虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/29(金)04:40:17 ボスト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/29(金)04:40:17 No.579677352

ボストンダイナミクスから春の新作が届きました https://www.youtube.com/watch?v=5iV_hB08Uns

1 19/03/29(金)04:41:28 No.579677404

ケツの動きがキモいな

2 19/03/29(金)04:41:31 No.579677406

ターミネーターの世界だなあ

3 19/03/29(金)04:43:32 No.579677486

底辺中の底辺がやるような作業だしロボット使う方がコスパ悪そう

4 19/03/29(金)04:43:57 No.579677500

丁寧に運んでくれるんだな

5 19/03/29(金)04:44:42 No.579677530

かわいい

6 19/03/29(金)04:44:51 No.579677535

このケツのバランサー優秀だよねキモいけど

7 19/03/29(金)04:46:39 No.579677592

車輪4つじゃダメなん?

8 19/03/29(金)04:48:20 No.579677656

木パレ捨てて他社の樹脂パレに入れ替える機能を

9 19/03/29(金)04:49:28 No.579677692

これは「」にも出来そうだな

10 19/03/29(金)04:50:06 No.579677712

>車輪4つじゃダメなん? ターンがしづらいんじゃないか

11 19/03/29(金)04:51:32 No.579677761

荷運びは腰をやられるぞ

12 19/03/29(金)04:51:50 No.579677772

なんかケツの動きがエロい 見てるとちんちんがイライラする

13 19/03/29(金)04:52:38 No.579677797

キモいけど勢いや反動の制御は見事だな…

14 19/03/29(金)04:52:46 No.579677800

The boxes used in the video weigh about 5 Kg (12 lbs), but the robot is designed to handle boxes up to (15 Kg) (30 lb). This version of Handle works with pallets that are 1.2 m deep and 1.7 m tall (48 inches deep and 68 inches tall).

15 19/03/29(金)04:55:08 No.579677870

倉庫で使うなら1000万で3年持つくらいまでくればペイしそう

16 19/03/29(金)04:55:11 No.579677872

こういうのが勝手に仕事やってくれる時代が来ればいいな

17 19/03/29(金)04:56:08 No.579677908

キモいけど凄いな…

18 19/03/29(金)04:56:26 No.579677922

>車輪4つじゃダメなん? 2足車輪ロボの改変ロボなんじゃないかな

19 19/03/29(金)04:57:44 No.579677965

運ぶの吸い込み方式なのか…中国の段ボールとかだと破けそうだな はさんでもったりもできるのかな

20 19/03/29(金)04:58:36 No.579677999

足の関節も使えるから高さ自由自在なんだなこれ すごいね

21 19/03/29(金)04:58:45 No.579678002

なんかダチョウっぽいしやっぱり合理性を追い求めてると自然界の生き物に似てくるんだろうか

22 19/03/29(金)05:00:13 No.579678053

意地悪なおじさん分が足りない

23 19/03/29(金)05:00:16 No.579678058

この調子で介護ロボ作ってくだち

24 19/03/29(金)05:00:26 No.579678066

そんな体勢でやってたらぎっくり腰になりそう ロボットにもぎっくり腰ってあるのかな?

25 19/03/29(金)05:01:31 No.579678105

ああそうか 体全体使うから届く高さと奥行きが凄い自由なんだなこの子

26 19/03/29(金)05:01:34 No.579678106

こういうのをコスパ悪いとか言ってるといつのまにか毎月30万でサポート込みリースとかになってたりする 随分先だろうけど全然侮れない

27 19/03/29(金)05:06:48 No.579678317

1Fで作業員入る前に遮蔽物積む作業頼みたい

28 19/03/29(金)05:08:12 No.579678380

あらゆる職業でこういうロボットが人間から仕事を奪ってほしい

29 19/03/29(金)05:10:24 No.579678479

「」に残ってるのはロボに油注す仕事くらいなんやな

30 19/03/29(金)05:12:55 No.579678559

24時間積み出し出来ること考えてドローンや完全自動運転と組み合わせれば夜中でもAmazonから荷物が届く世界が作れそうだけど 結局保守するのは人間だろうから交代制でも穴は開くな...

31 19/03/29(金)05:19:19 No.579678766

ボストンダイナミクスはこうやって動画ではいっつも話題にはなるんだけど それが想定されてた用途やビジネスにはまだまだ結びついてないのが難しいところ 米軍はもちろん、Googleからもリストラされちゃったしソフトバンクもいつまで面倒見てくれるもんか

32 19/03/29(金)05:19:24 No.579678769

体イカれかねない単調仕事はどんどん機械任せにしたい

33 19/03/29(金)05:20:56 No.579678813

>ボストンダイナミクスはこうやって動画ではいっつも話題にはなるんだけど >それが想定されてた用途やビジネスにはまだまだ結びついてないのが難しいところ >米軍はもちろん、Googleからもリストラされちゃったしソフトバンクもいつまで面倒見てくれるもんか 本来大学とかがやるべき分野だよなあと思う 金がある企業がやった方が研究速度は高まるけど

34 19/03/29(金)05:26:29 No.579678997

ねえこの会社だけ未来に生きてない? なんかの腕でも拾ったの?

35 19/03/29(金)05:30:08 No.579679156

>体イカれかねない単調仕事はどんどん機械任せにしたい にんげんさんは自分の身体壊すのに十二分な重量物に気軽にトライしちゃうしね…

36 19/03/29(金)05:30:10 No.579679159

多数のロボットを導入してることで知られるamazon倉庫も薄給で過酷なブラック労働だとして告発されてるからな 便利なサービスの裏には多くの人間の苦労がある

37 19/03/29(金)05:30:56 No.579679190

スタークインダストリーに一番近い会社だと思う パワーアシストスーツとかその気になれば一番得意そう

38 19/03/29(金)05:31:31 No.579679215

やろうと思えばこういうの作れますよとじゃあ導入して人員の置き換えしてコスト削減になるかはまた別の問題だからなあ

39 19/03/29(金)05:33:28 No.579679289

実用化となるとコストに加えて稼働時間やメンテの問題もあるし課題は多い

40 19/03/29(金)05:34:19 No.579679320

ロボットが作れるのにそれを活躍させる社会になってないというのはなんともリアルな未来だ…

41 19/03/29(金)05:36:28 No.579679409

開き直ってアイアンマンとかワンオフのパイロットモデルみたいなロボ作って特許出しまくる会社になればいいと思う

42 19/03/29(金)05:41:34 No.579679621

ロボット開発すればするほど人間てコスパよくね?ってなるしな

43 19/03/29(金)05:42:30 No.579679647

生産方法材料まで最適化必要だけど最終的に人間生まれそう

44 19/03/29(金)05:44:47 No.579679732

やっぱアンドロイドだな!

45 19/03/29(金)05:45:44 No.579679765

>生産方法材料まで最適化必要だけど最終的に人間生まれそう 有機物で人体真似た方が確実なイメージはあるけどコスト考えると鉄パイプになるのかな

46 19/03/29(金)05:48:03 No.579679844

That's my job gone.

47 19/03/29(金)05:50:32 No.579679924

人間をギリギリの値段まで買い叩いてるだけでロボット作った方がコスパはいいような気がするんだが やっぱりトータルだとそうでもないのかな…

48 19/03/29(金)05:53:49 No.579680051

実益に結びついてないとは言うけどコレなんか物流関係にそのまま投入出来そうなほど完成度高くない? 倉庫「」が職を失う日も近いぞ

49 19/03/29(金)05:54:14 No.579680063

蜘蛛の糸再現した繊維の服とかあったしあれで筋繊維作れないだろうか

50 19/03/29(金)05:55:37 No.579680114

>実益に結びついてないとは言うけどコレなんか物流関係にそのまま投入出来そうなほど完成度高くない? これを何万回繰り返せるのか そのうち何回充電とかする必要あるのかとか色々あるにはある

51 19/03/29(金)05:56:52 No.579680167

>蜘蛛の糸再現した繊維の服とかあったしあれで筋繊維作れないだろうか 蜘蛛の筋肉は蜘蛛の糸じゃないだろふわっとしすぎだ 蜘蛛の糸だけに

52 19/03/29(金)05:58:20 No.579680226

段組みちゃん認識してて偉いな… でもローラーコンベアに乗っけてる方は起き方ちょっと雑すぎない

53 19/03/29(金)06:01:28 No.579680335

このロボがフォークリフトロボに「そこで積んだら通れないだろ!!」と怒鳴られる時代も近い?

54 19/03/29(金)06:02:37 No.579680370

あとはフィルム巻ロボがいれば完璧だな

55 19/03/29(金)06:02:42 No.579680374

そういや画像認識とか話題になってるけど ラベルの手書き文字そのまま読めるくらいにはなってるのかい?

56 19/03/29(金)06:04:16 No.579680429

自動倉庫の導入にはコスト的に二の足踏んでる中小向けになるんだろうか にしてもやれること限られるな

57 19/03/29(金)06:04:27 No.579680436

>ラベルの手書き文字そのまま読めるくらいにはなってるのかい? とっくの昔にじゃないの ハガキはやってるみたいだけど

58 19/03/29(金)06:04:33 No.579680439

>このロボがフォークリフトロボに「そこで積んだら通れないだろ!!」と怒鳴られる時代も近い? データリンク組まれるんじゃないの? リンク内でそういうやりとり発生しそうではある

59 19/03/29(金)06:06:31 No.579680506

乗り物として良さそう これに対話できるaiを積んで移動したい

60 19/03/29(金)06:07:32 No.579680543

>ラベルの手書き文字そのまま読めるくらいにはなってるのかい? ロボ導入してる暇があるならラベルのバーコード管理体制整備してくだち!

61 19/03/29(金)06:07:58 No.579680557

汎用スタンダロン型が中小の倉庫でワチャワチャと通信しあう未来

62 19/03/29(金)06:09:30 No.579680610

>乗り物として良さそう >これに対話できるaiを積んで移動したい これ洗練させてシニアカー+荷物持ち機能持たせたらでっかいシノギな予感

63 19/03/29(金)06:13:23 No.579680776

もう物流の仕分け作業くらいなら任せてもよさそうだな

64 19/03/29(金)06:25:17 No.579681174

人間が運ぶのは厳しい荷物なら……フォークでいいな

65 19/03/29(金)06:25:59 No.579681199

不整地だなやっぱ

66 19/03/29(金)06:28:57 No.579681305

一台1000万円くらいで電気代別としても 365日24時間休みなし文句なしで働くからなぁ

67 19/03/29(金)06:34:14 No.579681479

>365日24時間休みなし文句なしで働くからなぁ 相応のメンテも必要だろうけど物流でコレは大きそうね

68 19/03/29(金)06:36:40 No.579681565

>一台1000万円くらいで電気代別としても >365日24時間休みなし文句なしで働くからなぁ あと人と違って労災とかがめどくないね リースがあれば数の増減も気軽に出来る

69 19/03/29(金)06:37:58 No.579681612

社保もいらないしな

70 19/03/29(金)06:38:28 No.579681633

まだ模索中なんだろうけど案外遅いのね ハードの限界と言うよりはソフトで敢えて遅くしてるんだろうけど… 作業ペース自体は人間がやるのと変わらなさそう…スタミナは無尽蔵だからどのみち人間では敵わないとはいえ

71 19/03/29(金)06:41:40 No.579681755

あんまり早いと梱包の破損リスクとか上がるんじゃないの? 基本人間が扱う前提だからね荷物

72 19/03/29(金)06:42:33 No.579681797

>まだ模索中なんだろうけど案外遅いのね >ハードの限界と言うよりはソフトで敢えて遅くしてるんだろうけど… >作業ペース自体は人間がやるのと変わらなさそう…スタミナは無尽蔵だからどのみち人間では敵わないとはいえ 動画のこれ人間がやると倍から三倍は時間かかるよ 高さ調節が自在で均一な時間だけど人間ではこんなスムーズに色んな高さの持ち運べない

73 19/03/29(金)06:42:42 No.579681802

俺の仕事の方が速い これ以上速くなるな

74 19/03/29(金)06:45:50 No.579681949

そういやこれ何で掴んでるんだ 密着して空気抜いて吸盤みたいにしてるのかな 超重い荷物は落としそう そのときは超重い荷物専用ロボが来るのかな

75 19/03/29(金)06:47:42 No.579682010

完全移行か完全に入れないなら良いけど半端に導入すると事故が多発しそう

76 19/03/29(金)06:49:15 No.579682081

これで人類の腰が救えるのならどんどん導入して欲しい

77 19/03/29(金)06:56:32 No.579682391

中腰でロボ様にグリスを塗りこむ「」達

78 19/03/29(金)06:58:11 No.579682458

人間に掛けていたコストを梱包のダンボール箱の改良に掛けられるようになるから もっとロボットが運ぶに適した構造になっていくだろう

79 19/03/29(金)07:00:05 No.579682548

職を奪われた労働者に木靴で殴られる

80 19/03/29(金)07:04:05 No.579682734

天地無用とかコワレモノに詳細な定義が付いて規格化されそう

81 19/03/29(金)07:07:16 No.579682900

そんなウネウネ動いて物運んでたら腰壊しちゃうよ ロボ専用のマッサージ店も作らなきゃ

82 19/03/29(金)07:09:57 No.579683047

ロボなら腰パーツだけ換装すれば良いからな

83 19/03/29(金)07:11:05 No.579683097

俺も腰パーツ交換したい

84 19/03/29(金)07:11:35 No.579683125

ヒリ型かな

85 19/03/29(金)07:12:06 No.579683150

吸い付きだとダンボールの形が多彩だから ドラえもんの手みたいなのじゃないと難しいな

86 19/03/29(金)07:16:19 No.579683360

案外愛嬌ある動きするな

87 19/03/29(金)07:20:51 No.579683601

こういうふうに着々と進化されるとどのタイミングで導入していいか困らない? いざ買って半年後により効率化したのが出たら…って

88 19/03/29(金)07:23:40 No.579683781

わーい背中に乗ってみたーいと思った

89 19/03/29(金)07:25:28 No.579683885

>こういうふうに着々と進化されるとどのタイミングで導入していいか困らない? >いざ買って半年後により効率化したのが出たら…って 自動倉庫だって既に前に導入した倉庫と新しく出来た倉庫でだいぶ違うし…

90 19/03/29(金)07:29:59 No.579684164

やっぱりAMBACは正しかった…!?

91 19/03/29(金)07:32:51 No.579684319

ヒリ型の時代きたな

92 19/03/29(金)07:35:21 No.579684475

倉庫システム全体の更新だと買い切りよりもリースの方がメーカーも儲かるから ロボット倉庫メンテ込みで年間数億円とかそんな感じになるかと

93 19/03/29(金)07:36:20 No.579684546

発進時にバランサ動かす必要ある?

94 19/03/29(金)07:39:33 No.579684808

>発進時にバランサ動かす必要ある? 重心を動かさずに歩いてみせろや!

95 19/03/29(金)07:41:04 No.579684919

>発進時にバランサ動かす必要ある? おもりの反動で加速を補助するとモーターの負荷減らせそう

96 19/03/29(金)07:41:52 No.579684990

ヒリっぽくもあり馬とかっぽくもあるな…

97 19/03/29(金)07:42:53 No.579685077

故障したときのリスクがパナイからな 結局人が居ねぇ!ってなる

98 19/03/29(金)07:43:29 No.579685128

ちゃんとダンボールの方向を縦横縦横って積んで崩れにくくしてくれるんだな

99 19/03/29(金)07:44:26 No.579685206

故障したときはおっちゃんが呼び出されてダンボール運ぶのか…

100 19/03/29(金)07:44:34 No.579685217

ローラーコンベアの上に結構雑にドサッと落としててやる気のなさを感じる

101 19/03/29(金)07:44:59 No.579685243

職に溢れた工場作業員がお外の現場仕事に解き放たれるのか 今のうちに経験積んどいた方がいいぞ

102 19/03/29(金)07:47:41 No.579685452

俺はフォーク使えるからヒリたちを使う側だし…(パレットを棚にぶつけながら

103 19/03/29(金)07:54:40 No.579686000

デモに言っても仕方ないけど 積むリフトをもっと近くに寄せて作業すればいいのに

104 19/03/29(金)07:56:24 No.579686150

>もっとロボットが運ぶに適した構造になっていくだろう それで儲かる程度にはロボが普及してくれないと先行投資する所以外がなかなか乗ってこないと思う

105 19/03/29(金)07:58:13 No.579686302

荷運びは体壊しやすいし代わってくれた方がいいとは思うが まだしばらくは人間を使い潰す方が低コストなんだろうなあ

106 19/03/29(金)07:58:30 No.579686322

箱の形は積むこと考えても四角以外ないと思うけど重量とサイズが規格化されるくらいかな

107 19/03/29(金)07:59:00 No.579686366

>まだしばらくは人間を使い潰す方が低コストなんだろうなあ 日本以外で日本並みのサービスやった場合はどうだか

108 19/03/29(金)08:00:01 No.579686453

まだ言われてないから義務感で言うけど このくらい俺にもできる

109 19/03/29(金)08:00:56 No.579686527

最低賃金が上がれば上がるほどこの会社には有利だな

110 19/03/29(金)08:02:43 No.579686657

人も機械も耐用年数なんだよな力仕事の問題は

111 19/03/29(金)08:05:37 No.579686899

ただ物を運ぶだけの仕事ってあんまりないよな 足場を組むとかできないのかな

112 19/03/29(金)08:05:49 No.579686913

バッテリーというか燃料問題はいつになったら解決できるんだろう 最近ブレイクスルーみたいな研究あった?

113 19/03/29(金)08:20:59 No.579688168

>バッテリーというか燃料問題はいつになったら解決できるんだろう >最近ブレイクスルーみたいな研究あった? ぶっちゃけ石油はまだだだ余ってる バッテリーは全固体がまともに使えるようになるまでは無理

114 19/03/29(金)08:24:51 No.579688496

>倉庫で使うなら1000万で3年持つくらいまでくればペイしそう 今更だけどこれ人にやらせたら年200万前後で済むからペイ出来ないよ

115 19/03/29(金)08:26:37 No.579688638

カウンターウェートか

116 19/03/29(金)08:28:07 No.579688750

介護するより老人をサイボーグ化したほうがよさそう

117 19/03/29(金)08:28:39 No.579688789

スクワットしてるみたい

118 19/03/29(金)08:32:17 No.579689103

現場監督ロボは実用化になりそうなの?

↑Top