ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/31(日)01:35:54 No.580153736
>スレ画が弱いんじゃないんだよ… >敵が強すぎるんだよ
1 19/03/31(日)01:36:08 WSYCN2Yo No.580153798
>スレ画が弱いんじゃないんだよ… >敵が強すぎるんだよ
2 19/03/31(日)01:39:25 No.580154599
7はやっぱり現代ダーマの山賊
3 19/03/31(日)01:41:11 No.580155049
おっかしいよなぁ 無人島以外の全ての人間の住む地域を支配して絶望に染めてたはずだったんだけどなぁ
4 19/03/31(日)01:41:37 No.580155168
>7はやっぱり現代ダーマの山賊 そうしたら >主人公が弱いんじゃないんだよ… >スレ画が強すぎるんだよ になっちまう
5 19/03/31(日)01:42:15 No.580155357
スレ画は自分一人になり身体がボロボロになってもまだ立ち向かう根性の塊
6 19/03/31(日)01:43:13 No.580155603
メタキンを素でひしゃげるあいつらがおかしい
7 19/03/31(日)01:44:52 No.580156015
無人島以外を支配するまでに至った設定的にはかなり強いボスだけど アルス達がそれ以上に強くなりすぎた ダーマは要封印なのも納得
8 19/03/31(日)01:45:04 No.580156065
ほぼ完全征服してたのに どうして…
9 19/03/31(日)01:45:42 No.580156224
人の可能性を軽視するどころかそれを1番の危険因子とみなした優秀な魔王 実際それで負ける
10 19/03/31(日)01:47:06 No.580156585
各ドラクエのダーマ無し版やりてえ
11 19/03/31(日)01:47:35 No.580156693
ラーの鏡をラスダンに隠してるあたり相当狡猾なんだけどな
12 19/03/31(日)01:48:37 No.580156921
人の邪悪さを上手く利用してるしある意味人間というものを一番理解してるボスだと思うわ
13 19/03/31(日)01:48:46 No.580156943
ラーの鏡があればレブレサックの悲劇は防げた
14 19/03/31(日)01:49:55 No.580157207
>ラーの鏡があればレブレサックの悲劇は防げた それどころか各所で魔物が化けて事態を悪化させてる
15 19/03/31(日)01:50:38 No.580157370
特に理由もなく猟師の息子が神より強かった 勇者なんてなんの足しにもならん称号だし
16 19/03/31(日)01:51:12 No.580157502
>特に理由もなく猟師の息子が神より強かった >勇者なんてなんの足しにもならん称号だし 一応水の精霊の加護を受けてるかんな!!
17 19/03/31(日)01:53:26 No.580158007
>ラーの鏡をラスダンに隠してるあたり相当狡猾なんだけどな 当時「は?なんで最後のダンジョンに置くんだよ」って思ってたが どこかから盗んだ鏡を最後のダンジョンに隠して勇者たち使わせないようにしてるのではと考えたらハッとさせられた
18 19/03/31(日)01:53:40 No.580158053
>一応水の精霊の加護を受けてるかんな!! そいつら過去にモノローグで壊滅したじゃん!
19 19/03/31(日)01:53:55 No.580158114
結局こいつの正体ってなんだったの? 闇の精霊が変質した姿っていうのは小説版独自の設定みたいだし
20 19/03/31(日)01:54:11 No.580158168
水の加護とかの特能はシャークアイだろうけど肉体的な強さは絶対ボルカノさんの血だろうなって
21 19/03/31(日)01:54:33 No.580158260
>結局こいつの正体ってなんだったの? 正体は魔王だよ!
22 19/03/31(日)01:54:49 No.580158328
まぁ負けたけど神の仕込みもあったし
23 19/03/31(日)01:54:53 No.580158346
賛否ある小説だけどあの独特の世界観凄く好き
24 19/03/31(日)01:55:14 No.580158406
理由があるとしたら光ある限り闇もまたあるっていうアレだろう
25 19/03/31(日)01:55:51 No.580158536
>水の加護とかの特能はシャークアイだろうけど肉体的な強さは絶対ボルカノさんの血だろうなって ボルカノが雄孕みしたような言い方するな
26 19/03/31(日)01:55:53 No.580158546
DQ歴代魔王で王手までかけてたのはこいつだけだと思う
27 19/03/31(日)01:56:35 No.580158721
>賛否ある小説だけどあの独特の世界観凄く好き マリベルヒロインじゃないのが辛いってのは分かるけど普通に小説のアイラヒロインも良いなって あと親友が最後の最後にちゃんと親友やってた
28 19/03/31(日)01:56:53 No.580158783
主人公とボルカノさんの血からどうしてホンダラみたいなのが生まれるのか…
29 19/03/31(日)01:57:11 No.580158852
>賛否ある小説だけどあの独特の世界観凄く好き フォロッド編ダーマ編辺りは本当に傑作だと思う
30 19/03/31(日)01:57:21 No.580158889
>あと親友が最後の最後にちゃんと親友やってた 自分の魂使ったメガザルいいよね…
31 19/03/31(日)01:58:07 No.580159018
魔王の狡猾さを感じさせるフレーバーアイテム的な要素の強いモシャス解除用にしか使えないラーの鏡…
32 19/03/31(日)01:58:26 No.580159078
>主人公とボルカノさんの血からどうしてホンダラみたいなのが生まれるのか… 先祖が腕っぷし強くて酒と賭け事好きな漁師だったらしいから…
33 19/03/31(日)01:58:34 No.580159106
>マリベルヒロインじゃないのが辛いってのは分かるけど普通に小説のアイラヒロインも良いなって >あと親友が最後の最後にちゃんと親友やってた 基本的に原作の駄目な所の改善が良く出来てたよね 薄味じゃないちゃんとヒロインしてるアイラとか掛け値無しに親友で相棒なキーファとか まあそれでもマリベルが良かったけど…小説のアルスとマリベルの関係特に良いから尚更
34 19/03/31(日)01:58:39 No.580159126
鷹が無人島だと思ってた なんか人間が住み着いてた そこの人間がなんか好奇心で神殿開放し始めた どうして…
35 19/03/31(日)01:58:46 No.580159148
>マリベルヒロインじゃないのが辛いってのは分かるけど普通に小説のアイラヒロインも良いなって アイラもキャラ立ってたね 残酷な中に牧歌的な空気があるのが小説の良さだと思う
36 19/03/31(日)01:59:34 No.580159308
>魔王の狡猾さを感じさせるフレーバーアイテム的な要素の強いモシャス解除用にしか使えないラーの鏡… まあカジノの景品になるよりはよっぽど意味あり気だから良いかなって
37 19/03/31(日)02:00:07 No.580159412
神も有能だったのが悪いが それ以上に漁師の息子が強すぎたヤバすぎた 勇者じゃなくて普通(?)の人間が引導渡すんじゃないよ
38 19/03/31(日)02:00:26 No.580159464
>フォロッド編ダーマ編辺りは本当に傑作だと思う フォロッドの消耗した感じ良い… 魔法切れかけで戦ったり装備一新したりがまた良いんだ
39 19/03/31(日)02:01:33 No.580159674
後半魔物が蠢いてる海を泳いで帰って来たボルカノさんが強すぎるわ
40 19/03/31(日)02:01:48 No.580159722
相手に渡したくなかったし自分は使うことないしもう正体出した後だからラスダンの適当な所にあるラーの鏡
41 19/03/31(日)02:02:12 No.580159811
一応あの無人島神の最終兵器兼緊急避難所であそこでメルビンに解放されるまで修行して 解放されたらまたカチコミする予定ではあった 何か漁師の息子が勝手に世界救ってるんですけお!
42 19/03/31(日)02:02:45 No.580159909
あれだけ詰めていって巻き返し喰らうのは酷いと思う
43 19/03/31(日)02:02:46 No.580159911
>フォロッド編ダーマ編辺りは本当に傑作だと思う 秩序も何もない中で弱者を守るために鬼にならざるを得なかったスイフーとか 人間を超越した力を持つことで孤独さや疎外感を感じながらもアントリアの誘惑をきっぱりと跳ね除けたフォズとか サブキャラクターがすごく膨らんでるんだよね
44 19/03/31(日)02:03:42 No.580160094
>まあそれでもマリベルが良かったけど…小説のアルスとマリベルの関係特に良いから尚更 マリベルが元はキーファに好意があったのがまたいいね フイッシュベル壊滅時の魔物の進撃を一人で食い止め雨に打たれた姿のマリベルが余計寂しく見える
45 19/03/31(日)02:04:00 No.580160153
人は誰かになれる いっぱいなられた やられた どうして…
46 19/03/31(日)02:04:04 No.580160166
>後半魔物が蠢いてる海を泳いで帰って来たボルカノさんが強すぎるわ 自力では帰ってこれてないよ! 海に落ちて魔物に囲まれて奮戦してるところを助けられたんだ >強すぎるわ
47 19/03/31(日)02:04:14 No.580160202
暗い系のショートストーリーの詰め合わせみたいな作品だから全体的に暗いけどいいよね…
48 19/03/31(日)02:04:53 No.580160319
何で海に落ちた状態で戦えるんですか? 何で海に落ちた状態で魔物と戦えるんですか? 何で…何で…
49 19/03/31(日)02:05:14 No.580160382
やっぱフォズは仲間になるべきだった
50 19/03/31(日)02:05:31 No.580160424
>何で海に落ちた状態で戦えるんですか? >何で海に落ちた状態で魔物と戦えるんですか? >何で…何で… 漁師だからだ
51 19/03/31(日)02:05:52 No.580160486
リメイク版も楽しいけど鍛えるの好きだと石板自作段階でストーリー止まってしまう…
52 19/03/31(日)02:05:52 No.580160487
>暗い系のショートストーリーの詰め合わせ 堀井雄二の棚丸々一杯に敷き詰められたファイルにはどれだけの絶望が詰められていたのだろうか
53 19/03/31(日)02:06:07 No.580160537
漁師とは海に生きる者 つまり海は漁師のフィールドだ 魔物ごときに遅れを取る事はない
54 19/03/31(日)02:06:27 No.580160590
どんなにダーマで職極めても漁師にはなれないしな…
55 19/03/31(日)02:06:36 No.580160619
>リメイク版も楽しいけど鍛えるの好きだと石板自作段階でストーリー止まってしまう… キラースコップと遊ぶゲームきたな
56 19/03/31(日)02:07:05 No.580160702
>暗い系のショートストーリーの詰め合わせみたいな作品だから全体的に暗いけどいいよね… そうそこが良い鬱屈としたのが あの時代特有の暗い表現がたまらん
57 19/03/31(日)02:07:24 No.580160767
>どんなにダーマで職極めても漁師にはなれないしな… ダーマで色々な職を全て極めた主人公が最後に至る職業が漁師見習いであることからも漁師の凄さは伺える
58 19/03/31(日)02:07:28 No.580160775
>フイッシュベル壊滅時の魔物の進撃を一人で食い止め雨に打たれた姿のマリベルが余計寂しく見える その気になったら自分たちをいつでも皆殺しにできる力を持ってるんだってフィッシュベルの村人に気づかれて距離を置かれても毅然としてるのいいよね
59 19/03/31(日)02:08:20 No.580160922
パワーカンストする主人公の父親なら4桁ステータスだろうな
60 19/03/31(日)02:08:53 No.580161021
ドラクエは大工と漁師の息子は強い
61 19/03/31(日)02:09:06 No.580161061
>その気になったら自分たちをいつでも皆殺しにできる力を持ってるんだってフィッシュベルの村人に気づかれて距離を置かれても毅然としてるのいいよね あら?そんな描写あったのか 良い感じに忘れてきたから読み返し時だな
62 19/03/31(日)02:09:35 No.580161138
ボスとしてはわりと強いほうじゃなかったっけこいつ それ以上に主人公を鍛えれるから弱く感じるけど
63 19/03/31(日)02:10:23 No.580161307
第4形態まであってめいそうとマダンテを使うボスっていえば強く感じるけどね
64 19/03/31(日)02:10:54 No.580161394
歴代でもかなりの長期戦を強いて来る上に育成度合いは案外未完成のままラスダンまでいけちゃう なんでまったく情報なしの初見だと相当苦労する
65 19/03/31(日)02:10:55 No.580161395
>やっぱフォズは仲間になるべきだった ヒーローズやビルダーズでもいいからプレイアブルにしてほしいなとは思う 7てビルダーズ系が似合ってるタイトルだと思うし
66 19/03/31(日)02:11:21 No.580161459
小説でマリベルの風呂場に突撃するアルスいいよね
67 19/03/31(日)02:11:38 No.580161504
喜べカードゲームのライバルズでフォズ様実装されてる しかも面白い性能してるぞ
68 19/03/31(日)02:11:41 No.580161512
漁師の息子の何がヤバイって あのステでも実は成長期途上なステなのが
69 19/03/31(日)02:11:45 No.580161518
ゆうぼんとフジゲルを混ぜて!欝々とした話を作り上げる!
70 19/03/31(日)02:11:50 No.580161525
デスタムーアもそうだけど6~7の転職システムだとプレイヤーの鍛え度次第でラスボス難易度全然変わるしな
71 19/03/31(日)02:12:13 No.580161603
あめふらしが極悪すぎる
72 19/03/31(日)02:12:16 No.580161615
上級一個マスターしたくらいだと白熱した戦いできるぞ
73 19/03/31(日)02:12:30 No.580161647
羊に負ける奴は何やってもだめってことだ
74 19/03/31(日)02:12:33 No.580161656
どとうのひつじ
75 19/03/31(日)02:12:36 No.580161668
あめふらしとかいう雑魚みたいな名前から繰り出される極悪の雨
76 19/03/31(日)02:12:42 No.580161682
>小説でマリベルの風呂場に突撃するアルスいいよね その後アルスの頬に優しく触れるマリベルが良いよね…キテル…
77 19/03/31(日)02:12:52 No.580161708
しっぺ返し強すぎると思う
78 19/03/31(日)02:12:53 No.580161711
ダーマ縛り!無職勇者プレイだ!
79 19/03/31(日)02:13:03 No.580161740
>あめふらしとかいう雑魚みたいな名前から繰り出される極悪の雨 見た目も雑魚っぽさが半端ないのに仕事熱心すぎる…
80 19/03/31(日)02:13:08 No.580161752
>羊に負ける奴は何やってもだめってことだ あの羊に勝てる魔王歴代シリーズに存在するのか?
81 19/03/31(日)02:13:19 No.580161780
>あら?そんな描写あったのか >良い感じに忘れてきたから読み返し時だな キーファとアルスが遺跡探索なんてしなければ村が魔物に襲われることなんてなかったって詰る村人とかもあって読んでてきつかった思い出がある
82 19/03/31(日)02:13:20 No.580161783
神も魔王も羊にダメージ受けすぎる
83 19/03/31(日)02:13:26 No.580161790
>>小説でマリベルの風呂場に突撃するアルスいいよね >その後アルスの頬に優しく触れるマリベルが良いよね…キテル… わかってねぇなぁ公式コミカライズを見ろ!!
84 19/03/31(日)02:13:46 No.580161840
第四形態まであってやたら粘るから育成は半端だと先にMPとかリソースが枯渇して負けたり死闘になる事はあるね
85 19/03/31(日)02:13:46 No.580161842
その時その時のボスを始末できる程度にしか鍛えてないとそれなりに歯ごたえがある
86 19/03/31(日)02:14:32 No.580161952
賢者の石は必須アイテム
87 19/03/31(日)02:14:33 No.580161953
最終的にメタルスライム程度の守備力なら 素手で会心の一撃すら必要とせず殴りつぶす漁師の息子
88 19/03/31(日)02:14:41 No.580161972
カムイは好きな作家だけどあの一点だけは許されないぞ…
89 19/03/31(日)02:14:58 No.580162014
あめふらしの雨あれ即効性もあり過ぎてヤバい
90 19/03/31(日)02:15:00 No.580162020
小説の王子は最期で意地見せるから好きよ
91 19/03/31(日)02:15:10 No.580162038
>上級一個マスターしたくらいだと白熱した戦いできるぞ 良いなそれ ア:かいぞく マ:賢者 ガ:モンスター職 メ:パラディンでいきたい
92 19/03/31(日)02:15:49 No.580162128
というか要所にいるボスもかなり強いんだよ ヘルクラウダーはまさに死闘だった
93 19/03/31(日)02:16:01 No.580162157
>キーファとアルスが遺跡探索なんてしなければ村が魔物に襲われることなんてなかったって詰る村人とかもあって読んでてきつかった思い出がある あー…しかも言い返せねー…
94 19/03/31(日)02:16:11 No.580162179
7の漫画だけはちょっと本気で擁護できない同じガンガンで6はちゃんと完走しただけ余計に
95 19/03/31(日)02:16:15 No.580162189
MPとか加入離脱とか加味すると主人公けんじゃが一番安定する気がする
96 19/03/31(日)02:16:16 No.580162193
>あの羊に勝てる魔王歴代シリーズに存在するのか? デスタムーアは軍隊系に耐性持ってるし…
97 19/03/31(日)02:16:27 No.580162215
RTAでも12時間超える長さだからな…
98 19/03/31(日)02:17:02 No.580162308
動かないからくり兵に攻撃する子供とかそういう描写が辛かったな
99 19/03/31(日)02:17:11 No.580162337
>7の漫画だけはちょっと本気で擁護できない同じガンガンで6はちゃんと完走しただけ余計に 6はトムのその後までししっかり補完してたのに対して7はいらん要素ばかり足してた記憶がある
100 19/03/31(日)02:17:15 No.580162352
どとうのひつじとかいうインチキ技があるせいで羊に負けたという汚名を着せられる悲しい魔王
101 19/03/31(日)02:17:22 No.580162371
マリベルを魔法系にして賢者にする! なんか離脱して回復キャラがメルビンしかいなくなった! マジかよ…
102 19/03/31(日)02:17:24 No.580162381
>動かないからくり兵に攻撃する子供とかそういう描写が辛かったな 妹に変わってるのいいよね…
103 19/03/31(日)02:18:02 No.580162469
最終的にエリー動かなくなるのは最近まで知らなかった
104 19/03/31(日)02:18:18 No.580162514
>マジかよ… (メルビンも離脱する)
105 19/03/31(日)02:18:31 No.580162546
マリベル離脱すること考えるとマリベルとアイラはどっちもダメージソースにするのがいいのかな…
106 19/03/31(日)02:19:17 No.580162660
>>キーファとアルスが遺跡探索なんてしなければ村が魔物に襲われることなんてなかったって詰る村人とかもあって読んでてきつかった思い出がある >あー…しかも言い返せねー… でもバーンズ王は自分の息子がしたことだからっていうのもあるけど エスタード島だけが存在する状況の方がおかしいのであって 他の国の封印を解消してきたアルスの行動は間違ってないって弁護してくれるんだよね
107 19/03/31(日)02:19:22 No.580162673
7はモンスター職いらん気がする
108 19/03/31(日)02:19:28 No.580162685
ガンガンのやつ2回しか読んだ事ないからグレンとかいうオリキャラ作ったり装備を見た目に反映させたりって良い部分しかわからん てかあの作者やたらストーリー間延びというか掘り下げるよねマニアックな方向に
109 19/03/31(日)02:19:47 No.580162731
あんた女を斬る気なの!?と必死なマリベルからの花の種ありがとうは泣いた
110 19/03/31(日)02:19:47 No.580162734
メルビンはえろじじいだけど穴のないまさに英雄ってステータスしてるよね
111 19/03/31(日)02:20:07 No.580162781
ガボをホイミスライムにしておくとボス戦の回復は問題ない
112 19/03/31(日)02:20:24 No.580162824
ドラクエ11よりも大規模に過去を改ざんしまくってる… スレ画からしたらとてつもないクソゲー感ある
113 19/03/31(日)02:20:47 No.580162876
>7てビルダーズ系が似合ってるタイトルだと思うし ビルダーが過労死しちゃう
114 19/03/31(日)02:20:55 No.580162903
唐突なキーファ離脱をいかに盛り上げるかみたいなところに苦心してた節は感じる ただマリベルと恋仲になるのはうn…
115 19/03/31(日)02:21:02 No.580162922
新しい町に着く度に暗いBGM流れてるの本当に好き
116 19/03/31(日)02:21:30 No.580162986
過去のフィールド曲いいよね 陰鬱な気分になれる
117 19/03/31(日)02:21:34 No.580162995
>グレンとかいうオリキャラ これが間延びした原因だと思うのだ… ロトの紋章の引き出しそこで使うんじゃないよ!
118 19/03/31(日)02:21:58 No.580163059
失敗ある羊より剣の舞の方がシンプルにやばい と思うのに何故か皆羊が好き
119 19/03/31(日)02:22:00 No.580163065
7はビルダーズってより漁師ーズみたいな感じのになりそう
120 19/03/31(日)02:22:38 No.580163145
全く未知の状態だと過去グラコスが一番辛かったな 道中の雑魚も強くて
121 19/03/31(日)02:22:48 No.580163163
ゴリラ主人公なら剣の舞のほうが圧倒的に強いけど羊はパワーいらないからな
122 19/03/31(日)02:23:32 No.580163283
>道中の雑魚も強くて ヘルダイバータフすぎ
123 19/03/31(日)02:23:33 No.580163286
>思うのに何故か皆羊が好き 失敗込みでも弱点無ければダメージ期待値は羊の方が上でしょ
124 19/03/31(日)02:23:37 No.580163291
過去の世界がだいたい暗くて曲も暗いからこそ現代の明るい音楽も映えるよね…
125 19/03/31(日)02:23:57 No.580163340
火山爆発させて炎信仰する民滅ぼそうみたいな陰湿な敵が多すぎる
126 19/03/31(日)02:24:14 No.580163383
剣の舞はルかにとかバイキルトとか準備もいるしな
127 19/03/31(日)02:24:35 No.580163424
>過去のフィールド曲いいよね >陰鬱な気分になれる わかりすぎる… メチャメチャ癒されるよね
128 19/03/31(日)02:25:26 No.580163542
7のコンサート最高だったぜ
129 19/03/31(日)02:25:46 No.580163583
羊の恐ろしいところはレベル依存で威力上がる+防御無視だからな
130 19/03/31(日)02:25:58 No.580163603
ゼッペルが芸術に目覚めて現代まで文化が残ってるのが好き
131 19/03/31(日)02:26:56 No.580163744
無印の海底都市の極悪ダンジョンは本当に許されないよ 戦力整えようにも転職できねえ!
132 19/03/31(日)02:27:58 No.580163877
グラコス戦はジャンの機嫌次第の所もある
133 19/03/31(日)02:28:37 No.580163969
過去ハーメリアは場合に依ってはゲーム詰むからね転職も出来なくて まあ最悪レベル上げたらいけるが
134 19/03/31(日)02:28:52 No.580163997
ゼッペル…今日もスープ飲まない…
135 19/03/31(日)02:28:54 No.580164001
剣は職歴技だから初回で使うかっていうと微妙なとこある
136 19/03/31(日)02:29:13 No.580164039
7のお話は人の悪業について考えさせられるので大人になってからやるとまた違うふうに見える
137 19/03/31(日)02:29:24 No.580164056
ゼボットだよ!
138 19/03/31(日)02:29:33 No.580164077
確か説明書の職歴技の例に剣の舞載ってた気がする
139 19/03/31(日)02:29:35 No.580164085
プレイヤーに簡単には転職させねえぞという鋼の意志を感じるシナリオいいよね
140 19/03/31(日)02:30:08 No.580164154
>剣は職歴技だから初回で使うかっていうと微妙なとこある 羊も情報とか調べないと使わなかっただろうな…下位職であんなのあるなんて想像出来ない
141 19/03/31(日)02:30:36 No.580164217
現代で盛大に歓迎してくれる砂漠の民いいよね…
142 19/03/31(日)02:30:58 No.580164266
格好良さそうな職しか見てませんでした…
143 19/03/31(日)02:31:26 No.580164322
羊飼いとか明らかに戦闘向きの職じゃないしね 誰も就かせないよね
144 19/03/31(日)02:31:45 No.580164366
3DS版だと船乗り→海賊がいい感じに強化されてていいよ
145 19/03/31(日)02:32:56 No.580164509
船乗りは漁師の息子ならやってみたいよねって即決だった
146 19/03/31(日)02:33:03 No.580164530
>現代で盛大に歓迎してくれる砂漠の民いいよね… RTAだと絶対立ち寄ってはいけない場所扱いされてて駄目だった