ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/29(金)22:23:20 No.579836764
現代知識で主人公すげえする漫画いいよね
1 19/03/29(金)22:25:20 No.579837315
主人公すげえし仲間もすげえ
2 19/03/29(金)22:25:29 No.579837354
知識量がすごすぎる いや冗談抜きですごすぎる
3 19/03/29(金)22:25:45 No.579837426
この漫画みんなすげえ…
4 19/03/29(金)22:26:04 No.579837518
アイアンからスティールへのレベルアップ早すぎない?
5 19/03/29(金)22:26:35 No.579837679
現代知識無双でもここまでやられると ま…まああんたほどの実力者がそういうのならってなる
6 19/03/29(金)22:26:44 No.579837724
>現代知識で主人公すげえする漫画いいよね という言葉から連想する漫画とはスレ画は違うからな… 的なのをたまに見るけど連想するのまんまだとは思う 面白いけど
7 19/03/29(金)22:26:44 No.579837726
オイオイもう石油扱ってるわアイツ
8 19/03/29(金)22:27:13 No.579837858
むしろ仲間の方がチートじゃねえかなと思い始めた
9 19/03/29(金)22:27:26 No.579837908
現代知識が豊富すぎる
10 19/03/29(金)22:27:36 No.579837961
ここまで嫌味のない俺SUGEEEそうはない
11 19/03/29(金)22:29:32 No.579838485
ちょくちょくネームドキャラを賢く見せるためにモブキャラを頭悪くし過ぎてるけど それはそれとして頭脳派キャラがみんなすげえ
12 19/03/29(金)22:30:19 No.579838694
3Dプリンタ爺すげえ…
13 19/03/29(金)22:30:29 No.579838737
カセキ爺さんとかいう人間3Dプリンターが重要ユニットすぎる…
14 19/03/29(金)22:31:17 No.579838942
楽に見える部分はたいていすごい日数ふっとばしてる
15 19/03/29(金)22:31:50 No.579839075
クロムはちょっと原始人の中でも突然変異がすぎる
16 19/03/29(金)22:31:51 No.579839077
ジジイに友達ができるシーンいいよね
17 19/03/29(金)22:32:02 No.579839126
霊長類最強からモヒカンまで旧人類は一体なんなの…
18 19/03/29(金)22:32:41 No.579839316
>クロムはちょっと原始人の中でも突然変異がすぎる 俺より賢い…ってなる
19 19/03/29(金)22:32:44 No.579839336
大丈夫?カセキ爺さん倒れたら計画ポシャらない?
20 19/03/29(金)22:33:04 No.579839425
クロムとカセキ片方でも居なかったら確実に負けてた
21 19/03/29(金)22:33:25 No.579839498
>楽に見える部分はたいていすごい日数ふっとばしてる と思ったらチームゴリラが速攻で終わらせてたりもする
22 19/03/29(金)22:33:36 No.579839558
1話で1年経過させるのがスピード感あり過ぎる…
23 19/03/29(金)22:33:49 No.579839628
>楽に見える部分はたいていすごい日数ふっとばしてる 念入りにやってもつまらなそうなところはばっさりカットってところが 快適なRPGやってる感じで上手いよね
24 19/03/29(金)22:33:54 No.579839646
知識だけではなくトライアンドエラーと人海戦術でブレイクスルーするのが面白い その次に何をするか見たいから多少都合よく進んでもあんまり気にならない
25 19/03/29(金)22:33:55 No.579839651
他の現代人はスレ画と同じく優秀な奴ばかりなのは優先して復活させてるからまだ分かるけど、ジジイとクロムが大当たりすぎる
26 19/03/29(金)22:34:00 No.579839673
素材集めとかかなり補正かかってるけど気にならない...
27 19/03/29(金)22:34:24 No.579839794
現代知識で超スゲーを扱ってこれ以上の作品はもう未来永劫出てこないと思う
28 19/03/29(金)22:34:36 No.579839840
ホワイマンこの1年何してたんだろ
29 19/03/29(金)22:34:49 No.579839901
原始人と言っても全員天才の子孫だから生まれつきエリートだし… その割に発展してないけど
30 19/03/29(金)22:34:55 No.579839922
まあ船制作はあんまロードマップ上に面白いの無かったんだろうな
31 19/03/29(金)22:35:07 No.579839973
カセキの爺さんに至っては一人で車を作っちゃうレベルになってしまった
32 19/03/29(金)22:35:13 No.579840005
やっぱり職人って偉大なんだなってなる
33 19/03/29(金)22:35:20 No.579840035
次起こすとしたら医者なのかな
34 19/03/29(金)22:35:44 No.579840145
週刊誌二本掛け持ちしてたのもすごい
35 19/03/29(金)22:35:55 No.579840187
>知識だけではなくトライアンドエラーと人海戦術でブレイクスルーするのが面白い トライはあるけどエラー部分あんまないよね 結構一発成功が多い ガラスあたりで細工難しいの何度か壊したくらいか
36 19/03/29(金)22:36:00 No.579840210
>カセキの爺さんに至っては一人で車を作っちゃうレベルになってしまった 一度作れば後は1人でやれるを簡単に実践しすぎる
37 19/03/29(金)22:36:11 No.579840252
今一本になったから描き込み増えたりしてるんだろうか
38 19/03/29(金)22:36:28 No.579840310
>現代知識で超スゲーを扱ってこれ以上の作品はもう未来永劫出てこないと思う 千空は知識はあっても実現できる技術と経験が足りてなくて苦労してるのがポイントだと思う
39 19/03/29(金)22:36:28 No.579840311
化学監修は何者なのって思う
40 19/03/29(金)22:36:37 No.579840340
画像クロムげん龍水はわかる ソナーマンソナーマンなだけなはずなのに急に五智将になってるのはどういうことなんだ 霊長類最強との距離の取り方とかまさはる的な知恵はありそうだけど
41 19/03/29(金)22:36:39 No.579840354
>まあ船制作はあんまロードマップ上に面白いの無かったんだろうな 原寸設計図引けたら後はトライアンドエラーで地道に作るしかないからな…
42 19/03/29(金)22:36:55 No.579840414
1人がすげえだけじゃなく頭数もいないとだめだって漫画
43 19/03/29(金)22:37:23 No.579840536
現代知識も凄いが マンパワーが凄い
44 19/03/29(金)22:37:31 No.579840565
航海出なきゃいけない都合あるけど小麦作るあたりから展開がさらに加速してるような
45 19/03/29(金)22:37:33 No.579840570
一年であのサイズの船作るっておかしくない? 今の造船技術だと何日くらいで出来るんだろう
46 19/03/29(金)22:37:37 No.579840588
潜水艦のソナー員なんて耳以外も全部有能でないとなれないんじゃないの
47 19/03/29(金)22:37:40 No.579840599
見た感じベーク板に近い代物をカーボンと言ったりたまにちょっと誇大広告めいたこと言うけど凄い
48 19/03/29(金)22:37:42 No.579840611
忘れるな潜水姦のソナーマンはエリートだ
49 19/03/29(金)22:38:06 No.579840696
メスゴリラ凄い…
50 19/03/29(金)22:38:09 No.579840714
現代知識といっても現代人はこんな知識持ってねえよという点でなろう系のアレとは一線を画す
51 19/03/29(金)22:38:17 No.579840743
ゴリラはゴリラっていうかゴリラ以上の何かじゃない?
52 19/03/29(金)22:38:18 No.579840747
>化学監修は何者なのって思う 編集長してた雑誌に爆弾の作り方書いちゃって廃刊になったらしいな
53 19/03/29(金)22:38:22 No.579840761
>他の現代人はスレ画と同じく優秀な奴ばかりなのは優先して復活させてるからまだ分かるけど、ジジイとクロムが大当たりすぎる ソシャゲ化して育成シミュレーションゲームにしたら面白そう 知識、技術、体力、マンパワーを駆使して人類を進歩させてく
54 19/03/29(金)22:38:23 No.579840765
画力の有効活用
55 19/03/29(金)22:38:27 No.579840785
肉体労働はメスゴリラと序盤のお助けキャラがいるだけでだいたいどうにかなるのズルい
56 19/03/29(金)22:38:36 No.579840813
ゴリラチームもやばいし頭脳もやばいしでまぁ…お前らなら出来んだろうな…ってなれる
57 19/03/29(金)22:38:47 No.579840863
ゲンがこんなにいいキャラになるとは思わなかっまで
58 19/03/29(金)22:38:48 No.579840874
頭おかしい知識部分はそういうキャラだって事で何とかなるし 手間のかかる部分は脳筋たちが何とかしてくれる!
59 19/03/29(金)22:39:01 No.579840930
デカブツも本来なら狩りや原始的な生活で現代人よりも体力があるはずなマグマ達がみんな農業で汗をかきまくってるのに一人だけ冷や汗の一つもかいてないのが化け物すぎる
60 19/03/29(金)22:39:08 No.579840962
心霊写真はちょっと人間どころか生物ですらない何かすぎる…
61 19/03/29(金)22:39:09 No.579840968
作られて船が想像の5倍ぐらいすごかった
62 19/03/29(金)22:39:33 No.579841091
原始時代で何年も経ってるんだから そろそろ子供こさえてるのも出てきそうなもんだが
63 19/03/29(金)22:39:37 No.579841108
メスゴリラのフィジカルはちょっとおかしい
64 19/03/29(金)22:39:38 No.579841109
あの船何人ぐらい乗れるんだろう
65 19/03/29(金)22:39:39 No.579841116
実際農業はあんな簡単じゃないけど漫画だからな
66 19/03/29(金)22:39:50 No.579841170
Originといいこれといいboichiちょっとおかしいなってなる 科学とSFの申し子かよ…
67 19/03/29(金)22:39:55 No.579841200
VS司で司以外全員生存させて一気にマンパワー手にはいるのいいよね
68 19/03/29(金)22:39:58 No.579841212
>現代知識といっても現代人はこんな知識持ってねえよという点でなろう系のアレとは一線を画す なろう系のソレって現代人はそんな知識持ってねえよってことだらけだと思うよ スレ画が面白いのはその通りだけど 別にそれはなろうとは違う!からではなくてむしろ良い意味でなろうみたいだからだと思う
69 19/03/29(金)22:40:02 No.579841235
>画力の有効活用 最新話の一年スキップは画力の暴力すぎてスキップなのに満足感ある
70 19/03/29(金)22:40:05 No.579841246
>メスゴリラのフィジカルはちょっとおかしい (気球にぶら下がってるメスゴリラ)
71 19/03/29(金)22:40:09 No.579841266
>現代知識といっても現代人はこんな知識持ってねえよという点でなろう系のアレとは一線を画す 平凡な高校生が異世界にではないからね 天才主人公が予備知識十分持って異世界行ってる
72 19/03/29(金)22:40:12 No.579841288
オリジンはちょっと壮大過ぎた
73 19/03/29(金)22:40:24 No.579841333
実際6人分の遺伝子で3000年人類を維持出きるのだろうか 近親相姦による疾患とか大丈夫なのかな
74 19/03/29(金)22:40:27 No.579841342
>現代知識といっても現代人はこんな知識持ってねえよという点でなろう系のアレとは一線を画す 千空「相良油田発見の経緯だよ」 ゲン「?、??」 こういうやり取り好き
75 19/03/29(金)22:40:33 No.579841376
誰連れて行って誰置いてくんだろうね 向こうで調査してる間の生活圏作ること考えるとゴリラ組も欲しいけど村を守って麦畑維持する人手もいるよな
76 19/03/29(金)22:40:46 No.579841432
ちゃんとした各方面のプロが作ると同ジャンルの漫画でもここまで面白くなるんだなって…
77 19/03/29(金)22:40:55 No.579841474
わかっててもできるわけねえだろ とか全くリアリティの無い部分だらけなのに面白いし感心してしまう
78 19/03/29(金)22:40:58 No.579841488
>誰連れて行って誰置いてくんだろうね >向こうで調査してる間の生活圏作ること考えるとゴリラ組も欲しいけど村を守って麦畑維持する人手もいるよな 大樹を連れてくかどうか迷う
79 19/03/29(金)22:41:11 No.579841554
農業に伴う害虫どもは農業が発達してないと食っていけないわけだから 今害虫がいないのは何千年もコメ麦がないことで衰退したんだと思う 今後出てきたらどうしよう…
80 19/03/29(金)22:41:32 No.579841636
>誰連れて行って誰置いてくんだろうね まぁ村の老人とそれを世話するであろうモヒカン達は脱落だろうな カセキ爺さんは残るか同行するか微妙なところだけど
81 19/03/29(金)22:41:32 No.579841639
知識の深さとは別にちゃんと作劇が上手いんだよな… 稲垣理一郎ってアイシールドの頃は多少の荒さもあったんだけどな
82 19/03/29(金)22:41:40 No.579841663
ネットもない本もない 何か一つでも忘れてたら詰みな世界でこの知識量はすげぇ頼りになるよ… それだけに主人公死んだ時は絶望感凄そう
83 19/03/29(金)22:41:46 No.579841693
スレ画を褒めることと俺ツエー主人公スゲーを貶すことは別にイコールではなく 調理の上手い俺TUEEEEであり主人公スゲーだと言うべきだと思うんだよな
84 19/03/29(金)22:42:03 No.579841764
(大樹置いてったら帰って来たころに子持ちになってるな)
85 19/03/29(金)22:42:04 No.579841769
製作面でカセキ大先生に頼り過ぎなのが科学王国の唯一のネック 早めに後継者を見つけなければ
86 19/03/29(金)22:42:06 No.579841775
ホワイマンと直接物理で戦うってことはないだろうけど 現時点で最高戦力ってやっぱりメスゴリラ?
87 19/03/29(金)22:42:15 No.579841810
>大樹を連れてくかどうか迷う 大樹は必須だろう また原始生活からやり直しだしあいついなかったら詰む
88 19/03/29(金)22:42:22 No.579841842
>現代知識といっても現代人はこんな知識持ってねえよという点でなろう系のアレとは一線を画す 技術の進化は順繰りしてるからアレみたいにそんなピンポイントで知識欠けてることある!?ってならないよね
89 19/03/29(金)22:42:40 No.579841914
宇宙飛行士の子孫達だから天才も3Dプリンターもメスゴリラも生まれる
90 19/03/29(金)22:42:41 No.579841918
>ホワイマンと直接物理で戦うってことはないだろうけど >現時点で最高戦力ってやっぱりメスゴリラ? 槍マンが捕虜でいる
91 19/03/29(金)22:43:14 No.579842077
boichiがまずSF漫画書きたくて大学行った気合いの入った物理オタだし そこに化学監修が入ってめっちゃ上手い相互作用が働いてんだろうな 作画がただの絵描きで監修の人に知識おんぶにだっこだと多分ここまでの密度になってない
92 19/03/29(金)22:43:23 No.579842116
司ももういないし元々カセキ爺さんや元村長もいるんだし若者に拘る必要はないのか
93 19/03/29(金)22:43:23 No.579842117
ニッキーがやたらとかわいい
94 19/03/29(金)22:43:34 No.579842168
プリミティブな生活してて娯楽もないからそこら中でセックスしてそう
95 19/03/29(金)22:43:46 No.579842232
数千年も意識を途切れさせることなく秒数をカウントし続けた千空と同じく杠の事を数千年も思い続けた大樹 この二人はやっぱり超人かなにかでは!?
96 19/03/29(金)22:43:47 No.579842236
爺さんの能力が魔法と同レベルになっとる…
97 19/03/29(金)22:43:51 No.579842260
この漫画に不快感が無いのは凄いのが主人公だけじゃなくて現代過去問わずみんなだからなんだろうか
98 19/03/29(金)22:43:57 No.579842292
旋盤のLVあげってなにやってんのあれ? カセキのじいちゃんにお願いして最初からすげえの作ればいいんじゃねえの?
99 19/03/29(金)22:44:06 No.579842325
漫画力の高いなろうとでも言えばいいのか
100 19/03/29(金)22:44:15 No.579842361
スレ画は厳密には現代知識というより過去知識だがな
101 19/03/29(金)22:44:19 No.579842380
知識を実現するのは大変だということを教えてくれる漫画は良い漫画
102 19/03/29(金)22:44:20 No.579842385
>boichiがまずSF漫画書きたくて大学行った気合いの入った物理オタだし 好きな漫画家の影響でぴっちりしたスーツ多くて良いよねboichi
103 19/03/29(金)22:44:24 No.579842412
>>現代知識で主人公すげえする漫画いいよね >という言葉から連想する漫画とはスレ画は違うからな… >的なのをたまに見るけど連想するのまんまだとは思う >面白いけど 「俺また何かやっちゃいました?」とか 「連作障害を阻止するためにクローバーを植えよう」「なん……だと……」みたいのじゃないからも
104 19/03/29(金)22:44:36 No.579842469
千空は何をおかずにシコってるんだろう
105 19/03/29(金)22:44:36 No.579842473
>数千年も意識を途切れさせることなく秒数をカウントし続けた千空と同じく杠の事を数千年も思い続けた大樹 >この二人はやっぱり超人かなにかでは!? いまさらすぎる…
106 19/03/29(金)22:44:40 No.579842491
カバー折り返しのboichi作画なのにめちゃめちゃ早口そうでいい…
107 19/03/29(金)22:44:46 No.579842511
主人公すげえけど基本こいつ一人じゃほとんど何もできんからな
108 19/03/29(金)22:44:50 No.579842532
>旋盤のLVあげってなにやってんのあれ? >カセキのじいちゃんにお願いして最初からすげえの作ればいいんじゃねえの? 最初からミクロン単位で工作できる機械なんてできるわけねぇだろ!
109 19/03/29(金)22:44:55 No.579842555
>数千年も意識を途切れさせることなく秒数をカウントし続けた千空と同じく杠の事を数千年も思い続けた大樹 >この二人はやっぱり超人かなにかでは!? 意識を維持してないと石化復活無理なのかと思ったけど 別にそんな事はないっぽくて余計この二人頭おかしい感じに…
110 19/03/29(金)22:44:56 No.579842561
旋盤で精度のいい旋盤を延々と作り続けて精度を極めるみたいなことを聞いたが
111 19/03/29(金)22:45:05 No.579842605
作画の人がが楽しそうに描いてるのがいいよね
112 19/03/29(金)22:45:16 No.579842649
>1話で1年経過させるのがスピード感あり過ぎる… あれ作中で1年目さらっと過ぎてたね……
113 19/03/29(金)22:45:42 No.579842750
千空だけで何でもできるんじゃなくて役割を上手く分散させてるな
114 19/03/29(金)22:45:44 No.579842759
もうちょっとヌルテカ感が欲しい
115 19/03/29(金)22:45:45 No.579842760
>この漫画に不快感が無いのは凄いのが主人公だけじゃなくて現代過去問わずみんなだからなんだろうか スペシャリスト集めてるのもあるし現地人も追いつこうってやる気あるから変に下げたりもしないからね
116 19/03/29(金)22:45:55 No.579842811
>作画の人がが楽しそうに描いてるのがいいよね でも美少女の書き方はもうちょっと勉強した方がいいと思います
117 19/03/29(金)22:45:56 No.579842817
体力ゴミだったり友情大切にしてたり手先は意外と不器用だったり口は悪いが残忍なことはしなかったりと可愛げ出すのが上手い
118 19/03/29(金)22:45:57 No.579842820
並の漫画だったら材料ひとつ取ってくるのに1巻使いそうなところを 彼岸島メソッドを取り入れる事により1話解決する
119 19/03/29(金)22:46:25 No.579842964
>旋盤のLVあげってなにやってんのあれ? >カセキのじいちゃんにお願いして最初からすげえの作ればいいんじゃねえの? ジジイは作れるけど一点ものだ でも、機械のレベル上げを続ければいつかスイッチさえ押せば雑頭でもすごい道具を作れる世界になるんだ
120 19/03/29(金)22:46:25 No.579842966
スーパーマンただ一人を周りが皆して持ち上げるって構図じゃなくて スーパーマンをスーパーマン達が持ち上げるって構図だからかもしれない
121 19/03/29(金)22:46:33 No.579842995
爺さんは便利キャラ過ぎるけど航海に着いていけるだろうか…
122 19/03/29(金)22:46:34 No.579843001
子供の頃に読みたかった 化学の授業受ける姿勢変わってただろうなって
123 19/03/29(金)22:46:39 No.579843021
>>作画の人がが楽しそうに描いてるのがいいよね >でも美少女の書き方はもうちょっと勉強した方がいいと思います コハクはシコれないけどかわいいだろ?
124 19/03/29(金)22:46:44 No.579843052
周りの人間のスペックもおかしいよね
125 19/03/29(金)22:46:50 No.579843078
「主人公すげぇ」がメインじゃなくてあくまで「人間が積み上げた科学すげぇ」だから良い
126 19/03/29(金)22:46:52 No.579843087
飛ばしていいところは飛ばして読ませたいところに重点を置くからメリハリがいい気がする
127 19/03/29(金)22:47:01 No.579843126
>>作画の人がが楽しそうに描いてるのがいいよね >でも美少女の書き方はもうちょっと勉強した方がいいと思います これでも随分マシになったんだぞ口を慎め
128 19/03/29(金)22:47:03 No.579843131
できないことはできる人にやらせよう!だからな できる奴がエキスパートすぎる…
129 19/03/29(金)22:47:08 No.579843146
>コハクはシコれないけどかわいいだろ? うn でもシコれない…
130 19/03/29(金)22:47:11 No.579843161
千空は知識以外だとわりとボロッカスだよな
131 19/03/29(金)22:47:17 No.579843179
コハクの姉とかジャンプヒロインのなかでも上位だと思うよ
132 19/03/29(金)22:47:25 No.579843213
主人公チートじゃなく超絶ラッキーで解決するパターンが多いから嫌味が無いのかもしれん
133 19/03/29(金)22:47:25 No.579843214
スイカは被り物してる方がデフォルメきいてて可愛い
134 19/03/29(金)22:47:36 No.579843265
杠最高だろうが…!
135 19/03/29(金)22:47:44 No.579843291
元々劇画的な絵の作り方する人だからな… でも結構可愛いと思う…メンタリストとか
136 19/03/29(金)22:47:45 No.579843302
スーパーマンが復活組だけじゃない案配がすごくいいと思う
137 19/03/29(金)22:47:49 No.579843323
センクウは知識量が桁違いだけど応用とか発明的な部分はクロムに役振ってるのが上手いよね
138 19/03/29(金)22:47:51 No.579843333
龍水の語る王の資質ってのも超正論でぐうの音も出ない 千空は正しい主人公だわ
139 19/03/29(金)22:47:57 No.579843357
そういやバツイチ主人公だっけ…
140 19/03/29(金)22:48:04 No.579843384
>「主人公すげぇ」がメインじゃなくてあくまで「人間が積み上げた科学すげぇ」だから良い 納得した
141 19/03/29(金)22:48:07 No.579843391
環境が過酷すぎるのですが… 中世どころか縄文時代級は勘弁してくだち
142 19/03/29(金)22:48:13 No.579843419
boichiの画力のおかげでたまにメスライオンでシコれそうになるから困る
143 19/03/29(金)22:48:15 No.579843423
毎回出し惜しみなしのテンポの良さはほんと感心する
144 19/03/29(金)22:48:36 No.579843502
>センクウは知識量が桁違いだけど応用とか発明的な部分はクロムに役振ってるのが上手いよね 閃きや応用を他に任せてたりするから一人勝ちみたいな雰囲気出にくいしね
145 19/03/29(金)22:48:38 No.579843517
この漫画に小学生の頃に出会えてたら理系行ってたと思う 結構マジで
146 19/03/29(金)22:48:49 No.579843557
>杠最高だろうが…! 早く アニメで 「ワォ」 が聞きたい
147 19/03/29(金)22:48:51 No.579843567
>的なのをたまに見るけど連想するのまんまだとは思う まんまなんだけど主人公の境遇が思ってたよりハードだから思ってたつえーと違うってなる
148 19/03/29(金)22:48:55 No.579843584
基本がめっちゃ写実寄りの人だからデフォルメ効かせた二次元美少女ってのがおかしくなっちゃうんだろうな 目の小さい大人の女性はちゃんとエロく可愛く書けるし
149 19/03/29(金)22:48:57 No.579843588
わたあめ食べてるときのメスゴリラ達はかなり可愛いというかシコれる
150 19/03/29(金)22:49:19 No.579843678
この世界の発展はジジイの寿命次第かもしれん
151 19/03/29(金)22:49:24 No.579843696
リアルに考えると纏まった量の金や石油を手に入れるのがほとんど不可能だからな そういう所を適当に解決してるのは思い切りがいい
152 19/03/29(金)22:49:25 No.579843701
最新話辺りでゴリラ組もう成人してるんじゃね?
153 19/03/29(金)22:49:39 No.579843776
自分たちは巨人の肩の上に立っている って主張はずっと徹底してるよね
154 19/03/29(金)22:49:50 No.579843823
主人公は精神力と記憶力がすげえ 愛棒は精神力と体力がすげえ 相棒の恋人は精密動作性能がすげえ 冷凍睡眠してるやつは武力がすげえ メスゴリラはゴリラパワーがすげえ カセキのジジイは加工技術がすげえ だいたいのメイン級みんなすごくない?
155 19/03/29(金)22:50:03 No.579843876
>>誰連れて行って誰置いてくんだろうね >まぁ村の老人とそれを世話するであろうモヒカン達は脱落だろうな >カセキ爺さんは残るか同行するか微妙なところだけど 問題はクロム何だよなぁ どっちでも重要過ぎる
156 19/03/29(金)22:50:04 No.579843877
超人たちにちゃんとフォーカス当て続けてて 末端(モヒカン)の方に意識向けさせないのは上手いと思う
157 19/03/29(金)22:50:55 No.579844079
アニメPV見るかぎり出来よさそうで楽しみ…
158 19/03/29(金)22:51:01 No.579844101
なにやら企ててた小物はうまいことマンパワーにしたし… 管やりマンは気になるねうん
159 19/03/29(金)22:51:02 No.579844105
今週の学校で授業を受けてるマグマでわんだ
160 19/03/29(金)22:51:14 No.579844148
>末端(モヒカン)の方に意識向けさせないのは上手いと思う …そういや司帝国って槍マンが乗っ取ってそのままなんだっけ?
161 19/03/29(金)22:51:25 No.579844199
クロムは嫁いるからな…
162 19/03/29(金)22:51:28 No.579844215
復活組じゃないジジイがキーパーソンすぎる
163 19/03/29(金)22:51:32 No.579844230
小学生の時に読んでればな~俺もな~理系にな~って発想はこの漫画で称揚してることとはむしろ真逆だろう…とは思う
164 19/03/29(金)22:51:37 No.579844244
大樹と杠の結婚式はいつかやると思うんだよ
165 19/03/29(金)22:51:38 No.579844246
可愛いと思うよ女の子(一部除く) バリエーションが少ないだけで
166 19/03/29(金)22:51:41 No.579844259
>まんまなんだけど主人公の境遇が思ってたよりハードだから思ってたつえーと違うってなる 辛そうな素振り全然しないけど 初期の大樹復活するまでずっと一人で生活基盤整える段階でまず折れるよね
167 19/03/29(金)22:51:45 No.579844291
確かに「楽しい」って最強の求心力だよなぁ
168 19/03/29(金)22:51:53 No.579844324
>大樹と杠の結婚式はいつかやると思うんだよ まだ告白もしてないんだよな
169 19/03/29(金)22:51:59 No.579844353
>…そういや司帝国って槍マンが乗っ取ってそのままなんだっけ? 瓦解したから取り込んでマンパワーにした 管槍マンは牢屋に…
170 19/03/29(金)22:52:10 No.579844403
>>末端(モヒカン)の方に意識向けさせないのは上手いと思う >…そういや司帝国って槍マンが乗っ取ってそのままなんだっけ? 槍マン倒して科学王国の王国民になった
171 19/03/29(金)22:52:21 No.579844448
スーツ着てるカセキの爺さんがカッコよすぎる… すぐに興奮してキャストオフしたけど
172 19/03/29(金)22:52:32 No.579844500
>>大樹と杠の結婚式はいつかやると思うんだよ >まだ告白もしてないんだよな 大樹の掲げた自分への条件が厳しすぎる… 格好良い…
173 19/03/29(金)22:52:36 No.579844512
モヒカンはヨー君が管理してる
174 19/03/29(金)22:52:47 No.579844558
>確かに「楽しい」って最強の求心力だよなぁ 楽したい含めて欲だからな
175 19/03/29(金)22:52:52 No.579844576
欲望にばか正直な労働力として重要だよねモヒカン
176 19/03/29(金)22:52:56 No.579844596
言われてみれば管槍マンもう一年以上牢獄暮らしなのか…
177 19/03/29(金)22:53:00 No.579844609
モヒカン達は背景で労働してたりする
178 19/03/29(金)22:53:00 No.579844613
主人公SUGEEEEの成り上がり物語じゃなく スゴい奴らか石器時代まで巻き戻った世界から少しずつ少しずつ世界を再生させる!話だからな なろうとは違う
179 19/03/29(金)22:53:07 No.579844633
アニメは日曜朝なんかな それとも深夜にするのかな
180 19/03/29(金)22:53:13 No.579844659
今週また日付出てた気がするけど 連載開始時に言ってた日付から何年経ってるんだろ
181 19/03/29(金)22:53:30 No.579844745
欲しい=正義が乱暴だけど至言すぎる… あの一言で龍水のキャラの魅力もそうだし漫画そのもののテーマというのも明確になった気がする
182 19/03/29(金)22:53:33 No.579844754
>初期の大樹復活するまでずっと一人で生活基盤整える段階でまず折れるよね これがノーカラのアホならまだしも 頭の中に宝石のような科学知識が沢山あって時間さえあればどんどんこれを実現できるのに!っていう状況でただ生活の為に時間を割かないといけないってすげえ苦しいよね
183 19/03/29(金)22:53:39 No.579844776
青空教室という知識の伝授ができる環境が整ったのが良いと思います
184 19/03/29(金)22:53:39 No.579844778
科学すげぇ!をちゃんと周りも分かってるから仙空だけ持ち上がる形にもならないしね この状況で実現させるのはすげぇよってのはあるけども
185 19/03/29(金)22:53:56 No.579844842
>連載開始時に言ってた日付から何年経ってるんだろ 前に「」が3年ぐらい経ってるはずって言ってたな
186 19/03/29(金)22:54:24 No.579844979
モヒカンたちはなまじ科学文明知ってる分 それが戻ってくるためなら本気で働けるだろうな…
187 19/03/29(金)22:54:38 No.579845039
>欲しい=正義が乱暴だけど至言すぎる… >あの一言で龍水のキャラの魅力もそうだし漫画そのもののテーマというのも明確になった気がする オーズ見た時も思ったけど欲望を否定せずそれそのものはむしろ肯定しつつどう持って行くかってのにスポット当ててるのは良い作品だと思う
188 19/03/29(金)22:54:43 No.579845060
科学そのものやそれを積み重ねてきた人々へのリスペクトを感じるから見てて気持ちいいんだな
189 19/03/29(金)22:55:08 No.579845150
>科学すげぇ!をちゃんと周りも分かってるから仙空だけ持ち上がる形にもならないしね >この状況で実現させるのはすげぇよってのはあるけども もちろん千空もすごいんだけどそれ以上に千空が科学ってのはこんなすげぇんだよっての見せてくれるのがいいな
190 19/03/29(金)22:55:16 No.579845179
>モヒカンたちはなまじ科学文明知ってる分 >それが戻ってくるためなら本気で働けるだろうな… 家族の石像見るモヒカンとかでで来るのもいいよね
191 19/03/29(金)22:55:33 No.579845248
>モヒカンたちはなまじ科学文明知ってる分 >それが戻ってくるためなら本気で働けるだろうな… ニートになって養ってもらえるような余力はないし 前に進む以外に選択肢ないからな… ダリィー今日はサボるかーとか言える環境ってすげえ豊かだよね
192 19/03/29(金)22:55:39 No.579845266
親父の墓の前でセンクウがひっそり泣くシーン好きなんスよ…
193 19/03/29(金)22:55:42 No.579845281
>科学そのものやそれを積み重ねてきた人々へのリスペクトを感じるから見てて気持ちいいんだな 千空自体科学ってのは地味な事繰り返して積み上げていくもんだって最序盤で言ってるしその辺の姿勢はずっと一貫してて気持ちいいなって
194 19/03/29(金)22:55:53 No.579845333
モノづくりの描写とかはすごい雑だからいまいち…
195 19/03/29(金)22:55:56 No.579845341
知識量は千空だが閃きはクロムって差別化出来てて面白い
196 19/03/29(金)22:56:20 No.579845441
コーラ泣きながら飲むシーン凄く好き
197 19/03/29(金)22:56:40 No.579845541
千空めっちゃモテそうだけど言い寄られたりしないんかな ちょっと描写はあったけどマジ惚れしてグイグイくる娘いてもおかしくないと思うんだけど
198 19/03/29(金)22:56:47 No.579845581
杠だけすごい通り越して頭おかしいレベルに入ってる
199 19/03/29(金)22:56:47 No.579845584
ラーメンやパンが不味そうなのも好き
200 19/03/29(金)22:56:52 No.579845605
ちょっと考えただけでも文明復活までの道のり長すぎて今のペース以上にすっ飛ばさないと何十年も続く大河漫画になってしまう
201 19/03/29(金)22:56:55 No.579845616
>コーラ泣きながら飲むシーン凄く好き 千空ちゃん気配りの達人かよ…ってなる
202 19/03/29(金)22:57:01 No.579845647
分解されないタイプの素材は東京周辺でいくらでも発掘できそうだがしなかったな ジャンルが変わっちゃうからダメか
203 19/03/29(金)22:57:10 No.579845688
>知識量は千空だが閃きはクロムって差別化出来てて面白い 0から1作れるタイプがクロムで1から100作れるタイプが千空だから 冷静に考えると本来天才なのは前者で後者は秀才ってのがそれっぽい気がする
204 19/03/29(金)22:57:22 No.579845740
定期的に大樹地味だな…と思った辺りで大活躍する
205 19/03/29(金)22:57:25 No.579845755
>ちょっと描写はあったけどマジ惚れしてグイグイくる娘いてもおかしくないと思うんだけど 千空はバツイチだからな…
206 19/03/29(金)22:57:31 No.579845786
>千空めっちゃモテそうだけど言い寄られたりしないんかな >ちょっと描写はあったけどマジ惚れしてグイグイくる娘いてもおかしくないと思うんだけど 少年漫画だからと言っちゃえばそれまでだけど性欲どうしてるんだろうなあいつら
207 19/03/29(金)22:58:23 No.579845978
>定期的に大樹地味だな…と思った辺りで大活躍する 原始生活で鍛わりまくられた村人より圧倒的なマンパワー発揮する現代人ってなんなの…
208 19/03/29(金)22:58:37 No.579846041
>ラーメンやパンが不味そうなのも好き ある程度のレベルしか飯が作れないってのも面白いよね
209 19/03/29(金)22:58:38 No.579846044
ジジィがすごいオナホ作ってくれるから大丈夫
210 19/03/29(金)22:58:45 No.579846068
有能さを差し引いてもカッコイイ!って感じのキャラが多くてすごい作品だと思う
211 19/03/29(金)22:58:58 No.579846123
え?このストーンワールドで0からコンドームを!?
212 19/03/29(金)22:58:58 No.579846125
今週のこれ50キロぐらいかー?が強キャラすぎた
213 19/03/29(金)22:59:19 No.579846213
千空居なきゃ変人として埋もれてたとは思うけど クロムこそ歴史の節目で出てきた突然変異的な天才なんだろうなって感じがする
214 19/03/29(金)22:59:22 No.579846224
>え?このストーンワールドで0からコンドームを!? 避妊しないでどんどん産めや!
215 19/03/29(金)22:59:37 No.579846273
>千空めっちゃモテそうだけど言い寄られたりしないんかな 恋愛脳は邪魔みたいなこと早い段階で言ってたし 流れで結婚しても秒で離婚するしで 言い寄られたところで忙しいからあっちいけで済ますのが目に見えすぎる
216 19/03/29(金)22:59:39 No.579846282
ちょっと確認してきた 千空復活が5738年4月1日? 大樹復活が5738年10月5日 今週が5741年9月10日だった
217 19/03/29(金)22:59:46 No.579846317
この世界の現代人はライオンを殴り飛ばすからな… 原始人はむしろ身体能力が退化している
218 19/03/29(金)23:00:12 No.579846439
>ちょっと確認してきた >千空復活が5738年4月1日? >大樹復活が5738年10月5日 >今週が5741年9月10日だった 見落とされやすいけど司復活前の2話目で冬超えてるからな
219 19/03/29(金)23:00:42 No.579846551
他にも原始人の村はあるらしいが海に出ちゃったらもう出番無さそうだね
220 19/03/29(金)23:00:49 No.579846572
1話見逃すだけで追い付けない漫画
221 19/03/29(金)23:00:56 No.579846609
銀狼のゲスムーブ結構好き
222 19/03/29(金)23:01:04 No.579846646
物語開始時点で千空は17歳か18歳だっけ?
223 19/03/29(金)23:01:08 No.579846667
>え?このストーンワールドで0からコンドームを!? 最古のコンドームは家畜の内臓だって話だ ククク唆るぜこれは
224 19/03/29(金)23:01:13 No.579846691
アイシールドの頃から偏ったパラメータのキャラが とにかく偏った部分を活かすっていうのが得意だよね
225 19/03/29(金)23:01:20 No.579846720
カセキのオナホだと!?唆るじゃねえか
226 19/03/29(金)23:01:36 No.579846796
個人的に一番好きなシーンは千空のパパが研究アイテム一式揃えた部屋準備する為に震えた手で車(とキー)売り渡すシーン
227 19/03/29(金)23:01:45 No.579846830
>原始人はむしろ身体能力が退化している そこらへんほっつき歩いて木の実とか細々食ってる奴らが 肉とか魚とか好き放題食いまくれる現代人に勝てるはずなかろうなのだ フレーム(骨格)が違うんだよフレーム(骨格)がァー!
228 19/03/29(金)23:01:50 No.579846856
霊長類最強と大樹は何かがバグってるとしか…
229 19/03/29(金)23:02:04 No.579846921
>トライはあるけどエラー部分あんまないよね 先週大型船作るの失敗したばかりじゃない
230 19/03/29(金)23:02:15 No.579846977
>個人的に一番好きなシーンは千空のパパが研究アイテム一式揃えた部屋準備する為に震えた手で車(とキー)売り渡すシーン 凡人のパパが奮発したのかと思ったら親父も凄い人だった 実父ではないが
231 19/03/29(金)23:02:31 No.579847048
千空ちゃん…コンドームを作れるかな一箱
232 19/03/29(金)23:02:45 No.579847105
>個人的に一番好きなシーンは千空のパパが研究アイテム一式揃えた部屋準備する為に震えた手で車(とキー)売り渡すシーン よっしゃ!じゃなくて未練ありありなのがいいよね でもそういう決断できる千空パパはあんな英雄じゃなくてほんとうにただの一般人でも良かったんじゃねーかなーってちょっと思う
233 19/03/29(金)23:02:45 No.579847106
>アイシールドの頃から偏ったパラメータのキャラが >とにかく偏った部分を活かすっていうのが得意だよね 終盤はそういうびっくり人間に比重置き過ぎて流石にふざけんなって言いたくなったけど こっちだと多分そういうのは起きないよね…?
234 19/03/29(金)23:02:51 No.579847134
現代人最強ともなればまず原始人の時代に比べて摂取してる栄養だって桁違いだろうし…
235 19/03/29(金)23:02:58 No.579847166
硝酸の洞窟みたいなとこ東京にあるんなら海外にはもっとあるだろうし 偶然復活してなんとか生き残った人の子孫がそれなりにいそう
236 19/03/29(金)23:03:34 No.579847353
>そこらへんほっつき歩いて木の実とか細々食ってる奴らが >肉とか魚とか好き放題食いまくれる現代人に勝てるはずなかろうなのだ >フレーム(骨格)が違うんだよフレーム(骨格)がァー! あんな質素な食生活でおっぱいなゴリラと姉が突然変異過ぎる…
237 19/03/29(金)23:03:42 No.579847394
>実父ではないが あれって未来の千空が近親婚にならないようにかな
238 19/03/29(金)23:03:54 No.579847456
よく読むと気軽に数百km歩いて移動してる 超人過ぎる
239 19/03/29(金)23:04:01 No.579847496
写真で振り返る事で時間経過と大事なイベントを表現するのは巧みすぎると思う
240 19/03/29(金)23:04:20 No.579847594
実父じゃないのはメスライオンとくっつくときの配慮なのか それとも何か別の伏線なのか
241 19/03/29(金)23:04:23 No.579847609
ギリギリの土壇場をクロムの閃きがひっくり返すカタルシスめっちゃいいよね…
242 19/03/29(金)23:04:48 No.579847729
>終盤はそういうびっくり人間に比重置き過ぎて流石にふざけんなって言いたくなったけど 演出の差はあれどこっちも万国ビックリショーレベルで現代人も原始人もびっくり人間揃いだからセーフ!
243 19/03/29(金)23:05:17 No.579847852
>終盤はそういうびっくり人間に比重置き過ぎて流石にふざけんなって言いたくなったけど >こっちだと多分そういうのは起きないよね…? すでにびっくり人間多いしなんとも… あとまあアメフトは実際の競技もびっくり人間がやるスポーツだからってのはあるが
244 19/03/29(金)23:05:23 No.579847884
ラーメンは本当に作って本当に不味かったんだっけ?
245 19/03/29(金)23:05:47 No.579847986
実際村人共が栄養価そのままの貧相な連中だったら千空のテンションも色々違ってたと思う 気持ちのいいやつらが揃っててよかったね
246 19/03/29(金)23:06:03 No.579848059
親子でラーメン食べに行ってたの好き
247 19/03/29(金)23:06:38 No.579848195
ではこの油臭い豚を調理します
248 19/03/29(金)23:07:20 No.579848384
千空凄い!って持ち上げても バーカすげえのは今まで人類が積み上げてきた科学だよ的な感じで返されそう
249 19/03/29(金)23:08:12 No.579848658
再現はできても新しいものは生み出せないからな
250 19/03/29(金)23:08:29 No.579848743
>バーカすげえのは今まで人類が積み上げてきた科学だよ的な感じで返されそう 実際知識量は凄いけど千空自身が何か新しい発明や発見できてるわけじゃないからな 終盤その辺でクロムと逆転しそう
251 19/03/29(金)23:08:34 No.579848770
千空の計画を実行実現してるのはほとんど仲間の力だしね…
252 19/03/29(金)23:08:51 No.579848852
千空は現代でも頭おかしいスペックだからわかる 父親からしてすげえもんな でも親友はマジでなんなの… こいつオリンピックに出てたら歴史変わってるだろ
253 19/03/29(金)23:09:02 No.579848904
>千空凄い!って持ち上げても >バーカすげえのは今まで人類が積み上げてきた科学だよ的な感じで返されそう 異世界でマヨネーズを作っても(地球の料理の歴史…ありがとう)って思ってれば鼻につかないかな?
254 19/03/29(金)23:09:21 No.579849010
現地民の性能も高いってかジジイいないと詰むよね
255 19/03/29(金)23:09:25 No.579849035
>千空は現代でも頭おかしいスペックだからわかる >父親からしてすげえもんな >でも親友はマジでなんなの… >こいつオリンピックに出てたら歴史変わってるだろ アイシールドのガオウと同じで深く考えるもんじゃない
256 19/03/29(金)23:09:31 No.579849076
この世界のオリンピック選手は木の上で忍者みたいな動きする連中だから…
257 19/03/29(金)23:09:45 No.579849163
基本ばっさりカットだけどコマの間で何日も歩いたりしてるんだよなあ 原始人はともかく千空の体力も並じゃない
258 19/03/29(金)23:10:25 No.579849417
ここから造船編かな?....1話で終わったわ....
259 19/03/29(金)23:10:53 No.579849539
スチームゴリラ号の有難みよ
260 19/03/29(金)23:11:36 No.579849738
建造中に新たな障害が!とかやるくらいなら さっさと気になってる次の展開やるべきだからな…
261 19/03/29(金)23:12:03 No.579849841
ゴリラはめちゃシコじゃなくてマジでゴリラすぎる 普通ヒロイン扱いだろ…
262 19/03/29(金)23:12:05 No.579849852
基本的に中盤になると大抵の作品がダレる中で今も序盤と変わらずハイスピードかつ分かりやすい展開出来てるのは現行だとこれとブラクロくらいだと思う
263 19/03/29(金)23:12:10 No.579849874
>建造中に新たな障害が!とかやるくらいなら >さっさと気になってる次の展開やるべきだからな… ちょっと違う話だけど DASH島に見習って欲しかった
264 19/03/29(金)23:12:19 No.579849916
高校の科目に日本史と世界史以外で技術史追加してほしくなる 絶対楽しい
265 19/03/29(金)23:13:08 No.579850151
知識や技術のクロムとジジイは親父からの支援と言えるのかもしれない ゴリラの身体能力はわからん…
266 19/03/29(金)23:13:25 No.579850232
ククク…人口が増やしたいだ? 石化復活液の出番だな
267 19/03/29(金)23:13:25 No.579850237
医学系が居ないのがいい塩梅かも
268 19/03/29(金)23:13:40 No.579850286
大樹は原始ゴリラたちも真っ青な人間重機すぎてなんでこんなのが現代で産まれたんだろう…
269 19/03/29(金)23:15:54 No.579850846
>医学系が居ないのがいい塩梅かも ようし軌道乗ってきた!って所で疫病流行って維持運営の人手がなくなって体力ない人間からバタバタ死んでくのいいよね Rimworldやったからわかる
270 19/03/29(金)23:16:05 No.579850893
>大樹は原始ゴリラたちも真っ青な人間重機すぎてなんでこんなのが現代で産まれたんだろう… 生まれた時代間違えたんじゃねぇかなぁ クロムと逆で
271 19/03/29(金)23:17:03 No.579851140
死別とかあるんだろうかこの漫画
272 19/03/29(金)23:17:41 No.579851291
>死別とかあるんだろうかこの漫画 したじゃん!
273 19/03/29(金)23:17:56 No.579851360
メンタリストとか限定条件下でしか役に立たないだろこいつ!ってやつが思った以上に活躍してて好き
274 19/03/29(金)23:18:16 No.579851425
りゅーさんに殺されたモヒカンたち…
275 19/03/29(金)23:18:30 No.579851467
書き込みをした人によって削除されました
276 19/03/29(金)23:18:35 No.579851486
>>死別とかあるんだろうかこの漫画 >したじゃん! 墓にコーラかけることになるのはいつになるんだろうか…
277 19/03/29(金)23:18:45 No.579851523
ヒャッハー共はしかたねーよ
278 19/03/29(金)23:19:01 No.579851577
メンタリストというかアジテーターだよな
279 19/03/29(金)23:19:10 No.579851606
>死別とかあるんだろうかこの漫画 白夜…
280 19/03/29(金)23:19:13 No.579851617
そんなところにコーラ掛けても何も実らねえよ
281 19/03/29(金)23:20:41 No.579851957
>そんなところにコーラ掛けても何も実らねえよ 人の名前ほった石で北斗ごっこやめて貰えません?!
282 19/03/29(金)23:21:21 No.579852118
>メンタリストというかアジテーターだよな 作中で描写される範囲外で小さな相談とか乗ってあげてるんだろうなってのは思う