19/03/28(木)05:48:36 410ppm!! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/28(木)05:48:36 No.579454539
410ppm!!
1 19/03/28(木)06:00:24 No.579454852
なにこれ二酸化炭素?
2 19/03/28(木)06:01:50 No.579454888
オナホ
3 19/03/28(木)06:02:42 No.579454906
炭素より酸素のほうが小さいのか 逆だと思ってた…
4 19/03/28(木)06:03:56 No.579454946
杉花粉だよ
5 19/03/28(木)06:09:54 No.579455117
ソニーの音楽プレーヤーでしょう
6 19/03/28(木)06:10:35 No.579455137
>炭素より酸素のほうが小さいのか 電子さんにしてみれば核の陽子数が多い方がより引っ張られるので 同じ段ではLiが最大でNeが最小
7 19/03/28(木)06:11:28 No.579455167
>同じ段ではLiが最大でNeが最小 次の段から大きくなるであってる?
8 19/03/28(木)06:13:58 No.579455235
昔の資料だと0.03%ってのがスタンダードだったから結構増えたよね 植物とかよく育つんじゃないかな
9 19/03/28(木)06:15:22 No.579455277
>次の段から大きくなるであってる? あってる まわる殻が一層上になるから
10 19/03/28(木)06:15:30 No.579455282
>昔の資料だと0.03%ってのがスタンダードだったから結構増えたよね 今はどのくらいなの?
11 19/03/28(木)06:17:20 No.579455338
そういえば結合手ってなんなんだろう… 原子核がプラスで電子がマイナスだから静電気力で結合してるってことかな? 電子が2つ揃うと結合できる理由がわからないけど
12 19/03/28(木)06:18:05 No.579455368
>今はどのくらいなの? >410ppm!!
13 19/03/28(木)06:22:06 No.579455470
0.04%ってこと?
14 19/03/28(木)06:28:18 No.579455635
酸素濃度はその分減ってるのかな
15 19/03/28(木)06:35:17 No.579455878
黒は炭素で赤は酸素って誰が決めたんだろう
16 19/03/28(木)06:36:53 No.579455937
炭と火の色なんだろうけどね ガスボンベだと黒は酸素で赤は水素やで
17 19/03/28(木)06:37:36 No.579455959
>黒は炭素で赤は酸素って誰が決めたんだろう 墨と錆のイメージかなぁ 酸素は血かもしれないけど
18 19/03/28(木)06:46:08 No.579456276
>そういえば結合手ってなんなんだろう… >原子核がプラスで電子がマイナスだから静電気力で結合してるってことかな? >電子が2つ揃うと結合できる理由がわからないけど そのあたりの話は量子力学の知識が必要 電磁気学だけだとどうにもならない
19 19/03/28(木)07:31:42 No.579458543
カタ鶯ボール
20 19/03/28(木)08:35:17 No.579463935
>黒は炭素で赤は酸素って誰が決めたんだろう 炭素の黒はダイヤモンドパワーとかロンズデーライトパワーとかでないと 黒いのばかりだからわからなくもない
21 19/03/28(木)08:38:16 No.579464256
大気に酸素がたっぷりある星とか異星人には恐怖でしかないな