19/03/28(木)23:26:32 レスポ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/28(木)23:26:32 No.579629296
レスポンチバトル映画
1 19/03/28(木)23:26:43 No.579629350
いいよね
2 19/03/28(木)23:27:20 No.579629556
感情論抜きにして どっちが正しいか?とか議論になるのはいい
3 19/03/28(木)23:27:27 No.579629596
盾は置いていけ
4 19/03/28(木)23:27:40 No.579629673
社長がかわいそうとかそういう意見は要らない
5 19/03/28(木)23:27:50 No.579629731
親父の盾使うなし!!!
6 19/03/28(木)23:28:30 No.579629945
キャップが悪いに尽きる
7 19/03/28(木)23:29:54 No.579630339
まずどっちかだけが悪いってのが感情的になった意見としか
8 19/03/28(木)23:30:53 No.579630683
最高のタイミングでお出しされる最悪の映像いいよね… 「…バーンズ軍曹…?」
9 19/03/28(木)23:32:15 No.579631127
仲良くじゃれ合ってたのに ガチで怪我するからみんな一気に冷静になるのが怖い
10 19/03/28(木)23:32:35 No.579631217
まぁどちらかというとキャップ側かな
11 19/03/28(木)23:33:50 No.579631608
どっちの言い分もわかるよね
12 19/03/28(木)23:35:31 No.579632102
社長側かなぁ キャップが正しかった!ってのは結果論でしかないと思うんだよね 最初の方根拠に乏しいでしょ
13 19/03/28(木)23:37:31 No.579632711
>ガチで怪我するからみんな一気に冷静になるのが怖い ファルコン「違…そんなつもりじゃ…」
14 19/03/28(木)23:38:06 No.579632894
じゃあヴィジョンが一番悪いと思うかな俺は
15 19/03/28(木)23:39:08 No.579633215
ビジョンは色ボケなの?
16 19/03/28(木)23:39:45 No.579633399
ロスが責任者というだけで十分だ
17 19/03/28(木)23:40:29 No.579633651
>最初の方根拠に乏しいでしょ ウィンター・ソルジャーが公的な組織のシールドがまんまヒドラにすり替わってた話なので…
18 19/03/28(木)23:41:15 No.579633870
ここまでのシリーズ全部通してちゃんと見てるかでいろいろ認識変わるよね
19 19/03/28(木)23:42:30 No.579634225
社長が協定賛成派なのは当時のメンタル的な問題が相当あるからなぁ 自分は上手くのらりくらりやれるだろうけど間違いなく不利益ばかり被る存在も少なくなかったはず
20 19/03/28(木)23:42:45 No.579634298
ハルクの単独映画見てるやつの何割がシビルウォー見てるかってレベルの話だしな あれみてりゃロスが出しゃばる条約なんてクソ以下に決まってるって分かるのに
21 19/03/28(木)23:43:00 No.579634379
>ウィンター・ソルジャーが公的な組織のシールドがまんまヒドラにすり替わってた話なので… あ、ごめんウィンターソルジャーが犯人じゃない!って所ね 友達だから逃走助けたってだけに見えて
22 19/03/28(木)23:44:00 No.579634692
世界全てを敵に回しても君を守る いいよね
23 19/03/28(木)23:44:01 No.579634696
キャラの心情は過去作見てるなら察してくれよなってシリーズだよね…
24 19/03/28(木)23:45:15 No.579635057
WSでチラッとだけ映った新聞記事がまさかこんな形で映像化されるとは思わなかったよ…
25 19/03/28(木)23:45:39 No.579635181
社長がペッパーともうまくいかなくなって さらにあんたのせいよされたせいで結論を急いだというか感情的になった部分はあると思うの キャップも割と感覚派なのにそこに感情でやり合えばまぁ結果こうなるよねーって
26 19/03/28(木)23:45:40 No.579635183
社長の気持ちもわかる キャップの気持ちもわかる ジモの気持ちもわかる フラットに見るとおつらぁい…ってなる
27 19/03/28(木)23:46:55 No.579635569
社長が矢面に立つの疲れちゃったって面は大きいよね 竹中直人がいればうまいこと煙に巻いてくれるのに
28 19/03/28(木)23:47:06 No.579635621
アイアンマン2でハワードの親心がちょっとわかってからのこれはきつい
29 19/03/28(木)23:47:18 No.579635701
そうだ!バッキーがパパスターク殺したことにしようぜ!! ナイスアイデア!!
30 19/03/28(木)23:48:19 No.579636022
元々は逆のスタンスっぽいのにね 自由が好きと体制派
31 19/03/28(木)23:48:26 No.579636062
>自分は上手くのらりくらりやれるだろうけど間違いなく不利益ばかり被る存在も少なくなかったはず ワンダの件でピリピリしてる世間を一度落ち着かせようって部分もあったからな それこそ社長なら後からおいおい立ち回るのも得意だろうし
32 19/03/28(木)23:48:52 No.579636208
スターク親子は当然ながらハワードとキャプテンそしてハワードとバッキーにも絆があったんだよなぁ…
33 19/03/28(木)23:50:44 No.579636770
結局スカーレットの責任はどうなったの?
34 19/03/28(木)23:51:27 No.579636970
洗脳された親友が戦友を殺してて その死んだ戦友の息子で友人でもある男が 親友を本気で殺しにかかってくるというキャップの地獄
35 19/03/28(木)23:51:31 No.579636992
>結局スカーレットの責任はどうなったの? ラムロウが自爆覚悟だった時点でビルの上の人が死ぬか下の人が死ぬかの違いしかない気がする
36 19/03/28(木)23:52:26 No.579637277
たとえばローディがバッキーと同じ立場だったら社長だってまず私情を優先させるとおもうんだよな いいとこ従ったフリで利用する
37 19/03/28(木)23:52:30 No.579637294
ワンダだってやれるだけやった それでも犠牲が出た だからって立ち止まって大人しく謹慎してる間悪党は待ってられるか?って世界なんで
38 19/03/28(木)23:52:53 No.579637421
そもそも自爆する奴が一番悪いんだからな
39 19/03/28(木)23:53:11 No.579637527
キャップだったらソコヴィアババァなんて屁でもないんだろうな 根底が軍人だし
40 19/03/28(木)23:53:23 No.579637584
バーンズ軍曹…?
41 19/03/28(木)23:53:33 No.579637639
せめてソーがいたら…どうもならなかったかも知れないが
42 19/03/28(木)23:54:44 No.579638052
スティーブ? サラァ...
43 19/03/28(木)23:55:11 No.579638201
キャップはWSの時にガチ洗脳状態のバッキーも見ててるからそりゃまず自分の目で 確かめてみないとってなる気持ちは分かる
44 19/03/28(木)23:55:31 No.579638304
軍人というか大戦経験してるから どうしても助けられない命はあると分かってるからなキャップ
45 19/03/28(木)23:55:34 No.579638321
映画のアベンジャーズは少数精鋭でみんな正しい倫理観を持ってるから政治家の操り人形になるよりは独立して動いた方が結果的には良さそうだよね それじゃ世論が黙ってないって話なんだけどさ
46 19/03/28(木)23:56:08 No.579638505
>軍人というか大戦経験してるから >どうしても助けられない命はあると分かってるからなキャップ この辺アベ1で既に社長とのスタンスの違いが描かれてるよね コールの息子の死で
47 19/03/28(木)23:58:05 No.579639108
軍事力の民営化に成功したぞって喜んでたのは社長だったはずなのに
48 19/03/28(木)23:58:50 No.579639362
ヒーローがヒーローやってんのはでかい力を持ってるからだけじゃない それをどうやって使えば人のためになるかってのを乗り越えた上で存在してるわけで それを信用できないってんならもうしょうがないよねって
49 19/03/28(木)23:59:25 No.579639511
ラムロウはフィジカルだけじゃなくて舌も回るのが強い悪役だよね バッキーのこと急に持ち出してキャップを混乱させてからの自爆の流れがつよ…ってなった
50 19/03/29(金)00:00:02 No.579639717
もしここでソーとかスターロードとかキャロルがいたら 地球でちっちぇ事やってんなって鼻で笑われたんだろうな
51 19/03/29(金)00:00:10 No.579639768
実際の戦争を経験してるから理想を追い求めながらもある程度諦めがあるキャプテンと 自分がベストを尽くせば救えない人はいないはずだで行動してるから理想を求めすぎてしまう社長いいよね……
52 19/03/29(金)00:00:50 No.579640020
>軍事力の民営化に成功したぞって喜んでたのは社長だったはずなのに 社長とキャップが三部作を経て真逆から真逆の立ち位置に着地したるのがすごいよね
53 19/03/29(金)00:00:53 No.579640036
市民含めて大半の言い分がせめぎ合うしんどい なので超古い映画戦法で場を和ませる
54 19/03/29(金)00:01:47 No.579640358
キャップは広告塔やって石投げられた経験もあるしな…
55 19/03/29(金)00:02:11 No.579640499
最終的に個人同士のレベルにまで諍いが縮まる流れに先導されるしな
56 19/03/29(金)00:02:30 No.579640586
例え超人でも人の手が届く範囲なんてたかが知れてるのはキャップも重々承知なのだが 社長としてはアイアンマンで救えない=才能の限界と認めるようなもんだからそりゃ躍起にもなる
57 19/03/29(金)00:03:12 No.579640789
二人で協力して眠りから覚めたウィンターソルジャー達と戦うぞ!
58 19/03/29(金)00:03:21 No.579640824
公開当時話合えば分かりあえたとかアホなこと言ってる奴もいたな~
59 19/03/29(金)00:03:33 No.579640870
社長が一番青臭いのでは・・・
60 19/03/29(金)00:03:55 No.579640973
>社長が一番青臭いのでは・・・ 左様
61 19/03/29(金)00:04:04 No.579641028
出番あそこしか無いけど「でも一人でピアノは運べないぞ」って言うティチャカ国王とティチャラのやり取りが好き
62 19/03/29(金)00:04:05 No.579641031
キャップに比べれば社長はある意味若いよね考えが 悪い意味じゃなくね無茶も無理もやる時はやらないと!自分の事とか後回しにしても!って
63 19/03/29(金)00:04:26 No.579641151
電話の一つもできないシャイボーイよ
64 19/03/29(金)00:04:37 No.579641223
>社長が一番青臭いのでは・・・ 一見斜に構えてるけど超責任感が強くて曇るタイプの人だよ
65 19/03/29(金)00:04:45 No.579641253
ガラケー…
66 19/03/29(金)00:05:21 No.579641418
>電話の一つもできないシャイボーイよ (バッテリー100%の携帯電話)
67 19/03/29(金)00:05:26 No.579641439
>公開当時話合えば分かりあえたとかアホなこと言ってる奴もいたな~ いや多分ちゃんと映像を事前に見て一度頭冷やしてから話したらとりあえず主犯のあいつ捕まえて洗脳はどうにかしようくらいのことは社長も言うよ ビデオ上映のタイミングとシチュエーションが完璧すぎる
68 19/03/29(金)00:05:32 No.579641471
社長はヒーロー始めたのは贖罪って部分もあるからな キャップとはその辺も結構ちがう
69 19/03/29(金)00:05:35 No.579641487
>電話の一つもできないシャイボーイよ そんな意地はってる場合じゃないだろ!ってバナーにも言われるしな…
70 19/03/29(金)00:05:40 No.579641506
バッキーはとりあえず逃げないでくだちとかは思う
71 19/03/29(金)00:05:44 No.579641525
物理の法則を無視かい!
72 19/03/29(金)00:06:39 No.579641756
ヘラヘラしたヒーローに見えて プレッシャーに押しつぶされて睡眠できなくなる奴だからな社長
73 19/03/29(金)00:07:03 No.579641850
個人の尊厳がキャップのキレどころなのか
74 19/03/29(金)00:07:06 No.579641869
社長今でも怒ってるみたいだけどな
75 19/03/29(金)00:07:17 No.579641930
>ビデオ上映のタイミングとシチュエーションが完璧すぎる キャップも多分WS後バッキー追う過程でそれとなくハワードの本当の死因知っちゃったけどでも確証無いし話してトニー混乱させるのもなぁって部分のが大きいと思う 実際に犯行が録画された映像なんか持って無かっただろきっと
76 19/03/29(金)00:07:44 No.579642057
自分の過信と増長のせいで失ったものと何回も対面させられる社長はなんなの呪われてるの
77 19/03/29(金)00:07:57 No.579642110
>バッキーはとりあえず逃げないでくだちとかは思う 逆に逃げ切れてれば良かった 捕まえたら結局ジモに洗脳されたし
78 19/03/29(金)00:08:21 No.579642216
結局社長に掛けられる言葉は序盤のワンダを諭したのと同じで「ヒーローは全能じゃない、だけど走り続けるしかない」ってことなんだよね
79 19/03/29(金)00:08:24 No.579642230
>物理の法則を無視かい! 世の中は複雑なんだ
80 19/03/29(金)00:09:00 No.579642407
初期の頃の調子こいてる社長見ると切なくなってくる
81 19/03/29(金)00:09:07 No.579642444
キャップ側のが面子が好き
82 19/03/29(金)00:09:08 No.579642447
平和維持プログラム→ウルトロン ダメージコントロール→ヴァルチャー 良かれと思ってしたことがことごとく裏目に出てるのがおつらすぎる
83 19/03/29(金)00:09:08 No.579642450
>個人の尊厳がキャップのキレどころなのか 誰よりも自分の理想を頑固に追い続けてキャプテンアメリカになった人だから その姿勢に常人は着いて行けねえよ!って社長がワンダ軟禁する方が常識的だとは思う
84 19/03/29(金)00:09:12 No.579642468
ソコヴィアの件は完全に社長の独断専行が原因だからなあ
85 19/03/29(金)00:09:25 No.579642535
>個人の尊厳がキャップのキレどころなのか 大きな力が人を抑圧するのを見過ごせないタチではある
86 19/03/29(金)00:09:40 No.579642591
大いなる力には大いなる責任が伴うってお馴染みのあれ MCUにおいてはピーターよりも社長に刺さるな
87 19/03/29(金)00:10:12 No.579642730
アントマンに敵意向けられて困惑する社長すき
88 19/03/29(金)00:10:22 No.579642782
スタークが悪い博士から聞いたぞ!
89 19/03/29(金)00:10:23 No.579642791
でも原作の怯えるクソ市民を見て投降を決意するキャップも好きだからなんかカッコよく決めて終わったのはうーn?って思わなくもない いや原作はその後殺されるから正しい判断ってわけでもないんだけどさ
90 19/03/29(金)00:10:27 No.579642806
>ソコヴィアの件は完全に社長の独断専行が原因だからなあ 流石にいやーあのウルトロン作ったの僕なんですよねとは世界に言ってないというか言えないよね
91 19/03/29(金)00:10:33 No.579642838
直前にペギーも亡くなってしまったからキャップもキャップでバッキーまで死んだら スティーブ・ロジャースとしてはある意味存在できなくなってしまうからな…
92 19/03/29(金)00:10:38 No.579642860
ジモすげえ…って話でもある
93 19/03/29(金)00:10:56 No.579642938
正義のために戦うんじゃない 人間の自由のために戦うんだ
94 19/03/29(金)00:11:07 No.579642978
結果はどうあれ基本は社長側が正論だったとは思うが あんなん反発するのも当然っちゃ当然でもあるとも言える
95 19/03/29(金)00:11:14 No.579643015
ワンダ軟禁自体も社長がちゃんとワンダ本人に説明した上でならまあキャップも納得したんだろうけど 勝手にやっちゃったからね
96 19/03/29(金)00:11:18 No.579643034
>大いなる力には大いなる責任が伴うってお馴染みのあれ >MCUにおいてはピーターよりも社長に刺さるな 悪い意味でな!後出しで何個も何個も刺さってくる!
97 19/03/29(金)00:11:30 No.579643084
バッキーは何十年も洗脳凍結解除洗脳暗殺を繰り返されてようやっと洗脳が解けたって精神状態だし逃げ続けるのも無理無いと思う 誰よりも暗殺嫌がってるのにヒドラが何処に居るか誰にも分からないんだもん警察なんてアテにならない最たる物でしょ
98 19/03/29(金)00:11:35 No.579643109
原作コミックのキャプテンは対立する理由と対立してる最中すっげえかっこ悪いし……
99 19/03/29(金)00:11:43 No.579643143
>ジモすげえ…って話でもある ロス捜査官の残念だったなに対してそうかな?って笑うジモいいよね
100 19/03/29(金)00:11:52 No.579643170
>その姿勢に常人は着いて行けねえよ!って社長がワンダ軟禁する方が常識的だとは思う 膝を付き合わせて言って聞かせたならともかく無断でヴィジョンを監視に宛てがうのが最悪なんだよ!キャプテンが何にキレたか分かってないだろ!
101 19/03/29(金)00:12:12 No.579643258
私情の絡むゆらぎも含めての結末だから頭フライデーに出来ねえ
102 19/03/29(金)00:12:21 No.579643299
>誰よりも暗殺嫌がってるのにヒドラが何処に居るか誰にも分からないんだもん警察なんてアテにならない最たる物でしょ 実際に捕まってみたらあっさり敵に潜入されて洗脳されるという
103 19/03/29(金)00:12:47 No.579643415
復讐で無関係の人間まで巻き込むジモが相当なクソ野郎だと思うんだ
104 19/03/29(金)00:12:52 No.579643424
>膝を付き合わせて言って聞かせたならともかく無断でヴィジョンを監視に宛てがうのが最悪なんだよ!キャプテンが何にキレたか分かってないだろ! なんだと ホームシアターもあるんだぞ
105 19/03/29(金)00:12:58 No.579643447
ぬ王ですらよく目の前でその手を止められたって状態だと思う
106 19/03/29(金)00:13:19 No.579643557
社長は頭いいからって過程をすっ飛ばして効率的にやろうってので毎回やらかすよね
107 19/03/29(金)00:13:50 No.579643683
>>膝を付き合わせて言って聞かせたならともかく無断でヴィジョンを監視に宛てがうのが最悪なんだよ!キャプテンが何にキレたか分かってないだろ! >なんだと >ホームシアターもあるんだぞ 社長そういうとこだぞ
108 19/03/29(金)00:13:57 No.579643719
ラ ド ヒ 水
109 19/03/29(金)00:14:13 No.579643793
やっぱみんなちゃんとお話ししましょうよ…
110 19/03/29(金)00:14:32 No.579643876
ジモはいくら事態をコントロールしてるとはいえ移動手段は普通なのにロシアに着くの速すぎない?
111 19/03/29(金)00:14:33 No.579643881
社長の理屈はわからんでもないが過程すっ飛ばしすぎなスタイル
112 19/03/29(金)00:14:42 No.579643919
>ホームシアターもあるんだぞ そういうとこだぞスターク
113 19/03/29(金)00:14:43 No.579643927
IWで社長がクイルにOKOK気持ちはわかるでも待て待てマジで待てってするのいいよね…
114 19/03/29(金)00:14:51 No.579643964
>やっぱみんなちゃんとお話ししましょうよ… そうだな…冷静に話し合えばどこで平和的な結論を導き出せたとは思… あっ、バッキーが逃げた!
115 19/03/29(金)00:14:55 No.579643988
原作も読もうや ソー型ロボットをゴームズと一緒に作る社長とか正体を全世界に晒すスパイディが見れるぜ
116 19/03/29(金)00:15:04 No.579644027
>スタークが悪い博士から聞いたぞ! 誰だ君は?
117 19/03/29(金)00:15:32 No.579644168
>ソコヴィアの件は完全に社長の独断専行が原因だからなあ いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ
118 19/03/29(金)00:15:42 No.579644216
>やっぱみんなちゃんとお話ししましょうよ… 改めてデップー2の皆いったん深呼吸して5分考えろ、それが出来れば君もヒーローだは名言過ぎる…
119 19/03/29(金)00:15:44 No.579644230
>IWで社長がクイルにOKOK気持ちはわかるでも待て待てマジで待てってするのいいよね… (クソ親父と似たようなこと言い出すサノス)
120 19/03/29(金)00:16:18 No.579644389
デップーも2の開始は相当お辛いが自棄になる時間あってよかったな…
121 19/03/29(金)00:16:27 No.579644432
>いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ スターク社の製品に爆撃された後超人兵士にされた生い立ち忘れたんかオメー!
122 19/03/29(金)00:16:34 No.579644471
>>ソコヴィアの件は完全に社長の独断専行が原因だからなあ >いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ そしてワンダがスターク死すべしになったのは勝手に武器横流ししてたオバティアのせいという
123 19/03/29(金)00:16:40 No.579644504
この映画誰も幸せになってない… スーツもらったピーターくらいか
124 19/03/29(金)00:16:50 No.579644545
頭回るんだから周りがどう動くか考えてるんだよいつもは ウルトロンのときも協定のときも精神的にやられてたせいでやらかしたが 本来はバランサー役なんだよ
125 19/03/29(金)00:16:52 No.579644552
バナー居たらもうちょい社長のメンタルも落ち着いてただろうか
126 19/03/29(金)00:17:02 No.579644615
>いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ ワンダがキレた原因は社長だから結局社長だ
127 19/03/29(金)00:17:04 No.579644629
>いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ 相談はしようぜ
128 19/03/29(金)00:17:20 No.579644706
新ヒーローの初投入が仲間割れの争いって書くとなかなかひどい
129 19/03/29(金)00:17:26 No.579644724
だれもソーに声をかけないからこういうことになる…
130 19/03/29(金)00:17:28 No.579644738
アイアンマン3で社長が克服したトラウマを再発させてウルトロン作らせる! ハルクの理性のタガを外して大暴れさせる! ウルトロンの世界征服の野望に力を貸す! ってアベンジャーズ2の中だけでもワンダのやらかしが凄すぎて もう挽回できるとかそういうレベルじゃないし制作側もそこは放棄してる雰囲気を感じる
131 19/03/29(金)00:17:31 No.579644756
かと言ってワンダが悪いみたいに言われても困る…
132 19/03/29(金)00:17:36 No.579644780
ソーがいたらどうしてただろうなぁ 第三勢力で喧嘩止めるポジションだろうか
133 19/03/29(金)00:17:49 No.579644844
>いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ チート能力の割にメンタルが弱すぎるワンダが悪いと言えば悪い面もあるしな なんか突然弓おじに感化されて出てくけど大したことしないし
134 19/03/29(金)00:17:53 No.579644861
>だれもソーに声をかけないからこういうことになる… 時系列考えろテメー!
135 19/03/29(金)00:18:04 No.579644917
副社長が勝手に裏切ってテロリストに武器流してたのは本当に社長のせいなんでしょうか
136 19/03/29(金)00:18:06 No.579644933
社長が悪いって主張が通るならワンダが悪いも通るんじゃない
137 19/03/29(金)00:18:21 No.579644996
>チート能力の割にメンタルが弱すぎるワンダが悪いと言えば悪い面もあるしな >なんか突然弓おじに感化されて出てくけど大したことしないし ワンダに親でも殺されたのか 殺されてる人多そうだけど
138 19/03/29(金)00:18:21 No.579644998
>バナー居たらもうちょい社長のメンタルも落ち着いてただろうか いやー…社長はバナーと仲良いけどメンタル面で安定させてもらえる存在ではなさそう 社長はバナーのせるのうまい
139 19/03/29(金)00:18:32 No.579645041
>>いやワンダがしたり顔で社長のトラウマはじくり返したのが原因でしょ >ワンダがキレた原因は社長だから結局社長だ 社長は基本全部自作兵器はアメリカ軍にしか流してないと認識してるから ソコヴィア内戦に兵器流してたのはオバディアなんですけど
140 19/03/29(金)00:18:34 No.579645052
>ワンダがキレた原因は社長だから結局社長だ オバティアのせいだろ 共同経営責任者として社長にも責任あると言われたら間違ってはいないけど
141 19/03/29(金)00:18:37 No.579645064
>だれもソーに声をかけないからこういうことになる… 電話かけてくれないし… バナーには電話したのに…
142 19/03/29(金)00:18:38 No.579645071
>新ヒーローの初投入が仲間割れの争いって書くとなかなかひどい 事態をそこまで呑み込めてなかったのが救いのようなそりゃローディにツッコまれるわって酷さのような
143 19/03/29(金)00:18:53 No.579645126
バナーはまず条約のトップに立ってるのがロスって時点でハルクスマッシュしちゃうから駄目だよ!
144 19/03/29(金)00:19:04 No.579645175
言ってもワンダ未成年だし…
145 19/03/29(金)00:19:18 No.579645227
>この映画誰も幸せになってない… >スーツもらったピーターくらいか 謹慎してろ勝手に動くなキャプテンアメリカは手加減してたんだスーツは没収だスーツに頼るならヒーローとは言えないクソッ!親父みたいだ!
146 19/03/29(金)00:19:22 No.579645255
じわじわ社長の人生を侵食するなオバディア
147 19/03/29(金)00:19:28 No.579645286
>時系列考えろテメー! ぜんぜんわからない おれは雰囲気でMCUの時系列を察している
148 19/03/29(金)00:19:33 No.579645309
なんかあからさまにワンダのせいでみたいな論調も違うと思うぜー
149 19/03/29(金)00:19:37 No.579645328
結果論だけで誰が悪いかを決めるなんておかしいとは思わないのか みんな良くてみんな悪いじゃダメなのか
150 19/03/29(金)00:19:44 No.579645357
>副社長が勝手に裏切ってテロリストに武器流してたのは本当に社長のせいなんでしょうか そこを自分の責任だと思ってアイアンマンになっちゃうのが社長だからな… もっと気楽に考えていいんだよ…ほらプレイボーイの表紙の女の子抱いた話とかしようよ…
151 19/03/29(金)00:20:00 No.579645402
いっつも社長が悪いって言われまくってるから今更だぜ
152 19/03/29(金)00:20:05 No.579645427
そういやワンダとヴィジョンっていつの間にそんな仲になったんだ
153 19/03/29(金)00:20:14 No.579645469
>>ワンダがキレた原因は社長だから結局社長だ >オバティアのせいだろ >共同経営責任者として社長にも責任あると言われたら間違ってはいないけど 実際に社長はその部分で責任感じてるんじゃない? 信頼してたからってのもあるけど基本オバディアに丸投げ状態だったし そしてオバディアのせいだから俺関係ないしが出来る性格なら本人ももっと楽だったろう
154 19/03/29(金)00:20:33 No.579645555
>そういやワンダとヴィジョンっていつの間にそんな仲になったんだ 原作!
155 19/03/29(金)00:20:33 No.579645557
まあ社長は副社長が勝手にやったから知らんとか絶対思えないタイプだもんね…
156 19/03/29(金)00:20:47 No.579645613
キャップならワンダもスタークも悪くないって言ってくれる
157 19/03/29(金)00:20:52 No.579645631
>副社長が勝手に裏切ってテロリストに武器流してたのは本当に社長のせいなんでしょうか 今まで儲けてた部門をワンマン社長が勝手に切り捨てたんですよ!
158 19/03/29(金)00:20:56 No.579645652
>そういやワンダとヴィジョンっていつの間にそんな仲になったんだ 少なくともお料理の時には良い感じだった気がする
159 19/03/29(金)00:21:10 No.579645718
>まあ社長は副社長が勝手にやったから知らんとか絶対思えないタイプだもんね… 自分の責任だってちゃんと背負える人だもんね
160 19/03/29(金)00:21:16 No.579645750
>実際に社長はその部分で責任感じてるんじゃない? >信頼してたからってのもあるけど基本オバディアに丸投げ状態だったし >そしてオバディアのせいだから俺関係ないしが出来る性格なら本人ももっと楽だったろう 社長は責任感じてるだろうけど 視聴者が社長のせいって認識するのはおかしいでしょ
161 19/03/29(金)00:21:25 No.579645785
ワンダの能力まじやべえって警戒するのは致し方なしではある めっちゃ強いよねこの力
162 19/03/29(金)00:21:38 No.579645837
>今まで儲けてた部門をワンマン社長が勝手に切り捨てたんですよ! その前から横流ししてたから社長はテロリストに捕まったんだろ!
163 19/03/29(金)00:21:39 No.579645845
一番悪いのはコーヒーのカス捨てなかった奴だよ 誰だこんなことも出来ない奴は!!!!!
164 19/03/29(金)00:21:42 No.579645864
アベンジャーズ1で人類の味方として若干回復しつつあったハルクの社会的信用を一気に崩壊させた罪は重い…
165 19/03/29(金)00:21:46 No.579645884
>ぜんぜんわからない >おれは雰囲気でMCUの時系列を察している ソーは別の場所でハルクとどつきあってるよ
166 19/03/29(金)00:22:00 No.579645931
俺しーらないってしてたらそりゃ社長は悪者だけど 俺知らなかった…責任は果たす!ってなったから社長は悪くないよ
167 19/03/29(金)00:22:16 No.579645993
>ワンダの能力まじやべえって警戒するのは致し方なしではある >めっちゃ強いよねこの力 インフィニティ―ストーンの影響を受けてるってことはこの間大暴れしたゴリウーと同類の力だからね…… それにしては控えめな気もするけど
168 19/03/29(金)00:22:18 No.579646006
>ワンダの能力まじやべえって警戒するのは致し方なしではある >めっちゃ強いよねこの力 ピエトロがお亡くなりになった時の何かとてつもなく危ない衝撃波の様な何かはそのうち使える様になってほしい
169 19/03/29(金)00:22:30 No.579646053
>謹慎してろ勝手に動くなキャプテンアメリカは手加減してたんだスーツは没収だスーツに頼るならヒーローとは言えないクソッ!親父みたいだ! 父親の気持ちわかるようになった社長いいよね… ごめんなさいスタークさん(サラァ…
170 19/03/29(金)00:22:37 No.579646084
>ワンダの能力まじやべえって警戒するのは致し方なしではある >めっちゃ強いよねこの力 単純なテレキネシスじゃなくて精神操作みたいなこともできるから汎用性半端じゃない
171 19/03/29(金)00:22:43 No.579646116
>俺しーらないってしてたらそりゃ社長は悪者だけど >俺知らなかった…責任は果たす!ってなったから社長は悪くないよ じゃあバッキーも悪くないな!
172 19/03/29(金)00:22:48 No.579646138
色んな人に利用されやすい立場と性格をしていたアイアンマン始める前の社長
173 19/03/29(金)00:22:52 No.579646156
>じゃあバッキーも悪くないな! いやそうでしょ実際
174 19/03/29(金)00:23:02 No.579646199
作品を経るごとに弱体化するヴィジョンと反比例して強くなるワンダ
175 19/03/29(金)00:23:08 No.579646221
>>謹慎してろ勝手に動くなキャプテンアメリカは手加減してたんだスーツは没収だスーツに頼るならヒーローとは言えないクソッ!親父みたいだ! >父親の気持ちわかるようになった社長いいよね… >ごめんなさいスタークさん(サラァ… …大団円はやくきてくれー!
176 19/03/29(金)00:23:09 No.579646229
ワンダもワンダで実際はオバディアとか言う人が悪いんですよって聞かされて 分かってはいたとしても簡単に割り切れるもんじゃないだろうし 社長とワンダのわだかまりはなかなか難しいよね
177 19/03/29(金)00:23:10 No.579646230
それこそバッキーも悪くないよ… 全部ヒドラが悪いんじゃん…
178 19/03/29(金)00:23:29 No.579646318
>じゃあバッキーも悪くないな! バッキー自身も責任感じてるみたいだけどな!
179 19/03/29(金)00:23:30 No.579646322
原作だと世界改変レベルだと聞いてびびった
180 19/03/29(金)00:23:47 No.579646391
>>じゃあバッキーも悪くないな! >いやそうでしょ実際 じゃあなぜ社長は殺しにかかるんです? おかしいと思いませんかあなた
181 19/03/29(金)00:23:50 No.579646410
ワンダに関しては直接説得して了承得てればキャップも納得したと思う
182 19/03/29(金)00:23:51 No.579646414
洗脳されてたんだから実際無罪 でも犯行現場見せつけられて被害者家族が冷静でいられるはずもなく シビルウォー開始!
183 19/03/29(金)00:24:09 No.579646507
>じゃあなぜ社長は殺しにかかるんです? >おかしいと思いませんかあなた 言ってることめちゃくちゃかよ
184 19/03/29(金)00:24:19 No.579646554
アイアンマン1で描かれてたことすら忘れられてるのか見てないのかであやふやな認識の人が出てくるあたり MCUが長く続いていることを実感する
185 19/03/29(金)00:24:20 No.579646561
>おかしいと思いませんかあなた ソゴヴィアのおばちゃんと同じだよね
186 19/03/29(金)00:24:29 No.579646607
全員責任感じてるわこれ
187 19/03/29(金)00:24:35 No.579646632
監視カメラにコスプレで映れば世界を騙せちゃうんだ…ってなった
188 19/03/29(金)00:24:39 No.579646655
ラストは誰も悪くないよ… でもどうしようもないわマジで
189 19/03/29(金)00:24:43 No.579646676
多分社長もバッキー自体に罪はないってわかってると思うよ それでも感情的になる理由がかつての映像にあったってだけで
190 19/03/29(金)00:24:44 No.579646681
>原作だと世界改変レベルだと聞いてびびった 世界中の全員の願いをかなえた世界を作ったよ その世界だとスパイダーマンは正体を公表しててグエンと結婚してる大学教授兼スーパーヒーローだ
191 19/03/29(金)00:25:02 No.579646763
こんなもの見せられて頭にこねえ奴はいねえッ! ていうだけの話なんだよ
192 19/03/29(金)00:25:07 No.579646786
バッキーを私怨で殺したり逮捕しても ヒドラに対してなんの解決にもならないじゃないの
193 19/03/29(金)00:25:11 No.579646811
>原作だと世界改変レベルだと聞いてびびった アメコミだと不評なら今までの展開記録には残すけどやり直し!ってやるからすげえよね… そして忘れた頃に復活したりする
194 19/03/29(金)00:25:26 No.579646875
感情論抜きは無理だってこれ 少なくとも最終局面は
195 19/03/29(金)00:25:26 No.579646877
IWで思ったけどなんかこうあんまり応援できないカップルだわワンダヴィジョン
196 19/03/29(金)00:25:34 No.579646913
何がアレってバッキー殺したとしても間違いなく社長は曇ること
197 19/03/29(金)00:25:36 No.579646921
色んなパターンで試写をやる! 終わった後に「どっちが悪いと思う!」と聞く 意見がちょうど5050で分かれた! 本編採用ヨシ!
198 19/03/29(金)00:25:54 No.579646997
>>原作だと世界改変レベルだと聞いてびびった >アメコミだと不評なら今までの展開記録には残すけどやり直し!ってやるからすげえよね… >そして忘れた頃に復活したりする ワンダが世界改変したハウスオブMはそういう展開ではないよ