虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/31(日)09:39:19 >黒歴史 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/31(日)09:39:19 No.580206422

>黒歴史

1 19/03/31(日)09:39:59 No.580206579

導入される前に途中で中止したからマシさ

2 19/03/31(日)09:41:10 No.580206842

メリットがどれも皮算用に思える…

3 19/03/31(日)09:41:43 No.580206970

メリットが一つも納得できない…

4 19/03/31(日)09:44:03 No.580207517

メリットが単なる見込みでしかない…

5 19/03/31(日)09:45:06 No.580207781

これ言い出したバカどもは何のお咎めもなしなんだからシステムがクソ

6 19/03/31(日)09:46:35 No.580208181

>これ言い出したバカどもは何のお咎めもなしなんだからシステムがクソ 実施されなかったからプレミアムフライデーよりまとも

7 19/03/31(日)09:47:12 No.580208358

>これ言い出したバカどもは何のお咎めもなしなんだからシステムがクソ 明らかに思いつきだけで言ってふざけてるであろうことを こんな真面目に進めようとしてたの狂気だよね このおふざけに関わった奴ら全員訴訟されて欲しい

8 19/03/31(日)09:49:09 No.580208756

時間は変えずになんでも前倒しでやればいいだけじゃん

9 19/03/31(日)09:50:56 No.580209152

良い大学を出て厳しい試験を通って アホみたいな時間勤務して考え出されるのがこれとか 人間はしっかり休んだ方が効率が良いんだと良く解る

10 19/03/31(日)09:52:33 No.580209503

頭良いなら五輪開催決まった当初から構想始めてたはず

11 19/03/31(日)09:53:07 No.580209628

>通勤・通学時の犯罪、交通事故の減少 どうして…

12 19/03/31(日)09:53:41 No.580209757

出勤だけ前倒しで退勤は据え置きになるだけだよね

13 19/03/31(日)09:54:04 No.580209828

メリットはいやないやろ…なんだけど デメリットはほぼ確実に起こる上で画像レベルじゃすまないよね

14 19/03/31(日)09:54:58 No.580210087

>出勤だけ前倒しで退勤は据え置きになるだけだよね 実際に経営者が導入してそれやってた例もあるからな

15 19/03/31(日)09:55:05 No.580210118

>アホみたいな時間勤務して考え出されるのがこれとか 上が実現不可能な事案持ち出して下が適当にすり合わせただけだからどこも苦労してないぞ

16 19/03/31(日)09:55:27 No.580210204

やらかしてたら大混乱起きてたよ

17 19/03/31(日)09:55:54 No.580210302

こんなもんを本当に導入した上にまだ廃止できてない国が実在するの凄い

18 19/03/31(日)09:56:15 No.580210377

>上が実現不可能な事案持ち出して下が適当にすり合わせただけだからどこも苦労してないぞ アスペは黙ってろ

19 19/03/31(日)09:56:42 No.580210478

あったなあこんなの

20 19/03/31(日)09:57:45 No.580210722

>>通勤・通学時の犯罪、交通事故の減少 >どうして… 明るい時間に活動するんだからそれはそうだろうよ

21 19/03/31(日)09:59:32 No.580211048

メリットの一番下が不可能な事をデメリットの下二つで説明している…

22 19/03/31(日)09:59:37 No.580211066

2時間ずらすとか本気で言ってたのかな?

23 19/03/31(日)10:00:37 No.580211248

EUはこの前廃止決まった

24 19/03/31(日)10:00:44 No.580211273

>アスペは黙ってろ ヤベェヤツだ

25 19/03/31(日)10:01:08 No.580211352

>2時間ずらすとか本気で言ってたのかな? うち2時間ずらされると夏ですら日の出前なんですが…

26 19/03/31(日)10:01:39 No.580211452

早く始めたから早く終わる!とはならんわな…

27 19/03/31(日)10:02:05 No.580211528

この案出した直後に欧州でサマータイム止めようって議論でてたよね

28 19/03/31(日)10:02:49 No.580211654

実際導入したとこはなんていうか どうだったのやってみて

29 19/03/31(日)10:03:09 No.580211716

>この案出した直後に欧州でサマータイム止めようって議論でてたよね 出てたっていうかクソだからやめるね!だよ

30 19/03/31(日)10:03:18 No.580211748

別に実行されなかったんだからよくね?

31 19/03/31(日)10:03:34 No.580211800

でも待ってほしい 出勤2時間早めて退勤2時間早まらなかったら完全に労働基準法アウトなのでは

32 19/03/31(日)10:03:59 No.580211878

アウトなのだ

33 19/03/31(日)10:04:08 No.580211913

導入してる国は現状どんな感じなんだろう

34 19/03/31(日)10:04:35 No.580212003

>でも待ってほしい >出勤2時間早めて退勤2時間早まらなかったら完全に労働基準法アウトなのでは 36協定!自主的な勉強!

35 19/03/31(日)10:04:45 No.580212037

森元が検討してねって言い出したころには 欧米ではやめよっかってなってるのがギャグ

36 19/03/31(日)10:04:58 No.580212076

日本は出勤の定時だけ厳しいのやめるべきだ 出勤も適当にするか 退勤も定時を守るかどっちかやれ

37 19/03/31(日)10:05:01 No.580212088

典型的な机上の空論ってやつだな

38 19/03/31(日)10:05:21 No.580212148

EUで廃止になるのは本当に愉快

39 19/03/31(日)10:05:24 No.580212156

これは否決できるのにハッピーマンデーとプレミアムフライデーは可決するという…

40 19/03/31(日)10:06:06 No.580212283

ハッピーマンデーは別にいいだろ!

41 19/03/31(日)10:06:23 No.580212340

プレミアムフライデーとかどこで実施してるんだマジで

42 19/03/31(日)10:06:54 No.580212431

プレミアムフライデーも別に誰が損してるわけでもなし

43 19/03/31(日)10:07:08 No.580212483

プレミアムフライデーは経済効果とか馬鹿が言い出さなきゃただの早引けキャンペーンだったし

44 19/03/31(日)10:07:08 No.580212485

プレミアムフライデーってクーポン出す口実ぐらいにしかなってないような…

45 19/03/31(日)10:07:11 No.580212498

有用だったとしても日本人にはやっぱ無理だな 今でも職場で荷物受け取る程度の事も異様なハードルの高さだし

46 19/03/31(日)10:07:21 No.580212529

プレミアムフライデーって実際にやってるところ見たことないから可決されてもそれで?って感じになる なんか変わったの?

47 19/03/31(日)10:07:47 No.580212645

改元は未対応によって起きる事象がエラーで止まるとか表示が平成だけど嘘ではない日付になるとかだから良くないなりにまだいいけど サマータイムは日時がズレたり前後関係狂って記録されるとかだからなぁ…

48 19/03/31(日)10:08:19 No.580212763

飲食はプレミアムフライデーのおかげで潤ってるかもしれないけど従業員の拘束時間は増えてますよね

49 19/03/31(日)10:08:38 No.580212835

>改元は未対応によって起きる事象がエラーで止まるとか表示が平成だけど嘘ではない日付になるとかだから良くないなりにまだいいけど >サマータイムは日時がズレたり前後関係狂って記録されるとかだからなぁ… 元号とサマータイム関係なくね?

50 19/03/31(日)10:09:11 No.580212962

大手で下請けに丸投げできるとこはプレミアムフライデーやってるイメージ なのであまりいい印象がない

51 19/03/31(日)10:09:38 No.580213066

>飲食はプレミアムフライデーのおかげで潤ってるかもしれないけど従業員の拘束時間は増えてますよね プレミアムフライデー実施してる会社ってあるの?ってレベルで普段と変わらない…

52 19/03/31(日)10:09:39 No.580213073

いい加減馬鹿げた案を数打って反論させてるうちに本命を通すのやめてほしい水道民営化とか

53 19/03/31(日)10:09:40 No.580213076

これで恩恵受けるような業種なり勤務形態なりの想定を知りたい

54 19/03/31(日)10:10:19 No.580213216

>元号とサマータイム関係なくね? 同じ日時系の対応だけど改元より大変という話のつもりだったごめんね

55 19/03/31(日)10:10:43 No.580213286

プレミアムフライデーに早く帰れるような会社はそもそも普段から勤務時間がそこまでぎちぎちじゃないので別にプレミアムフライデーだからと言って早く帰る必要もないという

56 19/03/31(日)10:10:45 No.580213293

こんなもん世界各国で封印するレベルの黒歴史だろ

57 19/03/31(日)10:10:47 No.580213299

業務圧縮に成功したところで就業時間の短縮より先に次の仕事が来るだけ 結局その繰り返しである

58 19/03/31(日)10:11:05 No.580213352

早起きできないからサマータイムは嫌い

59 19/03/31(日)10:11:13 No.580213374

日本は神戸基準で時間決めてるせいで 8割以上の人口がそこより東に住んでるから 国民のほぼ全員が日の出も日没も無駄に早すぎて時間勿体ない問題はあるっちゃある

60 19/03/31(日)10:11:29 No.580213424

鬱になったり病気リスクが高まるデメリットがどうしようもねえ

61 19/03/31(日)10:12:19 No.580213588

明日からのはこれと比べれば圧倒的にいい感じと思ってるけどどうなの

62 19/03/31(日)10:13:05 No.580213748

>日本は神戸基準で時間決めてるせいで >8割以上の人口がそこより東に住んでるから >国民のほぼ全員が日の出も日没も無駄に早すぎて時間勿体ない問題はあるっちゃある まあ夏だけずらす必要はねえな…

63 19/03/31(日)10:13:27 No.580213806

定時に帰らないのは犯罪 定時以降に仕事を要求するのは死刑 くらいにしてくれ

64 19/03/31(日)10:13:49 No.580213870

実質賃金も黒歴史だから隠すね… エンゲル係数も黒歴史だから新しいの作るね… GDPも黒歴史だから基準変えるね…

65 19/03/31(日)10:14:15 No.580213955

労働契約に時間外労働は死刑の一文を入れないと…

66 19/03/31(日)10:15:07 No.580214126

>定時に帰らないのは犯罪 >定時以降に仕事を要求するのは死刑 >くらいにしてくれ 事業主じゃなくて雇用されてる側に適用されるんだよね…

67 19/03/31(日)10:15:12 No.580214138

定時ルールが厳格な海外ですら批判だらけだったんだから 定時が有って無いような日本で導入されたら地獄だったわ

68 19/03/31(日)10:16:16 No.580214340

>定時が有って無いような日本で導入されたら地獄だったわ スレ画の時点で危惧されてて吹いた

69 19/03/31(日)10:16:17 No.580214343

有給5日取らなせないと30万罰金だっけ 残業でも同じような罰金欲しいね 40時間超過で30万とか

70 19/03/31(日)10:16:48 No.580214448

日本でも導入して散々だった過去がある でもレガシーを感じて欲しい

71 19/03/31(日)10:17:03 No.580214486

アメリカはサマータイム確か3月から10月だからもはや標準時のが期間短い

72 19/03/31(日)10:17:09 No.580214510

残業代の割り増しを最低300%にしてくれるだけでいいよ

73 19/03/31(日)10:17:59 No.580214657

残業代出ないと死ぬ層もいるんですよ

74 19/03/31(日)10:17:59 No.580214658

アメリカ人よく気が狂わねぇな

75 19/03/31(日)10:18:01 No.580214662

神戸じゃねえだろ 明石だろ 東経135℃だ 学校で習ったろ適当いうな

76 19/03/31(日)10:18:15 No.580214695

>有給5日取らなせないと30万罰金だっけ バイトにも適用するって範囲広げてる辺り有形無実化するのが目に見えてる…

77 19/03/31(日)10:18:36 No.580214773

アメリカは国内で時差がある国だから

78 19/03/31(日)10:19:00 No.580214875

>有給5日取らなせないと30万罰金だっけ 取らせなかった従業員にじゃなくて国に納めるんかこれ

79 19/03/31(日)10:19:05 No.580214890

>残業代出ないと死ぬ層もいるんですよ ダブルワークして死のうぜ! 辛い…

80 19/03/31(日)10:19:06 No.580214893

>バイトにも適用するって範囲広げてる辺り有形無実化するのが目に見えてる… バイトに有給与える事を知らない使用者が多すぎるのでは

81 19/03/31(日)10:19:13 No.580214915

有給5日取れなかった罰金は給料から…

82 19/03/31(日)10:19:41 No.580214995

有給取らないと罰金 ただし罰金分は給与からさっ引きます! 労働法?知らねー

83 19/03/31(日)10:20:04 No.580215075

>ただし罰金分は給与からさっ引きます! >労働法?知らねー Go!裁判所GO!

84 19/03/31(日)10:20:06 No.580215090

>神戸じゃねえだろ >明石だろ >東経135℃だ >学校で習ったろ適当いうな もっと西の外れじゃないですか

85 19/03/31(日)10:20:08 No.580215106

おそらく8割以上の企業が実質の退社時間が5時以降になるだろうから 左側のメリット成立しないよね?

86 19/03/31(日)10:20:23 No.580215148

>>バイトにも適用するって範囲広げてる辺り有形無実化するのが目に見えてる… >バイトに有給与える事を知らない使用者が多すぎるのでは 例の過労でぶっ倒れたコンビニ店長の漫画じゃないけど労働基準法のこと舐めてる経営者とか雇用主とかめっちゃいるよね…

87 19/03/31(日)10:20:35 No.580215187

>バイトに有給与える事を知らない使用者が多すぎるのでは 大手コンビニチェーンやファストフード店も知らないからな… 誰も知らないんじゃないだろうか

88 19/03/31(日)10:21:37 No.580215373

これをマラソンの為に導入しようとしたのは控えめに言って気狂いの類

89 19/03/31(日)10:21:41 [https://www.mhlw.go.jp/content/000463186.pdf] No.580215381

有給について割とわかりやすく纏まってる気がする

90 19/03/31(日)10:21:47 No.580215394

>有給取らないと罰金 >ただし罰金分は給与からさっ引きます! >労働法?知らねー 30万引かれたら0どころかこっちが払わなきゃ…

91 19/03/31(日)10:21:56 No.580215423

>例の過労でぶっ倒れたコンビニ店長の漫画じゃないけど労働基準法のこと舐めてる経営者とか雇用主とかめっちゃいるよね… 違反したら前科者にして金貸しでペナルティ与えるくらいしないとダメなんだろうな

92 19/03/31(日)10:22:09 No.580215457

有給の罰則で懸念されることは 今まで慣習化されてた盆休みや年末年始を廃止して そこに有給を当て込んで消化しろと言われかねないことである

93 19/03/31(日)10:22:30 No.580215528

>バイトにも適用するって範囲広げてる辺り有形無実化するのが目に見えてる… 現状でも正社員ですら有形無実化するの確実なんで… 目に余る事やってる所に労基が入った場合ぐらいしか検挙しないのは確実

94 19/03/31(日)10:22:40 No.580215549

有給5日の件は今まであまりそういうの気にしてなかったところでも結構気にしてる気はするよ 額も額だしバレやすいだろうし

95 19/03/31(日)10:22:54 No.580215590

ぷれみあむふはいでやサマータイムはもはや古い 時代はシャイニングマンデー

96 19/03/31(日)10:23:08 No.580215626

>例の過労でぶっ倒れたコンビニ店長の漫画じゃないけど労働基準法のこと舐めてる経営者とか雇用主とかめっちゃいるよね… だって罰則緩いんだもの もっと会社の利益に応じて割合で払えって殴りつけるぐらいしないと無理

97 19/03/31(日)10:23:08 No.580215627

バイトに有給?そんな事したら経営が成り立たない!って所は多々あるんだろうな 時代に即してないから滅ぶべきなんやな

98 19/03/31(日)10:23:14 No.580215645

通勤通学時の犯罪・交通事故の減少って書いてあるけどむしろ増えそうな気が…

99 19/03/31(日)10:23:41 No.580215731

>有給の罰則で懸念されることは >今まで慣習化されてた盆休みや年末年始を廃止して >そこに有給を当て込んで消化しろと言われかねないことである 決める前から散々言われてた事なんだけど実際それやりやがったって会社が続出してる最中だったり

100 19/03/31(日)10:24:01 No.580215791

待遇面でさんざんバイトを軽んじた結果が昨今のバイトテロだと思うとまあ因果応報かな

101 19/03/31(日)10:24:12 No.580215826

>有給の罰則で懸念されることは >今まで慣習化されてた盆休みや年末年始を廃止して >そこに有給を当て込んで消化しろと言われかねないことである すでに始まってるよそれ

102 19/03/31(日)10:24:17 No.580215842

>これをマラソンの為に導入しようとしたのは控えめに言って気狂いの類 オリンピックへのヘイトか急激に高まってダメだった

103 19/03/31(日)10:24:24 No.580215867

>実質賃金も黒歴史だから隠すね… >エンゲル係数も黒歴史だから新しいの作るね… >GDPも黒歴史だから基準変えるね… いまだにこういうこと言ってるバカがいるから >馬鹿げた案を数打って反論させてるうちに本命を通す が通じるんだろうな

104 19/03/31(日)10:24:28 No.580215873

POSIX time以外のあらゆる時刻表記を違法にしよう

105 19/03/31(日)10:24:41 No.580215901

森元さんは苦しんで苦しみ抜いて死んで欲しい

106 19/03/31(日)10:24:54 No.580215949

>すでに始まってるよそれ それも労基署案件だから

107 19/03/31(日)10:25:12 No.580216004

>>バイトにも適用するって範囲広げてる辺り有形無実化するのが目に見えてる… >現状でも正社員ですら有形無実化するの確実なんで… >目に余る事やってる所に労基が入った場合ぐらいしか検挙しないのは確実 うちの上長やべぇっていいながら有給一気にとってたけど珍しいのか

108 19/03/31(日)10:25:19 No.580216033

国内第一位の証券会社がそれでごまかそうとしてる時点でこの国はもうだめですごめんね

109 19/03/31(日)10:25:22 No.580216043

プレミアムフライデーはちゃんと結果報告書が出てて 月末はどこの会社も忙しくてそれどころではないという点を見逃していたので思っていたほど効果が上がりませんでした 次はがんばります ってちゃんと分析できててえらいんだぞ

110 19/03/31(日)10:25:49 No.580216154

労基というが働いてる奴隷が声をあげないので... 喜んで働いてるんだって思って...

111 19/03/31(日)10:26:53 No.580216343

こんなこと企画してる省庁が定時守らないんだから誰もやらねーよ

112 19/03/31(日)10:27:00 No.580216363

大企業の末端関連会社だけど有給5日に関してはきっちり本社から言ってきたな 4月から最低5日取る予定出して下さいって… んなもの今から決められるか!ってなって逆に困惑してる

113 19/03/31(日)10:27:06 No.580216382

既に中小は盆正月ないし祝日に有休使わせるよう公休日削ってるよ

114 19/03/31(日)10:27:10 No.580216392

フレックス制を全職業で自由化した方がマシ

115 19/03/31(日)10:27:12 No.580216399

消費増やしたきゃ給料増やせって命令したらどうですか?

116 19/03/31(日)10:28:07 No.580216565

>フレックス制を全職業で自由化した方がマシ フレックスにしたけど今までと殆ど勤務体系変わらないってとこばかりだと思う

117 19/03/31(日)10:28:36 No.580216638

>プレミアムフライデーはちゃんと結果報告書が出てて >月末はどこの会社も忙しくてそれどころではないという点を見逃していたので思っていたほど効果が上がりませんでした >次はがんばります >ってちゃんと分析できててえらいんだぞ イラッ!

118 19/03/31(日)10:28:44 No.580216661

>4月から最低5日取る予定出して下さいって… >んなもの今から決められるか!ってなって逆に困惑してる まあでも年初に全部言っといた方が休みやすくていいかもな 俺ももう一年分言っとこうかなあ

119 19/03/31(日)10:28:46 No.580216675

>それも労基署案件だから 告発されたらどうするんですかと上司に聞いたら そのときは罰金払った方が安く済むからそうするって

120 19/03/31(日)10:29:09 No.580216735

>消費増やしたきゃ給料増やせって命令したらどうですか? してるよ それに対して官製春闘だって新聞が批判して労組が自ら低めのベアしか要求しないんだよ

121 19/03/31(日)10:29:11 No.580216742

労基の手が入って会社無くなったら誰が雇ってくれるって言うんです...?

122 19/03/31(日)10:29:47 No.580216848

>それに対して官製春闘だって新聞が批判して労組が自ら低めのベアしか要求しないんだよ 本末転倒すぎる…

123 19/03/31(日)10:29:57 No.580216880

>労基の手が入って会社無くなったら誰が雇ってくれるって言うんです...? 労基の手が入っても大丈夫な会社!

124 19/03/31(日)10:30:10 No.580216907

起業するかチキン屋やるは俺

125 19/03/31(日)10:30:38 No.580216982

>労基の手が入って会社無くなったら誰が雇ってくれるって言うんです...? 理論上は今人手不足で完全雇用に近いからいくらでも雇ってくれるはず…

126 19/03/31(日)10:30:45 No.580217001

仮に会社無くならなくてもユダ探しが始まるよね

127 19/03/31(日)10:30:57 No.580217036

警察に職務質問されないのが一般人なように 労基の手が入らないのが一般的な会社になるべきなんだ

128 19/03/31(日)10:31:54 No.580217192

>仮に会社無くならなくてもユダ探しが始まるよね 見つかった時点で業界に名前が行き渡るからほぼ再就職不可能なのでは?

129 19/03/31(日)10:32:15 No.580217236

大阪で内部告発者をうっかり漏洩させたり本当に守らんよね

130 19/03/31(日)10:32:26 No.580217273

>>フレックス制を全職業で自由化した方がマシ >フレックスにしたけど今までと殆ど勤務体系変わらないってとこばかりだと思う 結局人とやり取りしないですむってのはほとんどないからな…

131 19/03/31(日)10:32:51 No.580217319

密告者の秘密は厳守します!っていうの守られたことない

132 19/03/31(日)10:33:26 No.580217427

>消費増やしたきゃ余暇時間と給料増やせって命令したらどうですか?

133 19/03/31(日)10:33:28 No.580217431

メリットがふわふわしてるのにデメリットは生々しい

134 19/03/31(日)10:34:25 No.580217576

交通事故って逆に増えるんじゃなかったっけ…欧米でそういう統計があった記憶が…

135 19/03/31(日)10:34:49 No.580217648

み、ミーにはデメリットしか見えないでござる…

136 19/03/31(日)10:34:51 No.580217654

>そのときは罰金払った方が安く済むからそうするって 何度もやると操業停止の行政指導とか来ない? 来ても無視しそうだけど

137 19/03/31(日)10:35:24 No.580217740

在宅でも仕事が出来るようなシステムが構築されないかな

138 19/03/31(日)10:35:37 No.580217783

>新聞が批判して労組が自ら低めのベアしか要求しないんだよ 邪魔じゃね新聞って…

139 19/03/31(日)10:35:39 No.580217790

>本末転倒すぎる… 労組の偉い人達って既に給料高い勝ち組だからね 企業がブラック化しても苦しむのは下っ端だしデフレの方がブラック体質の企業は安定するから自分達は安泰だからね

140 19/03/31(日)10:36:12 No.580217876

こないだも教師の体罰秘密にするから教えてねってやって上がってきた報告を直接教師に伝えちゃったとかニュースで見たな

141 19/03/31(日)10:36:20 No.580217902

>邪魔じゃね新聞って… 圧力団体化してるイメージあるよね新聞

142 19/03/31(日)10:36:53 No.580217983

>邪魔じゃね新聞って… アベがやることにいいことなんかないはずだから全部反対しなきゃいけないからね

143 19/03/31(日)10:37:39 No.580218111

>在宅でも仕事が出来るようなシステムが構築されないかな 現場仕事全否定されても…

↑Top