19/03/29(金)12:06:00 人工甘... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/29(金)12:06:00 No.579711076
人工甘味料ってクッソまずくね?
1 19/03/29(金)12:07:38 No.579711332
人工甘味料は舐めたことないけど人工甘味料入ってる飲み物は不味い
2 19/03/29(金)12:07:58 No.579711401
あんまり気にならない
3 19/03/29(金)12:08:28 No.579711498
気になるのとそうじゃないのとあるな 飲み物はうn…
4 19/03/29(金)12:08:35 No.579711524
スクラロースだけは許す
5 19/03/29(金)12:08:48 No.579711552
後味はあんまり良くないよね
6 19/03/29(金)12:09:33 No.579711676
最近はビールどころかポタージュスープや煮付けにすら入ってることがある
7 19/03/29(金)12:09:53 No.579711735
チクロみたいに実はカラダに悪い物でしたって感じで駆逐されて欲しい
8 19/03/29(金)12:09:56 No.579711744
舌がマヌケだから安い方で大満足よ
9 19/03/29(金)12:10:01 No.579711760
ミルクティーに入ってるやつはクソほど不味いから法令で禁止してほしい コカコーラゼロは最近許せるようになってきた
10 19/03/29(金)12:10:11 No.579711785
うま味調味料はおいしいのにな
11 19/03/29(金)12:10:22 No.579711818
体に良い悪いは置いといてジュースは美味しくはない でもお惣菜とかに使われてても違和感ないからなんでかはわからない…
12 19/03/29(金)12:10:29 No.579711835
アセスルファムKは若干の苦みもある なのでこうして砂糖と混ぜる
13 19/03/29(金)12:10:38 No.579711863
ダイドーの自販機は大半が地雷なので さらしぼに入ってなくて驚いた
14 19/03/29(金)12:10:40 No.579711871
0カロリーコーラは露骨に不味いと感じる
15 19/03/29(金)12:11:00 No.579711939
コカコーラはゼロのほうが好き ゼロサイダーはなんかたまに舌が馬鹿になる
16 19/03/29(金)12:11:10 No.579711970
>後味はあんまり良くないよね 甘みを感じるのは舌に甘味料が付着してるってことだから 200倍の甘あじってことは200分の1の量の分子でも残ってれば甘あじを感じるってことだしね
17 19/03/29(金)12:11:18 No.579711993
健康云々よりともかく不味いんだよね…
18 19/03/29(金)12:11:45 No.579712068
じんこうかんあじりょう
19 19/03/29(金)12:11:59 No.579712104
缶チューハイでは合成甘味料不使用のがどんどん増えてきた
20 19/03/29(金)12:12:01 No.579712110
結局味のチューニング次第だな
21 19/03/29(金)12:12:31 No.579712208
俺は今疲れてて糖分補給したいんだよってときに 自販機で人工甘味料のが出てきたら投げ飛ばしたくなる
22 19/03/29(金)12:12:40 No.579712242
缶の酎ハイ飲むとめちゃくちゃ気持ち悪くなってなんでだろ?て思ってたが どうやら使われてる人工甘味料が合わないためっぽかった
23 19/03/29(金)12:12:42 No.579712246
>缶チューハイでは合成甘味料不使用のがどんどん増えてきた 一時期はほろよい以外ほぼ甘味料尽くしだった記憶
24 19/03/29(金)12:12:46 No.579712250
後味が悪いので食事と一緒に飲むものには最悪の組み合わせなんじゃ
25 19/03/29(金)12:13:03 No.579712288
あまりに気にならない程度の味覚でよかった
26 19/03/29(金)12:13:09 No.579712299
カルピスの派生ってカルピスウォーターとカルピスソーダ以外全部合成甘味料入れすぎで味が薄い 濃くておいしいカルピスみたいな商品名のやつまで味が薄くて馬鹿にしてんのかってなった
27 19/03/29(金)12:13:22 No.579712325
C1000のグリーンレモネードだけはなぜか飲める
28 19/03/29(金)12:13:41 No.579712378
バカ舌でも分かるマズい甘さだからコーラはいつも無印買ってるわ
29 19/03/29(金)12:13:57 No.579712425
まあ甘くていいんだが口の中ずっと甘い気がするようなそうでもないような
30 19/03/29(金)12:14:22 No.579712496
甘いのがいつまでも残るんだよね…
31 19/03/29(金)12:14:42 No.579712555
アセスルファムカリウムとアスパルテームのおかげで成分表気をしっかり見るようになったよ…
32 19/03/29(金)12:14:44 No.579712567
同じくらい甘くなる量の砂糖ブチこんでも気持ち悪くなると思うよ
33 19/03/29(金)12:15:13 No.579712648
ステビアはすっかりみなくなったなあ
34 19/03/29(金)12:15:13 No.579712650
同じ0カロリーならお茶や水でいいやってなった
35 19/03/29(金)12:15:24 No.579712679
コーラはもっぱらペプシのゼロだな… 標準のは甘すぎるしベタつく
36 19/03/29(金)12:15:36 No.579712715
砂糖じゃないと受け付けない身体になってしまった もう少し砂糖の味に寄せられないの?
37 19/03/29(金)12:15:48 No.579712757
>クッソ
38 19/03/29(金)12:15:59 No.579712800
ゼロコーラはいつまで経っても本家に勝てないよね 味もいいパーフェクト甘味料が開発されないものか
39 19/03/29(金)12:16:01 No.579712803
子供の頃からそれしか使ってなければ気にならんくなるのかしら
40 19/03/29(金)12:16:13 No.579712839
MMOでエリスリトールって名前の♀キャラ使ってる人がいてなんで人工甘味料なのか聞いたらネカマだからって返ってきてなるほどと思った
41 19/03/29(金)12:16:49 No.579712955
>ステビアはすっかりみなくなったなあ ステビア入ってると輸出出来ない国が多いと聞いた
42 19/03/29(金)12:16:51 No.579712962
ノンカロリーは後あじが悪くてキツイ
43 19/03/29(金)12:17:14 No.579713041
>ゼロコーラはいつまで経っても本家に勝てないよね >味もいいパーフェクト甘味料が開発されないものか ゼロ系はどれも元よりうまいと思えるものなかったな 一時期のスプライトもそうだった
44 19/03/29(金)12:17:42 No.579713137
>もう少し砂糖の味に寄せられないの? 味は寄せられても後味は無理じゃないかな 200倍のあまあじってことはそれだけ味が残るってことだし
45 19/03/29(金)12:18:13 No.579713223
チクロは美味かったと聞く
46 19/03/29(金)12:18:28 No.579713278
割とわからない人にも定期的にアピールしてくと人工甘味料の味に気づいて飲めなくなる 俺の弟がそうだった
47 19/03/29(金)12:19:15 No.579713452
コーラゼロフリーのおかげでいくら飲んでも太らないし歯磨き後に飲んでも虫歯にならないしありがたい… お茶ってどうも喉と相性悪くって
48 19/03/29(金)12:19:20 No.579713474
人工あまあじの後味に敏感な人とそうでない人がいる気がしている
49 19/03/29(金)12:19:26 No.579713495
そもそもこれ甘いといえるか?
50 19/03/29(金)12:19:39 No.579713532
なんでどれも微妙ににがあじあるんだろうな…
51 19/03/29(金)12:19:42 No.579713541
料理と違って飲料はすぐ口の中から無くなるのに後味だけ残るからまずく感じるんだろうな
52 19/03/29(金)12:19:55 No.579713572
ものによってはすぐお腹下すんで出来るだけ避けてる
53 19/03/29(金)12:20:31 No.579713700
エリスリトールは割といける
54 19/03/29(金)12:21:40 No.579713922
舌に薄い膜でも張ってるかのような後味がある
55 19/03/29(金)12:21:53 No.579713963
エリスリトールとステビアは自然界に実在するんだよね?
56 19/03/29(金)12:22:10 No.579714018
人工甘味料って何から作られてるのか分からないし怖い 石油とかプラスチックとか混ざってそうで
57 19/03/29(金)12:22:32 No.579714091
砂糖は要らないけど炭酸が飲みたいって時はゼロ系だなぁ 炭酸水でもいいにはいいんだけど
58 19/03/29(金)12:22:41 No.579714123
最初は行けそうな気になるけどあの気持ち悪い甘みを認識した瞬間に駄目になる
59 19/03/29(金)12:22:49 No.579714159
サッカリン入れて煮物作ってあげるねぇ…
60 19/03/29(金)12:22:55 No.579714184
スプライトは比較的後味の悪さがない
61 19/03/29(金)12:23:15 No.579714257
後味がひどい
62 19/03/29(金)12:23:20 No.579714279
ペプシゼロはなんでこんなもん生んだってぐらいまずい… 自販機にしかゼロじゃないの売ってない…
63 19/03/29(金)12:23:22 No.579714286
一時期の生茶の変なあまあじはなんだったんですか…
64 19/03/29(金)12:23:25 No.579714301
>人工甘味料って何から作られてるのか分からないし怖い >石油とかプラスチックとか混ざってそうで 流石にそこまで行くとマーガリンはプラスチック食べてるようなものとか言ってる人と同レベルだからやめたほうがいい
65 19/03/29(金)12:23:41 No.579714350
俺は砂糖が食いてえんだ!(ジャリッ
66 19/03/29(金)12:23:41 No.579714351
>チクロは美味かったと聞く 昔駄菓子屋で食べてた美味い菓子が無くなったけど後から調べたらチクロ入ってた なんて個人ブログで見たことあるな 探してみたけど検索汚染酷くて見つからない…
67 19/03/29(金)12:23:44 No.579714358
>人工甘味料って何から作られてるのか分からないし怖い >石油とかプラスチックとか混ざってそうで 果糖ブドウ糖液糖は遺伝子組み換え麦がふんだんに使われていると聞いたが 確証はない
68 19/03/29(金)12:24:14 No.579714443
トクホのコーラはなんか違和感ねえなって思った記憶ある
69 19/03/29(金)12:24:17 No.579714463
こういうのをしつこい味っていうんだろうな
70 19/03/29(金)12:24:25 No.579714487
>流石にそこまで行くとマーガリンはプラスチック食べてるようなものとか言ってる人と同レベルだからやめたほうがいい やはり時代はバター直食い…
71 19/03/29(金)12:24:58 No.579714594
ペプシはマジでゼロ以外あんまり見かけないね…
72 19/03/29(金)12:25:01 No.579714605
>エリスリトールとステビアは自然界に実在するんだよね? ステビアは南米で大昔から使われてたからあんまり人口甘味料っぽいカテゴリーに感じない
73 19/03/29(金)12:25:34 No.579714724
そもそも人口と天然の調味料の違いが分からない
74 19/03/29(金)12:25:48 No.579714777
>ペプシゼロはなんでこんなもん生んだってぐらいまずい… こんなもんなんで開発企画通って流通に乗せてんだ!ってなるよね…
75 19/03/29(金)12:26:16 No.579714871
人工甘味料っていっても原料酢酸だから サトウキビから砂糖絞り出すのと変わらないんじゃないかな どこまでの加工から人口ってつくんだろう
76 19/03/29(金)12:26:16 No.579714877
なんか科学的なスレ見てる気分になる
77 19/03/29(金)12:26:43 No.579714948
>こんなもんなんで開発企画通って流通に乗せてんだ!ってなるよね… 透明系はあれでよく押し通せたな…ってのがほとんど
78 19/03/29(金)12:27:04 No.579715019
>そもそも人口と天然の調味料の違いが分からない 天然調味料は自然界に存在するものを素材に作られる調味料で 人工調味料は自然界に存在しないものを素材に作られる調味料だ
79 19/03/29(金)12:27:07 No.579715027
人工甘味料はあまあじはあっても快楽物質は出さないから 砂糖じゃなきゃダメな人はいるだろうね
80 19/03/29(金)12:27:16 No.579715061
味の違いはそんなに気にならないけど体に吸収されなくてそのまま排泄される分お腹の調子悪くなる
81 19/03/29(金)12:27:59 No.579715195
「クッソ」って言葉使う人知能低そう
82 19/03/29(金)12:28:20 No.579715264
単に甘い飲料は飲まなくなった 糖尿になっても困るし…
83 19/03/29(金)12:28:31 No.579715296
ダイドーって自販機のガワだけ貸してる代理販売マシーンでしょ? 自社の武器がないとこの味の話されてもなー
84 19/03/29(金)12:28:32 No.579715300
>人工調味料は自然界に存在しないものを素材に作られる調味料だ おのれうまあじ調味料!
85 19/03/29(金)12:28:47 No.579715359
>味の違いはそんなに気にならないけど体に吸収されなくてそのまま排泄される分お腹の調子悪くなる つまり人工甘味料はワックスエステル…?
86 19/03/29(金)12:29:34 No.579715507
この前買ったシュガーレス表記の飴に還元水あめって書いてあってなに信じればいいのかわからなくなった
87 19/03/29(金)12:31:03 No.579715803
人工甘味料は吸収されないっていうのが本当なら内科的には悪影響の与えようがないんだろうか 風味が気持ち悪いから気分悪くなったみたいな類は置いとくとして
88 19/03/29(金)12:31:21 No.579715849
コーラは普通のもゼロもおいしい
89 19/03/29(金)12:31:25 No.579715870
たまにステビアを人工甘味料だと思ってる人がいる
90 19/03/29(金)12:31:32 No.579715904
久々に赤コーラ飲んだけどうまい
91 19/03/29(金)12:31:44 No.579715945
キシリトールも白樺かなにかから抽出するよ ただ市場に出回ってるキシリトールは大体遺伝子組換えで作ったトウモロコシから抽出してる
92 19/03/29(金)12:31:49 No.579715967
ガムはもう人工甘味料使ってないのなんて存在しないんじゃ
93 19/03/29(金)12:32:19 No.579716064
>人工甘味料は吸収されないっていうのが本当なら内科的には悪影響の与えようがないんだろうか >風味が気持ち悪いから気分悪くなったみたいな類は置いとくとして 吸収されないものは腸が追い出そうとして蠕動するからお腹痛くなるよ
94 19/03/29(金)12:32:31 No.579716100
>人工甘味料は吸収されないっていうのが本当なら内科的には悪影響の与えようがないんだろうか 吸収されないんなら金箔食ってるのとおんなじじゃね? 金箔食ってお腹壊してる人は見たこと無いな
95 19/03/29(金)12:33:01 No.579716187
>この前買ったシュガーレス表記の飴に還元水あめって書いてあってなに信じればいいのかわからなくなった 紛うことなきシュガーレスじゃんなにがご不満なの
96 19/03/29(金)12:33:07 No.579716214
キシリトールは優等生なのでは
97 19/03/29(金)12:33:18 No.579716257
遺伝子組み換えでない(ただし他の原料に使っていないとは言っていない)
98 19/03/29(金)12:33:24 No.579716277
>この前買ったシュガーレス表記の飴に還元水あめって書いてあってなに信じればいいのかわからなくなった 砂糖入ってないじゃん
99 19/03/29(金)12:33:34 No.579716312
遺伝子組み換え食品とか食べて自分の遺伝子がおかしくなったら嫌だよ
100 19/03/29(金)12:33:55 No.579716375
水あめって甘いじゃん!砂糖ドバドバ使ってるんでしょ?
101 19/03/29(金)12:33:56 No.579716376
>つまり人工甘味料はワックスエステル…? お前はワックス以外全部消化吸収するマンか何かなのか
102 19/03/29(金)12:34:06 No.579716413
ステビアとサッカリンはうちにあるから使ってる サッカリンは結晶だから少量にはあんまり向いてない
103 19/03/29(金)12:34:16 No.579716462
>人工甘味料は吸収されないっていうのが本当なら内科的には悪影響の与えようがないんだろうか とは言えその分砂糖減らそうぜみたいな運用するだろうからその分腸内細菌への餌が変化して… みたいな事は起きえるし消化できないものが大量にはいると便には影響が
104 19/03/29(金)12:34:22 No.579716477
飲み物系は後味全部同じ感じの変な甘さになるから苦手だわ
105 19/03/29(金)12:34:51 No.579716564
ではこうしましょう 間を取ってオリゴ糖
106 19/03/29(金)12:35:01 No.579716591
遺伝子組換えってそこらの品種改良より安全でしょ
107 19/03/29(金)12:35:09 No.579716623
>吸収されないものは腸が追い出そうとして蠕動するからお腹痛くなるよ 怖すぎる…食物繊維とるのやめとこう
108 19/03/29(金)12:35:10 No.579716630
食物繊維だって吸収されないけど意味あるだろ
109 19/03/29(金)12:35:54 No.579716779
アセスルファムKやアステルパームは発ガン性と言われているが根拠はない
110 19/03/29(金)12:35:58 No.579716791
同じ飲み物でも市街地のだけ入ってることがある
111 19/03/29(金)12:36:17 No.579716848
>怖すぎる…食物繊維とるのやめとこう 実際食物繊維は良くないよ うんこ詰まって便秘の原因になるよ
112 19/03/29(金)12:36:37 No.579716921
はちみつでいいじゃんはちみつにしよう
113 19/03/29(金)12:36:43 No.579716936
遺伝子組み換えとか人工とか徹底的に避けて 自然由来のオーガニック化粧品だけ食べて生活すれば 凄く健康になれるんだろうか
114 19/03/29(金)12:36:49 No.579716948
>実際食物繊維は良くないよ >うんこ詰まって便秘の原因になるよ うn?
115 19/03/29(金)12:37:15 No.579717035
>はちみつでいいじゃんはちみつにしよう 素晴らしいカロリー…
116 19/03/29(金)12:37:25 No.579717072
>遺伝子組み換え食品とか食べて自分の遺伝子がおかしくなったら嫌だよ マジでこういうレベルの人が反対してたりしてすごいよね遺伝子組換え
117 19/03/29(金)12:37:33 No.579717094
>自然由来のオーガニック化粧品だけ食べて生活すれば >凄く健康になれるんだろうか 化粧品食べちゃだめだよ!
118 19/03/29(金)12:38:17 No.579717244
味付きでアセスルファムKの入ってないソイプロテインさがすのが大変
119 19/03/29(金)12:38:52 No.579717354
>はちみつでいいじゃんはちみつにしよう 実際そうしたいけど蜂蜜って独特な味だからなぁ、美味しいけど
120 19/03/29(金)12:39:00 No.579717388
人工甘味料って穀物酢が原料何でしょ バクテリアが米食って出したウンコをさらにバクテリアに食わしてウンコにしてる つまり人間の大半はスカトロマニア
121 19/03/29(金)12:39:10 No.579717427
>>実際食物繊維は良くないよ >>うんこ詰まって便秘の原因になるよ >うn? 食物繊維で便秘改善!っていうじゃん 便秘が酷い人ってうんこ詰まって腸が動かなくなってるからさらに消化されない食物繊維が詰まるんだよ
122 19/03/29(金)12:39:25 No.579717487
蜂蜜やメープルシロップが出てくる蛇口が欲しい
123 19/03/29(金)12:39:25 No.579717488
つまり吸収できないという時点で人工甘味料は食物繊維と同じ…?
124 19/03/29(金)12:39:28 No.579717500
>はちみつでいいじゃんはちみつにしよう 赤ちゃんには天然由来の食品を与えたいからね…
125 19/03/29(金)12:40:11 No.579717626
いやそんな重度の便秘を例に出されても…
126 19/03/29(金)12:40:14 No.579717639
後味がずっと残るヤバイ
127 19/03/29(金)12:40:33 [ボツリヌス菌] No.579717721
>>はちみつでいいじゃんはちみつにしよう >赤ちゃんには天然由来の食品を与えたいからね… だからみんな0歳から蜂蜜を与えようね
128 19/03/29(金)12:40:39 No.579717738
>遺伝子組み換え食品とか食べて自分の遺伝子がおかしくなったら嫌だよ もしそんなことなったら組み換えがどう以前に食いもんめっちゃ選ばないと危な過ぎる…
129 19/03/29(金)12:41:10 No.579717850
>つまり吸収できないという時点で人工甘味料は食物繊維と同じ…? 同じじゃなくてそのものだよ
130 19/03/29(金)12:41:14 No.579717861
>蜂蜜やメープルシロップが出てくる蛇口が欲しい 夏場しか流れねぇ…
131 19/03/29(金)12:41:18 No.579717876
はちみつは味がくどいんだよ!
132 19/03/29(金)12:41:41 No.579717950
>いやそんな重度の便秘を例に出されても… 幼児の便秘とか気をつけて ほんと安易に便秘=食物繊維っていう人いるから…
133 19/03/29(金)12:41:57 No.579718003
体調以前にまずいのが問題なんだよなぁ
134 19/03/29(金)12:42:00 No.579718020
アセスルファムカリウムの製法はまあ薬品作ってるって言われてもしょうがないとは思う
135 19/03/29(金)12:42:08 No.579718047
はちみつは大人から子供まで安心して食べられる天然調味料だから…
136 19/03/29(金)12:42:22 No.579718097
遺伝子組換え食品より自然毒のが怖いからどうでもいいかなって
137 19/03/29(金)12:42:41 No.579718163
中国製のはちみつって砂糖だよね…
138 19/03/29(金)12:42:58 No.579718225
次にボツリヌスというレスが来る
139 19/03/29(金)12:43:39 No.579718379
遺伝子組み替え食品食べて体がおかしくなるって言うのって何の根拠もないイメージで言ってるだけだよね 消化するか消化されずに体外に排出されるだけでしょ
140 19/03/29(金)12:43:41 No.579718389
はみちつはたまに食べるくらいがちょうどいい
141 19/03/29(金)12:43:41 No.579718391
次にボツリヌス
142 19/03/29(金)12:43:45 No.579718402
>便秘が酷い人ってうんこ詰まって腸が動かなくなってるからさらに消化されない食物繊維が詰まるんだよ 便秘にならないために普段から食物繊維を取るのはありで 便秘になってるのに今更詰め込んでもむしろマイナスってことかね
143 19/03/29(金)12:43:50 No.579718423
つい最近もヴィーガン普及伝道師の女性がこっそり魚食べて大炎上してたね 数年間ヴィーガンしてたら体調崩して医者に肉喰えって言われたって言い訳してた
144 19/03/29(金)12:44:04 No.579718470
砂糖より美味しくなると都合が悪いから闇の力が働いてわざと不味くしてる説
145 19/03/29(金)12:44:12 No.579718498
食物繊維って名前の欺瞞感凄いよね 難消化物質って別名のやばそうな感じを避けたんだろうけど
146 19/03/29(金)12:44:26 No.579718540
火星人も大変だな…
147 19/03/29(金)12:44:45 No.579718604
>便秘が酷い人ってうんこ詰まって腸が動かなくなってるからさらに消化されない食物繊維が詰まるんだよ それ食物繊維以外に原因がありますよね? 原因じゃないじゃん
148 19/03/29(金)12:44:45 No.579718606
アセスルファムKがパンに入ってるのはしばらく経つまで気付かなかった でも飲み物はすぐ分かる特にコーヒー
149 19/03/29(金)12:45:00 No.579718648
人工甘味料入り飲料飲むとお腹緩くなるのなんなの
150 19/03/29(金)12:45:00 No.579718651
ヴェイガンは殲滅する
151 19/03/29(金)12:45:00 No.579718653
ステビアはステビアって植物から取れる甘味料で人工的に合成したものではないよ
152 19/03/29(金)12:45:16 No.579718705
体にも味も砂糖が最強
153 19/03/29(金)12:45:34 No.579718762
飲料水に入ってても気にならないから4種類ほど中国から取り寄せてみたが素人じゃ使いこなせないなと思った
154 19/03/29(金)12:45:36 No.579718770
>遺伝子組み替え食品食べて体がおかしくなるって言うのって何の根拠もないイメージで言ってるだけだよね 実際まあ要らんとこいじって想定外の毒性が出ちゃったみたいなのもあるだろうからリスク回避したい人に選択権を用意してあげるのはいいと思う
155 19/03/29(金)12:46:12 No.579718878
コーヒー頼んだときにゼロカロリーシロップしかないと泣く なんなの、ゼロカロリーとかシロップ無しでコーヒー飲めばいいじゃん
156 19/03/29(金)12:46:24 No.579718919
蜂蜜ボツリヌス問題は加圧加熱でなんとかなりそうだけどそういう商品見たことないんだよな… コストもそんなにかかるとは思えないし未処理のとの見分けがややこしいとかそんなんだろうか
157 19/03/29(金)12:46:33 No.579718942
>体にも味も砂糖が最強 砂糖依存症はこういうこと言う…ブルボンは危険
158 19/03/29(金)12:47:14 No.579719071
そろそろチクロ復権させてよ
159 19/03/29(金)12:47:29 No.579719108
>体にも味も砂糖が最強 砂糖は必要量以上摂取しても消化されずにそのままオシッコで排出されるからいくら摂ってもいいのデプ
160 19/03/29(金)12:47:32 No.579719120
人工甘味料は腸内細菌にダメージ与えるからできれば避けた方がいい
161 19/03/29(金)12:47:54 No.579719191
>遺伝子組み替え食品食べて体がおかしくなるって言うのって何の根拠もないイメージで言ってるだけだよね >消化するか消化されずに体外に排出されるだけでしょ コラーゲン食べてお肌ツルツルみたいなのも 消化されて他の食物と同様ただのアミノ酸やらになるから 直で肌のコラーゲン質に加わるわけじゃないんだけど未だにイメージは残ってるよね
162 19/03/29(金)12:48:06 No.579719234
ステビアは一回コーラに入ってたのが凄い不味くて苦手意識あるんだけどあんまり味について触れられてるの見たことないんだよなあ 一回育てて見ようかしらん
163 19/03/29(金)12:48:16 No.579719259
人工甘味料が体に悪いとか言ってるの 美味しんぼ鵜呑みにして化学調味料叩きしてるのと同じ匂いがする
164 19/03/29(金)12:48:17 No.579719263
>人工甘味料は腸内細菌にダメージ与えるからできれば避けた方がいい それ生ニンニクでは?
165 19/03/29(金)12:48:44 No.579719365
サッカリンは冤罪だったんだっけ?
166 19/03/29(金)12:49:00 No.579719434
>コラーゲン食べてお肌ツルツルみたいなのも >消化されて他の食物と同様ただのアミノ酸やらになるから これも古い情報で今はやっぱりある程度効果あるよねってなったよ
167 19/03/29(金)12:49:02 No.579719439
>砂糖は必要量以上摂取しても消化されずにそのままオシッコで排出されるからいくら摂ってもいいのデプ つまりゼロカロリー
168 19/03/29(金)12:49:11 No.579719467
ジャムが作れる人工甘味料とか無いもんかな…
169 19/03/29(金)12:49:18 No.579719496
現代の食生活だから平気だけど あまあじだけ感じて実はノンカロリーとか 環境によってはかなり危険なブツなんだろうとは思う
170 19/03/29(金)12:49:25 No.579719514
コラーゲンは二転三転しすぎる
171 19/03/29(金)12:49:32 No.579719535
味というか後味以外は気にしてないけどその後味が気になりすぎるから…
172 19/03/29(金)12:49:37 No.579719551
>人工甘味料が体に悪いとか言ってるの >美味しんぼ鵜呑みにして化学調味料叩きしてるのと同じ匂いがする ダイヤモンドジョズ!!
173 19/03/29(金)12:50:00 No.579719619
>サッカリンは冤罪だったんだっけ? 超雑な実験内容でネズミが癌発症した!発ガン性物質!とされた
174 19/03/29(金)12:50:05 No.579719637
>コラーゲン食べてお肌ツルツルみたいなのも でもこれ実際に効果あるからな… あんこう鍋食べると翌日すごいよ
175 19/03/29(金)12:50:10 No.579719662
コラーゲンは大きすぎて腸の栄養を吸収する穴通れないよみたいな話はどうなったんだろう
176 19/03/29(金)12:50:21 No.579719703
>これも古い情報で今はやっぱりある程度効果あるよねってなったよ マジかよ毎日グミ食べなきゃ…
177 19/03/29(金)12:50:39 No.579719762
>これも古い情報で今はやっぱりある程度効果あるよねってなったよ そりゃアミノ酸だからあるよ
178 19/03/29(金)12:50:46 No.579719785
パルスイートだぶだぶ入れてヘルシーしてるよね
179 19/03/29(金)12:51:36 No.579719930
食品物質界隈って日々こんな論争が繰り広げられてるんだろうか
180 19/03/29(金)12:51:36 No.579719932
>あんこう鍋食べると翌日すごいよ 油なんじゃねえかな…
181 19/03/29(金)12:52:03 No.579720018
>人工甘味料が体に悪いとか言ってるの >美味しんぼ鵜呑みにして化学調味料叩きしてるのと同じ匂いがする 匂いとかよく分からんけどソースならあるぞ https://www.nature.com/articles/nature13793
182 19/03/29(金)12:52:11 No.579720045
>あまあじだけ感じて実はノンカロリーとか 合成塩味料とか出たら人類の危機かもしれん
183 19/03/29(金)12:52:16 No.579720060
グミのサプリとかあるけどあんな少量で効果あるの?
184 19/03/29(金)12:52:24 No.579720082
雑な話しだとコレステロールは危険なんですけお!というのもある 草食のウサギに卵を食わせたらコレステロール跳ね上がって体調崩したらしいぜ
185 19/03/29(金)12:52:34 No.579720114
アセスルファムカリウムは袋を開けておいて5メートル離れていても口の中が甘く感じる
186 19/03/29(金)12:52:52 No.579720172
>グミのサプリとかあるけどあんな少量で効果あるの? 錠剤のほうがよっぽど小さいですやん?
187 19/03/29(金)12:52:54 No.579720186
そういやアメリカがまた卵食いすぎるなとか言いだしたな
188 19/03/29(金)12:53:06 No.579720224
>人工甘味料は腸内細菌にダメージ与えるからできれば避けた方がいい それサッカリンオンリーで他の人工甘味料関係なかったやつ
189 19/03/29(金)12:53:11 No.579720242
獣人はキシリトール食べると死ぬからな…
190 19/03/29(金)12:53:12 No.579720244
>食品物質界隈って日々こんな論争が繰り広げられてるんだろうか 真実を知りたい人と とにかく売れれば良い人と やはり危険だったって思いたい人と やはり安全だったって思いたい人が 殴り合う!
191 19/03/29(金)12:53:17 No.579720260
>グミのサプリとかあるけどあんな少量で効果あるの? そもそもサプリメントが大体気休め ただ恒常的に少量でも摂取すると言う意味ではいいんじゃないかね
192 19/03/29(金)12:53:18 No.579720262
>砂糖は必要量以上摂取しても消化されずにそのままオシッコで排出されるからいくら摂ってもいいのデプ 実際尿からの糖分再吸収を防げばそのまま糖をお外に捨てれるじゃん!ってお薬あるからな…
193 19/03/29(金)12:53:46 No.579720358
コラーゲンの肌ぷる効果とかキトサンの関節痛緩和効果とか 医学的に否定されつつも効果あるわ…ってなってるのは結構ある ブルーベリーが一時的に目に良いとかも
194 19/03/29(金)12:53:47 No.579720364
サッカリンはリステリンに使われてるから多分大丈夫なんだろうと思って気にするのをやめた
195 19/03/29(金)12:53:54 No.579720382
>雑な話しだとコレステロールは危険なんですけお!というのもある >草食のウサギに卵を食わせたらコレステロール跳ね上がって体調崩したらしいぜ やっぱ卵のコレステロール悪いわ週3以下にしろって論文がこの間出たばっかだろう
196 19/03/29(金)12:54:07 No.579720418
トレハロースはなんだったの
197 19/03/29(金)12:54:42 No.579720535
>それサッカリンオンリーで他の人工甘味料関係なかったやつ 上の論文だとスクロースとアスパルテームもそうみたいだけど
198 19/03/29(金)12:54:52 No.579720575
>コラーゲンの肌ぷる効果とかキトサンの関節痛緩和効果とか >医学的に否定されつつも効果あるわ…ってなってるのは結構ある >ブルーベリーが一時的に目に良いとかも スパシーバ効果ってやつなんやな
199 19/03/29(金)12:54:53 No.579720577
まずアメ公の食の論文は参考にならん
200 19/03/29(金)12:54:58 No.579720596
フルーツジュースいがいの甘い飲み物はもう最近なんか飲めなくなってきた
201 19/03/29(金)12:55:08 No.579720629
論文がもう信じられない
202 19/03/29(金)12:55:28 No.579720694
>まずアメ公の食の論文は参考にならん 納豆は危険物質だし…
203 19/03/29(金)12:55:46 No.579720754
腸内細菌系の論文はまだ言ったもん勝ちなイメージがある あと10年ぐらい殴り合ってから勝者だけもっかい言ってほしい
204 19/03/29(金)12:56:16 No.579720852
WHOも塩は5グラム以下な!とか言ってるから信用ならん
205 19/03/29(金)12:56:21 [杜氏] No.579720873
>納豆は危険物質だし… 危険すぎる…
206 19/03/29(金)12:56:37 No.579720917
>まずアメ公の食の論文は参考にならん まるで日本のは信用できるみたいな
207 19/03/29(金)12:56:46 No.579720950
>腸内細菌系の論文はまだ言ったもん勝ちなイメージがある >あと10年ぐらい殴り合ってから勝者だけもっかい言ってほしい ニンニクはむしろ危険ともっと騒いだほうがいい
208 19/03/29(金)12:57:05 No.579721011
最近トマトジュースの飲みすぎで足黄色くなったから βカロテンすら信じられなくなった
209 19/03/29(金)12:57:26 No.579721085
結局人間は自分の信じたいものを信じるんやな
210 19/03/29(金)12:58:06 No.579721204
>ニンニクはむしろ危険ともっと騒いだほうがいい 腸内細菌全滅させて他人の細菌移植した話好き
211 19/03/29(金)12:58:17 No.579721228
>WHOも塩は5グラム以下な!とか言ってるから信用ならん 5gはわからないけど日本人は塩辛い日本食で昔から生きてるんだからいいのっていうけど 昔ほど汗水たらしてないんだから駄目なんじゃないの?ってちょっと思う
212 19/03/29(金)12:59:01 No.579721347
>上の論文だとスクロースとアスパルテームもそうみたいだけど サッカリンの結果を人工甘味料に広げてめっちゃ怒られたやつじゃんよ
213 19/03/29(金)12:59:08 No.579721372
そもそもジャップはワカメを吸収できる恐ろしい人種
214 19/03/29(金)12:59:20 No.579721401
塩分取らないと日本の夏は死ぬし…
215 19/03/29(金)12:59:38 No.579721453
>そもそもジャップはワカメを吸収できる恐ろしい人種 ほかの人種はワカメを消化吸収できないの?
216 19/03/29(金)13:00:04 No.579721529
>そもそもジャップはワカメを吸収できる恐ろしい人種 イタリーも海藻食えるはず
217 19/03/29(金)13:00:13 No.579721553
>>そもそもジャップはワカメを吸収できる恐ろしい人種 >ほかの人種はワカメを消化吸収できないの? できない だからワカメを食べられるのは事実上日本人だけ
218 19/03/29(金)13:00:31 No.579721601
長野が県を上げて減塩に取り組んだら寿命一気に伸びたから関係あると思う
219 19/03/29(金)13:01:09 No.579721701
ワカメを吸収出来るんじゃなくて ワカメから微妙な栄養素を吸収できるだけだ ワカメを分解吸収できちゃったら食物繊維としての効果がなくなって大変だよ
220 19/03/29(金)13:01:19 No.579721725
同じ人類なのに中身は違うのか
221 19/03/29(金)13:01:26 No.579721745
>だからワカメを食べられるのは事実上日本人だけ そんなわけないすぎる…
222 19/03/29(金)13:01:39 No.579721784
>だからワカメを食べられるのは事実上日本人だけ いや…頭大丈夫か?
223 19/03/29(金)13:01:39 No.579721785
消化できないものは食べられないからな…
224 19/03/29(金)13:02:07 No.579721858
>だからワカメを食べられるのは事実上日本人だけ それガセ https://s.webry.info/sp/55096962.at.webry.info/201801/article_11.html
225 19/03/29(金)13:02:16 No.579721882
>だからワカメを食べられるのは事実上日本人だけ どういう発想でそうなるんだよ! じゃあわかめは日本人にとって食物繊維ゼロかよ!
226 19/03/29(金)13:02:20 No.579721893
>だからワカメを食べられるのは事実上日本人だけ どこの与太話を信じちゃったの?
227 19/03/29(金)13:02:38 No.579721947
なんで人間ってそのへんに落ちてるもの食べるだけでお腹壊すひ弱な種族になっちゃったの?
228 19/03/29(金)13:02:42 No.579721957
海藻から効率的に栄養摂取できる人が日本人の一部にのみいるよって話 まぁGAIJINには今のところ見られないと言う意味では正しい
229 19/03/29(金)13:03:21 No.579722081
>なんで人間ってそのへんに落ちてるもの食べるだけでお腹壊すひ弱な種族になっちゃったの? でも毒物耐性高いよ ネギとか普通無理だし
230 19/03/29(金)13:03:25 No.579722095
健康云々は知らんが後味悪いし 酒の場合は悪酔いするし翌日残るかな
231 19/03/29(金)13:03:58 No.579722183
海苔はカーボン紙
232 19/03/29(金)13:04:16 No.579722232
>なんで人間ってそのへんに落ちてるもの食べるだけでお腹壊すひ弱な種族になっちゃったの? 人間しか食えないものも結構あるよ
233 19/03/29(金)13:04:17 No.579722238
アルコールとの相性は最悪だと思う
234 19/03/29(金)13:04:42 No.579722297
アセスルは苦味あるねぇ
235 19/03/29(金)13:05:27 No.579722404
酔えばどうでもよくなるって寸法よ
236 19/03/29(金)13:05:34 No.579722428
現代人あまあじ依存しすぎ問題
237 19/03/29(金)13:05:45 No.579722457
人間の肝臓は最強クラスだと思うよ
238 19/03/29(金)13:05:57 No.579722491
アメリカで醤油が危険とか言われてたこともあるし危険云々はあまり宛にならん
239 19/03/29(金)13:06:03 No.579722507
割と若者で子供の頃から人工甘味料飲み続けてたら 本当にわからない人もいるのかもしれん
240 19/03/29(金)13:06:20 No.579722537
>アメリカで醤油が危険とか言われてたこともあるし危険云々はあまり宛にならん でも醤油飲んだら死ぬよ
241 19/03/29(金)13:06:32 No.579722567
昔の人も拾い食いしてお腹壊したから拾い食いしなくなったんだと思うよ
242 19/03/29(金)13:06:42 No.579722583
だからデブなんだよ