グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/29(金)20:32:41 No.579803968
グラボ変えてウキウキだったけど思ったよりFPS出ねえな…って調べたらCPUがボトルネックって判明した CPU変えるならマザボも変えなきゃだし電源ももっとデカくしないと…って思うとまた出費が嵩む!
1 19/03/29(金)20:34:01 No.579804346
よくあることだ いっそ新調してしまえ
2 19/03/29(金)20:34:59 No.579804645
メモリも変わってさらにベンチのスコア上がるぞ
3 19/03/29(金)20:35:11 No.579804706
同じ状況になったなぁ ほとんどグラボ依存って概念はもう過去の話になっちゃってた
4 19/03/29(金)20:35:21 No.579804761
Xeonにしようぜ!
5 19/03/29(金)20:35:41 No.579804854
必要なものに投資するのは有益であって無駄ではない
6 19/03/29(金)20:36:22 No.579805060
CPUは今時期が悪くない?
7 19/03/29(金)20:36:49 No.579805195
時期が悪いよ
8 19/03/29(金)20:37:15 No.579805332
何に変える予定だい?
9 19/03/29(金)20:37:49 No.579805518
ryzenなら時期いいよ 8700kと同等性能が14000円近く安く買える
10 19/03/29(金)20:38:25 No.579805699
CPUはともかく他はいいぞ
11 19/03/29(金)20:39:06 No.579805900
CPU今だとコスパいいのどれだろ
12 19/03/29(金)20:40:20 No.579806320
>何に変える予定だい? インテルで売れてるのお高いしryzenにしようかなとか思ってる 1660無印だしそこまでいいの買わなくてもいいかな…
13 19/03/29(金)20:40:32 No.579806384
Interはすぐ互換性がなくなるからマザボも変えないといけなくなる
14 19/03/29(金)20:41:35 No.579806716
zen2の記事見たけど安く買えるryzenにしようと思ってた手前すごく揺らぐ性能してる
15 19/03/29(金)20:42:10 No.579806921
数年ごとに全部買い替えるのがおすすめだぞ
16 19/03/29(金)20:42:13 No.579806941
CPUはインテルじゃなきゃヤダヤダ!な人だったけど品薄過ぎてもうRYZENでいいか…ってなった そんなに悪いもんでもないし
17 19/03/29(金)20:42:25 No.579807006
今インテル買うとか無知もいいところだぞ
18 19/03/29(金)20:42:50 No.579807133
intelはソケットの制約がひどすぎる…
19 19/03/29(金)20:43:22 No.579807289
インテルはあと10年早いよ
20 19/03/29(金)20:43:44 No.579807393
やりたい事並べてみてから何にするか考えるといい
21 19/03/29(金)20:44:03 No.579807486
9400fで新調したそばからもっと深刻な脆弱性とかやめてよね
22 19/03/29(金)20:44:21 No.579807583
>やりたい事並べてみてから何にするか考えるといい 手取り20くらいでいいから就職したい…
23 19/03/29(金)20:44:44 No.579807700
intelはまた脆弱性見つかったから本気で時期が悪い 数年でどうにかなるかどうかってレベルみたいだからいい時期はだいぶ先になるが…
24 19/03/29(金)20:44:54 No.579807746
zen2出たら丸ごと買う予定だぞ 今どきのケース選びが既に悩ましくて楽しい
25 19/03/29(金)20:45:25 No.579807904
Zen2ってプロセスルール的には一気に2世代先のCPUになるんだよな?やべえ
26 19/03/29(金)20:46:10 No.579808152
みんなキレないのが不思議 脆弱性のため仕方なく買い換えた人居るだろうに
27 19/03/29(金)20:46:41 No.579808309
>みんなキレないのが不思議 みんなキレてるよ…
28 19/03/29(金)20:46:51 No.579808365
ZEN2ってSocketAM4でいけるの?
29 19/03/29(金)20:47:57 No.579808726
夏まで待てないからRYZEN7でマシン組むけどZEN2に変えるにはマザーも買い換えなきゃだめ?
30 19/03/29(金)20:48:19 No.579808830
>ZEN2ってSocketAM4でいけるの? いけるけどPCI Express4.0が使えない(3.0相当で動作)
31 19/03/29(金)20:48:34 No.579808911
>ryzenなら時期いいよ でも夏にはZEN2が出るし…
32 19/03/29(金)20:48:38 No.579808932
>夏まで待てないからRYZEN7でマシン組むけどZEN2に変えるにはマザーも買い換えなきゃだめ? インテルじゃあるまいしそんなわけない
33 19/03/29(金)20:48:47 No.579808984
>Zen2ってプロセスルール的には一気に2世代先のCPUになるんだよな?やべえ ムーアの法則が限界で世代スキップしないと割に合わない 他は諦めたけどムーアの法則を維持できる性能向上はできらあ! と挑戦したIntelは御覧の有り様だよ
34 19/03/29(金)20:48:56 No.579809025
intelの脆弱性が治るまではAMDは元気だろうしそれまでAMDでいいよねって買い換えたよ どうせ全部の問題洗い出しして解決にはあと3世代くらい先だろうし
35 19/03/29(金)20:48:59 No.579809038
発見された脆弱性もう何個かわからん…
36 19/03/29(金)20:49:17 No.579809137
intelはマザボ売りたいのかソケット無意味に変えんのやめて欲しい 本当殿様商売してるよな
37 19/03/29(金)20:49:59 No.579809329
まぁ問題が解決してもインテルは一生買わないけどな 今回の件で信頼は地に落ちた
38 19/03/29(金)20:50:40 No.579809519
>intelの脆弱性が治るまではAMDは元気だろうしそれまでAMDでいいよねって買い換えたよ >どうせ全部の問題洗い出しして解決にはあと3世代くらい先だろうし インテルのすごい人たち集めても数年かかって更に失敗するだろうなって目算立ててるの怖すぎる…
39 19/03/29(金)20:50:50 No.579809575
ソケット変えるから新しい機能盛り込めるという反面もあるので善し悪しだよ
40 19/03/29(金)20:51:12 No.579809670
>夏まで待てないからRYZEN7でマシン組むけどZEN2に変えるにはマザーも買い換えなきゃだめ? X470は新しいCPUに向けたBIOSアプデ来始めてるからそこら買っておけばいいんじゃね?
41 19/03/29(金)20:51:19 No.579809692
インテルのすごい人たち今まで寝とったんか?
42 19/03/29(金)20:51:23 No.579809720
i7の3770からryzenにしたけど性能40%向上して安定もしてるので満足
43 19/03/29(金)20:51:28 No.579809746
>どうせ全部の問題洗い出しして解決にはあと3世代くらい先だろうし 完全に対策は出来ませんでしたという線も有り得る
44 19/03/29(金)20:51:30 No.579809758
普通に詐欺だからなインテル 集団訴訟起こったら会社潰れるよ
45 19/03/29(金)20:51:57 No.579809901
>ソケット変えるから新しい機能盛り込めるという反面もあるので善し悪しだよ 新しい機能が脆弱性に繋がりそう
46 19/03/29(金)20:52:01 No.579809919
zen2はいくらぐらいになるんだろうね
47 19/03/29(金)20:52:11 No.579809963
>ソケット変えるから新しい機能盛り込めるという反面もあるので善し悪しだよ 使わない機能のために無理矢理買い替え強要されるのは善しなのかな…
48 19/03/29(金)20:52:16 No.579809993
>ソケット変えるから新しい機能盛り込めるという反面もあるので善し悪しだよ 互換性がっても足周りが気になると結局買い替えるはめになるからな…
49 19/03/29(金)20:52:32 No.579810072
これからAMDに駆逐してもらう
50 19/03/29(金)20:52:52 No.579810159
>普通に詐欺だからなインテル なんの?
51 19/03/29(金)20:52:56 No.579810179
ソケット変わるって言ったって最上位載せる人でもない限りどうせ載せ変えないからなあ
52 19/03/29(金)20:53:18 No.579810278
昨年始めに1700にしたけど新しいの出たら更新しようかな
53 19/03/29(金)20:53:18 No.579810279
>完全に対策は出来ませんでしたという線も有り得る そうなる予感は強く感じてる まぁどうせ二度と買わないから俺には関係ないけど
54 19/03/29(金)20:53:29 No.579810326
>zen2はいくらぐらいになるんだろうね ZENの出始めと同じくらいじゃねーかな シェアとるチャンスだしあんま上げてこないとは思うが
55 19/03/29(金)20:53:34 No.579810350
インテルはMBのアプデで対応できたのにメーカーに禁止した事は忘れないよ
56 19/03/29(金)20:53:54 No.579810434
インテルは今脆弱性以外にも供給不足で価格が高止まりしてるのも良くない
57 19/03/29(金)20:54:11 No.579810496
2700XがNTTのクーポン込みで3万切ってるな…
58 19/03/29(金)20:54:22 No.579810548
メモリもOCしないとボトルネックになるぞ買い換えよう
59 19/03/29(金)20:54:31 No.579810584
シェア拡大のために損して得をとってほしい
60 19/03/29(金)20:54:52 No.579810678
>インテルはMBのアプデで対応できたのにメーカーに禁止した事は忘れないよ 忘れていいんだ インテル製を二度と買わないことで思い出す必要もなくなる
61 19/03/29(金)20:55:02 No.579810735
シェア奪えるほど数作れんのかな
62 19/03/29(金)20:55:02 No.579810736
今intel買う理由は仮想化機能とphotoshopでチョット出来るだけど後者は2年後ぐらいには逆転してるだろうな
63 19/03/29(金)20:55:13 No.579810793
正直脆弱性はほんの切っ掛けで 今までIntelが胡座かいてたからとうとうAMDに追い付かれたってだけだよね… まだコアあたりの処理性能はIntelが優ってるけど そろそろ心入れ替えないと追い越されそう
64 19/03/29(金)20:55:18 No.579810813
2700X使ってるけどとても快調だよ zen2になったらもっとすごいんだろうな
65 19/03/29(金)20:55:23 No.579810835
>2700XがNTTのクーポン込みで3万切ってるな… それおれも見た… 2週間前に3000円高く買っちゃったよ…
66 19/03/29(金)20:55:46 No.579810929
>完全に対策は出来ませんでしたという線も有り得る どんな状態をもって完全というかだけどね
67 19/03/29(金)20:55:55 No.579810975
移ってきた矢先にこれでRaja koduriさんかわいそう
68 19/03/29(金)20:56:07 No.579811032
>集団訴訟起こったら会社潰れるよ 起きてるよ!30くらい!
69 19/03/29(金)20:56:12 No.579811052
Ryzenも良いなあと思いつつ8700で組んだよ そのあと新しい脆弱性の話が出たけどもう知らん
70 19/03/29(金)20:56:12 No.579811057
64の時代が再び来るの?
71 19/03/29(金)20:57:07 No.579811352
PC新調するときはだいたいNTTXの機嫌をうかがう
72 19/03/29(金)20:57:11 No.579811374
>>2700XがNTTのクーポン込みで3万切ってるな… 27日まで取得できた限定クーポン使うとさらに2200円引きだった 買い損ねたッッッ!!!
73 19/03/29(金)20:57:22 No.579811428
>どんな状態をもって完全というかだけどね Intelが言いそうやな
74 19/03/29(金)20:57:24 No.579811436
ZEN2出たら現行品も価格改定来るだろうから待つ 2400Gでも充分すぎる感あるけど
75 19/03/29(金)20:57:37 No.579811493
>移ってきた矢先にこれでRaja koduriさんかわいそう GPUはRajaさん以外も大量離脱してるから… セミカスタム重視過ぎると設計者としては面白くないよね
76 19/03/29(金)20:57:59 No.579811598
昔のAMDみたいにどんなに落ちぶれても支えるインテル者が現れるんだろうな
77 19/03/29(金)20:58:14 No.579811671
一般人はそこまで気にしなくてもいいかもしれないけど クラウド屋やDRM業者は怒るよこの手の脆弱性
78 19/03/29(金)20:58:24 No.579811731
今年はZen2とメモリ暴落で極めていい年なのだよ!
79 19/03/29(金)20:58:31 No.579811756
天才の遺産を使い尽くした後のAMDはどうなるか…
80 19/03/29(金)20:58:37 No.579811785
ジム入ったから5年後ぐらいにはまたInterが面白いCPU出してくれるのを期待してる それまではAMDシェア均衡に持ってけるぐらい力をつけてほしい
81 19/03/29(金)20:58:50 No.579811823
>zen2になったらもっとすごいんだろうな 実際は処理性能はそんなに上がらないよ でも発熱とか消費電力は効率よくなるだろうな
82 19/03/29(金)20:59:37 No.579812018
どうせ技術者達はintelとamd行き来してるだけ
83 19/03/29(金)20:59:48 No.579812069
Ryzenが出てなかったらintelずっと4コアのままだっただろうし競争って大事 これでRyxzenのおかげで本気を出したintelの8コアを買える!
84 19/03/29(金)20:59:51 No.579812082
>昔のAMDみたいにどんなに落ちぶれても支えるインテル者が現れるんだろうな いないでしょ インテルは嫌いだけど他に選択肢が無いから仕方なく買ってるのが10割だろ 他の選択肢が出来たから誰も買わないわ
85 19/03/29(金)20:59:54 No.579812103
今のRyzenでもワットパフォーマンスは十分高く感じるな
86 19/03/29(金)21:00:09 No.579812171
SSDも信じられないぐらい安くなってるけどマウスだけは何故か高騰してるので注意
87 19/03/29(金)21:00:10 No.579812179
結局ZENでのNVIのグラボと相性問題とかは大丈夫なんです?
88 19/03/29(金)21:00:20 No.579812226
adobe製品扱うとかじゃなければAMDでいいんじゃないかな? 使うとなるとIntelの方がいいんじゃないかな くらいにはなってる
89 19/03/29(金)21:00:32 No.579812288
脆弱性による性能低下リスクは許容できない
90 19/03/29(金)21:00:39 No.579812322
>どうせ技術者達はintelとamd行き来してるだけ 今のインテルのCPU部門開発チーフZENの開発者だしなあ
91 19/03/29(金)21:00:46 No.579812364
買い替える時は丸ごと買い替えると気持ちいい
92 19/03/29(金)21:00:48 No.579812372
>Ryzenが出てなかったらintelずっと4コアのままだっただろうし競争って大事 >これでRyxzenのおかげで本気を出したintelの8コアを買える! わざわざ脆弱性のあるゴミは買わないかな…
93 19/03/29(金)21:01:10 No.579812475
データセンターとかで導入予定で供給待ってたらパッチで穴埋め不可能な脆弱性出てきたとか泣くしかないじゃん じゃあAMDで代替出来るんですか?って言われると出来ないからAmazonやふぁーあじみたいに大資本持ちだけがもう自分たちでARMベースで作るわ!ってするしかない
94 19/03/29(金)21:01:55 No.579812692
書き込みをした人によって削除されました
95 19/03/29(金)21:02:03 No.579812741
ぶっちゃけそんなにコアあってもソフト側が対応してなくて結局意味がないってのはあっても目をつぶること
96 19/03/29(金)21:02:06 No.579812753
zen2発売までメモリとSSDは安いかな? 先に買っておくか悩む
97 19/03/29(金)21:02:28 No.579812852
天才がDECでアルファをつくってAMDでAthlon64つくってアップルでAシリーズを作ってAMDでZENを作って今インテルでCPU開発トップをやっている
98 19/03/29(金)21:02:38 No.579812886
>>みんなキレないのが不思議 >みんなキレてるよ… キレたうえで「強い奴は責任取らない」ってこと痛感して泣き寝入りしてるだけだよね…
99 19/03/29(金)21:02:41 No.579812901
>adobe製品扱うとかじゃなければAMDでいいんじゃないかな? つってもPremiereとかのハイエンド動画系ぐらいだしその領域はadobeが寡占してるわけでもないしなあ
100 19/03/29(金)21:02:45 No.579812923
ふぁーあじのPCパーツ参入は割と心待ちにしてる
101 19/03/29(金)21:02:50 No.579812940
ワットパフォーマンス考えるならRYZEN7の2700無印が一番なのかな?
102 19/03/29(金)21:03:19 No.579813071
>昔のAMDみたいにどんなに落ちぶれても支えるインテル者が現れるんだろうな それほど落ちぶれることはないだろうけどIntel一択の時代は終焉迎えそうではある
103 19/03/29(金)21:03:30 No.579813126
ntt-xのRyzen7安いな…買い時が来たようだ
104 19/03/29(金)21:03:53 No.579813228
スリッパ2今年出るかな…
105 19/03/29(金)21:04:11 No.579813330
できたらグラボも競合頑張ってもらいたい
106 19/03/29(金)21:04:20 No.579813374
>>adobe製品扱うとかじゃなければAMDでいいんじゃないかな? >つってもPremiereとかのハイエンド動画系ぐらいだしその領域はadobeが寡占してるわけでもないしなあ 書き出しがクラッシュして失敗してる回数が結構出てるからpremiumとかあんま関係ないっぽいぞ
107 19/03/29(金)21:04:22 No.579813382
AMDサポートしてないのはprotoolsでも聞いたことあるな まあ普通に動くらしいけど
108 19/03/29(金)21:04:25 No.579813398
4コアでゲームするとOSや他のバックグラウンドアプリが邪魔することがあるからな 6コア以上はあると安心
109 19/03/29(金)21:05:13 No.579813609
どっかでPhenomIIとパッチ当てた同世代のIntelと比較してないかな どんだけ差が詰まるかな
110 19/03/29(金)21:05:17 No.579813626
AMD最上位のリテールクーラーついてるやつ買いたい
111 19/03/29(金)21:05:30 No.579813682
はよスナドラWindowsやARMMacが普及して欲しい
112 19/03/29(金)21:05:37 No.579813716
>できたらグラボも競合頑張ってもらいたい グラボはAppleやGoogleみたいな大型顧客向けに作った方が堅実に稼げるって方向なので…
113 19/03/29(金)21:05:42 No.579813740
これからはintelも多コアだし最適化されていくんだろ?いってくれ
114 19/03/29(金)21:05:48 No.579813784
2400Gで何の不満もないけど気分的にソルダリングがよかった
115 19/03/29(金)21:06:05 No.579813899
>AMD最上位のリテールクーラーついてるやつ買いたい 2700とか2600Xに付いてるセット秋葉ででてなかったっけ?
116 19/03/29(金)21:06:10 No.579813924
仮想マシン走らせたりするからいくらでもメニーコアしてほしい 多コア化の競争ありがたい…
117 19/03/29(金)21:06:20 No.579813980
時期が来てるの初めて見た
118 19/03/29(金)21:06:24 No.579814006
>キレたうえで「強い奴は責任取らない」ってこと痛感して泣き寝入りしてるだけだよね… 最近こういうの多くてげんなりするよな でかい企業はどれだけやらかしても知らん振りして売り続けて消費者もいずれそのこと忘れちゃうの
119 19/03/29(金)21:06:35 No.579814074
AMDだとハードウェアエンコーダができないってのは本当に想定されてないんだなって思い思いにふけってしまう
120 19/03/29(金)21:06:38 No.579814083
でもCPUの脆弱性ついた攻撃が実際に行われたって話ぜんぜん聞かないよね…
121 19/03/29(金)21:06:42 No.579814105
>仮想マシン走らせたりするからいくらでもメニーコアしてほしい Dockerばんばん立てても平気なのいいよね
122 19/03/29(金)21:06:50 No.579814146
>2700とか2600Xに付いてるセット秋葉ででてなかったっけ? それほしいのよね でもグラボが決まらない…
123 19/03/29(金)21:06:51 No.579814154
しいて言えばZEN2が欲しいかなぁ
124 19/03/29(金)21:06:52 No.579814160
Ryzenなら4月6日までに買えばDivision2もらえるぞ https://amd-heroes.jp/sp/gobig2019-01/
125 19/03/29(金)21:06:57 No.579814185
>はよスナドラWindowsやARMMacが普及して欲しい Macはともかくx86じゃないwindowsになんの利点が…
126 19/03/29(金)21:07:20 No.579814320
やっと諸々の値段が高いよ!って時期抜けたかもしれん…
127 19/03/29(金)21:07:23 No.579814340
HEVCがくそ重いので多コア化は最高過ぎる 動画を編集した後の書き出しがAVCとじゃ倍近く差があるからHEVCで書き出ししたい
128 19/03/29(金)21:07:41 No.579814422
amdのCPUなんてphenom II x4 960tぶりですぅ~
129 19/03/29(金)21:07:51 No.579814481
これからどんどんコア数増えていって余ったコアをレイトレに使うとかそういうのは出てこないの?
130 19/03/29(金)21:07:54 No.579814494
>でもCPUの脆弱性ついた攻撃が実際に行われたって話ぜんぜん聞かないよね… そもそもそれは重箱の隅をつついたような話で実際どんだけの確率で起きるのよって話だから…
131 19/03/29(金)21:08:14 No.579814605
今全部組むならNANDもSSDもHDDも安いし時期だ
132 19/03/29(金)21:08:24 No.579814659
グラボも価格がどんどん強気になって困る
133 19/03/29(金)21:08:57 No.579814797
16コアのzen2はすごい欲しい いっぱい仮想マシン立てて遊びたい
134 19/03/29(金)21:09:00 No.579814820
今本当に安いよね…とりあえずサブ生やしちゃった
135 19/03/29(金)21:09:02 No.579814827
最高画質じゃなくてもいいって割り切った構成ならかなり格安に組めていい時代だなって思う…
136 19/03/29(金)21:09:07 No.579814853
DRAMも安くなってる 今買っちゃってもいいんだけど ZEN2で互換性問題がでるかどうか 良く知らんのだけど
137 19/03/29(金)21:09:12 No.579814878
>これからどんどんコア数増えていって余ったコアをレイトレに使うとかそういうのは出てこないの? それはGPU側がレイトレのコアをどれだけ小さくして入れれるかって話になるから CPU側でどうこうってのはかなり先だと思うぞ
138 19/03/29(金)21:09:43 No.579815061
この分だとAPUは来年だろうか 増税前に2400Gで一新しちゃおうかな
139 19/03/29(金)21:09:53 No.579815126
メモリは16GB1万切った?
140 19/03/29(金)21:09:54 No.579815127
>ぶっちゃけそんなにコアあってもソフト側が対応してなくて結局意味がないってのはあっても目をつぶること いやコアあたりの処理速度も地味に底上げされてるし 今時のソフトウェアなら更新続けてるやつはマルチコア対応してるやつばっかだよ
141 19/03/29(金)21:10:31 No.579815316
>adobe製品扱うとかじゃなければAMDでいいんじゃないかな? 企業だと結局サポートで決める面が強いからしょうがないよね 性能面で言えば一番上のCPUを買った場合ならintelの方が強いなので俺たちにはあまり関係ない話さ
142 19/03/29(金)21:11:00 No.579815474
グラボハイエンド欲しいってわけじゃないけど2070興味あるんだよなぁ いいお値段なんだろうか
143 19/03/29(金)21:11:48 No.579815697
1070から2070にしても凄く変わった!感じはしないな i7 6700kも変えれば実感出来るかな
144 19/03/29(金)21:12:00 No.579815757
>2700とか2600Xに付いてるセット秋葉ででてなかったっけ? 2700系のクーラーは光るんだぜ!
145 19/03/29(金)21:12:13 No.579815805
グラボはアーキテクチャ変わった時のハイエンドを出たらすぐ買って5年使い続けるのが一番コスパいい
146 19/03/29(金)21:12:29 No.579815872
ZEN2のAPUは来年かな 今度出るのはZEN+のだから見送りで…
147 19/03/29(金)21:12:30 No.579815878
マザボって何考えて選んだらいいんだろ とりあえずintelのcpu選ぶつもりもグラボ2本刺しとかする気もない
148 19/03/29(金)21:12:45 No.579815943
>ZEN2で互換性問題がでるかどうか どっちかっていうとマザボのほうが相性出るかも マザボの公式サイトで大丈夫なメモリのリストが公表されてると思う
149 19/03/29(金)21:13:09 No.579816044
>マザボって何考えて選んだらいいんだろ 欲しいサイズのマザーで一番売れてるものが一番安牌だと思う
150 19/03/29(金)21:13:17 No.579816066
1070を買ったはいいが使えないまま結構経ってるからまるっと買い替えるべきなんだろうが 今PCでゲームやらないな…
151 19/03/29(金)21:13:27 No.579816108
>でもCPUの脆弱性ついた攻撃が実際に行われたって話ぜんぜん聞かないよね… 一応脆弱性突いた攻撃もあるにはあったけどクラッカー側もまだ手探りだから本格的な攻撃はされてない でもいずれは洗練されて脅威になるだろうねと記事で読んだよ
152 19/03/29(金)21:13:35 No.579816143
>1070から2070にしても凄く変わった!感じはしないな >i7 6700kも変えれば実感出来るかな i7-6700で1660マンの俺もボトルネックはっきり実感してるからだいぶ変わると思うよ
153 19/03/29(金)21:13:39 No.579816159
>マザボって何考えて選んだらいいんだろ >とりあえずintelのcpu選ぶつもりもグラボ2本刺しとかする気もない 買う予定のCPUの型番にあったものをまず考える その後にどういうゲームするかでグレードを上げ下げする 最後にどれくらいメモリ積むかで種類を選ぶ
154 19/03/29(金)21:13:42 No.579816174
7年前に買ったMBPから強めのWindows機に変えたらゲームが快適で感動した
155 19/03/29(金)21:14:01 No.579816286
ZEN2といっしょにX570出るんだろうけど今使ってるやつでいい気がする
156 19/03/29(金)21:15:17 No.579816662
X470とX570でそんな劇的な変化ないと思うし今2600でも買って乗っけてZen2出たら載せ替えたら?
157 19/03/29(金)21:15:30 No.579816723
>これからどんどんコア数増えていって余ったコアをレイトレに使うとかそういうのは出てこないの? AMDはそうしたいみたい これからラデは面積効率重視のアーキに舵を切ると言われてるけどこれやるとレイトレ苦手になる
158 19/03/29(金)21:16:05 No.579816903
グラボはRTXがぐんとやすくなったな 1080買おうと思ってたけどめっちゃ揺らぐ
159 19/03/29(金)21:16:12 No.579816927
>Ryzenなら4月6日までに買えばDivision2もらえるぞ 昨年年末に買った俺に哀しい過去 その時は随分安かったらええけどな
160 19/03/29(金)21:16:24 No.579816977
X570でPCI expressが4.0になるけど今んところ恩恵はあまりなさそう
161 19/03/29(金)21:16:47 No.579817084
マザボはAPUなら出力端子多いやつ選ぶとかそれくらいかね 追加でグラボ積むのもなんかあれだし
162 19/03/29(金)21:16:51 No.579817109
週末はメモリを書いにく予定 1枚16GBがだいぶ安くなったので32GBにするために
163 19/03/29(金)21:17:20 No.579817259
なんつーか結局最適化問題で結果的にintelとnvidiaってのがな ソフト側がもうちょっとどうにかならんか
164 19/03/29(金)21:17:37 No.579817348
>昨年年末に買った俺に哀しい過去 >その時は随分安かったらええけどな まじかよ おれ一応もらうけどやらないからあげたいぐらいだ
165 19/03/29(金)21:17:38 No.579817352
RTXかVegaで悩んでる ホントになんとなく悩んでるだけ
166 19/03/29(金)21:17:50 No.579817416
>Ryzenなら4月6日までに買えばDivision2もらえるぞ RADEON7買ったから3つとももらえたけど まだ遊んでねえ
167 19/03/29(金)21:17:56 No.579817460
>ZEN2といっしょにX570出るんだろうけど今使ってるやつでいい気がする これ出来るの偉いよねまあそれはそれとして新端子とか規格気になって結局新調しちゃう…
168 19/03/29(金)21:18:54 No.579817782
ryzenに乗り換えようと思ったんだけどこれマザボとcpuだけじゃなくてメモリも変えた方がいいんだよね 今のメモリ2133MHzだし…
169 19/03/29(金)21:19:02 No.579817829
2200Gで組んだけど普段そんなに重い処理してないから前と変わった印象がないという…
170 19/03/29(金)21:19:04 No.579817840
armもサーバで使うくらいの性能出したらあんまり省電力にならんかったようだ
171 19/03/29(金)21:19:57 No.579818108
>マザボって何考えて選んだらいいんだろ 差し障りない構成の中で音が良いのを選んだかな
172 19/03/29(金)21:20:33 No.579818272
>RTXかVegaで悩んでる >ホントになんとなく悩んでるだけ RTX2060ならメモリ少ないんでVega56か64か1080が良い RTX2070からならXO問題が解決されてそうなロットら問題なし RADEON7は自分も買って愛用してるけどことさら一押しするほどのものではない 4kでメモリ負荷がきつくなると生きてくるかなというくらいで
173 19/03/29(金)21:21:40 No.579818603
RTXは好きな人には悪いけどぶっちゃけ外れシリーズだから無理して買わんでも…って思う あの機能が十分に使われるの次の世代以降だろうし
174 19/03/29(金)21:21:57 No.579818686
グラボでレイトレしようぜって研究は昔はradeonのほうが一歩先を歩いてた気がするんだけどな 成果は実らなかったのかな
175 19/03/29(金)21:22:26 No.579818803
naviってどんなもんになるんだろうね 噂通りならすごいけどあくまで噂レベルだし
176 19/03/29(金)21:22:45 No.579818900
仮想マシン増やすにはやっぱりいっぱいコアあった方が強いの?
177 19/03/29(金)21:23:21 No.579819070
>armもサーバで使うくらいの性能出したらあんまり省電力にならんかったようだ 半導体としての性能は工場の問題だし命令は複雑化するとx86と変わらなくなってくしね なんかに特化すれば複雑なことでも多少は効率上がるかもしれないけど汎用性やら専用設計になるしなあ
178 19/03/29(金)21:23:23 No.579819084
GTX1660Ti出たばかりだけどミドルでは期待以上だったしまあRTXは値段こなれてきてからでもいいんじゃないのって機はする
179 19/03/29(金)21:24:12 No.579819363
まだi7-6700と1060で戦いたいけどちょっと心もとない
180 19/03/29(金)21:25:14 No.579819614
ゲーミングモニターをフル活用するなら最低でもRTX2060って位置づけなのは相変わらずだしなんだかんだ1660tiは面白いとこついたね
181 19/03/29(金)21:25:25 No.579819668
ちなみにCPUは何だったのか聞きたいな 4000番i5で必要充分じゃねえかな…と思ってそれ使ってるんだけど
182 19/03/29(金)21:25:38 No.579819741
>仮想マシン増やすにはやっぱりいっぱいコアあった方が強いの? 強いというか何個占拠しますか?ってものなので多い方がいいよね
183 19/03/29(金)21:25:51 No.579819795
zen2でても当面品薄続くだろうからあえていまzen+で組む
184 19/03/29(金)21:26:39 No.579820058
TDP65のが良かったので自動的に2600にした 今後出ないのかな消費電力少ないやつ
185 19/03/29(金)21:26:50 No.579820093
>>仮想マシン増やすにはやっぱりいっぱいコアあった方が強いの? >強いというか何個占拠しますか?ってものなので多い方がいいよね あーそういうやつかー… となるとzen2待ちだな個人的には
186 19/03/29(金)21:27:05 No.579820159
>ちなみにCPUは何だったのか聞きたいな >4000番i5で必要充分じゃねえかな…と思ってそれ使ってるんだけど 現行だとi3の一番安いのにも負けてそう
187 19/03/29(金)21:27:38 No.579820314
Ryzenで組んだってはなしはよく聞くけどそれでソフト動かした時の所感は殆どでてこない悲しみ 棒並んだだけのベンチなんざみてもわからんわ
188 19/03/29(金)21:28:06 No.579820470
>ちなみにCPUは何だったのか聞きたいな >4000番i5で必要充分じゃねえかな…と思ってそれ使ってるんだけど 全く同じだったけど通話ソフト使うだけでCPU使用率半分くらい使うようになったから買い替えたよ…
189 19/03/29(金)21:28:08 No.579820476
用途決めてから組まないとダメだなって思った あれやりたくなるかも…ってふわふわしてると最上位で組むしかなくなってしまう
190 19/03/29(金)21:28:25 No.579820551
マザーとストレージとメモリだけは確保しとくかね
191 19/03/29(金)21:28:45 No.579820652
それこそもうHaswell辺りのは乗り換えちゃっていいでしょ… 困ってないならいいけど
192 19/03/29(金)21:29:02 No.579820735
>armもサーバで使うくらいの性能出したらあんまり省電力にならんかったようだ やるとしたら単コア性能は低めでコア数盛りまくるのかな 歩留まりすごく悪そうだけど
193 19/03/29(金)21:29:10 No.579820776
>naviってどんなもんになるんだろうね >噂通りならすごいけどあくまで噂レベルだし 580後継でVega56と同等以上は順当だと思うが
194 19/03/29(金)21:30:01 No.579821017
仮装マシンはCPUとメモリーとスレージが大きくて早いほど強い
195 19/03/29(金)21:30:14 No.579821070
夏までにお金貯めとかないとな ケース・グラボ・SSDは使いまわして 15万くらいあったらそろうかな?
196 19/03/29(金)21:30:38 No.579821197
マザボは戯画以外なら何でもって感じ
197 19/03/29(金)21:30:45 No.579821221
使い回すのー?
198 19/03/29(金)21:30:54 No.579821272
>夏までにお金貯めとかないとな >ケース・グラボ・SSDは使いまわして >15万くらいあったらそろうかな? 予算がすでにあるなら今が底値のは抑えちゃってもいいんじゃねえかな…
199 19/03/29(金)21:31:21 No.579821399
せっかく新しく組むんだし新調しちゃおうぜ
200 19/03/29(金)21:31:26 No.579821423
ちょっとずつPCが生えてくるのいいよね…
201 19/03/29(金)21:31:36 No.579821486
夏まで上がる材料無いけど今は買いどきなぐらいには安いからなあ
202 19/03/29(金)21:31:40 No.579821506
>15万くらいあったらそろうかな? 余裕すぎる…
203 19/03/29(金)21:31:41 No.579821519
>Ryzenで組んだってはなしはよく聞くけどそれでソフト動かした時の所感は殆どでてこない悲しみ 所感と言われても比べてもIntelのハイエンドも買う余裕はないし… ryzenだけの使用感で言えば裏でエンコやら重たいことしてても全然余裕