>結局一番人口が多い層にウケるのが売れ線のポイントなので >これからの時代は爺婆夫婦がのんびり穏やかに過ごすアニメか現世に絶望した独り身が転生するアニメだな! 異世界まで行っといてやることがのんびりした暮らしという作品も増え申した

135 19/03/31(日)12:19:53 No.580237553

カエルのぴょん吉だったかおそ松くんだったかでは 広場にあったのが土管でなく木材で何かの研究ができそうな気がした

136 19/03/31(日)12:20:16 No.580237640

>su2975856.jpg カツオが成長してないのかワカメが育ちすぎなのか

137 19/03/31(日)12:20:58 No.580237789

>昔は新しくバット買うたびに殴り具合を同級生で試すサイコ野郎がいたのか… 教師が鉄拳制裁をするのは極々普通の事でジャージに竹刀持った体育教師なんてのも決して絵空事ではなかった だからこそ子供も反抗して盗んだバイクで走り出して夜の校舎の窓ガラス壊して廻ったんだ 今じゃどっちもおとなしくなったからな

138 19/03/31(日)12:21:09 No.580237830

>>今だとしんのすけは保育園でみさえは共働きだろうなぁ・・ >ひまわりは消滅するか みさえがパートで働くならひまわり作ってもいけるいける 後は祖父母の金銭的援助を…

139 19/03/31(日)12:21:32 No.580237918

野比家や野原家に比べると磯野家の家はやっぱ相当歴史を感じる造りだよな…

140 19/03/31(日)12:22:41 No.580238180

コンクリートレヴォルティオってアニメで不老不死の幸せ一家が サザエさんのパロディとして出てきたの思い出した

141 19/03/31(日)12:23:50 No.580238465

>野比家や野原家に比べると磯野家の家はやっぱ相当歴史を感じる造りだよな… 野原家はローンで買った新築マイホームだからひろしも大変だけど 野比家の場合あれ実は借家なんで実質の築年数は住み始めるよりもっと古いかもしれない

142 19/03/31(日)12:24:16 No.580238555

>今じゃどっちもおとなしくなったからな 教師を煽って殴らせるシーンを撮ってたGTOみたいな事案が現実に起きたのが怖い

143 19/03/31(日)12:26:44 No.580239124

>野比家の場合あれ実は借家なんで実質の築年数は住み始めるよりもっと古いかもしれない ハレー彗星接近時(1910年)にはもうあの家(少なくともあの敷地)に住んでたような

144 19/03/31(日)12:27:22 No.580239260

>>野比家の場合あれ実は借家なんで実質の築年数は住み始めるよりもっと古いかもしれない >ハレー彗星接近時(1910年)にはもうあの家(少なくともあの敷地)に住んでたような 在来工法は増改築が簡単だから今でも地方に行ったら明治に建てた家とかあっちゃう

145 19/03/31(日)12:28:14 No.580239472

サザエさんやドラえもんもアニメ化された時点で既に古い時代の話になってるからな

146 19/03/31(日)12:28:54 No.580239649

平屋は現代だとどうしても水害の時逃げられないから不安になる

↑Top