ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/31(日)03:28:11 No.580170619
未だに絵の練習って何すればいいのか分からない
1 19/03/31(日)03:28:55 No.580170691
わしもそう思う
2 19/03/31(日)03:28:55 No.580170692
思い通りに手を動かせる様になる事
3 19/03/31(日)03:29:50 No.580170778
80年くらい描いてやっと分かるらしいし…
4 19/03/31(日)03:32:46 No.580171065
デッサンは誰でも上手くなれる練習だって漫画で読んだ
5 19/03/31(日)03:33:34 No.580171141
30秒ドローイングが身に付いてる気がしない
6 19/03/31(日)03:34:39 No.580171237
とりあえずの模写しかやってない
7 19/03/31(日)03:36:23 No.580171380
どんな事でも一年毎日積み重ねてたら見比べたら全然違うってなるなる
8 19/03/31(日)03:37:07 No.580171439
分からない 俺は雰囲気で描いている 流石に参考資料くらいは探すけど
9 19/03/31(日)03:37:13 No.580171450
自分の手が自分の思った通りに動いてくれてるという前提を無意識に持ってるうちは練習しても上達しない って武井壮が言ってた
10 19/03/31(日)03:37:53 No.580171499
>30秒ドローイングが身に付いてる気がしない あれやると碌な事無いよ 色々あるけどとにかく自分の描きたいものだけ描いた方が上手くなるスピード早い
11 19/03/31(日)03:38:17 No.580171536
>30秒ドローイングが身に付いてる気がしない あれ恐れずにとりあえず描いてみるっていう気概が身につくだけのものかと思ってる…
12 19/03/31(日)03:39:53 No.580171655
絵を描くスタートアップ用に30秒ドローイングを2~3体描くとよい感じにはなるな ただあれを描くのを目的にすると絵がただただ荒くなるだけ
13 19/03/31(日)03:42:39 No.580171896
>30秒ドローイングが身に付いてる気がしない あれほんと意味無いからやめたほうがイイ 時間の無駄
14 19/03/31(日)03:45:23 No.580172119
なそ にん
15 19/03/31(日)03:45:44 No.580172143
スレ画超今風だな…
16 19/03/31(日)03:49:01 No.580172402
えっちな絵描きたいから模写してるけどえっちな塗りが再現できない… テカテカのスーツとか水着とか描きたいの…
17 19/03/31(日)03:50:35 No.580172525
この手のスレを見てちょっと眺めるだけでいつも満足して終わってしまっている でも練習!模写!と言われても模写…?ってなる
18 19/03/31(日)03:51:35 No.580172606
絵の講座読んでもそもそも俺こんな綺麗な線引けねぇんだよな…ってなる まず線の描き方というか強弱の付け方から教えてくだち
19 19/03/31(日)03:54:47 No.580172839
>絵の講座読んでもそもそも俺こんな綺麗な線引けねぇんだよな…ってなる >まず線の描き方というか強弱の付け方から教えてくだち あれは知識よりも訓練の結果だよ
20 19/03/31(日)03:54:58 No.580172860
自分絵描いてるときにこの部分うまくいかないな~って部分を集中して練習すればいいんだよ 最初からうまくなるために練習とかだと練習のための練習になってることがほとんど
21 19/03/31(日)03:56:03 No.580172946
>この手のスレを見てちょっと眺めるだけでいつも満足して終わってしまっている >でも練習!模写!と言われても模写…?ってなる そんな所から始めるからダメなんだよ 仕事じゃないしゲイジュツでもないんだから自分の好きなもん描け 嫌だけど義務みたいに描くとすぐにダメになるよ
22 19/03/31(日)03:56:07 No.580172952
くそっやさしい人物画をキメるか
23 19/03/31(日)03:56:19 No.580172970
>あれは知識よりも訓練の結果だよ つまりその訓練を教えてくれればいいって事じゃん!
24 19/03/31(日)03:57:18 No.580173026
>>あれは知識よりも訓練の結果だよ >つまりその訓練を教えてくれればいいって事じゃん! 毎日何度も理想の線を真似して描く 入り抜きの理想の形状くらいあるんでしょ それを見て描く
25 19/03/31(日)03:59:05 No.580173153
顔だけでもめんどくさいパースかかるのに 手だの足だのちんちんだの頭フットーしちゃうぜ
26 19/03/31(日)03:59:06 No.580173157
>絵の講座読んでもそもそも俺こんな綺麗な線引けねぇんだよな…ってなる >まず線の描き方というか強弱の付け方から教えてくだち 綺麗な線は気が付いたら勝手に引ける様になるよ まずは描こう
27 19/03/31(日)03:59:59 No.580173225
>顔だけでもめんどくさいパースかかるのに >手だの足だのちんちんだの頭フットーしちゃうぜ そんなの仕事絵だけ気にすりゃいいんだ 趣味の絵で気にするよりも理想のちんこまんこ描こうぜ 歪んだ絵の方が魅力度高いんだよ!マジで!ホント!
28 19/03/31(日)04:03:43 No.580173505
>歪んだ絵の方が魅力度高いんだよ!マジで!ホント! …妄想龍先生を見ても本当にそう思える?
29 19/03/31(日)04:03:56 No.580173519
あの北斎もお爺ちゃんになって尚ネコの絵が上手く描けない…!って癇癪起こしてるしな… 練習するしかない…
30 19/03/31(日)04:04:07 No.580173530
>嫌だけど義務みたいに描くとすぐにダメになるよ 趣味なのになぜか義務みたいになると ほんとやる気どんどんなくなるよね
31 19/03/31(日)04:04:09 No.580173536
>>>あれは知識よりも訓練の結果だよ >>つまりその訓練を教えてくれればいいって事じゃん! >毎日何度も理想の線を真似して描く >入り抜きの理想の形状くらいあるんでしょ >それを見て描く 曲線一本描くのにも手首だけ動かして描くのとヒジを支点にして動かして大きな曲線を描くとかそういうのもあるぞ!
32 19/03/31(日)04:05:08 No.580173596
30秒ドローイングはあれじゃ上達しない意味ないって言ってる人もいれば やった分だけ人体は確実に上手くなれるって言ってる人もいたりして混乱する…
33 19/03/31(日)04:05:12 No.580173600
>…妄想龍先生を見ても本当にそう思える? 極端な例をお出しして来るのは良くない
34 19/03/31(日)04:06:11 No.580173662
人によるとしか…
35 19/03/31(日)04:07:04 No.580173726
pixivで30秒ドローイングで検索して出てきた大量の絵を眺めながら自分なりに判断すればいいよ
36 19/03/31(日)04:07:21 No.580173747
>趣味なのになぜか義務みたいになると >ほんとやる気どんどんなくなるよね 好きなのをわーって書いてる人の方が上手くなるスピード圧倒的に早いし長持ちするからね なんか○○の練習とか言って部分部分の絵をぽつぽつ上げてる人はすぐに消える
37 19/03/31(日)04:08:35 No.580173821
30秒ドローイングは元ネタがオカルトじみてるのに そこですら絵を描く前の準備体操って言ってるので…
38 19/03/31(日)04:08:42 No.580173826
悩んで足を止めてしまう性格な時点で負けていると感じる
39 19/03/31(日)04:08:52 No.580173836
好きなものを好きなように描くのが一番に感じてきた
40 19/03/31(日)04:10:28 No.580173938
30秒ドローイングは中級者上級者がやって更にレベルアップする上達法で初心者にはまだまだ早い 初心者はまずしっかりと模写する対象物を観察してじっくりと描くんだ
41 19/03/31(日)04:10:35 No.580173947
がっかりするなよ!
42 19/03/31(日)04:10:50 No.580173957
>好きなものを好きなように描くのが一番に感じてきた そだよ だって絵で食える奴なんて一握りどころか一つまみも居ないし だったら自分の欲求を満たす絵を描いた方がいいに決まってる
43 19/03/31(日)04:10:53 No.580173960
30秒ドローイングはそもそも初心者向けじゃないのに 絵描いたことのない初心者に打って付け!みたいな適当なこと吹聴してる人がいたりする 人体把握してない内は30秒制限でなくじっくり観察しながら模写したほうがずっと学習できる
44 19/03/31(日)04:12:14 No.580174045
>pixivで30秒ドローイングで検索して出てきた大量の絵を眺めながら自分なりに判断すればいいよ 30秒ドローイング800日目とか投稿してる人を見ると それ自体が途中で目的化してしまったのかなと思う…
45 19/03/31(日)04:12:50 No.580174082
>好きなものを好きなように描くのが一番に感じてきた そんでもって描いた後に反省会やって 何を修正すればよかったのかを積み重ねていけばいいんだろうなあ…
46 19/03/31(日)04:13:30 No.580174124
あれはシルエットと立体感をぱっと捉える訓練みたいなもので 全然初心者向けではない気がする…
47 19/03/31(日)04:14:49 No.580174209
人体の基礎身に付けるなら写真や美術解剖学の資料をよく見て描いた方が絶対おすすめ デフォルメ描きたくてもまずはリアルな人体描けてないと複雑骨折描いちゃってたりするから
48 19/03/31(日)04:15:21 No.580174236
極端だけど漫画みたいなイラスト描きたいのにリアルな人物画から練習すると猿の絵を描く練習してる気分になる イラストの模写やってた方が楽しいし良いんじゃねぇかな…
49 19/03/31(日)04:15:27 No.580174245
一年継続して着実に上達しているから頑張れる
50 19/03/31(日)04:15:45 No.580174264
自作絵挙げないで練習絵しか上げてない人は練習絵しか描いてないんだろうなって… そりゃ上手くなるわけがない
51 19/03/31(日)04:16:17 No.580174290
練習とか言わず毎回本番描けばすぐ上手くなると思う
52 19/03/31(日)04:16:23 No.580174301
まず何をすればいいって言われたら結構困る
53 19/03/31(日)04:16:28 No.580174312
「」!こんな時間に言うのもなんだけど 睡眠は大事だぞぉ 睡眠不足は鬱っぽくなってお絵かきも楽しくなくなっちゃうぞぉ しんどいから絵を描くエネルギー無くて とりあえずだらだらやれるネットに時間吸われてさらに睡眠時間削っちゃうぞぉ
54 19/03/31(日)04:16:42 No.580174330
車輪の再発明になってもいいから手動かして自分の脳でどうすれば良くなるか考えた方がいいよ 人の受け売りをそこまで鵜呑みにする人もあんまりいないと思うけど
55 19/03/31(日)04:17:15 No.580174371
最初は模写からでいいと思うよ本当に 顔だけでも良い 何枚も書いて目の書き方とかもろもろざっくりとパクったら真っ白な絵に自分なりに描けばいい
56 19/03/31(日)04:17:18 No.580174375
完成させるの大事だよね 下書きで止まった絵が100枚位HDDの奥底に沈んでる
57 19/03/31(日)04:17:43 No.580174401
実際書いたものを人に見せるのがいいよ
58 19/03/31(日)04:18:27 No.580174442
なにすればいいか分かんないんじゃなくて やるべきことは分かるけど面倒くさいから避けてるだけでは
59 19/03/31(日)04:18:43 No.580174454
>まず何をすればいいって言われたら結構困る 描き始めれば自然と自分で出来ない課題が出来るはずだからそれについてのアドバイス出来るけど まず何をすればいいって言われたらまず描けとしか言えないよね…
60 19/03/31(日)04:18:52 No.580174465
客観的な視線で見た時の改善点を踏まえて改善と試行錯誤を繰り返せば身に付いていくはず
61 19/03/31(日)04:20:45 No.580174567
マンガ描いてみたい
62 19/03/31(日)04:22:08 No.580174661
スレ「」の絵を見せて
63 19/03/31(日)04:22:31 No.580174695
昔の俺は同じ絵を何度も模写して徐々に似せられてたけど今はそんな気力がない 特別上手くなってるわけじゃないけど上達して怠けてまた下手になってを繰り返してる
64 19/03/31(日)04:22:59 No.580174727
絵上手くなりたいけどどうすればいいのか相談してきた人に 描きたいキャラに近い体つきの人の写真や好きな絵でもなんでもいいから資料をよく見てください ってアドバイスしたら観察眼や人体の描き方じゃなくて塗りばっかり鍛えててうーn…ってなった
65 19/03/31(日)04:23:31 No.580174754
絵描くより楽しい事あるなら別に無理しなくていいと思う だってそれはもう描きたい物別にないって事だし
66 19/03/31(日)04:23:34 No.580174759
俺はまず描く前にネタを出す必要があるという基本的な事を忘れないよう気をつけたいと思う… あとネタ出しは思った以上に時間かかるというのも忘れないようにしたい
67 19/03/31(日)04:23:53 No.580174775
本当に手短に手っ取り早く初心者が絵上手くなる方法や裏技を教えてやろう リアルの絵を描ける友達か知り合い先生等を用意します 使ってるお絵描きソフトや画材やもろもろ教えてもらって付きっ切りでサポートしてもらいます
68 19/03/31(日)04:24:49 No.580174830
今って3DCG+フィルタでほぼ完全な2Dアニメできるわけじゃん? つまりその域までは才能とかじゃなく知識と計算でイケるってことじゃん!
69 19/03/31(日)04:25:11 No.580174852
>リアルの絵を描ける友達か知り合い先生等を用意します これ大事だと思う デッサン教室行って添削してもらうのもアリだよね
70 19/03/31(日)04:25:32 No.580174866
>今って3DCG+フィルタでほぼ完全な2Dアニメできるわけじゃん? >つまりその域までは才能とかじゃなく知識と計算でイケるってことじゃん! 無 理
71 19/03/31(日)04:25:44 No.580174877
>絵描くより楽しい事あるなら別に無理しなくていいと思う >だってそれはもう描きたい物別にないって事だし 絵で食べてる訳でもないしね…
72 19/03/31(日)04:26:05 No.580174900
線をきれいに引くの諦めてベクター線をいじいじ
73 19/03/31(日)04:26:14 No.580174916
手を鍛えるのも大事だけど目を鍛えるのもすごい大事なんだなって
74 19/03/31(日)04:26:33 No.580174943
絵の素養が無いと3D作るのも無理だったりする
75 19/03/31(日)04:26:39 No.580174953
ばっさり要点言ってくれる関係作らないとあんま意味ないよ 何描いてもいいね!って言うし
76 19/03/31(日)04:27:31 No.580175000
>目を鍛えるのもすごい大事なんだなって 反転してうわって思って直して戻して…あれ?ってなって正解が見えてこない
77 19/03/31(日)04:27:37 No.580175012
というか3Dもやってみたいな デジタル上で自作フィギュアみたいなもんが作れたら それだけで大興奮する
78 19/03/31(日)04:27:58 No.580175031
>ばっさり要点言ってくれる関係作らないとあんま意味ないよ >何描いてもいいね!って言うし 「」は女の子の絵だといいねとしか言わないけどそれ以外の絵だと結構容赦なく意見くれる不思議
79 19/03/31(日)04:29:06 No.580175108
上達する人はどんどん勉強していってる しない人は調べる事すらできない
80 19/03/31(日)04:31:41 No.580175246
>反転してうわって思って直して戻して…あれ?ってなって正解が見えてこない 反転してうわってなる時は視点が中央じゃないから反転した時ズレて不自然に見えるケースがほとんどに思うからそんなに気にしなくていいよ 客観視するにも反転だけじゃなくぐるぐる回転させたり遠くから見たり印刷して見るとアラが見えたりする
81 19/03/31(日)04:32:01 No.580175266
やっぱ絵で表現した方が人の目につくからそっちのがいいんだよね…
82 19/03/31(日)04:32:28 No.580175297
>今って3DCG+フィルタでほぼ完全な2Dアニメできるわけじゃん? >つまりその域までは才能とかじゃなく知識と計算でイケるってことじゃん! 絵も知識と計算なんやな
83 19/03/31(日)04:33:38 No.580175364
SNSにあげるような絵だと縮小されたりして細部まで見られないし見てる時間も少ないからぱっと見のニュアンスが大事だよね 支部ランカーの絵もそんな感じだし
84 19/03/31(日)04:34:30 No.580175417
>「」は女の子の絵だといいねとしか言わないけどそれ以外の絵だと結構容赦なく意見くれる不思議 技術関係なくモチーフの女の子の話に広げやすいから仕方ない
85 19/03/31(日)04:34:41 No.580175430
筋肉構造とか自分を観察して描くの楽しいよね
86 19/03/31(日)04:35:38 No.580175479
未だに塗りと線がなんかちぐはぐな感じする けどいまいち解決手段が思いつかない
87 19/03/31(日)04:36:46 No.580175540
はい…「」… 体の部品の比率から覚えます…
88 19/03/31(日)04:37:14 No.580175564
>未だに塗りと線がなんかちぐはぐな感じする >けどいまいち解決手段が思いつかない 色々塗りのタッチを変えて試してみるしかなくないかな…
89 19/03/31(日)04:38:05 No.580175605
筋肉はちんちんが反応するのなら性欲を注ぎつつ色々参考にして描いてると楽しいと思った
90 19/03/31(日)04:40:25 No.580175744
好きなAVでデッサンするのも面白いかもしれない
91 19/03/31(日)04:41:09 No.580175784
>筋肉構造とか自分を観察して描くの楽しいよね ナルシストって訳じゃなく単純に身近にある自由に動かせるリアルな人間ってだけなんだけどこうやってみてと教えると大抵変な勘違いされて困る…
92 19/03/31(日)04:42:54 No.580175871
自分以上に自分の思い通りに動かせる人居ないからね 自分を完全に自分の思い通りに動かせるかと言うとそうでもないけど…
93 19/03/31(日)04:43:46 No.580175932
この体、やけに硬いな…
94 19/03/31(日)04:43:54 No.580175943
レッツ女の子座り!
95 19/03/31(日)04:44:49 No.580175993
figmaとか可動フィギュアもいい資料になるよね
96 19/03/31(日)04:45:33 No.580176024
子供の頃ミニ四駆の俯瞰絵をよく描いてたのでクルマをカッコよく描く練習をしてる …これ測量と製図だな…
97 19/03/31(日)04:48:58 No.580176184
誰もが遠投が出来たりスケートが滑れたり伸身二回宙返りができたりしないように 絵だって描ける人と描けない人がいるんだそれだけだ
98 19/03/31(日)04:51:40 No.580176305
年下より下手って凹む人多いけど いつ描き始めたかよりもどれだけ身につく描き方をしてきたかの差だから気にしないのが精神衛生上よろしいよ 何事でもいつ始めても上達出来るものだし
99 19/03/31(日)04:53:16 No.580176373
でも自分も同じくらいの時も描いてたもう何年も描いてるのにとかあるし…
100 19/03/31(日)04:54:48 No.580176447
書き始めが割と遅かったから年齢で凹んだことは無いな
101 19/03/31(日)04:55:25 No.580176486
上達とか深いこと考えずに楽しいから描くでいいんだ
102 19/03/31(日)04:55:37 No.580176492
>誰もが遠投が出来たりスケートが滑れたり伸身二回宙返りができたりしないように >絵だって描ける人と描けない人がいるんだそれだけだ そりゃ練習しなけりゃ出来る様にならんのは当たり前だ
103 19/03/31(日)04:56:10 No.580176522
何年も描いてるのに上手くならないって言う人は毎日どれくらい描いてたの?って聞くと大抵ほとんど描いてなくて 年月じゃなくて描いた時間で比べろよって
104 19/03/31(日)04:56:32 No.580176546
>でも自分も同じくらいの時も描いてたもう何年も描いてるのにとかあるし… ごめんね大事なのは期間や時間じゃないって言いたかった 遅咲きの人だっていっぱい居るよ!
105 19/03/31(日)04:56:45 No.580176562
学習する意欲とモチベーションは大事だと思った 数年ぶりに環境を色々整え直して描くやる気が出た時にまた描き始めてそう思った 少なくともその二つがあれば飛躍的ではないし思ってる程の成長ではないだろうけどちょっとは進歩できる
106 19/03/31(日)04:57:02 No.580176578
絵以外でも全部負けてるから気にすんな
107 19/03/31(日)04:58:28 No.580176641
>仕事じゃないしゲイジュツでもないんだから自分の好きなもん描け これも一見正論のようだけど自分の好きな物を自分の好きなように描こうとするだけだと 根本的な技術不足で自分の好きなように仕上がらなくて絵を描くのが嫌になるという落とし穴はあると思う
108 19/03/31(日)05:03:10 No.580176913
とりあえず全員上手くなりたいって前提で語らないと趣味だからどうでもいいって人が混ざる
109 19/03/31(日)05:03:18 No.580176918
>>仕事じゃないしゲイジュツでもないんだから自分の好きなもん描け >これも一見正論のようだけど自分の好きな物を自分の好きなように描こうとするだけだと >根本的な技術不足で自分の好きなように仕上がらなくて絵を描くのが嫌になるという落とし穴はあると思う 上手く描けなきゃ楽しくないなら描くこと自体が大して好きじゃないんだろう 絵は上手く描けるようになるまでに何年もかかるんだからそれ自体が楽しめないなら他のことやった方がいい
110 19/03/31(日)05:03:51 No.580176948
結局描かない人は描かない理由探しをしてるだけなのでは?
111 19/03/31(日)05:05:38 No.580177034
結局のところ描いた物の質と量両方が大事だと思う
112 19/03/31(日)05:06:16 No.580177068
下手の横好きって良い言葉があるんで使うといい 趣味なんだから上手くなるもならねえも本人の自由だって
113 19/03/31(日)05:06:30 No.580177082
描かない理由を探してるんじゃなくて 描く理由を見つけられなかっただけだと思うよ 正直めんどくさいし苦痛だからそれを上回る強い動機が要るし
114 19/03/31(日)05:17:16 No.580177641
無意識でしか絵なんて描けないのだから無意識を訓練するしかない
115 19/03/31(日)05:17:17 No.580177646
お絵かきはスポーツと一緒 知識と認識能力と手の動きを脳に叩き込みつつ筋肉も鍛える
116 19/03/31(日)05:19:43 No.580177757
どこかのベルダンディーみたいに他者に迷惑にならなければ自分の好きなように描けばいいじゃないという考え その人の楽しみや上限人それぞれだし
117 19/03/31(日)05:22:10 No.580177874
毎日描いても描いても上手くならないってその手の人が話に混ざってくる事はあるね
118 19/03/31(日)05:23:07 No.580177914
日本代表ピカチュウみたいな量産しまくる人が他のタグでも居たりするから 驚くと同時に検索する時のワクワクを返してほしい気持ちになる…
119 19/03/31(日)05:33:53 No.580178452
30秒ドローイングの項目で手元いっさいみないでシルエット模写しなさいって あれ正確にできる人が絵上手い人なんか?
120 19/03/31(日)05:35:51 No.580178528
>30秒ドローイングの項目で手元いっさいみないでシルエット模写しなさいって >あれ正確にできる人が絵上手い人なんか? エスパーだよぅ!!
121 19/03/31(日)05:39:00 No.580178665
線画が綺麗な人 塗りのセンスがある人 表情を生き生き描ける人 パースを考慮した空間把握が完璧な人 盛る人
122 19/03/31(日)05:44:44 No.580178930
30秒ドローイングはネット普及する以前から 存在してる手法だから効果ないって事はないんじゃ…?
123 19/03/31(日)05:46:54 No.580179034
>エスパーだよぅ!! デッサン上手い人とかみたら見てる対象物の情報とか比率を キャンパスみないで手に連動させることができるのかと思った
124 19/03/31(日)05:49:37 No.580179156
自分に奉仕する事を忘れると途端につらいだけになる
125 19/03/31(日)05:59:09 No.580179559
100枚描いて全く上手くならない人の方が珍しいしとりあえず描くのはありだな モチベーションが大事だし最初は楽しむこと優先でいい気がする
126 19/03/31(日)05:59:22 No.580179574
>上手く描けなきゃ楽しくないなら描くこと自体が大して好きじゃないんだろう それは流石に暴論 イメージした物がある程度でもイメージ通りに仕上がらないと絵を描く楽しさには繋がらないよ 問題は初心者だとそのイメージ設定自体が上手く行かないから好きな物描けというだけだと つまらない絵の描き方しか出来ない恐れがあるという話をしてる
127 19/03/31(日)05:59:23 No.580179576
>お絵かきはスポーツと一緒 >知識と認識能力と手の動きを脳に叩き込みつつ筋肉も鍛える 筋肉みたいに鍛える部分が意識しやすかったらいいのにね…
128 19/03/31(日)06:01:01 No.580179644
ある程度見られるラインとかヒになげて下手でもいいねがいっぱいな人はお絵かき楽しくできると思う プロでもいいね!とかが少ないとtwiterに絵上げる意味あるのか? みたいになって絵あげるのはやめちゃう人もいる
129 19/03/31(日)06:03:50 No.580179774
コミュニケーションがある程度出来るなら絵が下手でも他人の絵を誉めたりRTして良い感じに関係作って楽しくお絵かき出来ると一番良いんだがな コミュニケーション難しいね!
130 19/03/31(日)06:05:04 No.580179829
>コミュニケーション難しいね! rtされないことには始まらないからなぁ
131 19/03/31(日)06:07:19 No.580179939
>rtされないことには始まらないからなぁ RTするかどうかって絵が上手い下手より描いた人に良い印象持ってるかどうかって大きい気がするしね コミュ力を鍛えよう
132 19/03/31(日)06:09:24 No.580180058
まあそもそも俺にはフォロワーがいないから関係ないんだけどな!
133 19/03/31(日)06:13:38 No.580180262
>30秒ドローイングはネット普及する以前から >存在してる手法だから効果ないって事はないんじゃ…? なんのためにやるか理解してないとぜんぜんだめ
134 19/03/31(日)06:15:17 No.580180345
脳死でやって上手くなるような訓練はないよね
135 19/03/31(日)06:18:57 No.580180542
漢字のパーツは覚えても綺麗に描くとこまで考えてない状態に似てる
136 19/03/31(日)06:19:38 No.580180571
そもそも絵上手くなりたいなら描きたいものそのもの描けばいいのに なんでどうでもいいものに時間使うの
137 19/03/31(日)06:21:20 No.580180644
>そもそも絵上手くなりたいなら描きたいものそのもの描けばいいのに >なんでどうでもいいものに時間使うの 上手くなりたいなら基礎から学ぶ事が大事なんだ 料理や勉強やスポーツでも基礎から学ぶだろう
138 19/03/31(日)06:23:02 No.580180721
絵の場合必要になった時に後から学んでも良いと思う 可愛い女の子の絵描きたい人がいきなりハゲ人間デッサンしまくることから始めたら心折れるだろうし
139 19/03/31(日)06:23:28 No.580180747
独学だと行き詰まった時今のやり方で合ってんのか不安になるから どうしても他人のやり方を取り入れたくなったりする
140 19/03/31(日)06:28:40 No.580180980
自分よりどう考えても下手で線画もないような人にこう直せみたいな絡まれ方すると俺こいつより下手なのか...?って不安になる 普段なかなか言葉で反応もらえないから尚更
141 19/03/31(日)06:29:36 No.580181020
俺は絵が描きてぇんじゃねぇ絵が上手くなりてぇんだ!
142 19/03/31(日)06:32:02 No.580181145
体力ないからどんなに頑張っても仕事とかあると5時間くらいしか描けない 絵の仕事したいから練習する時間がほしい仕事辞めたい
143 19/03/31(日)06:32:03 No.580181146
>自分よりどう考えても下手で線画もないような人にこう直せみたいな絡まれ方すると俺こいつより下手なのか...?って不安になる 頼んでもないのにそう絡んでくる人は避けていいと思う
144 19/03/31(日)06:33:43 No.580181220
>>自分よりどう考えても下手で線画もないような人にこう直せみたいな絡まれ方すると俺こいつより下手なのか...?って不安になる >頼んでもないのにそう絡んでくる人は避けていいと思う 急に来る時もあるけど他の人に頼んで話してる時に横から入ってくるとかあってちゃんと教えてくれてる人にも申し訳なくなる...
145 19/03/31(日)06:33:52 No.580181227
スポーツ選手のコーチだって選手より上手いわけじゃないし…指導力に関しては優れてるかもしれないし… >頼んでもないのにそう絡んでくる人は避けていいと思う そうだね
146 19/03/31(日)06:39:46 No.580181537
そういうのは反面教師としてこいつみたいにはなるまいって自信つけさせてもらえばいいよ
147 19/03/31(日)06:44:39 No.580181794
キツくて面倒で大変で辛い事をやると伸びるって筋肉が言ってた
148 19/03/31(日)06:47:57 No.580181962
>キツくて面倒で大変で辛い事をやると伸びるって筋肉が言ってた 絵ならどれだけ辛くても成長を実感できるからいいんだ 普通の仕事やってると心が壊れて家帰っても描きたいのに体が動かないまま眠るまで時計を眺めちゃう
149 19/03/31(日)06:49:47 No.580182055
復習も大事だけど苦手な部分を避けてるといまいち伸びなかった 新しく覚えるのは大事だ
150 19/03/31(日)06:51:04 No.580182116
いつ絵を見せていただけるので?
151 19/03/31(日)06:51:23 No.580182135
伸びしろは普段描かないものの方が大きいからねぇ たまにはオッサンとかも描くと発見がある
152 19/03/31(日)06:54:43 No.580182308
細かいところにばかり目がいって全体のバランスが取れてないって言われた 人体なら模範解答から崩していくからわかるんだけど構図や配置の気持ち良さはわからん...カメラの教本とか買えばいいのかな