虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キャラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/31(日)06:59:41 No.580182577

    キャラデザ仕事が話題になってる師匠だけど 漫画家としても一流だよね

    1 19/03/31(日)07:03:13 No.580182757

    ギャグ書かせるとおもしろいんだよな カラブリとか

    2 19/03/31(日)07:08:43 No.580183069

    久保帯人先生なんて呼べばいいの オサレ先生?KBTIT先生?

    3 19/03/31(日)07:11:57 No.580183250

    ストーリーやらせなきゃ最高の漫画家

    4 19/03/31(日)07:12:15 No.580183267

    画面作りかっこいいけど大胆すぎて週刊じゃ話が進まねえ

    5 19/03/31(日)07:14:04 No.580183381

    >キャラデザ仕事が話題になってる師匠だけど >漫画家としても一流だよね 当たり前じゃんッッッ!! 伊達にジャンプで長期連載やってないよ…

    6 19/03/31(日)07:14:22 No.580183399

    雰囲気はゾンビパウダーとかの方が好きだけど連載で人気出たのは星矢方式のブリーチだった

    7 19/03/31(日)07:15:02 No.580183439

    久保帝都先生になったからな…

    8 19/03/31(日)07:15:12 No.580183452

    ストーリーは多少弱いけど画力演出キャラあたりの数値はカンストしてたと思う

    9 19/03/31(日)07:15:23 No.580183460

    進みの遅さとかは単行本で纏めて読むと解消されて良いよね

    10 19/03/31(日)07:16:16 No.580183503

    むしろ青年誌でゾンビパウダーや読み切り方向に舵を切った世界の作風もみたかった

    11 19/03/31(日)07:17:36 No.580183581

    カラブリはブリーチでストーリーに振ってるからこその面白さ と思ってたらBURN THE WITCHめっちゃ面白かったしすごすぎる

    12 19/03/31(日)07:18:03 No.580183599

    めちゃくちゃ設定魔なところも好き

    13 19/03/31(日)07:19:23 No.580183663

    ブリーチはなまじ長期連載化しちゃったから薄めたカルピスウォーターみたいになったけど漫画は面白い

    14 19/03/31(日)07:28:09 No.580184168

    設定とかキャラデザとかは凄い ただ話作りは酷いと鰤で思い知らされた

    15 19/03/31(日)07:32:49 No.580184440

    ブリーチの初期本当に面白いよね

    16 19/03/31(日)07:33:59 No.580184509

    ギャグテイストの青年向けか引き延ばさない程度のラブコメがいちばん合ってそう

    17 19/03/31(日)07:34:36 No.580184543

    ダラダラ引っ張らなきゃ今でもかなり面白いもの描ける人だと思う 読切はあのセンスで突っ走るからインパクトすごい

    18 19/03/31(日)07:35:51 No.580184632

    ワンピとかナルトはジャンプ編集部のゴリ押し戦略がないと絶対売れなかったと思うけど この人は絵に魅力あるからどこ行ってもそれなりには売れたろうな

    19 19/03/31(日)07:37:46 No.580184746

    ナルトこそどこ行っても売れてたろうなって思うわ個人的には

    20 19/03/31(日)07:39:58 No.580184890

    >ワンピとかナルトはジャンプ編集部のゴリ押し戦略がないと絶対売れなかったと思うけど それはないわ というか何で比べるんだよ

    21 19/03/31(日)07:40:19 No.580184914

    ブリーチ原作でブリーチ書き直してほしい

    22 19/03/31(日)07:40:28 No.580184922

    鰤含む三代看板からジャンプブランド抜いて今の売り上げ出るわけないだろ

    23 19/03/31(日)07:40:52 No.580184951

    よく白い白いって言われてたけど全体的に見ると背景は緻密な方だし 白いエフェクトや背景の時はインパクト重視だからあれでいいと思ってる

    24 19/03/31(日)07:42:40 No.580185076

    名前の通り白の使い方がすごい上手いよね さすがに背景描かなすぎなとこもあったけど

    25 19/03/31(日)07:42:55 No.580185095

    ポエム書かせたら最強クラス

    26 19/03/31(日)07:45:42 No.580185291

    ポエムもセンスもカッコよすぎる

    27 19/03/31(日)07:46:38 No.580185369

    ストーリーつまんねえだけで欠点は見当たらない

    28 19/03/31(日)07:46:57 No.580185391

    シナリオ面というか展開は割とまずいとこあるけど画面作りはマジでうますぎる

    29 19/03/31(日)07:46:58 No.580185395

    途中からストーリー以外は文句なく全ステータスカンストの化け物漫画家だよ

    30 19/03/31(日)07:47:51 No.580185469

    ゴリッゴリのラブコメやってほしい

    31 19/03/31(日)07:48:18 No.580185503

    キャラデザよし コマ割りよし 構図よし 背景よし 効果よし 設定よし ケレン味よし ギャグよし ストーリーと展開…うn…

    32 19/03/31(日)07:49:16 No.580185581

    全身スーツのデザイン性はちょっと…

    33 19/03/31(日)07:49:49 No.580185620

    ブリーチの学校の友達連中がいいキャラすぎて あれだけでいくらでも楽しめる

    34 19/03/31(日)07:50:07 No.580185650

    西尾維新あたりと組んでほしい

    35 19/03/31(日)07:50:09 No.580185652

    どっちかというと週刊連載でストーリー漫画70巻以上やってて綺麗に収まる方が稀だと思うよ… もっと言うと70巻以上続く時点で稀なんだけど

    36 19/03/31(日)07:50:33 No.580185682

    犠牲になったのだ長期連載の犠牲に

    37 19/03/31(日)07:50:48 No.580185700

    >ワンピとかナルトはジャンプ編集部のゴリ押し戦略がないと絶対売れなかったと思うけど どっちも連載開始時の扱い知ってたらわかるが完全に読者からの人気でのし上がったタイプだぞ

    38 19/03/31(日)07:50:57 No.580185716

    >全身スーツのデザイン性はちょっと… いやホネ一護はブリーチに出てきたから浮いてただけで元からああいう世界観ならアリだったと思うよ!

    39 19/03/31(日)07:51:11 No.580185737

    >いやホネ一護はブリーチに出てきたから浮いてただけで元からああいう世界観ならアリだったと思うよ! ダメじゃん!

    40 19/03/31(日)07:51:21 No.580185751

    全体的に予定外の揺さぶりにめっちゃ弱いんだと思う

    41 19/03/31(日)07:51:34 No.580185775

    >全体的に予定外の揺さぶりにめっちゃ弱いんだと思う なん……だと……!?

    42 19/03/31(日)07:52:01 No.580185810

    キン骨マンスーツは吟醸さんが着たら割りとしっくり来たから 主人公向きじゃなかっただけだと思ってる

    43 19/03/31(日)07:52:35 No.580185866

    ナルトとか1巻読み直すとマジでこれ新人かよ…ってなる

    44 19/03/31(日)07:52:41 No.580185875

    むしろあれだけキャラ出してカッコ悪い形態が片手で数えられるほどなのは優秀な証では?

    45 19/03/31(日)07:53:17 No.580185913

    主人公が活躍したシーンが少ないとは言われてる

    46 19/03/31(日)07:53:48 No.580185950

    次はエロ多めのラブコメやってくんねえかな

    47 19/03/31(日)07:53:58 No.580185963

    >むしろあれだけキャラ出してカッコ悪い形態が片手で数えられるほどなのは優秀な証では? 一度かっこ悪いフォームが出たらすごく目立つって逆にすごいよね それ以外カッコ悪いのほとんどないんだから

    48 19/03/31(日)07:54:04 No.580185971

    そこら辺のレジェンドクラスの漫画はもう初連載の1話からずっと引き込まれる面白さだよね

    49 19/03/31(日)07:54:25 No.580185990

    長期連載なの含めてもメイン級のキャラが多すぎるんだよな

    50 19/03/31(日)07:54:26 No.580185993

    ホネ一護うっとりマスクウルキオラくらいだもんなダサいの

    51 19/03/31(日)07:54:34 No.580186005

    正直天鎖斬月は初期卍解からイジる必要ないんじゃね?とは思いました いじくり回すたびにダサくなるこの刀!

    52 19/03/31(日)07:54:42 No.580186014

    伏線はちゃんと考えてるのにそうは見えなかったのが可哀想

    53 19/03/31(日)07:54:42 No.580186015

    流石に覚醒した斬月がすぐへし折れるのはずっこけた

    54 19/03/31(日)07:55:15 No.580186047

    白パペットマペットは本人がこういう中間形態ってダサいもんだよって言ってるからまだ納得できる

    55 19/03/31(日)07:55:21 No.580186053

    ワンピもナルトも読み返すとアラバスタ編までや中忍試験編までが すごくスピーディというか捨てるところがない面白さなんだ ブリーチもソウルソサエティ編までめちゃくちゃスムーズに話が進んであれは人気出るわ

    56 19/03/31(日)07:55:35 No.580186072

    昔の名作漫画とかリメイクさせたらすごいの描けるんじゃないだろうか

    57 19/03/31(日)07:56:57 No.580186175

    新キャラが出て一言二言喋るコマだけでいったいコイツなにやらかしてくれるんだろうって ワクワクさせてくれるのは漫画界トップクラスに上手いと思う 絵が上手いってこういうことだよなあとも

    58 19/03/31(日)07:57:38 No.580186212

    >新キャラが出て一言二言喋るコマだけでいったいコイツなにやらかしてくれるんだろうって >ワクワクさせてくれるのは漫画界トップクラスに上手いと思う >絵が上手いってこういうことだよなあとも 喋ってすらいない十刃集結シーンで既にワクワクするのは脱帽するしかないわ

    59 19/03/31(日)07:58:17 No.580186254

    個人的には能力関係の設定が他のジャンプ作品の追随許さないレベルだと思う

    60 19/03/31(日)07:58:26 No.580186275

    ブリーチのキャラ全員集合させてもほとんど見た目が被ってるやついないと思う

    61 19/03/31(日)07:58:36 No.580186292

    魅力的なキャラ作りがウマすぎるけど別にそいつらが何するわけでもなくてなんやねんってなってしまう

    62 19/03/31(日)07:59:12 No.580186326

    これでお話しさえもう少し良ければワンピースと今でも並んでたよ

    63 19/03/31(日)07:59:14 No.580186327

    多分考えてない時でも考えてる時でも絵的なハッタリが異様に上手いから読者の期待を超えられない…!ってパターン多かったんじゃないかな

    64 19/03/31(日)07:59:59 No.580186395

    >魅力的なキャラ作りがウマすぎるけど別にそいつらが何するわけでもなくてなんやねんってなってしまう そのせいで小説が面白くなるっていう

    65 19/03/31(日)08:00:04 No.580186399

    「」たぶんドン観音寺好きだと思うというか 「」以外ドン観音寺覚えてない気がする

    66 19/03/31(日)08:00:12 No.580186410

    キャラデザ見た感じ新サクラ大戦は乙女ゲーにすればよかったのに

    67 19/03/31(日)08:00:38 No.580186445

    オサレ先生は長編の強敵途中で飽きて投げ捨てるのさえなんとかなれば…

    68 19/03/31(日)08:01:08 No.580186488

    こう…世界設定に緩やかな繋がりのある話を数巻ずつ連載して欲しいみたいな気持ちがある 平たく言って水上悟志形式

    69 19/03/31(日)08:01:24 No.580186508

    ちょっと「」に聞きたいんだけどさ なんで久保田先生って淫夢の一員みたいになってるの なんであのバイ男優が久保田ってことになってるの 俺初期の頃わりと信じててショックだったんだけど

    70 19/03/31(日)08:01:52 No.580186537

    オサレとしかいいようがないキャラデザや名前と能力のハッタリの効かせ具合

    71 19/03/31(日)08:02:15 No.580186571

    >キャラデザ見た感じ新サクラ大戦は乙女ゲーにすればよかったのに サクラ大戦ぐらい男も書けて女も書けるのは ギャルゲーでも乙女ゲーでも稀なのでこうしてどっちも書ける人に任せる

    72 19/03/31(日)08:02:16 No.580186573

    利伸?

    73 19/03/31(日)08:02:20 No.580186579

    個人的にはBURN THE WITCHでやっぱ先生は天才だわって再確認した

    74 19/03/31(日)08:02:27 No.580186590

    >ちょっと「」に聞きたいんだけどさ >なんで久保田先生って淫夢の一員みたいになってるの >なんであのバイ男優が久保田ってことになってるの >俺初期の頃わりと信じててショックだったんだけど そこまで知ってるならなんでって言われてもわかってるだろ!

    75 19/03/31(日)08:02:56 No.580186632

    見開きばっかというか 川原正敏並にコマ割りがデカいイメージしかなかった

    76 19/03/31(日)08:03:00 No.580186636

    影響されて漫画家になった人が出るくらいにはキャリア長いんだよな…

    77 19/03/31(日)08:03:05 No.580186645

    >キャラデザ見た感じ新サクラ大戦は乙女ゲーにすればよかったのに セガに「オサレ先生の描く女の子いいよね…」魂がちょっと足りない気はした

    78 19/03/31(日)08:03:06 No.580186649

    >オサレとしかいいようがないキャラデザや名前と能力のハッタリの効かせ具合 斬魄刀の設定いいよね 初めて蛇尾丸が開放した時はそりゃもうザワつきましたよ心の中の男の子が

    79 19/03/31(日)08:03:14 No.580186662

    ググって画像見れば一発で分かるだろ

    80 19/03/31(日)08:03:33 No.580186688

    設定もオサレ先生ワールドを形作る要素の一つだから原作を付ければ…って訳でもないのがこの人の難しいところ 他人の考えた設定やキャラじゃポエムも書けないだろうし

    81 19/03/31(日)08:03:36 No.580186693

    世に多く存在するサーフ系スタイルを線で結んでいく最初の点と点になっただけだ

    82 19/03/31(日)08:03:43 No.580186706

    キャラデザ路線で仕事するとは思わんかった

    83 19/03/31(日)08:03:46 No.580186713

    >全身スーツのデザイン性はちょっと… あれチャン一じゃなくて銀城に似合うよう描いたって言って 負け惜しみかと思うと同時に確かに銀城には似合っているとなるから不思議

    84 19/03/31(日)08:03:55 No.580186720

    ちょっと前にやった読み切り良かったけどアレやらんのかな

    85 19/03/31(日)08:04:11 No.580186749

    独特な能力やどっかで見た能力一つにしても見せ方が上手すぎる

    86 19/03/31(日)08:04:17 No.580186760

    構図上手いよね デビュー作のゾンビパウダーでもバトルシーンはすごい

    87 19/03/31(日)08:04:18 No.580186763

    単行本1本分くらいエロ漫画描けばいいのに

    88 19/03/31(日)08:04:19 No.580186764

    中編くらいの作品なら定期的に当たり出し続けるだろうなとは思う

    89 19/03/31(日)08:04:25 No.580186769

    たつきがヘラジカになったように 誰かがブリーチのロゴ張り付けたら画像的にしっくりきてそうなった 集英社が「これ以上コラ作ったら訴えるかんな!」て言ったせいで定着した

    90 19/03/31(日)08:04:31 No.580186781

    >キャラデザ路線で仕事するとは思わんかった 結構前にDQ10でキャラデザしてたじゃんッ!

    91 19/03/31(日)08:04:38 No.580186793

    読んだことないんだけどヒロアカとどっちが格上?

    92 19/03/31(日)08:05:07 No.580186835

    圧倒的にこっち

    93 19/03/31(日)08:05:34 No.580186878

    絶対に無理だとはわかってるけど一回でいいからガチエロの仕事してくれねえかな…

    94 19/03/31(日)08:05:43 No.580186895

    英語とかドイツ語ではなくスペイン語のワードを引用してきたのも偉い 真似すると全部ブリーチになっちゃう

    95 19/03/31(日)08:06:19 No.580186947

    ネーミングセンスも好きよ

    96 19/03/31(日)08:06:35 No.580186972

    >絶対に無理だとはわかってるけど一回でいいからガチエロの仕事してくれねえかな… エロよりリョナの仕事する確率のほうが高そう

    97 19/03/31(日)08:06:43 No.580186985

    >見開きばっかというか >川原正敏並にコマ割りがデカいイメージしかなかった それで面白いからいいんだ あれで面白いまま続けるのってかなり難しいぞ

    98 19/03/31(日)08:08:33 No.580187126

    ノイトラの解放の「サンタテレサ」の意味がカマキリで祈り虫って言われてて しかも強くないのに向かっていく蟷螂の斧ともかかってるとわかってああそういうことってなった

    99 19/03/31(日)08:09:25 No.580187196

    >設定もオサレ先生ワールドを形作る要素の一つだから原作を付ければ…って訳でもないのがこの人の難しいところ >他人の考えた設定やキャラじゃポエムも書けないだろうし シナリオ担当というか話の組み立てを補佐するスタッフは居た方がいいかなあとは思う

    100 19/03/31(日)08:10:42 No.580187304

    小説版の先生にサポートしてもらおう

    101 19/03/31(日)08:11:09 No.580187361

    上手いこと具体的にどうすごいか説明しづらくてとにかく全てにおいてセンスがいいとしか

    102 19/03/31(日)08:11:37 No.580187397

    >たつきがヘラジカになったように たつきってあっちのたつき監督かよ! BLEACHの話題でたつきって言われたら一護の同級生のたつきしか浮かばなくて混乱したよ

    103 19/03/31(日)08:12:48 No.580187497

    >小説版の先生にサポートしてもらおう 彼は彼でもらった情報を組み立てて無茶振りに応えるってのが死ぬ程上手いけど 週刊漫画の構成向きって感じではない 伏線回収とつじつま合わせに夢中になるあまりかなり冗長になったり全部載せみたいなの増やす癖がある

    104 19/03/31(日)08:12:58 No.580187508

    故に 侘助

    105 19/03/31(日)08:13:15 No.580187531

    >BLEACHの話題でたつきって言われたら一護の同級生のたつきしか浮かばなくて混乱したよ いいよね初期のホロウに操られて織姫ボコボコにするたつき 序盤からまったくリョナ性癖隠さないな先生は…

    106 19/03/31(日)08:13:34 No.580187556

    ライブ感で書くのは仕方ないけどキャラの扱いの分配はもうちょい何とかした方がよかった気がする

    107 19/03/31(日)08:13:45 No.580187572

    >たつきってあっちのたつき監督かよ! >BLEACHの話題でたつきって言われたら一護の同級生のたつきしか浮かばなくて混乱したよ …そういえばそんな名前だったっけね

    108 19/03/31(日)08:14:06 No.580187601

    十三番隊のキャラの濃さは凄い アニメだと豪華声優陣なのがそれに拍車をかけてた

    109 19/03/31(日)08:14:26 No.580187627

    >十三番隊のキャラの濃さは凄い >アニメだと豪華声優陣なのがそれに拍車をかけてた マユリ様の超絶特濃っぷりには参るね…

    110 19/03/31(日)08:14:45 No.580187653

    まあ掲載不可になるレベルじゃなければ作者の性癖乗せなんて面白くなるしかないから 編集も止めないよね…

    111 19/03/31(日)08:16:02 No.580187758

    台詞回しのセンスは古今東西の漫画家の中でもずば抜けてると思う 戦闘シーンの絵作りも上手いんだけどこれは鉄拳チンミの人には劣るかな

    112 19/03/31(日)08:16:29 No.580187796

    間の展開が無意味なことがちょくちょくあるというか盛り上がってるとこに冷水ぶっかけるというか

    113 19/03/31(日)08:22:24 No.580188312

    師匠はそういう意味では決してチキンレース的にならない性癖全開さが上手かった

    114 19/03/31(日)08:22:32 No.580188321

    背景スカスカで読みやすいよね

    115 19/03/31(日)08:22:40 No.580188335

    >序盤からまったくリョナ性癖隠さないな先生は… デビュー作:ヒロイン(ロボット娘)が頭半分吹き飛ばされる 読み切り1:女主人公の相棒(人外逆関節足娘)の回想でボコボコにされてレイプ寸前になる 女主人公の乳首券発行 読み切り2:回想で主人公(ロボット)の友人(ロボット娘)が「新しい職場が決まったの!銃器の測定会社よ!」ってはしゃいでたら 銃の的にされて落書きされて穴だらけのスクラップになった裸の友人を主人公が見つける スクラップになった友人の乳首券発行

    116 19/03/31(日)08:23:36 No.580188423

    キャラデザはほんといい ストーリーはう~ん…

    117 19/03/31(日)08:23:46 No.580188432

    GIGAか+で連載してくれないかな…

    118 19/03/31(日)08:24:24 No.580188495

    カッコイイシーンがほんとにカッコイイからな…

    119 19/03/31(日)08:29:13 No.580188985

    >伏線回収とつじつま合わせに夢中になるあまりかなり冗長になったり全部載せみたいなの増やす癖がある というか実際に成田は連載したことあるからな…

    120 19/03/31(日)08:30:06 No.580189106

    卍 解 は素直にかっこいいと思うしこれを超える決め台詞はそうそうない

    121 19/03/31(日)08:30:28 No.580189167

    ストーリー弱いというが20巻近く特別な目標もない中面白かったしなあ

    122 19/03/31(日)08:32:37 No.580189542

    読みやすいよねBLEACH

    123 19/03/31(日)08:34:06 No.580189742

    名前とか固有名称のセンスはほんと凄い グリムジョー・ジャガージャックとか口に出して呼びたい名前すぎる

    124 19/03/31(日)08:34:30 No.580189804

    >背景スカスカで読みやすいよね 他の要素が突き抜けていればむしろ必要ないものなんだなって…

    125 19/03/31(日)08:36:08 No.580190118

    結構な巻数お話も破綻なくちゃんと面白かったからな 過度に長引かせなければ確実に面白いもん描けるとは思う

    126 19/03/31(日)08:36:17 No.580190155

    織田先生とかは背景や小物を全部しっかり描くようになってから逆に画面は見づらくなったと思う

    127 19/03/31(日)08:36:25 No.580190178

    面白い原作を元にコミカライズとかしてほしい… ストーリー以外は本当に超高水準

    128 19/03/31(日)08:36:46 No.580190262

    >ストーリー弱いというが20巻近く特別な目標もない中面白かったしなあ 最終的に長過ぎて微妙な部分の割合多いだけで20巻以上の間名作だったなら十分な気もする

    129 19/03/31(日)08:36:47 No.580190265

    この間の読み切りめっちゃ面白かったしな

    130 19/03/31(日)08:37:13 No.580190351

    >ワンピとかナルトはジャンプ編集部のゴリ押し戦略がないと絶対売れなかったと思うけど いやワンピもナルトも一話読んだ瞬間やべーでしょ

    131 19/03/31(日)08:37:25 No.580190388

    >この間の読み切りめっちゃ面白かったしな あれ普通に連載で読みたくなった

    132 19/03/31(日)08:39:02 No.580190790

    週間連載でずっと引き伸ばした結果つまらなくなったわけだからストーリー能力ないとは違う気がする 北斗やキン肉マンや星矢とかもだけど最終目標がない中新しい敵を作って引き延ばす系はどうしてもだれていく

    133 19/03/31(日)08:40:17 No.580191066

    師匠は元々天邪鬼な人だからまあ捻くれた展開書くけど言ってる事マジなら最終章後半辺りで寝込んで起きて繰り返しながら書いていたんだよな 休載時は起きれなかった時

    134 19/03/31(日)08:40:27 No.580191101

    大筋は割と王道だと思うよ…

    135 19/03/31(日)08:42:20 No.580191510

    奇妙なスレ

    136 19/03/31(日)08:42:40 No.580191575

    >背景スカスカで読みやすいよね 背景スカスカで読みにくい漫画結構あるぞ

    137 19/03/31(日)08:42:48 No.580191596

    褒め殺し

    138 19/03/31(日)08:43:14 No.580191678

    ストーリーは誰かが手綱握ってもらえば・・・

    139 19/03/31(日)08:43:15 No.580191681

    >>背景スカスカで読みやすいよね >他の要素が突き抜けていればむしろ必要ないものなんだなって… これが出来ずにゴリゴリ描き込んだ挙句に「どんだけ描き込んでるの!これ褒め言葉じゃないですよ!」 って怒られるプロの人も居るのだ…

    140 19/03/31(日)08:43:32 No.580191733

    最悪10週で打ち切られるかもしれない漫画を15年間続けて主人公の名前にちなんだ15周年で終わらせるってやべーよ師匠

    141 19/03/31(日)08:43:52 No.580191804

    週刊連載ってシステムそのものが作家を殺しにきすぎる

    142 19/03/31(日)08:44:50 No.580192037

    成田小説の後書きに書かれていたけど霊王の設定周りは読者の想像の余地奪うし一護達の物語という理由で敢えて漫画に書かなかったとか

    143 19/03/31(日)08:45:00 No.580192081

    師匠は陰影を大事にしてるだけだと思う マンキンの真っ白見開きとかもそうだけどなんで演出を叩くのか理解不能

    144 19/03/31(日)08:46:22 No.580192415

    最大瞬間風速はジャンプ最高峰だった

    145 19/03/31(日)08:46:32 No.580192453

    >ストーリーは誰かが手綱握ってもらえば・・・ ストーリーも悪くないので終わるとこ決まってるなら風呂敷広げるな!と抑える役さえいればいいんだよ

    146 19/03/31(日)08:47:22 No.580192644

    チャン一が初めて卍解して戦う連載100話くらいでフルカラー掲載してた覚えがある

    147 19/03/31(日)08:47:33 No.580192714

    >週刊連載ってシステムそのものが作家を殺しにきすぎる せめて10週打ち切りでもそれなりのお金は残るシステムであってほしいとは思う 今後更に無理ゲーになりそうだけど

    148 19/03/31(日)08:48:20 No.580192954

    師匠ガチで体調最悪だったらしいから長期休暇あげて欲しかったな

    149 19/03/31(日)08:49:17 No.580193222

    キャラのかっこよさ魅せるのに背景なんて邪魔

    150 19/03/31(日)08:49:59 No.580193334

    どうも設定はちゃんと考えてることが多いみたいなんだけどライブ感で台無しにしちまうんだ

    151 19/03/31(日)08:50:13 No.580193373

    >せめて10週打ち切りでもそれなりのお金は残るシステムであってほしいとは思う >今後更に無理ゲーになりそうだけど 出版社も売れない漫画乗せると赤字だからなあ… 売れてる漫画で補填しなきゃならん

    152 19/03/31(日)08:50:23 No.580193407

    シリーズ構成的なスタッフ付けたとして週ジャン連載という時点で 全体を俯瞰出来ないすぎるからなあ ライブ感でその時楽しめればいいというのは最適解だと思う

    153 19/03/31(日)08:52:13 No.580193708

    なんだかんだ単行本単位でみると面白いんだ グレミーの巻とか完成度高い