19/03/28(木)22:51:14 数学と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/28(木)22:51:14 No.579618647
数学とか物理学って大人になってから学ぶと面白いね…
1 19/03/28(木)22:54:43 No.579619696
ならデカルトやカントも読もう
2 19/03/28(木)22:59:35 No.579621044
学問は良いぞ
3 19/03/28(木)22:59:51 No.579621116
デカルト先生は哲学の人と思ってた 三次元の座標を生み出したゴリゴリの数学者だった
4 19/03/28(木)23:00:31 No.579621333
昔は学問が未分化だから何でもやる超人が沢山出現する
5 19/03/28(木)23:01:54 No.579621722
熱力学を昔専攻してたはずなのに エントロピーを簡単に説明できなくてああ・・・いかんな・・・ってなり今更熱力の本読み返してる
6 19/03/28(木)23:03:05 No.579622091
計算機専攻だったけど数学は初歩の微積止まりで卒業してしまった…
7 19/03/28(木)23:03:52 No.579622305
量子力学と統計力学がわからないまま卒業してしまった
8 19/03/28(木)23:04:31 No.579622506
画像はクソコテ童貞野郎
9 19/03/28(木)23:04:53 No.579622633
ブライアンメイ
10 19/03/28(木)23:05:16 No.579622749
錬金術師でもあるぞ
11 19/03/28(木)23:05:17 No.579622756
>デカルト先生は哲学の人と思ってた >三次元の座標を生み出したゴリゴリの数学者だった 数学と哲学の二足のわらじ履いてる人ってかなり多いよね
12 19/03/28(木)23:05:54 No.579622943
>聖書年代学者でもあるぞ
13 19/03/28(木)23:05:55 No.579622946
化学になっちゃうけどミル貝の原子番号の記事はエピソードが豊富で面白いよ 興味を持ったやつの本だけでかなり時間をつぶせる 最近はキュリー夫人の本買っちゃった
14 19/03/28(木)23:06:46 No.579623191
数学ガールを読んでおもしろーいってなるけど読み返したとき全然解けない
15 19/03/28(木)23:07:10 No.579623319
画像はフック先生に酷いことしたよね…
16 19/03/28(木)23:07:11 No.579623324
異端なことやりすぎてるけど当時大丈夫だったんだろうかスレ画の人は
17 19/03/28(木)23:07:30 No.579623408
この前NHKで見たけどキュリー夫人はマッドサイエンティストを地で行ってたなーなんて感じた
18 19/03/28(木)23:08:11 No.579623588
>数学と哲学の二足のわらじ履いてる人ってかなり多いよね ルメートルみたく宇宙物理学と司祭のわらじ履いてる人はよく両立できるな…って思う
19 19/03/28(木)23:08:27 No.579623657
>画像はフック先生に酷いことしたよね… フック先生ももうお偉いさんになっちゃってたから…
20 19/03/28(木)23:08:44 No.579623737
>この前NHKで見たけどキュリー夫人はマッドサイエンティストを地で行ってたなーなんて感じた フランケンシュタイン?
21 19/03/28(木)23:09:17 No.579623895
天文学にしても力学にしても結局は数式で証明を行うから嫌でも万能にならざるをえなかった
22 19/03/28(木)23:09:23 No.579623919
哲学って要は分類と理由探しだから数学と相性が良いんだろな 観察がすべての生物系とは相容れない感じ
23 19/03/28(木)23:09:53 No.579624069
神の理を調べるために学問があったからな…
24 19/03/28(木)23:10:10 No.579624142
ハレーとコンビを組むようになってからのニュートンは悪い意味で無敵感がある
25 19/03/28(木)23:10:17 No.579624167
まあこの世の出来事って突き詰めていくと全部哲学と数学だからね
26 19/03/28(木)23:10:19 No.579624179
>フランケンシュタイン? 自分の子供より放射性物質の研究に取り憑かれてた感じ 放射線による火傷の特殊メイクが気持ち悪かった
27 19/03/28(木)23:10:49 No.579624299
キュリウムの名前の由来がキュリー夫人とか ノーベリウムの由来がノーベル賞の人とか割とエピソード豊富よね
28 19/03/28(木)23:12:14 No.579624738
大学4年目で暇になったので選択科目の天文学を履修してたんだが 大半が神話の話だった・・・いやそれはそれで面白かったので良かったが
29 19/03/28(木)23:12:43 No.579624875
>まあこの世の出来事って突き詰めていくと全部哲学と数学だからね 人間の認知は哲学と数学だろうけど 人間の理解できないことは説明しにくいのでは?
30 19/03/28(木)23:13:57 No.579625278
数学は日本人も負けてないんだけどな なんてせっかくの解法を寺に奉納するの…
31 19/03/28(木)23:15:29 No.579625777
カタバンドマン
32 19/03/28(木)23:16:29 No.579626072
なんか数学を突き詰めていくと哲学的な思考に辿り着く人も多いみたいだし
33 19/03/28(木)23:17:13 No.579626298
カタブライアンメイ
34 19/03/28(木)23:18:35 No.579626730
>なんか数学を突き詰めていくと哲学的な思考に辿り着く人も多いみたいだし 演繹的に突き詰めていくプロセスは数学も哲学も大して変わんないから
35 19/03/28(木)23:18:56 No.579626840
フーリエ変換?ラプラス変換?なんじゃそれー こんなの学んでどこで役立つんスかーハハハーみたいな感じで結局理解できないまま卒業した 社会人になってから科捜研で沢口靖子が画像処理やってて これやん!ってなった
36 19/03/28(木)23:19:06 No.579626876
>数学は日本人も負けてないんだけどな >なんてせっかくの解法を寺に奉納するの… 遊びだし…
37 19/03/28(木)23:20:36 No.579627315
水とか円周率関係はまだまだ謎ばかりだから「」でも歴史に名を遺すワンチャンあるぞ
38 19/03/28(木)23:20:51 No.579627400
哲学はまず言語学からやる スピノザは哲学やる前に辞書作った
39 19/03/28(木)23:20:51 No.579627403
オイラーはボイラーとか完全に化物
40 19/03/28(木)23:22:33 No.579627945
ほんとにカタブライアンメイ 時代によっては数学と音楽とかも親和性があったりしたよね
41 19/03/28(木)23:23:08 No.579628121
>時代によっては数学と音楽とかも親和性があったりしたよね ケプラーはちょっと何言ってるか分からない
42 19/03/28(木)23:23:40 No.579628287
>時代によっては数学と音楽とかも親和性があったりしたよね オクターブの法則とか 元々音楽を解析する上でも数学は欠かせなかったからね
43 19/03/28(木)23:24:02 No.579628420
数学は持って生まれたギフテッドがないと厳しい
44 19/03/28(木)23:24:20 No.579628520
マッハ先生いいよね…
45 19/03/28(木)23:26:09 No.579629173
>異端なことやりすぎてるけど当時大丈夫だったんだろうかスレ画の人は この人の時代は既に宗教勢力の力がだいぶ失われてるし 英国はカトリック教会から離反して国教会になってるので自由
46 19/03/28(木)23:28:18 No.579629871
>ならデカルトやカントも読もう 工学齧ってた頃に教授にやたらと勧められたな 既に述べられている事を疑ってそのうえで研究しろって基本スタンスを身につけて欲しかったんだろう 今になって哲学もやっときゃ良かったなって少し後悔している
47 19/03/28(木)23:28:31 No.579629952
しかし現代は忙しすぎて考える時間がないわ 知恵の結晶たる機械に追い回される日々
48 19/03/28(木)23:30:27 No.579630529
>今になって哲学もやっときゃ良かったなって少し後悔している そうは言っても10代で哲学聞かされても精神論にしか見えないんじゃないかな 実態は真逆だけど
49 19/03/28(木)23:31:42 No.579630935
>しかし現代は忙しすぎて考える時間がないわ >知恵の結晶たる機械に追い回される日々 あーわかる 技術はどんどん進歩してるのに原理なんか全然わかんない みんな我が物顔でスマホとか無線技術を使いこなしてるけど この動作原理を知ろうとした人って一体何人くらいいるんだろう
50 19/03/28(木)23:33:43 No.579631566
冷静に考えるとスイッチのオンオフがこういう複雑なプログラムを実現しているという事実がまずピンとこないよね
51 19/03/28(木)23:34:06 No.579631695
普段から勉学にのーみそ使ってないと退化してくのが分かる 教養として数学物理学は必須だわ 週末はなんか数学書でも手に取って遊んでみるか…
52 19/03/28(木)23:36:07 No.579632270
食楽高学年の分数でつまずいて分からないままで授業が進んで 俺は算数ですらマスターしてない
53 19/03/28(木)23:38:35 No.579633047
パチスロに没頭してる友人にダランベールの本貸したらすっごいハマってた
54 19/03/28(木)23:40:03 No.579633496
>俺は算数ですらマスターしてない 誰も学問をマスターした奴はいないから気にしない方が良いよ 学べば学ぶほど学ばねばならんことが増えるのが学問って奴だ
55 19/03/28(木)23:42:21 No.579634173
>食楽高学年の分数でつまずいて分からないままで授業が進んで >俺は算数ですらマスターしてない 誰からも強要されないしテストもないから 気軽に学べるし今はじめてもいいのよ
56 19/03/28(木)23:45:25 No.579635104
数学さっぱりだったから勉強し直したいけど 苦手意識がゴリゴリに刷り込まれてて手を付けられない
57 19/03/28(木)23:45:50 No.579635231
今日数学のクイズ出されてたから5時間ぐらいハマってた