ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/31(日)02:50:22 No.580166678
ぬあ 鉄は利用後のスクラップを再溶解して新しい製品にリサイクルするのが簡単な素材なんぬ ただし何回でもリサイクルできるわけではないんぬ
1 19/03/31(日)02:53:13 No.580167007
スクラップの鉄は材料がコントロールできなくて狙った製品が作れないからな… 逆に同じ素材のクズがまとまった量だとすげえ値段つくけど
2 19/03/31(日)02:54:01 No.580167100
最終的には鉄骨送りだ
3 19/03/31(日)02:55:05 No.580167238
再生紙って限度は無いんぬ? 再生するたびに希釈とかしてるんぬ?
4 19/03/31(日)02:56:30 No.580167414
ぬ 再生紙にも限度があるんぬ 紙を構成する繊維が劣化するんぬ
5 19/03/31(日)02:56:42 No.580167430
ぬ スクラップに銅とかニッケルが混ざったらやばいんぬ 今の精錬技術では取り除けない上に熱間圧延の時の割れの原因になるんぬ
6 19/03/31(日)02:57:17 No.580167490
銅とニッケルって普通に混ざりそうだな
7 19/03/31(日)02:57:45 No.580167543
やはりトイレットペーパーにするのが最終解決なんな…
8 19/03/31(日)02:58:36 No.580167626
昨日車を廃車にしてきたけどスクラップ屋にもっていけば金になったのか…
9 19/03/31(日)02:59:07 No.580167680
>銅とニッケルって普通に混ざりそうだな 混ざるんぬ 特に銅は自動車スクラップに混ざってる電線から入ってくるんぬ
10 19/03/31(日)03:01:17 No.580167907
ええー なんか還元だのなんだの見たいので鉄の純度あげるとかできんなのかー
11 19/03/31(日)03:01:43 No.580167949
戦前はユーエスエーからスクラップを大量に輸入してたんぬ 加工しやすくて便利なんぬ
12 19/03/31(日)03:01:53 No.580167966
融点違うから分離出来るのでは
13 19/03/31(日)03:02:38 No.580168053
>なんか還元だのなんだの見たいので鉄の純度あげるとかできんなのかー そのコストが鋼材買ってくるよりも高くなると本末転倒
14 19/03/31(日)03:02:56 No.580168090
>ええー >なんか還元だのなんだの見たいので鉄の純度あげるとかできんなのかー 今の鉄鋼精練は酸化精錬なんぬ 酸素を吹いて不純物を酸化物にすることでスラグに吸着させてるんぬ 銅やニッケルは鉄よりも酸化しにくいんぬ
15 19/03/31(日)03:03:46 No.580168182
鉄に混ざったものを乖離する技術はどのくらいまでなら可能なんだろう そもそもあるのかな…
16 19/03/31(日)03:04:09 No.580168231
中古屋に売ったとしかないから廃車のやり方しらないけどスクラップ屋って行政上の廃車手続きとかもしてくれるんぬ? トータルでプラスになるものなん?
17 19/03/31(日)03:06:07 No.580168442
鉄なんて安いからぽいなんぬ
18 19/03/31(日)03:07:19 No.580168581
ジュースの缶が鉄からアルミになったのもそういう関係なん?
19 19/03/31(日)03:08:35 No.580168722
書き込みをした人によって削除されました
20 19/03/31(日)03:11:26 No.580169012
ゴブ ニッケルの名前はドイツ語のkuppernickelから来ているゴブ これは「オールド・ニッケルの銅」という意味だゴブ …オールド・ニッケルが何か知らないゴブ? オールド・ニッケルとはオールド・ニックともいい悪戯好きなゴブリンの別名なんだゴブ ニッケルは一見銅のように見えるのに銅にならないから当時の人間はゴブリンが作った出来損ないの銅だと信じていたんだゴブ
21 19/03/31(日)03:11:39 No.580169033
アルミはアルミになってからの加工コストがクソ安いから
22 19/03/31(日)03:15:50 No.580169433
最近コーヒーの缶もアルミになってるよね
23 19/03/31(日)03:18:43 No.580169713
実は近年缶の生産減少してんのよね… 東洋製罐に勤めてる知り合いが言うには古くから完成された技術だからこれ以上の発展は無いし近年のエコロジーブームで缶自体が必要とされなくなってるって
24 19/03/31(日)03:19:56 No.580169822
ぬ スクラップを溶解した鉄中の銅は鉄鉱石から作った鉄の10倍程度に濃縮されてるケースもあるんぬ
25 19/03/31(日)03:21:17 No.580169945
溶けた鉄の中に落とせば骨も残らないってのは間違いなんぬ 鉄の中に不純物として人間の成分が残るんぬ だから事故で溶鉄に落ちると警察に成分検査されて 「これが恐らくご家族の落ちた部分です」 って説明されるんぬ あと当たり前だけど人体より鉄の方が比重が重いから沈まないで溶鉄の上で燃えるんぬ
26 19/03/31(日)03:21:37 No.580169973
エコロジーでもペットボトルと缶って缶の方がまだマシなんでは? ペットボトルは普通に焼けるからOKみたいな話?
27 19/03/31(日)03:25:47 No.580170357
>あと当たり前だけど人体より鉄の方が比重が重いから沈まないで溶鉄の上で燃えるんぬ じゃあずぶずぶ溶鉄に沈んでいって最後手だけ突き出してdって親指立てるのは無理なのか…
28 19/03/31(日)03:25:49 No.580170361
どうして…
29 19/03/31(日)03:27:05 No.580170501
>じゃあずぶずぶ溶鉄に沈んでいって最後手だけ突き出してdって親指立てるのは無理なのか… 「」がターミネーターにでもなれば…
30 19/03/31(日)03:27:38 No.580170557
最終的にマイコープラッチックってやつと品質的にダメだされた鉄に埋め尽くされる緑の地球って感じ
31 19/03/31(日)03:27:50 No.580170584
ぬ アルミ缶のリサイクルマークにはどのメーカーが製造したのか分かるように識別マークがついてるんぬ
32 19/03/31(日)03:27:59 No.580170602
>>あと当たり前だけど人体より鉄の方が比重が重いから沈まないで溶鉄の上で燃えるんぬ >じゃあずぶずぶ溶鉄に沈んでいって最後手だけ突き出してdって親指立てるのは無理なのか… 逆に言えばあのシュワちゃんはアンドロイドだから沈んでいけたってことだな
33 19/03/31(日)03:31:10 No.580170908
溶けた鉄の比重は大体7なんぬ
34 19/03/31(日)03:31:46 No.580170963
にゃーん 鉄は恒星の核融合反応の最終段階で生じる物質だにゃーん 鉄は非常に安定しているため鉄が生じる段階まで核融合の段階が進んでしまえばその後はもう星としての寿命を迎えるしかないにゃーん つまり今この地球に存在する鉄は宇宙のいずこかで死んだ星の亡骸なんだにゃーん
35 19/03/31(日)03:32:49 No.580171070
つまり溶鉱炉は灼熱のウォーターベットみたいなもの?
36 19/03/31(日)03:33:10 No.580171101
宇宙のエントロピーが増大して熱が全てなくなった時に残るのは 鉄と中性子星ぐらいなんぬそれぐらい安定している物質なんぬ
37 19/03/31(日)03:35:40 No.580171318
中性子爆発した星から産まれたと考えると鉄ってロマンあるよね
38 19/03/31(日)03:36:49 No.580171419
宇宙の真空って不思議だよな
39 19/03/31(日)03:37:05 No.580171437
>中性子爆発した星から産まれたと考えると鉄ってロマンあるよね それはもっと原子番号の大きい元素なんぬ 鉄は恒星内部の反応で作られるんぬ
40 19/03/31(日)03:37:39 No.580171487
ぬ 製鉄所では鉄を溶かす為に色んなガスを使うんぬ だから一酸化炭素検知器や酸素濃度系を使用して作業するんぬ 正常だと鳴らないんぬ ピ・ピ・ピってなってるうちは大丈夫なんぬ 作業するんぬ ピーピーピーって鳴ったら息止めて走って逃げるんぬ 死ぬんぬ ピーピーピーって鳴っても息止めたら作業できるんぬ だから作業するんぬ
41 19/03/31(日)03:39:28 No.580171624
ぬ 転炉の前では消防士さんと同じ防火服着て作業するんぬ 1300℃の溶けた銑鉄の熱が来てあちーんぬ
42 19/03/31(日)03:39:33 No.580171628
最近のギガパスカル級の鋼板とかみると鉄ってまだまだ進化する気はする
43 19/03/31(日)03:42:04 No.580171840
たまに水蒸気爆発とか有るんぬ
44 19/03/31(日)03:42:15 No.580171863
鋼板の強度は上げるだけなら割と簡単なんぬ 加工性との両立が難しいんぬ
45 19/03/31(日)03:42:21 No.580171874
にゃーん
46 19/03/31(日)03:44:06 No.580172006
ぬ どこのメーカーでも電磁鋼板の工場だけは見せてくれないんぬ
47 19/03/31(日)03:46:29 No.580172203
>ピ・ピ・ピってなってるうちは大丈夫なんぬ >作業するんぬ >ピーピーピーって鳴ったら息止めて走って逃げるんぬ >死ぬんぬ >ピーピーピーって鳴っても息止めたら作業できるんぬ >だから作業するんぬ なるほどつまり検知器いらないな
48 19/03/31(日)03:51:41 No.580172616
鋼板を高強度化するとプレス時に十分に変形せず目的の形状にならないスプリングバックという現象が起こるんぬ これに対応するためにホットスタンプという加工法が自動車の高強度部位に適用され始めてるんぬ 高温に熱した鋼板をプレスすると同時に金型が鋼板の熱を奪うことで焼入れもするという手法なんぬ 強度と加工精度を両立できるんぬ
49 19/03/31(日)03:55:02 No.580172866
塑性加工キャッツ!
50 19/03/31(日)03:55:57 No.580172937
ぬ プレスはモーション制御でなんとかするんぬ …製造効率はめっちゃ落ちるんぬ
51 19/03/31(日)03:57:59 No.580173071
>最近のギガパスカル級の鋼板とかみると鉄ってまだまだ進化する気はする 重量と錆びやすさ何とか出来るならこれほど強靭な素材もないよね 大型建造物の構造材としてはずっと現役だろう
52 19/03/31(日)03:58:23 No.580173103
み 何言ってるかわかんないけど賢そうなこと言ってるのはわかるんみ
53 19/03/31(日)03:59:34 No.580173185
鉄って昔から親しまれてそうな素材っぽいのに今でも完全に自由に扱えるってほどではないのか…
54 19/03/31(日)04:00:40 No.580173273
金型の寿命短そう
55 19/03/31(日)04:01:29 No.580173340
>重量と錆びやすさ何とか出来るならこれほど強靭な素材もないよね カーボンとか新素材もあるけどリサイクル出来るって意味では最高なんぬ
56 19/03/31(日)04:01:58 No.580173379
ホットスタンプに対応した鋼板は作るのがめちゃくちゃ大変なんぬ 強度確保と加熱時の酸化を防ぐために高合金なんぬ 圧延する前の鋳辺を鋳込んだ後下手に冷やすと変態応力のせいで割れて使い物にならないんぬ 冷やす前に圧延しないといけないから上工程と下工程のタイミングを合わせる必要があるんぬ
57 19/03/31(日)04:02:37 No.580173425
>製鉄作業の人寿命短そう
58 19/03/31(日)04:04:38 No.580173569
>鉄って昔から親しまれてそうな素材っぽいのに今でも完全に自由に扱えるってほどではないのか… Fe-Cの状態図とか見れば分かるけどちょっとの成分変化でかなり相変態とかの挙動変わるし これが多元系になったり温度変化させたり加工でひずみ入れまくったりするとほらもうわからない
59 19/03/31(日)04:04:51 No.580173587
鉄鉱石が売れるのは余計な金属が入らないからなんだよな
60 19/03/31(日)04:06:18 No.580173670
鍛造とか未だにわからないこと多いけどやってる大学やラボは少ないんぬ
61 19/03/31(日)04:07:12 No.580173735
>鉄って昔から親しまれてそうな素材っぽいのに今でも完全に自由に扱えるってほどではないのか… それでも他の金属にくらべればはるかにノウハウ蓄積されてると思うぞ 人類が一番いじくり回してきた素材だし
62 19/03/31(日)04:07:55 No.580173787
>鍛造とか未だにわからないこと多いけどやってる大学やラボは少ないんぬ 大学より製鉄企業の研究所のほうが深いことやってそう
63 19/03/31(日)04:08:52 No.580173835
>大学より製鉄企業の研究所のほうが深いことやってそう 圧延ならともかく鍛造はどうかな…
64 19/03/31(日)04:09:55 No.580173895
フェライトパーライトオーステナイトマルテンサイト なんとなく賢くなった気がするんぬー
65 19/03/31(日)04:10:21 No.580173929
>大学より製鉄企業の研究所のほうが深いことやってそう 基礎的な物理事象やシミュレーション手法の研究は流石に大学の方が上なんぬ
66 19/03/31(日)04:11:31 No.580173994
>フェライトパーライトオーステナイトマルテンサイト >なんとなく賢くなった気がするんぬー ベイナイトを食らうんぬ
67 19/03/31(日)04:11:34 No.580173997
どうせ大学も企業との共同研究なんぬ
68 19/03/31(日)04:11:43 No.580174008
ステンレスは表面に処女膜を形成することで酸化を防いでいる
69 19/03/31(日)04:12:41 No.580174072
まあ狭い業界なのは確かなんぬ どこ行っても知り合いばかりなんぬ…
70 19/03/31(日)04:12:46 No.580174078
>高温に熱した鋼板をプレスすると同時に金型が鋼板の熱を奪うことで焼入れもするという手法なんぬ これだと夏と冬で厳密には強度が変わりそうな気がする
71 19/03/31(日)04:14:07 No.580174157
>これだと夏と冬で厳密には強度が変わりそうな気がする 十数℃の差なら金型の損耗の影響のがでかいんじゃ
72 19/03/31(日)04:17:09 No.580174361
日鐵もJFEも神戸製鋼も仲良しなんぬ
73 19/03/31(日)04:18:13 No.580174432
>>これだと夏と冬で厳密には強度が変わりそうな気がする >十数℃の差なら金型の損耗の影響のがでかいんじゃ 最初にオーステナイト変態温度以上に熱するんぬ 大体900℃とかのレベルなんぬ
74 19/03/31(日)04:19:42 No.580174506
>日鐵もJFEも神戸製鋼も仲良しなんぬ どこもお給料良くて羨ましいんぬ
75 19/03/31(日)04:19:45 No.580174508
>日鐵もJFEも神戸製鋼も仲良しなんぬ 日新は日鉄に飲み込まれたんぬ
76 19/03/31(日)04:20:42 No.580174565
>>日鐵もJFEも神戸製鋼も仲良しなんぬ >日新は日鉄に飲み込まれたんぬ 住金も日鉄に飲み込まれたんぬ
77 19/03/31(日)04:21:21 No.580174606
日鉄凄くデカいんぬ!?
78 19/03/31(日)04:22:05 No.580174659
>どこもお給料良くて羨ましいんぬ ぬあああ 田舎勤務と引き換えなんぬうううう! 大分とか倉敷は周りなんもねーんぬ…
79 19/03/31(日)04:22:32 No.580174697
>日鉄凄くデカいんぬ!? 日鉄=魏 呉=JFE 蜀=神鋼 ぐらいに考えて問題ないぬ
80 19/03/31(日)04:23:49 No.580174770
鉄を扱う会社は川崎にあるかなまら神社にお参りもよく来てるんぬ
81 19/03/31(日)04:23:57 No.580174777
>>どこもお給料良くて羨ましいんぬ >ぬあああ >田舎勤務と引き換えなんぬうううう! >大分とか倉敷は周りなんもねーんぬ… 室蘭とかやばいんぬ 工場と病院しかないんぬ
82 19/03/31(日)04:26:03 No.580174898
神戸製鋼は製鉄以外にもアルミ作ったり機械作ったり発電事業したりで本業が何かよく分からないんぬ
83 19/03/31(日)04:26:13 No.580174914
高炉3社とか言われるけど実際は新日鉄とJFEの高炉2社なんぬ 神鋼は製鋼だとその2社とは結構差があるんぬ 実際の規模だと新日鉄とJFEでも結構差があるんぬ
84 19/03/31(日)04:26:20 No.580174927
>ぐらいに考えて問題ないぬ ごまかしごまかし生きてるところとかそっくり
85 19/03/31(日)04:26:49 No.580174958
>日鉄=魏 >呉=JFE >蜀=神鋼 なんか笑っちゃった
86 19/03/31(日)04:27:08 No.580174976
>神戸製鋼は製鉄以外にもアルミ作ったり機械作ったり発電事業したりで本業が何かよく分からないんぬ 一番利益出てるのは建設機械だったりもはやなんの企業かも分からないんぬ…
87 19/03/31(日)04:27:33 No.580175007
日鐵の各地の工場には格の上下があるらしから気をつけろよ!
88 19/03/31(日)04:27:38 No.580175015
>>神戸製鋼は製鉄以外にもアルミ作ったり機械作ったり発電事業したりで本業が何かよく分からないんぬ >一番利益出てるのは建設機械だったりもはやなんの企業かも分からないんぬ… 最近発電事業にも力入れてるんぬ
89 19/03/31(日)04:28:13 No.580175044
神戸市の電力の7割は神戸製鋼によるものなんぬ
90 19/03/31(日)04:29:04 No.580175103
>日鐵の各地の工場には格の上下があるらしから気をつけろよ! 八幡とか室蘭が高い感じ? 後は君津とかか
91 19/03/31(日)04:29:23 No.580175121
日鐵さんは未だに旧住金の人が合併に文句言ってるの良くないと思うんぬ… 仲悪すぎなんぬ
92 19/03/31(日)04:29:59 No.580175151
知り合いは和歌山と尼崎にいるんぬ
93 19/03/31(日)04:30:14 No.580175173
>日鐵さんは未だに旧住金の人が合併に文句言ってるの良くないと思うんぬ… >仲悪すぎなんぬ 全部日鉄流にさせられた上に名前もなくなったんぬ 仕方ないんぬ
94 19/03/31(日)04:30:56 No.580175211
製鉄屋は歴史があるから仕方がないんぬ
95 19/03/31(日)04:30:59 No.580175218
ぬの職場は街中の製鉄所なんぬ 街中にある意味ないんぬ
96 19/03/31(日)04:32:14 No.580175281
>日鐵さんは未だに旧住金の人が合併に文句言ってるの良くないと思うんぬ… >仲悪すぎなんぬ 給料とか色々あるんぬ
97 19/03/31(日)04:32:25 No.580175294
日鉄の役員で住金出身は1人だけだったんぬ… この前とうとう0になったんぬ…
98 19/03/31(日)04:32:40 No.580175309
>日鉄の役員で住金出身は1人だけだったんぬ… >この前とうとう0になったんぬ… 完全に食われたな…
99 19/03/31(日)04:33:38 No.580175366
>知り合いは和歌山と尼崎にいるんぬ 和歌山行きてーんぬ…… 関西だと一番いいんぬ…… 尼崎は嫌なんぬ
100 19/03/31(日)04:34:14 No.580175403
ちなみに住金は新日鉄住金になった時に住友の名前を守れなかったせいで住友グループからハブにされたんぬ
101 19/03/31(日)04:34:59 No.580175445
ぬ レアメタルは星同士の衝突レベルの圧力でしか発生しないからこれ以上増えないんぬ
102 19/03/31(日)04:35:18 No.580175459
>和歌山行きてーんぬ…… >関西だと一番いいんぬ…… >尼崎は嫌なんぬ USJの横で車輪でも作ってろ(ブオオオオ)
103 19/03/31(日)04:36:25 No.580175525
瀬戸内海に製鉄所が固まってある理由はあるんぬ?
104 19/03/31(日)04:36:42 No.580175537
>ちなみに住金は新日鉄住金になった時に住友の名前を守れなかったせいで住友グループからハブにされたんぬ しょうがねえだろ!サイズからしたら新日鉄さん最強じゃねえか
105 19/03/31(日)04:37:56 No.580175596
釜石強いな…
106 19/03/31(日)04:38:43 No.580175637
>USJの横で車輪でも作ってろ(ブオオオオ) ぬあああああああああああああ 関西の製鉄所には凄い格差があるんぬうううううううううううう 大阪は味噌っかすの糞扱いなんぬううううううううううううううううう
107 19/03/31(日)04:39:04 No.580175667
トーピドカーいいよね… なんでわざわざ車両で運搬してるのか分からないけどかっこいい
108 19/03/31(日)04:41:00 No.580175775
なんで日鉄だけ製鉄所の数あんなに多いんだよ(ブオオオオオオ
109 19/03/31(日)04:43:00 No.580175880
ぬああああああああああああああああ 滅茶苦茶吸収合併してるからなんぬううううううううううううう 表向きは海外に負けない勢力になる為なんぬうううううううううううううううううううう
110 19/03/31(日)04:43:17 No.580175896
>なんで日鉄だけ製鉄所の数あんなに多いんだよ(ブオオオオオオ 国内トップで世界でも有数の規模の鉄鋼メーカーなんぬ当然なんぬ
111 19/03/31(日)04:43:54 No.580175944
>ぬああああああああああああああああ >滅茶苦茶吸収合併してるからなんぬううううううううううううう >表向きは海外に負けない勢力になる為なんぬうううううううううううううううううううう 露骨に電炉メーカー食ってるんぬ…
112 19/03/31(日)04:44:34 No.580175979
市場にプレイヤーが多いとマズいというのは正しいのだがな
113 19/03/31(日)04:45:42 No.580176028
競争減ってしまいそうで怖いんぬ あと日鐵組と吸収された組の軋轢もあるんぬ
114 19/03/31(日)04:47:08 No.580176098
今でもヘルメット酒やってる?
115 19/03/31(日)04:47:55 No.580176134
>今でもヘルメット酒やってる? 今は強制じゃないらしいよ
116 19/03/31(日)04:52:22 No.580176338
日鉄が山特を買収したら独禁法に引っかかったから一部市場を神鋼に譲ったんぬ
117 19/03/31(日)04:52:59 No.580176361
日本冶金を忘れてないぬか?
118 19/03/31(日)04:54:30 No.580176428
実際は新日鉄が魏でJFEが呉なら神鋼は南蛮とかその辺だと思うんぬ…
119 19/03/31(日)04:54:59 No.580176452
鉄屋多くね?
120 19/03/31(日)04:56:07 No.580176515
三国志に例えると国内の鉄鋼会社が皆死んでしまいそうで不吉なんぬ
121 19/03/31(日)04:56:27 No.580176539
KOBELCOは高炉加古川にしかないんぬ 無茶言うんじゃないんぬ
122 19/03/31(日)04:57:10 No.580176588
日鐵が強すぎるんぬ
123 19/03/31(日)04:57:40 No.580176607
中国が大量に作って在庫できたら外に吐き出すのを世界的にかましてるからキッついよな…
124 19/03/31(日)04:57:56 No.580176620
>鉄屋多くね? なんだかんだ産業の規模はデカいんぬ
125 19/03/31(日)04:57:59 No.580176623
どういう所が強いんだ? 炉が沢山あると強いのか?(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
126 19/03/31(日)04:59:03 No.580176670
>中国が大量に作って在庫できたら外に吐き出すのを世界的にかましてるからキッついよな… まだまだ高級鋼の技術が進んでないからなんとかなるんぬ
127 19/03/31(日)04:59:13 No.580176682
>KOBELCOは高炉加古川にしかないんぬ >無茶言うんじゃないんぬ まあだましだまし使ってくしかないんぬ… 正直神鋼はどこまで鉄鋼業続ける気あるのかよく分からないんぬが
128 19/03/31(日)04:59:29 No.580176694
>KOBELCOは高炉加古川にしかないんぬ >無茶言うんじゃないんぬ 神鋼は電力で安定収益を得つつ線条とハイテンに注力する感じなんぬ 量を売るのは諦めてるんぬ
129 19/03/31(日)05:00:53 No.580176776
>どういう所が強いんだ? >炉が沢山あると強いのか?(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ 炉には大まかに高炉と電気炉の2種があるんぬ 生産量や規模的には高炉>>>電気炉なんぬ 日本で高炉真面目に動かしてるのは3社しかないんぬ
130 19/03/31(日)05:01:34 No.580176818
でも八幡の設備は古くないんぬ?
131 19/03/31(日)05:02:09 No.580176847
日本の製鋼所なんてどこも古いんぬ
132 19/03/31(日)05:04:02 No.580176958
今でも転炉ってあるの?
133 19/03/31(日)05:04:21 No.580176976
加古川は製鋼工場が一つしかないのに線条、厚板、薄板全部作ってるから色々無理な部分があるんぬ 厚板切ってもいいと思うんぬ
134 19/03/31(日)05:04:52 No.580176998
>今でも転炉ってあるの? 一貫製鉄所で作られる鉄は全部転炉を経てるんぬ
135 19/03/31(日)05:05:02 No.580177005
>今でも転炉ってあるの? 転炉がないとなんも出来ないんぬ
136 19/03/31(日)05:05:47 No.580177041
高炉あって転炉ないことはないんぬ
137 19/03/31(日)05:06:39 No.580177095
>加古川は製鋼工場が一つしかないのに線条、厚板、薄板全部作ってるから色々無理な部分があるんぬ >厚板切ってもいいと思うんぬ じゃあ高砂ってなにやってるんぬ…?
138 19/03/31(日)05:06:46 No.580177098
少し前は炉のある製鉄所も沢山あったけど今は自前で製鉄しなくて加工だけの所も増えたとかなんとか
139 19/03/31(日)05:06:59 No.580177119
日本は転炉の導入をかなり早い段階で行った国なんぬ アメリカの鉄鋼業は平炉にこだわったせいで落ちぶれたんぬ
140 19/03/31(日)05:07:40 No.580177155
>>加古川は製鋼工場が一つしかないのに線条、厚板、薄板全部作ってるから色々無理な部分があるんぬ >>厚板切ってもいいと思うんぬ >じゃあ高砂ってなにやってるんぬ…? 船のクランクシャフトみたいな鋳鋼品と鉄粉とチタンなんぬ
141 19/03/31(日)05:08:09 No.580177186
USスチールがやらかしたのが悪いんぬ
142 19/03/31(日)05:09:45 No.580177291
神鋼は機械と製鉄だと勤務地が兵庫限定になるのが羨ましいんぬ
143 19/03/31(日)05:12:50 No.580177435
都市型製鉄所 何てのも今は昔なんぬ 土地が必要だからやっぱり郊外の方が良いんぬ
144 19/03/31(日)05:15:18 No.580177543
日本で三国志やってる間にタタというムガール帝国が世界征服する勢いなのでは
145 19/03/31(日)05:17:26 No.580177652
倉敷は田舎というが備後備中では岡山の次くらいの都市じゃないのか 福山の寂れっぷりに比べたら全然いいのでは?
146 19/03/31(日)05:18:02 No.580177679
>日本で三国志やってる間にタタというムガール帝国が世界征服する勢いなのでは そこらへんとはもう勝負しないんぬ 量で勝負するとミッタルとか中国の○○集団との戦いに巻き込まれて死ぬから高付加価値の鋼で勝負するんぬ
147 19/03/31(日)05:18:26 No.580177696
アメリカの製鉄会社は自社鉱山を持っていたせいでそこの原料を使わざるを得ず原料品質で不利だったんぬ 高炉の大型化ができなかったので効率を上げられなかったんぬ
148 19/03/31(日)05:18:28 No.580177699
POSCOが地味にいい仕事してるんぬ 中国メーカーは知らないんぬ
149 19/03/31(日)05:19:41 No.580177754
>倉敷は田舎というが備後備中では岡山の次くらいの都市じゃないのか >福山の寂れっぷりに比べたら全然いいのでは? 新倉敷の駅前はホテルすらないんぬ… 倉敷の中心まではちょっと遠いんぬ…
150 19/03/31(日)05:22:12 No.580177879
ああ…「新」倉敷ね 昔の新横浜みたいな感じか
151 19/03/31(日)05:22:14 No.580177882
POSCOの浦項にある製鉄所は見てみたいんぬ 規模がやべーらしいんぬ
152 19/03/31(日)05:23:23 No.580177930
>POSCOが地味にいい仕事してるんぬ >中国メーカーは知らないんぬ 中国は日本だと企業の研究所がやるような研究を大学がやってるんぬ アメリカも自前の研究開発部署を持ってないメーカーが多いんぬ
153 19/03/31(日)05:24:48 No.580177999
新日鉄・ポスコ・宝山が同盟組んでタタあたりからの切り崩し買収に対抗してると以前聞いた
154 19/03/31(日)05:25:45 No.580178047
使用済みナプキンから鉄を作ることは可能ぬ?
155 19/03/31(日)05:27:03 No.580178107
どんな錬金術だ
156 19/03/31(日)05:31:47 No.580178349
ぬぅ…大同特殊鋼…