虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/31(日)09:32:40 ツヴァ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/31(日)09:32:40 No.580204903

ツヴァイヘンダー

1 19/03/31(日)09:33:23 No.580205071

ダクソで愛用してた…

2 19/03/31(日)09:38:31 No.580206252

単純に持つとこ長くするわけにはいかなかったんだろうか

3 19/03/31(日)09:40:22 No.580206661

リカッソは省略して描かれること多いよね

4 19/03/31(日)09:40:30 No.580206687

メル先生

5 19/03/31(日)09:40:39 No.580206716

こりゃヘンダー

6 19/03/31(日)09:41:20 No.580206878

>単純に持つとこ長くするわけにはいかなかったんだろうか 剣である体裁を保つ事が大事なんじゃねえかな こんな形になってる時点で

7 19/03/31(日)09:43:21 No.580207379

もう刃と柄が1対1くらいのやつもありそう

8 19/03/31(日)09:44:28 No.580207625

これ鍔の先の部分も持ち手だって理解でいいのかな いまいちどこをどう握るのかわからない

9 19/03/31(日)09:44:29 No.580207633

長い刃に長い柄の武器カッコいい

10 19/03/31(日)09:45:47 No.580207964

>これ鍔の先の部分も持ち手だって理解でいいのかな そう そこ持って繰り出す技もあるらしい

11 19/03/31(日)09:47:34 No.580208439

>単純に持つとこ長くするわけにはいかなかったんだろうか 刃長くしたら重くて振りにくくなったので刀身部分に革巻いて握れるようにしたって代物なので設計ミスみたいなところはある

12 19/03/31(日)09:48:02 No.580208543

>単純に持つとこ長くするわけにはいかなかったんだろうか 鍔の部分が邪魔になるってのもある 博物館に収められてるようなのは鍔の部分が画像よりもうちょっと長い

13 19/03/31(日)09:50:56 No.580209150

中巻野太刀みたいなもの

14 19/03/31(日)09:52:32 No.580209501

そして拡張した持つとこにさらに小さい鍔をつけるという

15 19/03/31(日)09:53:42 No.580209758

もう短い剣でいいんじゃないかな…

16 19/03/31(日)09:54:08 No.580209852

>もう短い剣でいいんじゃないかな… でかい剣が振りたいんだよ!

17 19/03/31(日)09:56:54 No.580210530

できたよ槍!

18 19/03/31(日)09:58:02 No.580210779

両手剣としても使えるし長柄武器としても使える

19 19/03/31(日)09:58:15 No.580210825

間合いは長大だけど小回りが効くので槍に対して有利を取れるということでこんな形になったらしい

20 19/03/31(日)09:59:51 No.580211114

>刃長くしたら重くて振りにくくなったので刀身部分に革巻いて握れるようにしたって代物なので設計ミスみたいなところはある >間合いは長大だけど小回りが効くので槍に対して有利を取れるということでこんな形になったらしい どっちだよ!

21 19/03/31(日)10:01:28 No.580211414

これ鎧ベコベコにして脱げなくして殺すやつだっけ

22 19/03/31(日)10:03:18 No.580211744

>これ鎧ベコベコにして脱げなくして殺すやつだっけ それ目的だったら完全に鈍器にしたほうがよくねぇか

23 19/03/31(日)10:04:14 No.580211942

日本で言うと長巻とかはほぼ同じ考えでできてる

24 19/03/31(日)10:04:31 No.580211995

>これ鎧ベコベコにして脱げなくして殺すやつだっけ 長い槍構えて敵を近づけさせないぞ!してるやつらの槍をへし折る武器

25 19/03/31(日)10:04:38 No.580212019

>これ鎧ベコベコにして脱げなくして殺すやつだっけ パイク兵の戦列に切り込む為のやつ

26 19/03/31(日)10:05:03 No.580212091

>どっちだよ! 槍に対抗して刀身伸ばしたら重くて振れなくなったから柄を増やしたら振りやすくなってこりゃいいやってなって独自の武器として確立した

27 19/03/31(日)10:05:05 No.580212101

切れ味が無いわけじゃないからベコベコにした後に継ぎ目を切ったり刺したりする

28 19/03/31(日)10:05:46 No.580212232

>切れ味が無いわけじゃないからベコベコにした後に継ぎ目を切ったり刺したりする 殺意!

29 19/03/31(日)10:07:08 No.580212482

日本でも大太刀は槍に対して有利って考えられてたらしいので長柄武器は柄をぶち折るのが対抗策として有効だったようだ

30 19/03/31(日)10:07:58 No.580212692

ツーハンデッドをドイツ読みにするとかっこよくなるツヴァイヘンダー

31 19/03/31(日)10:08:52 No.580212878

普通の剣と槍と鈍器の良いところを少しずつ取り込んでる感じかな 駄目なところって何があるんだろう

32 19/03/31(日)10:09:10 No.580212958

振り回すときに長く使えて両手で正確に刺したり短く振りまわせる 貧乏なゲルマン人が歩兵一人あたりの効率を考えてプライマリウェポンとして開発した セカンダリウェポンはもっていないことが多い

33 19/03/31(日)10:09:27 No.580213020

>駄目なところって何があるんだろう 重い

34 19/03/31(日)10:09:37 No.580213063

>普通の剣と槍と鈍器の良いところを少しずつ取り込んでる感じかな >駄目なところって何があるんだろう 金属部分が多いので高いし作るのがめんどい

35 19/03/31(日)10:11:48 No.580213481

>日本でも大太刀は槍に対して有利って考えられてたらしいので長柄武器は柄をぶち折るのが対抗策として有効だったようだ 雑兵に渡される刀も槍の柄をぶち壊すためのもので当時の常識だったらしい ただし力持ちな豪傑が個人的に所持してる鉄芯入りの槍には当然ながら通用しないので 「そういうのと出会ったら逃げろ」というのも当時伝えられていたそうだ

36 19/03/31(日)10:13:37 No.580213829

素人の考えだとこんな重くて振り回しにくそうなもんより遠くでツンツンしたらいい槍のほうが無敵っぽいけどなんか違うんです?

37 19/03/31(日)10:15:31 No.580214201

>素人の考えだとこんな重くて振り回しにくそうなもんより遠くでツンツンしたらいい槍のほうが無敵っぽいけどなんか違うんです? だからまあそんなごついの振り回せるのはそれなり以上に手練れに限られる

38 19/03/31(日)10:16:47 No.580214447

刃の側握って鈍器攻撃する技があるって聞いてから西洋武器周りは先入観を捨てることにした

39 19/03/31(日)10:17:46 No.580214614

>素人の考えだとこんな重くて振り回しにくそうなもんより遠くでツンツンしたらいい槍のほうが無敵っぽいけどなんか違うんです? ゲルマンモコスにはそがいないちびった考えはいらんのごつ!

40 19/03/31(日)10:18:14 No.580214693

>素人の考えだとこんな重くて振り回しにくそうなもんより遠くでツンツンしたらいい槍のほうが無敵っぽいけどなんか違うんです? 槍は柄が木製なのでわりと折れる

41 19/03/31(日)10:20:09 No.580215108

握るじゃなくて添える感じだが一応日本剣術にもハーフソードっぽい技はある

42 19/03/31(日)10:20:11 No.580215117

パイクのアンチユニットとして生まれたけど 結局鉄砲が主流になっちゃって神聖ローマで局所的に流行して終わった クロスボウみてーなやつ

43 19/03/31(日)10:24:52 No.580215936

藤沢周平の秘剣シリーズにも必死剣鳥刺しって名前で刀を槍のように正確に刺突する技が出てくる もちろん名前のとおりに相手と刺し違える覚悟があって初めてできる技術なんだけど

44 19/03/31(日)10:26:19 No.580216239

糞重いっても3~4kgとかなんだな やっぱり十何kgの武器振り回すとかはフィクションでしか無理なのか

45 19/03/31(日)10:27:01 No.580216365

>糞重いっても3~4kgとかなんだな >やっぱり十何kgの武器振り回すとかはフィクションでしか無理なのか そんなもん持ってたら戦場に徒歩で行けなくなるぞ

46 19/03/31(日)10:28:38 No.580216646

日本の長巻の前身になった中巻なんかはこれとほぼ同じだよね

47 19/03/31(日)10:30:13 No.580216916

3kgと言っても長物だから重心の関係で体感ではもっと重そう

↑Top