虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/29(金)00:29:24 名シー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/29(金)00:29:24 No.579647830

名シーンはる

1 19/03/29(金)00:33:27 No.579648752

明智さま周りの人たち翻弄しまくって罪な男だよ

2 19/03/29(金)00:34:46 No.579649030

侘びの芽を摘んだ秀吉許すまじ!!! …自分も同じことしてたよ…

3 19/03/29(金)00:34:47 No.579649036

三成の甍を見た織部殿もいいよね…

4 19/03/29(金)00:36:15 No.579649395

わろうたら負けよ

5 19/03/29(金)00:37:16 No.579649659

>三成の甍を見た織部殿もいいよね… 業は巡る…

6 19/03/29(金)00:37:38 No.579649739

明智は文化人でもあったけど三成はまぐれ当たりに近いからな…

7 19/03/29(金)00:38:25 No.579649928

>三成の甍を見た織部殿もいいよね… つっかえせ!!と言いながら甍も黄金へのよ花入もゲットしててこいつ....ってなる

8 19/03/29(金)00:38:31 No.579649956

>明智は文化人でもあったけど三成はまぐれ当たりに近いからな… 柿は痰の毒ぞ で覚醒した感あるけどな

9 19/03/29(金)00:38:48 No.579650037

あと左介がみっちゃんのアレ見た時とスレ画の状況は違いすぎる

10 19/03/29(金)00:39:01 No.579650077

明智殿は武人でもあって侘びもへうげも理解してたから完璧超人だよね まあ完璧すぎて人がついてこないけどな!

11 19/03/29(金)00:39:35 No.579650207

散り際に極まった明智殿の詫び

12 19/03/29(金)00:40:16 No.579650371

光秀は割と最初から完璧超人だったな…

13 19/03/29(金)00:40:18 No.579650376

明智と三成と家康の真面目の微妙な差が凄くいいよね

14 19/03/29(金)00:40:43 No.579650471

家康への助言シーンで明智殿あそこで死んだんじゃないの!?ってなった

15 19/03/29(金)00:41:10 No.579650575

>光秀は割と最初から完璧超人だったな… 一目見て茶杓を偽物と見抜くの強者すぎる

16 19/03/29(金)00:42:04 No.579650765

茶杓貰ってベキッしてた秀忠が ゲヒ殿を庇う迄に育つのもいい

17 19/03/29(金)00:42:34 No.579650878

>散り際に極まった明智殿の詫び 元々文化人なのが死に際バフまでかかったらそりゃ俳句だって生み出す

18 19/03/29(金)00:42:48 No.579650927

心が甘う感じるのです

19 19/03/29(金)00:43:00 No.579650976

色々あって清濁併せ飲むゲヒ殿も最後は…最後は?

20 19/03/29(金)00:43:47 No.579651170

蚊遣り豚を残して行った

21 19/03/29(金)00:44:01 No.579651247

>色々あって清濁併せ飲むゲヒ殿も最後は…最後は? (全力パンチ)

22 19/03/29(金)00:44:15 No.579651310

>色々あって清濁併せ飲むゲヒ殿も最後は…最後は? 利休殿の真似をすることぐらいしか出来ぬ…

23 19/03/29(金)00:44:22 No.579651340

>侘びの芽を摘んだ秀吉許すまじ!!! >…自分も同じことしてたよ… 宗匠はあまりに業が深すぎる…

24 19/03/29(金)00:44:26 No.579651370

>色々あって清濁併せ飲むゲヒ殿も最後は…最後は? 上から清出したらし下から濁出ちゃってんじゃねーか

25 19/03/29(金)00:44:56 No.579651508

>>色々あって清濁併せ飲むゲヒ殿も最後は…最後は? >利休殿の真似をすることぐらいしか出来ぬ… もう既に家康は怒り狂ってんだから意味無いよね

26 19/03/29(金)00:45:02 No.579651545

織部はちょくちょく偽物作っては見破られてたな…

27 19/03/29(金)00:45:09 No.579651579

オチがクソ漫画過ぎる…

28 19/03/29(金)00:45:17 No.579651619

利休はすぐパンチしてくるけど秀吉の天下だと数寄勝手やれると思ってたのはかなりの落ち度だと思う

29 19/03/29(金)00:45:52 No.579651753

宗二を殺されてベキッしてたのからの スレ画がいい

30 19/03/29(金)00:45:53 No.579651760

9割の読者が切腹でタヌキ笑わせて死ぬと読んでたのにドンドン自縄自縛で老いていく家康を描いてから脱糞

31 19/03/29(金)00:46:52 No.579652038

石田兄も勿体ねえよなあ… あの人かなりの上級者だったよ

32 19/03/29(金)00:47:01 No.579652069

宗匠が竹を握り潰すシーンはマジで怖かった

33 19/03/29(金)00:47:01 No.579652072

それまで読者も作中人物も宗匠は時代の先を行く人物だと思っていて 宗匠自身もそれで自身の考えを押し通し続けてきてからのこれだからな

34 19/03/29(金)00:47:11 No.579652110

完璧超人の光秀が内心ではゲヒ殿の生き方に憧れてたのいいよね タヌキはキレた

35 19/03/29(金)00:47:32 No.579652202

>明智殿は武人でもあって侘びもへうげも理解してたから完璧超人だよね >まあ完璧すぎて人がついてこないけどな! 分かりやすい俗物の方が支持されるのいいよね…

36 19/03/29(金)00:47:36 No.579652225

>(全力パンチ) 記憶の中の宗二がニコニコしてるのが(こいつ今から殴られるぞ)って思ってるからと言われててダメだった

37 19/03/29(金)00:47:46 No.579652264

回想は負けフラグからの利休パンチでうぎゃあ脱糞がスピーディすぎる…

38 19/03/29(金)00:47:47 No.579652271

宗匠…今そちらに参りまする…

39 19/03/29(金)00:47:57 No.579652310

♥信の出会いから弟子にされてしもうとるのか?ってのを経て 上田殿が最後までゲヒ殿の悪友みたいなポジなのが凄く好き

40 19/03/29(金)00:48:02 No.579652327

分かりました 客人にかまぼこ出します

41 19/03/29(金)00:48:07 No.579652354

>完璧超人の光秀が内心ではゲヒ殿の生き方に憧れてたのいいよね >タヌキはキレた キレたっていうよりも受け入れるわけにはいかないって感じじゃない 今までの自分の行動の根幹が揺らいでしまう

42 19/03/29(金)00:48:41 No.579652488

>分かりました >客人にかまぼこ出します .......寒い

43 19/03/29(金)00:49:08 No.579652586

好きな色 そんなものは無い そんなタヌキ

44 19/03/29(金)00:49:10 No.579652592

>♥信の出会いから弟子にされてしもうとるのか?ってのを経て >上田殿が最後までゲヒ殿の悪友みたいなポジなのが凄く好き 上田殿にだけ手紙が無かったのはある種の信頼なのかね

45 19/03/29(金)00:49:15 No.579652604

まったくひょうげたやつよ!で始まって ひょうげものめ…で終わるのがすごい良い

46 19/03/29(金)00:49:39 No.579652693

白 特になし そんなものはない

47 19/03/29(金)00:49:42 No.579652710

>♥信の出会いから弟子にされてしもうとるのか?ってのを経て >上田殿が最後までゲヒ殿の悪友みたいなポジなのが凄く好き 生爪ゲットまでめっちゃ長かったなぁ

48 19/03/29(金)00:50:10 No.579652822

ノブ死ぬまでの左介が戦国リーマンみたいで地味に好き

49 19/03/29(金)00:50:19 No.579652852

最終回でタイトル回収して締める漫画の名作率100%

50 19/03/29(金)00:50:46 No.579652978

おい それ ノン!

51 19/03/29(金)00:51:14 No.579653076

そういや実写化するって話どうなったの

52 19/03/29(金)00:52:08 No.579653283

オカマボーイが強くなっていった

53 19/03/29(金)00:52:32 No.579653377

左介と有楽斎の関係が凄い好き 俺も年取ってあんな親友欲しいわ

54 19/03/29(金)00:52:48 No.579653435

俗物だけど戦国生き抜いただけあって肝座りすぎ

55 19/03/29(金)00:53:13 No.579653534

>オカマボーイが強くなっていった 九州で踊り子してたらしいけどケツのほうは大丈夫だったんだろうか

56 19/03/29(金)00:53:14 No.579653542

仕事の休憩時間にミル貝の世界史見てるけど 中国史読んでてヌルハチが出てくると騎馬ってるね~!のあいつが脳内に出てきてしまって…

57 19/03/29(金)00:53:39 No.579653649

光秀の遺品握りつぶすとこ好き

58 19/03/29(金)00:54:53 No.579653958

信長のシェフで平蜘蛛が爆破されたシーンでへうげもの思い出したのは俺だけじゃないはず ゲヒ殿でてこねてかなあ

59 19/03/29(金)00:54:55 No.579653968

八の字…

60 19/03/29(金)00:55:09 No.579654025

住み慣れた我が家に 花の香りを添えて

61 19/03/29(金)00:55:16 No.579654052

>キレたっていうよりも受け入れるわけにはいかないって感じじゃない >今までの自分の行動の根幹が揺らいでしまう あそこまだ揺らぐ心があることに安心したんだよな もうどんなことがあろうとも覚悟決まりきってると思ったから

62 19/03/29(金)00:55:24 No.579654081

たぶん有楽斎の扱いが一番いい戦国もの

63 19/03/29(金)00:55:24 No.579654085

>八の字… ププッ

64 19/03/29(金)00:55:26 No.579654089

>そういや実写化するって話どうなったの 茶器の貸し出しが無理過ぎない?

65 19/03/29(金)00:55:41 No.579654152

いがっぺぇ…

66 19/03/29(金)00:56:09 No.579654266

新日本ハウスで感動する唯一無二の作品

67 19/03/29(金)00:56:13 No.579654282

>光秀の遺品握りつぶすとこ悲しい…

68 19/03/29(金)00:56:20 No.579654300

>住み慣れた我が家に >花の香りを添えて リフォームしようよ

69 19/03/29(金)00:56:43 No.579654383

>>八の字… >ププッ 佐竹の眉

70 19/03/29(金)00:56:48 No.579654403

佐竹の面

71 19/03/29(金)00:56:50 No.579654415

構わにゃーて どうせ夢よ

72 19/03/29(金)00:56:55 No.579654431

山田先生はちょっとおかしいと思う

73 19/03/29(金)00:56:56 No.579654434

>信長のシェフで平蜘蛛が爆破されたシーンでへうげもの思い出したのは俺だけじゃないはず >ゲヒ殿でてこねてかなあ 中川清秀が今出てるからワンチャンあるかもしれない

74 19/03/29(金)00:57:09 No.579654490

>>>八の字… >>ププッ >佐竹の眉 ブシュツ

75 19/03/29(金)00:57:21 No.579654528

伊達政宗がとことんカッコ悪い

76 19/03/29(金)00:57:26 No.579654546

>たぶん有楽斎の扱いが一番いい戦国もの 三成と秀忠も屈指だと思う つかまず古田重然の扱いが一番いい唯一の戦国漫画だったわ

77 19/03/29(金)00:57:33 No.579654572

仕掛けぐらしも面白かった

78 19/03/29(金)00:57:34 No.579654577

黒を至上とする利休が一瞬明智色に染まるこのページいいよね…

79 19/03/29(金)00:57:38 No.579654590

宗匠は色々暗躍してやらかしたりするけどやっぱり最後はすげえよ…

80 19/03/29(金)00:58:19 No.579654759

佐助が秀吉に友情感じてたの好き…

81 19/03/29(金)00:59:03 No.579654924

>伊達政宗がとことんカッコ悪い 金色の十字架格好ええ!

82 19/03/29(金)00:59:20 No.579654985

みっちゃんはあんなに嫌な奴だったのに最期は好きにさせられるんだからすげえよ

83 19/03/29(金)00:59:20 No.579654988

某と本多殿は仲睦まじきこと夫婦のごとし!

84 19/03/29(金)00:59:22 No.579654996

友がいなかったってずっと嘆いてた秀吉だけど 大坂の陣あたりとかでみんな秀吉大好きなのいいよね

85 19/03/29(金)00:59:34 No.579655040

大野兄弟が活躍する数少ない戦国漫画でもある

86 19/03/29(金)01:00:04 No.579655149

>みっちゃんはあんなに嫌な奴だったのに最期は好きにさせられるんだからすげえよ 全裸茶会のところで私は大好きになりましたよ

87 19/03/29(金)01:00:28 No.579655243

>上田殿が最後までゲヒ殿の悪友みたいなポジなのが凄く好き 茶碗割る時に想定外の割れ方して お前のせいだからなー!?って言い合ってたのが凄い好きだった

88 19/03/29(金)01:00:36 No.579655265

>>みっちゃんはあんなに嫌な奴だったのに最期は好きにさせられるんだからすげえよ >全裸茶会のところで私は大好きになりましたよ あれはじわじわ来る 大谷殿みたいに思い出し笑いしてしまった

89 19/03/29(金)01:00:41 No.579655275

>>伊達政宗がとことんカッコ悪い >金色の十字架格好ええ! DATEは広告的な格好良さに終始してた気はする

90 19/03/29(金)01:00:47 No.579655289

ひ… 非笑… (ププッ)

91 19/03/29(金)01:01:01 No.579655335

ちょっちゅね 虎はね

92 19/03/29(金)01:01:17 No.579655399

>>たぶん有楽斎の扱いが一番いい戦国もの >三成と秀忠も屈指だと思う 秀忠はここのところずっと上方修正だと思う

93 19/03/29(金)01:01:22 No.579655425

細川忠興の扱いよすぎない? もっと気違いだよね?

94 19/03/29(金)01:01:48 No.579655517

>ひ… >非笑… >(ププッ) (味方しよ…)

95 19/03/29(金)01:02:04 No.579655573

茶人として描いたらこんな感じだろうし… ちょくちょく激情なところは出てるし…

96 19/03/29(金)01:02:11 No.579655596

伊達はかぶきの中に最後まで打算があったからな だから生き残ったとも言えるが

97 19/03/29(金)01:02:35 No.579655681

(当て身)

98 19/03/29(金)01:02:40 No.579655704

よし死ね 潔く死ね

99 19/03/29(金)01:03:02 No.579655755

細川忠興の1畳で茶会とか無理があるだろって思ったらマジであるのかよ…

100 19/03/29(金)01:03:12 No.579655793

秀吉の扱い最近悪いよなあ

101 19/03/29(金)01:03:40 No.579655881

書き込みをした人によって削除されました

102 19/03/29(金)01:03:46 No.579655901

史実じゃなさそうなネタに限って史実

103 19/03/29(金)01:04:02 No.579655966

>細川忠興の扱いよすぎない? >もっと気違いだよね? あの人は改革的な織部と違って利休の詫びを継承するアーティストとして わりと繊細な感性の持ち主でもあるんだ

104 19/03/29(金)01:04:16 No.579656004

えっ 六本木も!?

105 19/03/29(金)01:04:21 No.579656034

へうげの小早川秀秋好き

106 19/03/29(金)01:04:31 No.579656068

まあ扱いに関してはブームもあるからな 割と独自の描写だと思うへうげもの

107 19/03/29(金)01:04:41 No.579656094

ハート型茶碗が実在するらしいと聞いたんだがマジ? 5年くらい前にどっかで公開されてたみたいな記事見た覚えがあるんだけど保存しときゃよかった

108 19/03/29(金)01:04:43 No.579656100

このシーン散々世の中引っ掻き回してお前そこに後悔するかよ!って常人の俺との違いに驚かされつつ笑いつつ嘆くよね分かるよ…ってなる

109 19/03/29(金)01:04:49 No.579656119

ここは七本木とする!

110 19/03/29(金)01:04:53 No.579656132

じゃあ大阪カタパルトや飛行戦車も史実…?

111 19/03/29(金)01:05:29 No.579656246

家康と茶々様がくっつくifがたまらなく見たい

112 19/03/29(金)01:05:31 No.579656260

それらは徳川によって処分されたからな…

113 19/03/29(金)01:05:37 No.579656288

左様

114 19/03/29(金)01:05:39 No.579656298

タヌキも明智絡みの過去から刺されてたからな…

115 19/03/29(金)01:05:45 No.579656318

俊英・浅野弾正も?

116 19/03/29(金)01:05:59 No.579656356

>タヌキも明智絡みの過去から刺されてたからな… あの見開きはモーニング読んでてよかった

117 19/03/29(金)01:06:19 No.579656422

加藤清正がロケットパンチしたのはあまりにも有名

118 19/03/29(金)01:06:31 No.579656464

断じて 認めぬ

119 19/03/29(金)01:06:55 No.579656540

最後の狸の笑う理由が三方ヶ原のアレを連想させるのもまた業というか…

120 19/03/29(金)01:07:01 No.579656558

この漫画の見開きは破壊力が凄い 利休切腹回の4P見開きは漫画はここに極まったとすら思った

121 19/03/29(金)01:07:32 No.579656664

宗匠いくらなんでもでかすぎじゃね?と思ったら史実でも大男扱いされてる…

122 19/03/29(金)01:07:51 No.579656717

ノ貫の死に対してはあんなに冷たかったのに…

123 19/03/29(金)01:08:12 No.579656786

俺もオナ禁しまくった所に薩摩の突撃受けてみたい

124 19/03/29(金)01:08:12 No.579656790

緑の茶碗の実物はめちゃくちゃ健康に悪そうだなあと思った

125 19/03/29(金)01:08:13 No.579656798

甘露…

126 19/03/29(金)01:08:13 No.579656799

あの家康を 多少の毒はいいよ…まで譲歩させたのは大勝利だよね

127 19/03/29(金)01:08:38 No.579656903

>秀頼いくらなんでもでかすぎじゃね?と思ったら史実でも大男扱いされてる…

128 19/03/29(金)01:09:19 No.579657034

天守閣から人間ぶん投げたネタ拾ってて耐えられなかった

129 19/03/29(金)01:09:33 No.579657072

レオナルド・ダ・ヴィンチの技術実現しすぎ

130 19/03/29(金)01:09:37 No.579657085

秀頼が豊臣家の紋背中に背負って家康見下ろす見開きすごいよね

131 19/03/29(金)01:10:26 No.579657235

>秀頼が豊臣家の紋背中に背負って家康見下ろす見開きすごいよね これは…やばいやつだ…って家康みたいになる

132 19/03/29(金)01:10:27 No.579657240

柳生但馬の扱いがわりと唯一無二

133 19/03/29(金)01:10:29 No.579657246

豊徳合体失敗!

134 19/03/29(金)01:10:35 No.579657267

家康はむしろお酒美味しい!とか余裕あるところから落ちてったからほっとした感じ

135 19/03/29(金)01:10:35 No.579657268

アディオスアミーゴ!

136 19/03/29(金)01:10:43 No.579657285

利休ブラック

137 19/03/29(金)01:11:05 No.579657363

>柳生但馬の扱いがわりと唯一無二 新陰流奥義とかになってそうあの構え

138 19/03/29(金)01:11:05 No.579657364

秀頼ちょっとサイズ可変してるよね

139 19/03/29(金)01:11:16 No.579657394

極めて安全と思うが念のため申しておく アデウスアミーゴ!

140 19/03/29(金)01:11:22 No.579657424

>柳生但馬の扱いがわりと唯一無二 なんだこのインスマス面怖い… なんだこのインスマス面かわいい…

141 19/03/29(金)01:11:28 No.579657450

>家康はむしろお酒美味しい!とか余裕あるところから落ちてったからほっとした感じ だいぶゲヒ殿に振り回されてアレなことになってるとこはあった

142 19/03/29(金)01:11:29 No.579657454

宗矩の扱いは良いのか悪いのか

143 19/03/29(金)01:12:00 No.579657540

地中から復活するのはずるいって!

144 19/03/29(金)01:12:08 No.579657562

>宗矩の扱いは良いのか悪いのか 良いよ

145 19/03/29(金)01:12:22 No.579657599

>新陰流奥義とかになってそうあの構え 零式防衛術に継承されました

146 19/03/29(金)01:12:32 No.579657620

黒幕扱いされてるけどわりと終始秀吉とゲヒ殿に振り回されてるよね家康

147 19/03/29(金)01:12:35 No.579657633

秀頼は結局生死不明か

148 19/03/29(金)01:12:42 No.579657662

そすっ

149 19/03/29(金)01:12:49 No.579657685

そすっ そすっ そすっ

150 19/03/29(金)01:12:56 No.579657704

なんだかんだゲヒ殿はもはやどうしようもなさそうなくらいやばい事態も回避してて運も実力もあるとは思う

151 19/03/29(金)01:13:06 No.579657739

>秀頼は結局生死不明か もしかしたら沖縄に行ったの秀頼かもしれないなって思った

152 19/03/29(金)01:13:12 No.579657754

すわっ すわっ すわっ

153 19/03/29(金)01:13:23 No.579657792

そしてこの大久保が家康のメンタルに止めを刺す

154 19/03/29(金)01:13:25 No.579657797

そすっはすわっの進化系だと思うと味わい深い

155 19/03/29(金)01:13:27 No.579657803

泣いてごめんね…ごめんね…しながら殺しに来る柳生怖いよ

156 19/03/29(金)01:13:32 No.579657821

>すわっ >すわっ >すわっ

157 19/03/29(金)01:13:34 No.579657831

>>そういや実写化するって話どうなったの >茶器の貸し出しが無理過ぎない? なんのために受信料払ってると思ってるんだ!

158 19/03/29(金)01:13:35 No.579657837

>なんだかんだゲヒ殿はもはやどうしようもなさそうなくらいやばい事態も回避してて運も実力もあるとは思う 義兄なんかナレ死どころか触れられてすらいないからな

159 19/03/29(金)01:13:49 No.579657881

長安はさあ…

160 19/03/29(金)01:14:12 No.579657970

>地中から復活するのはずるいって! あんなの爆笑するしかないわ!

161 19/03/29(金)01:14:18 No.579657997

伊達政宗のモデルがタモリなの イグアナの真似するまで気付かなかったよ

162 19/03/29(金)01:14:28 No.579658037

長安は混乱の元のくせに口封じされて死に逃げになってるのが酷い

163 19/03/29(金)01:14:34 No.579658056

国宝しか出ない……

164 19/03/29(金)01:14:38 No.579658065

クイズダービーいいよね…

165 19/03/29(金)01:14:51 No.579658113

長安は皮算用すぎたなって 博打楽しい!って山師だからしゃーないけど

166 19/03/29(金)01:14:53 No.579658119

へうげの秀頼の運命ならそのあと薩摩に尽力して幕府を引きずり下ろす原動力になるな…って妄想できるよ

167 19/03/29(金)01:14:54 No.579658123

三河式歓待を受けておかわりまで出来る秀頼が物理的に大人物すぎる… でもそういうわかりやすさって大事だから家康が危機感持つのもわかる

168 19/03/29(金)01:14:56 No.579658130

(CV:中井和哉)

169 19/03/29(金)01:15:04 No.579658143

>伊達政宗のモデルがタモリなの >イグアナの真似するまで気付かなかったよ 今知ったわ… そうきたかー……

170 19/03/29(金)01:15:11 No.579658160

なんかノブの鎧みたいなイメージを植え付ける例の怖い顔の鎧

171 19/03/29(金)01:15:40 No.579658243

文字通りの大物過ぎてそりゃほっとけないわってなる秀頼

172 19/03/29(金)01:15:47 No.579658254

>長安は皮算用すぎたなって >博打楽しい!って山師だからしゃーないけど あの山師は武家的な価値観には縛られてなかったよね

173 19/03/29(金)01:15:47 No.579658256

細川忠興のエピソードは嘘みたいな本当のことが多すぎる…

174 19/03/29(金)01:16:35 No.579658395

元々武士かどうかすら怪しいからな長安

175 19/03/29(金)01:16:50 No.579658439

タモリの素顔なんて知らないし…

176 19/03/29(金)01:17:11 No.579658497

(大橋巨泉)

177 19/03/29(金)01:17:12 No.579658503

つまりHIRAKIにしたらタモリに!?

178 19/03/29(金)01:17:25 No.579658543

山田先生の世代だと タモリはグラサンより眼帯だもんな

179 19/03/29(金)01:18:13 No.579658664

アナタガスキダカラ

180 19/03/29(金)01:18:26 No.579658718

せっかく底にヒビの入った水入れを修繕する大阪勢はわかってなさすぎる…

181 19/03/29(金)01:18:32 No.579658733

実写やってくれたらいろんな意味で日本映画史に残るな

182 19/03/29(金)01:18:52 No.579658797

基本的に詫びの芽を摘んで絶望するパターンが多い

183 19/03/29(金)01:19:01 No.579658825

>せっかく底にヒビの入った水入れを修繕する大阪勢はわかってなさすぎる… (不服そうな秀頼)

184 19/03/29(金)01:19:06 No.579658838

上杉景勝の描写も良かった…

185 19/03/29(金)01:19:30 No.579658923

景勝でてたっけ

186 19/03/29(金)01:19:51 No.579658967

そのうち大河でいつか来るんじゃないかと思ってた

187 19/03/29(金)01:19:52 No.579658969

>基本的に詫びの芽を摘んで絶望するパターンが多い そう考えると秀忠に数寄の芽を継がせたゲヒ殿が腹を切るのは必定だったか

188 19/03/29(金)01:20:02 No.579658991

>上杉景勝の描写も良かった… 喋らないのに何で意思疎通出来てんのこの主従…

189 19/03/29(金)01:20:09 No.579659006

「…」 「はいわかりました景勝様」

190 19/03/29(金)01:21:31 No.579659204

兼続が嫌な奴ぽいのも良かった

191 19/03/29(金)01:21:31 No.579659205

(仁科キック)

192 19/03/29(金)01:22:20 No.579659334

>(仁科キック) (馬肉湿布)

193 19/03/29(金)01:22:22 No.579659338

秋月の姫の話がひどすぎて笑う

194 19/03/29(金)01:22:23 No.579659339

>>上杉景勝の描写も良かった… >喋らないのに何で意思疎通出来てんのこの主従… 慶長出羽合戦の折、景勝は一服の濃茶と二服の濃茶に不自由しなかったという

195 19/03/29(金)01:22:23 No.579659342

アニメ終わってからやる茶器特集みたいなのよかったな TV越しとは言え本物って凄えいいもんだわ…

196 19/03/29(金)01:22:49 No.579659413

いつのまにか戦国ものでトップクラスに面白くなってた

197 19/03/29(金)01:23:02 No.579659437

よし死ね 潔く死ね

198 19/03/29(金)01:23:34 No.579659516

>いつのまにか戦国ものでトップクラスに面白くなってた 戦国終わってない?

199 19/03/29(金)01:23:35 No.579659517

しぇら壁ぇ!!!

200 19/03/29(金)01:23:43 No.579659544

これのせいで楽展見に行ったりした

201 19/03/29(金)01:24:00 No.579659601

個人的に作中で一番乙だったのはやっぱり荒縄の味噌汁 甘ぅござる

202 19/03/29(金)01:24:08 No.579659630

前田のとっしーはよくわからないが兎に角大物だし存在感パなかった

203 19/03/29(金)01:24:10 No.579659634

>しぇら壁ぇ!!! それが貴方です お忘れなきよう

204 19/03/29(金)01:24:32 No.579659686

劣っているものに美を見出した上でひょうげるのメチャクチャカッコいい生き様よな

205 19/03/29(金)01:24:36 No.579659697

スレでこいつ狂犬すぎない?と言われると実際はもっとキチガイだったと返される事でおなじみの細川忠興

206 19/03/29(金)01:24:41 No.579659712

>それが貴方です >お忘れなきよう 自分の切腹時に完全に忘れてるゲヒ殿はさあ…

207 19/03/29(金)01:24:41 No.579659714

やっぱ数寄やねん

208 19/03/29(金)01:25:08 No.579659786

俺も上野に天目茶碗や黒茶碗見に行ったなぁ

209 19/03/29(金)01:25:22 No.579659820

大谷吉継の火打ち石飲んで切腹するのがやべえかっけぇ…ってなる

210 19/03/29(金)01:25:30 No.579659854

上田殿と塙団右衛門の一騎討ちがはかなくてすごく好き

211 19/03/29(金)01:25:33 No.579659863

>やっぱ数寄やねん 頑張ろう織部

212 19/03/29(金)01:25:33 No.579659864

ダァロ…

213 19/03/29(金)01:25:45 No.579659894

いい歌だなぁと思ったけどこれ詠んだの松尾芭蕉なのか そりゃいい歌に決まってるわ

214 19/03/29(金)01:25:48 No.579659905

>スレでこいつ狂犬すぎない?と言われると実際はもっとキチガイだったと返される事でおなじみの細川忠興 刀の銘を殺傷人数にするとかキチガイ沙汰すぎる…

215 19/03/29(金)01:26:16 No.579659964

黒茶碗があれいきなり茶室に出てきたらビビると思うわ 実物見て思った

216 19/03/29(金)01:26:16 No.579659965

>大谷吉継の火打ち石飲んで切腹するのがやべえかっけぇ…ってなる ちょっとロックすぎる

217 19/03/29(金)01:26:30 No.579660001

細川忠興は確かにどう見てもキチガイだけど武人としても文化人としても 歴史に名を残すだけの事を成し遂げているキチガイなのが困るよね

218 19/03/29(金)01:26:32 No.579660008

>自分の切腹時に完全に忘れてるゲヒ殿はさあ… なに恰好つけてんだ! ひょうげろオラ! って殴りに来る利休には参るね…

219 19/03/29(金)01:27:03 No.579660090

「」は三成に共感しちゃう人多いと思うあんなに優秀じゃないけど

220 19/03/29(金)01:27:05 No.579660098

回想シーンが殴りに来るとか前代未聞で駄目だった

221 19/03/29(金)01:27:28 No.579660166

ここだけ万年葬式の体でござるな!げひひひひ!

222 19/03/29(金)01:27:51 No.579660208

宗二殺された時のアヘ顔いいよね

223 19/03/29(金)01:28:01 No.579660244

>ノ貫の死に対してはあんなに冷たかったのに… あの人の死も何というか 過ぎたるはなお及ばざるが如しな印象になる所はある

↑Top