19/03/29(金)00:39:37 コロコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/29(金)00:39:37 No.579650214
コロコロオンラインでちょうどデュエマに切り替わる回が読めるぞ!
1 19/03/29(金)00:43:02 No.579650983
もしかしてラスボス手前で切り替わったの?
2 19/03/29(金)00:43:38 No.579651124
>もしかしてラスボス手前で切り替わったの? はい まあ白鳳をラスボスとするならだが
3 19/03/29(金)00:43:43 No.579651153
唐突過ぎる…
4 19/03/29(金)00:45:32 No.579651679
まあDMのがルール単純だったしシールドも盛り上がったし正直一番面白かったよ白鳳戦
5 19/03/29(金)00:46:01 No.579651789
遊ぶだけで死ぬゲームなのか…
6 19/03/29(金)00:46:20 No.579651879
最強のラスボスの別次元の強さを表現する意味では良かったと思うよ MTGで最強デッキってなると色々酷い試合になりそうだし…
7 19/03/29(金)00:46:38 No.579651973
直前までしか見てなかったけどこんな急だったんだ…
8 19/03/29(金)00:47:45 No.579652262
販促とかいう概念知らなかったからふつうに見れてたわ
9 19/03/29(金)00:48:03 No.579652334
せめて白鳳までMTGで次の章からデュエマとかだったらな
10 19/03/29(金)00:54:02 No.579653749
ちょうどこの回から読み始めたから これまで彼らは一体何やってたんだろうってしばらく疑問だった
11 19/03/29(金)00:54:17 No.579653804
大分前から告知してたのに
12 19/03/29(金)00:54:38 No.579653905
>コロコロオンライン このサイトもっと早く知りたかった…
13 19/03/29(金)00:54:38 No.579653906
遊戯王みたいなもんだったのか
14 19/03/29(金)00:55:36 No.579654132
やっぱり展開雑すぎて吹く
15 19/03/29(金)00:56:37 No.579654362
四天王倒した後のチャンピオン戦が新ゲーム DMで負けたショックでMTG辞めるナック
16 19/03/29(金)00:56:39 No.579654368
逆にこの回から読まなくなった派だな
17 19/03/29(金)00:56:53 No.579654420
当時の小学生の大半がマジックで決着つけるんじゃねえの!?となった問題のシーン
18 19/03/29(金)00:57:18 No.579654522
DMってMTGほんと上手く調節したよな 土地事故が起こらないようにしたりライフをシールドに置き換えて逆転の目が出るようにしたり
19 19/03/29(金)01:00:16 No.579655201
スレ画の前にコロコロ買わなくなっちゃったから今の今まで途中でMTG終了して新シリーズとして仕切り直したんだとばかり思ってた…途中でいきなり切り替わるんかい!
20 19/03/29(金)01:00:23 No.579655226
被害がでかすぎる
21 19/03/29(金)01:01:20 No.579655413
シールドのかけらに気をつけて。じゃねえよ!
22 19/03/29(金)01:01:29 No.579655451
シールド割られると周りに被害が及ぶのか…
23 19/03/29(金)01:02:15 No.579655612
伝説のカードゲームを!て渡された割には世界中で使用者がいっぱいいたし 周囲も高速で広まってたよね
24 19/03/29(金)01:02:30 No.579655667
こんなクズいボスキャラだったっけ…? もっとこう無感情でクールなイメージが…
25 19/03/29(金)01:02:59 No.579655747
この頃と白凰の変化激し過ぎて牛次郎の指摘もかなり共感してしまう
26 19/03/29(金)01:03:11 No.579655787
NACの扱いひどすぎじゃありませんかね
27 19/03/29(金)01:03:47 No.579655909
>伝説のカードゲームを!て渡された割には世界中で使用者がいっぱいいたし >周囲も高速で広まってたよね 神殿から出ると世間の流行が書き換えられるとかそんなんだったはず
28 19/03/29(金)01:12:59 No.579657718
MTGのパワタフからいきなりパワー1000!?はインパクトあったなあ けど逆転劇は相手ターンにガンガン動けるMTGの頃のが面白かった
29 19/03/29(金)01:13:37 No.579657844
ボルシャックvsウルスみたいな構図だけどどっちもベリーレアという
30 19/03/29(金)01:14:00 No.579657926
デュエマになってからの方がストーリー的には面白い 特にFEはTCG漫画では遊戯王に並ぶ面白さだ
31 19/03/29(金)01:14:35 No.579658058
ナックはそりゃ知らないゲームで負けるのはしゃーないよなってなったわ 即席デッキで戦えるわけねーだろ!
32 19/03/29(金)01:14:44 No.579658088
読んでた頃はむしろデュエマ編からが好きだったからネットでMTG編ばかり語られてるのが普通に嫌だなあ…
33 19/03/29(金)01:15:11 No.579658161
デュエマで負けてmtgを辞めた男NAC
34 19/03/29(金)01:15:12 No.579658163
そもそもなんでコロコロでMTGなんだと当時疑問に思っていたな 遊戯王の方がまだ少年向けなんじゃないかって
35 19/03/29(金)01:15:18 No.579658184
>ボルシャックvsウルスみたいな構図だけどどっちもベリーレアという メテオドラゴンは空気だからな…
36 19/03/29(金)01:15:41 No.579658244
仮に第一弾のプールで戦わされたとしたら自然文明のNACに勝ち目なんてないよね…
37 19/03/29(金)01:15:58 No.579658292
常識改編物だったのか…
38 19/03/29(金)01:15:58 No.579658293
ボルシャックは今年遊戯王みたいな名称カテゴリサポートカードが出てかなり強化されたな
39 19/03/29(金)01:16:00 No.579658299
火文明好きとかじゃなく用意されたデッキがたまたま火文明だったのか…
40 19/03/29(金)01:16:23 No.579658357
このライバル役よく許されたよね…
41 19/03/29(金)01:16:39 No.579658408
>そもそもなんでコロコロでMTGなんだと当時疑問に思っていたな そんなだから期待されてなかったけど牛次郎回でアンケ1位を取ったりして じゃあこの人気使って新TCG立ち上げよう!って生まれたのがデュエマと聞く
42 19/03/29(金)01:16:58 No.579658467
三国志のカードで戦ってる辺りまで読んでコロコロ卒業したけどすぐあとにカードゲーム変わってたのか
43 19/03/29(金)01:17:18 No.579658517
ぶっちゃけ俺は勝ちゃんの印象薄いな…勝太くんとジョーくんの方が濃いから…
44 19/03/29(金)01:17:20 No.579658521
大会までは勝ちゃんの切り札ってボルシャックよりクリムゾンワイバーンだった
45 19/03/29(金)01:18:10 No.579658652
大会編入ってからめちゃくちゃ面白くなるよねデュエマ編 アブゾドルバとサーベルフィーリはロマン
46 19/03/29(金)01:18:27 No.579658720
>火文明好きとかじゃなく用意されたデッキがたまたま火文明だったのか… 元々スリヴァー使いだし勝ちゃん…
47 19/03/29(金)01:18:28 No.579658722
次章入って2戦目のdr.ルートに普通に負ける勝ちゃん いや相手が格上過ぎるだけだったけど
48 19/03/29(金)01:18:39 No.579658758
>常識改編物だったのか… 白凰戦が終わったら急に一般普及してるのは実際常識改変モノが過ぎる どっから急に普及したのそれ…
49 19/03/29(金)01:19:08 No.579658849
>次章入って2戦目のdr.ルートに普通に負ける勝ちゃん >いや相手が格上過ぎるだけだったけど Drルートは後に神のカードの使い手であることが明かされたし…
50 19/03/29(金)01:19:50 No.579658963
Drルートみたいなおちゃらけてるけどガチな時は死ぬほど怖い老人キャラって人気出そう
51 19/03/29(金)01:20:10 No.579659010
ぶっちゃけお兄ちゃんの時の漫画やアニメはすごい面白いとは言えるとき少ないし…
52 19/03/29(金)01:20:13 No.579659014
スリヴァー使いなんだからサバイバーは牛次郎より勝ちゃんのが適任では? 牛次郎も一応スリヴァー使いだけどさ
53 19/03/29(金)01:20:58 No.579659120
パーフェクトデュエル宣言いいよね
54 19/03/29(金)01:21:19 No.579659166
せめて白凰戦終わってからデュエマに切り替えさせてくださいって作者も頼んでたみたいだから(却下されたけど) 理想のプロットでは白凰戦(mtg編完結)→みんなが遊んでるデュエマ編スタートって流れだったんだろうか それがダメだったから白凰戦(デュエマ編開始)→みんなが遊んでるデュエマ編スタートになったみたいな
55 19/03/29(金)01:21:23 No.579659183
>ボルシャックvsウルスみたいな構図だけどどっちもベリーレアという ウルスはスーパーレアだよ一応
56 19/03/29(金)01:21:36 No.579659225
サバイバーのシータトゥレイト使う牛次郎見て最強カードじゃん!ってなったけど実際はそんな強くない罠
57 19/03/29(金)01:21:36 No.579659227
敵が用意した構築済みデッキで戦うとかおかしくね?
58 19/03/29(金)01:21:39 No.579659233
>どっから急に普及したのそれ… 百歩譲って大人気ゲームと化してるのはいいとしてギャザが存在した事実そのものがなくなってるのがまた
59 19/03/29(金)01:21:42 No.579659241
>そんなだから期待されてなかったけど牛次郎回でアンケ1位を取ったりして なるほど 少年漫画としては間違いではなかった転換になるね 昔の記憶だからあいまいだけど激怒回かな
60 19/03/29(金)01:21:51 No.579659266
がっつりMTG買い込んだ弟はもうすでに後に引けなくなってた
61 19/03/29(金)01:22:09 No.579659311
>ぶっちゃけお兄ちゃんの時の漫画やアニメはすごい面白いとは言えるとき少ないし… FEから先は全部面白いよ SXも好きだよ俺
62 19/03/29(金)01:23:10 No.579659452
ネットで語られてるのはみんなMTG編ばかりだよね デュエマ編になるとみんな大体読んでない
63 19/03/29(金)01:23:15 No.579659469
>敵が用意した構築済みデッキで戦うとかおかしくね? 三国なんてポータル三国志を数時間で組めとか意味わからん縛り入れてきたからな…
64 19/03/29(金)01:23:29 No.579659499
>神殿から出ると世間の流行が書き換えられるとかそんなんだったはず 強引すぎてダメだった
65 19/03/29(金)01:23:46 No.579659559
>がっつりMTG買い込んだ弟はもうすでに後に引けなくなってた 移り変わりは悲しいからな… su2971443.jpg
66 19/03/29(金)01:23:57 No.579659592
遊戯王のカードゲームも漫画の中じゃ無茶苦茶だけど 読む方はノリで楽しんでいる節があるよね
67 19/03/29(金)01:24:02 No.579659610
凶死郎がまともで困る
68 19/03/29(金)01:24:03 No.579659613
DMはフルコマンド&無限掌&灼熱崩壊のランデスコンボまでは読んだ覚えがある
69 19/03/29(金)01:24:28 No.579659675
あともう少しでラスボスに勝てる!って時にラスボスがトリガー引いて逆転して仲間キャラが勝ちゃん庇って死亡してラスボス側勝利エンドをコロコロ漫画でやるのはかなりロック
70 19/03/29(金)01:24:37 No.579659702
デュエマに移行したあたりでコロコロ卒業しちゃったんでここから全くしらなくて楽しみ
71 19/03/29(金)01:24:39 No.579659709
当時の白で圧倒的強さを表現するのに丁度良い呪文って言ったら神の怒りなんだけど神の怒りを攻略するくだりは神殿でもうやってんだよな もし作者の懇願が通ってたら何のデッキを使わせるつもりだったんだろう
72 19/03/29(金)01:24:41 No.579659717
牛次郎戦面白いよね 天才のお前なら分かるよな?3-3の答えが
73 19/03/29(金)01:24:55 No.579659752
MTG編はみんな読んでるからむしろこれからのデュエマ編こそ読んで欲しい
74 19/03/29(金)01:24:57 No.579659758
牛次郎戦は実際めっちゃ面白かったから…
75 19/03/29(金)01:25:09 No.579659790
>ネットで語られてるのはみんなMTG編ばかりだよね >デュエマ編になるとみんな大体読んでない デュエマ編入ってもFE編まではカバー出来てる人も居ると思う SX編まで行くと初期組がリアルタイムで読んでる可能性はかなり低い
76 19/03/29(金)01:25:23 No.579659825
これまでのデュエルマスターズあらすじみたいなのを読んでも神殿編以前の出来事についてはあやふやな書かれ方してた気がする
77 19/03/29(金)01:25:50 No.579659909
牛次郎戦は仕込んだシールドをアルカディアスで無効化する展開がシビれた
78 19/03/29(金)01:26:15 No.579659962
いつのまにか真のデュエル以外は死なない設定になってた気がする いやどのみち負けても死ななかったりが多いけど
79 19/03/29(金)01:26:20 No.579659979
一応言っとくけどデュエマ無印の続編のFEで勝負君が子供の頃からやってた事になってるから常識改変ってより過去改竄の方が正しい
80 19/03/29(金)01:26:39 No.579660019
MTGは全然詳しくなくて当時流し読みしかしてなかったけど主人公が「邪魔だ!燃えちまえ!」って言いながら鳥を燃やしてたのが何故か印象に残ってる
81 19/03/29(金)01:26:39 No.579660023
そんな牛次郎も弟編ではラスボスを張り友達も出来て感無量ですよ私は ギュウジンマルいいよね
82 19/03/29(金)01:26:52 No.579660066
MtGってこんな頭使うゲーム俺にできそうにないなって思いながら読んでた 遊戯王とか適当にモンスター並べるだけだけどMTGってマナプール考えて戦わないといけないし
83 19/03/29(金)01:26:57 No.579660076
三国再戦あたりからは全部好きだよ
84 19/03/29(金)01:28:03 No.579660250
勝舞編は色々重苦しかったから勝太編からは明るくしようという大先生の努力を感じたけど正直VSRになるまでは漫画の方はつまんなかったな…
85 19/03/29(金)01:28:54 No.579660373
ジョー君編の今でも曇らせをしようとして抑えてまた曇らせようとして抑えてってなっててそんなに曇らせたいかと思う
86 19/03/29(金)01:29:02 No.579660385
アルファベットさんたちと戦ってたあたりまでは記憶にあるかな…
87 19/03/29(金)01:29:16 No.579660414
数年前にブックオフで全部読んだけどマジック編以降も面白いよ この作者やっぱ勢い任せにキャラ動かすの得意だわ
88 19/03/29(金)01:29:22 No.579660439
>デュエマ編入ってもFE編まではカバー出来てる人も居ると思う MTGまで勢とクロスギアまで勢とサイキックまで勢に分別出来る気がする
89 19/03/29(金)01:29:24 No.579660445
リアルで読んでいたんだけどさ… 三国志で召喚酔いを説明された時は…今更!?って思っちまったよ 子供向け漫画ゆえの展開なんだろうけど
90 19/03/29(金)01:29:57 No.579660517
FEは味方のヒロインが幼少期敵に下半身不随にされたり敵側のカップルがデュエマに負けて自爆心中したり洗脳された白ちゃんが勝利おじさんをボコボコにしたりコロコロ…?ってなるような展開が目白押しだから是非無料配信してくれ
91 19/03/29(金)01:30:29 No.579660606
勝ちゃんのデッキは親父が組んでたものでそれを組み替えずにずっと戦ってきたって設定だし 他のカードに興味もなくカードを買うこともなかったろうから慣れてないカードで召喚酔いはまぁしょうがない
92 19/03/29(金)01:30:37 No.579660626
デュエマ原作はちょろっとしか読んでないけど松本大先生は第一線に居続けて最新のジョー編の山場とかめっちゃ面白いし凄い人だなって思う でもクソ鬱好き過ぎません?
93 19/03/29(金)01:30:53 No.579660668
>三国再戦あたりからは全部好きだよ そのせいでMTG時代の勝ちゃんはコントロール使いのイメージがある
94 19/03/29(金)01:31:03 No.579660706
>ジョー君編の今でも曇らせをしようとして抑えてまた曇らせようとして抑えてってなっててそんなに曇らせたいかと思う キラくんが1番の闇なだけだし… ジョーの家はドラゴン使いだから友達になってもいいよ!とか言うママがいたりするだけだし…
95 19/03/29(金)01:31:49 No.579660841
それまで弟の欠片も出てなかったのにいきなり弟主人公にするパワーすごいな 出てなかったよね?
96 19/03/29(金)01:31:54 No.579660857
牛次郎といいゲドーといいゲジスキーといい大先生は性根が腐ったゲス野郎を書くとイキイキするよね
97 19/03/29(金)01:31:57 No.579660868
1999年…デュエマ漫画スタート 2002年…MTGからデュエマに転向 2005年…FE編スタート 2008年…SX編スタート 2011年…勝太編スタート だから大体の小学生が3,4年でコロコロを読み始めてから卒業するとして FE編まではMTG時代の人間も触れてる可能性はそこそこある SX編まで行くと転向時期から6年経つから弟がいる人じゃないと恐らくMTG時代の人間は読んでない
98 19/03/29(金)01:32:16 No.579660928
>それまで弟の欠片も出てなかったのにいきなり弟主人公にするパワーすごいな >出てなかったよね? 最終話あたりに唐突に生えてきた
99 19/03/29(金)01:32:34 No.579660975
>それまで弟の欠片も出てなかったのにいきなり弟主人公にするパワーすごいな >出てなかったよね? 後付けで存在が作られるなんて漫画にはよくある事
100 19/03/29(金)01:33:00 No.579661045
3年周期なのか じゃあ今年終わると何かしら大きな切り替えあるのかな
101 19/03/29(金)01:33:00 No.579661046
大先生はクリーチャーデザインとかもしてるよ ジョーカーズのデザインは全部大先生デザインだよ
102 19/03/29(金)01:33:22 No.579661098
改めて見ると白凰が1シリーズに1回は死んでて駄目だった
103 19/03/29(金)01:33:57 No.579661165
勝太編のラスボスドルマゲドン戦で当然のようにグレンモルトとガイギンガ使うところ好きだよ
104 19/03/29(金)01:33:59 No.579661168
SX最終話で世界中のクリーチャーがアダムの塔を支えるシーンのモブにスリヴァーやホムンクルスみたいなMTGクリーチャーがいることを知るのは俺くらいだろうな…
105 19/03/29(金)01:34:23 No.579661245
アダムくんいいよね….あんまり話題にならないけど結構好きなんだ
106 19/03/29(金)01:34:32 No.579661268
白鳳はどんなデッキ使う予定だったんだろ
107 19/03/29(金)01:35:00 No.579661330
>3年周期なのか >じゃあ今年終わると何かしら大きな切り替えあるのかな まあコロコロって小学生のうちに数年読んだら卒業してジャンプなり行くし 3年周期くらいがまあちょうどいいのだろう
108 19/03/29(金)01:35:01 No.579661332
VSRで復活したザキラ様は結局どうなったのか…
109 19/03/29(金)01:35:12 No.579661355
先生は女の子書くとあんま可愛くないのが欠点
110 19/03/29(金)01:35:28 No.579661397
初期のイメージが強くてたまに優しい親友ポジみたいな顔してる白凰見るとなんで…?ってなる
111 19/03/29(金)01:35:50 No.579661449
アニメでたまに旧シリーズのキャラがモブに出てくるの好き 三国とかジョージのライバル赤ちゃんとかデッキーの腹の中にいるゾンさんとか
112 19/03/29(金)01:36:06 No.579661493
悲しい過去があったから許して
113 19/03/29(金)01:36:07 No.579661498
>先生は女の子書くとあんま可愛くないのが欠点 ミミちゃんは可愛いだろ!
114 19/03/29(金)01:36:48 No.579661584
>白鳳はどんなデッキ使う予定だったんだろ 白凰騎士団のネーミングと多分白使いだから12Knightsじゃないかって説は見たことある
115 19/03/29(金)01:36:54 No.579661602
>悲しい過去があったから許して ゲドーはほんとクソだな!ってなる しかも洗脳して自分の死んだ母親をバカにさせる鬼畜っぷり