虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/26(火)23:24:00 今オタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/26(火)23:24:00 No.579176071

今オタクに人気あるものって何だろ 一時期のハルヒとかけいおんみたいなのって最近見当たらない気がする

1 19/03/26(火)23:24:20 No.579176162

俺…かな

2 19/03/26(火)23:25:02 No.579176361

スレ画はオタクじゃない層もオタクに引っ張り出したからなぁ

3 19/03/26(火)23:25:38 No.579176521

VtuberとかYouTuberじゃないの

4 19/03/26(火)23:26:03 No.579176638

当時でもハルヒに興味なかったオタクは多いと思うぞ

5 19/03/26(火)23:26:59 No.579176871

もうアニメが一大ブーム作る時代は終わったんじゃないかな 今はソシャゲ

6 19/03/26(火)23:28:13 No.579177227

Vだなぁ今は 交流できるアニメキャラみたいな立ち位置してる

7 19/03/26(火)23:28:51 No.579177399

ソシャゲはやってない人には全く分からない世界だしな

8 19/03/26(火)23:29:24 No.579177538

俺って誰だよ俺

9 19/03/26(火)23:29:44 No.579177628

>もうアニメが一大ブーム作る時代は終わったんじゃないかな >今はソシャゲ ソシャゲはやってるやつ以外は知らない過ぎるだろ

10 19/03/26(火)23:30:54 No.579177941

Vもそうでは

11 19/03/26(火)23:31:01 No.579177969

Fateじゃない?映画の興行記録も出してるから

12 19/03/26(火)23:31:07 No.579177997

YouTuberじゃない?

13 19/03/26(火)23:31:52 No.579178207

Fateっつーか型月シリーズだろな

14 19/03/26(火)23:31:58 No.579178231

趣味の多様化でこれと言ったものは無いように感じる

15 19/03/26(火)23:32:41 No.579178442

CLANNADだな

16 19/03/26(火)23:33:00 No.579178539

まどマギあたりが最後かな

17 19/03/26(火)23:33:11 No.579178592

18年に流行ったアニメが思い出せない

18 19/03/26(火)23:33:12 No.579178594

アニメは毎期毎期あんなにたくさん出して1兆円市場とか言われてるのにアニメーターの待遇が悪すぎるのなんとかしないともう先がないと思う

19 19/03/26(火)23:33:57 No.579178780

ブームという名のブームは終わったのだ

20 19/03/26(火)23:34:07 No.579178819

アマゾンかネトフリにお金もらえるレベルのとこだけが生き残って終わり、じゃないの

21 19/03/26(火)23:34:43 No.579179003

オタクでも若いのと年寄りの分断進んでて若いのが何見てるかさっぱり流れてこない ここだって基本年寄りばかりだしな

22 19/03/26(火)23:34:56 No.579179059

けもフレは?

23 19/03/26(火)23:36:38 No.579179520

選択肢があるのはいいことじゃない

24 19/03/26(火)23:36:48 No.579179565

去年一番話題になったアニメなんだっけ?

25 19/03/26(火)23:37:19 No.579179705

どこまでがオタク界隈なのかももう分からない

26 19/03/26(火)23:37:33 No.579179757

2018年 FGO 年商1200億 Fate HF 映画興行収入1位 まぁ…Fateだろね

27 19/03/26(火)23:38:03 No.579179896

去年はリクサラ尊いよね…してた記憶しかない 確か去年

28 19/03/26(火)23:38:52 No.579180129

OK一位はFateなのは分かった なら2位は?

29 19/03/26(火)23:38:58 No.579180164

>当時でもハルヒに興味なかったオタクは多いと思うぞ 人気出る流れを一から見てたけど面白いとは思えなかった カドカワのステマとヤマカンの手柄でしかなかったと思う これはマジで当時から思っていたことなので叩かないで欲しい

30 19/03/26(火)23:39:29 No.579180300

>OK一位はFateなのは分かった >なら2位は? たぶんアイマス

31 19/03/26(火)23:39:47 No.579180391

>OK一位はFateなのは分かった >なら2位は? グラブルかアイマスだろ多分

32 19/03/26(火)23:40:02 No.579180463

Fateってエロゲ発の中二病全開な話なのに何でここまでブレイクしたんだろう

33 19/03/26(火)23:40:11 No.579180516

>まどマギあたりが最後かな アニメだけじゃないけどモバマスやラブライブもブームはあったんじゃないかな

34 19/03/26(火)23:41:04 No.579180774

マイノリティ志向のオタクだからあまり乗り切れなかったなハルヒは

35 19/03/26(火)23:41:06 No.579180788

ハルヒとけいおんの同人支配率は高かった 今振り返ると昔は京アニしか娯楽がなかったのか?ってなる

36 19/03/26(火)23:41:25 No.579180884

そう言えばと思って調べたらまどかってまだ8年前だった

37 19/03/26(火)23:41:37 No.579180946

>FGO 年商1200億 >Fate HF 映画興行収入1位 これが本当ならFATEだろうが事実なのか

38 19/03/26(火)23:41:40 No.579180960

アニメのヒットでいうと最近でもゾンビやグリッドマンあったけど 社会現象ってなるとけもフレくらい遡るのかな

39 19/03/26(火)23:42:18 No.579181132

趣味の多様化ってよく言われるけど そこまで増えてないと思うんだよね

40 19/03/26(火)23:42:38 No.579181221

>>FGO 年商1200億 >>Fate HF 映画興行収入1位 >これが本当ならFATEだろうが事実なのか ググれば腐るほど出てくる

41 19/03/26(火)23:42:44 No.579181246

そっかゾンビとグリッドマンは盛り上がってたね どっちも全然面白くなかったけど

42 19/03/26(火)23:43:03 No.579181330

>マイノリティ志向のオタクだからあまり乗り切れなかったなハルヒは 同じような理由でFGO無理だわ

43 19/03/26(火)23:43:09 No.579181357

なんだケチつけたいだけかよ

44 19/03/26(火)23:43:14 No.579181380

パズドラやモンストはランキング上位でもあんまり話題をSNSやニュースで見かけないけど見ているところが違うんだろうか あの規模ならそれこそFateシリーズを超えるメディア展開をしててもおかしくない気がするけどアニメもドラマも映画も家庭用ゲームも全然見かけない

45 19/03/26(火)23:43:17 No.579181389

>人気出る流れを一から見てたけど面白いとは思えなかった >カドカワのステマとヤマカンの手柄でしかなかったと思う >これはマジで当時から思っていたことなので叩かないで欲しい 学校モノのメジャー復権という重要な立場がある ハルヒの前しばらくの間エロゲギャルゲだけがそれ担ってたんよ だから学校や学生生活に何も感じない人には一切何も感じることはない

46 19/03/26(火)23:43:23 No.579181413

>Fateってエロゲ発の中二病全開な話なのに何でここまでブレイクしたんだろう 少年漫画っぽかったからかなぁ

47 19/03/26(火)23:43:28 No.579181439

>そっかゾンビとグリッドマンは盛り上がってたね うn >どっちも全然面白くなかったけど ここいる?

48 19/03/26(火)23:43:34 No.579181464

Fateの映画とかあったの!?

49 19/03/26(火)23:43:43 No.579181503

電通だかの評価で一位がラブライブ二位がアイマス三位がFateだったような

50 19/03/26(火)23:43:55 No.579181568

FGOは去年度より利益下がってるけどね

51 19/03/26(火)23:44:01 No.579181599

前ほど生活をオタク趣味に埋めてるって感じの人見ない

52 19/03/26(火)23:44:25 No.579181709

>あの規模ならそれこそFateシリーズを超えるメディア展開をしててもおかしくない気がするけどアニメもドラマも映画も家庭用ゲームも全然見かけない パズドラは何度か失敗…ってほどじゃないけど上手くいかなかったから…

53 19/03/26(火)23:44:44 No.579181788

>あの規模ならそれこそFateシリーズを超えるメディア展開をしててもおかしくない気がするけどアニメもドラマも映画も家庭用ゲームも全然見かけない あの規模でキャラクター展開してないって確かに驚き やったことないから何故かは知らん

54 19/03/26(火)23:44:45 No.579181799

Fateは北米でもそれなりに売れだしたのがデカイ

55 19/03/26(火)23:45:10 No.579181911

アニメはほんと売れなくなった

56 19/03/26(火)23:45:19 No.579181954

パズドラやモンストはソシャゲとしては流行ってるけどそれ以外の展開ひろがってないからソシャゲに興味ない人間には全然って状態だな

57 19/03/26(火)23:46:14 No.579182173

パズドラだと四獣とかに人気あるうちに可愛いアニメとかやってほしかった 子供もプレイするから難しいんだろうけど

58 19/03/26(火)23:46:28 No.579182239

ハルヒは何で人気出たんだろ とにかくキャラが面白かった記憶がある

59 19/03/26(火)23:46:32 No.579182259

ソシャゲは栄枯盛衰激しい… 一部は長生きするけど

60 19/03/26(火)23:46:36 No.579182273

>FGOは去年度より利益下がってるけどね ただアメリカで映画が売れたので今後の世界展開でまだまだ稼げそう

61 19/03/26(火)23:46:42 No.579182304

>だから学校や学生生活に何も感じない人には一切何も感じることはない オタクが憧れる学校生活ってやつか 確かにその辺は共感が難しいジャンルではある

62 19/03/26(火)23:46:44 No.579182313

>ハルヒは何で人気出たんだろ 京アニがやったから

63 19/03/26(火)23:47:07 No.579182402

>Fateは北米でもそれなりに売れだしたのがデカイ 北米の英霊ってほとんどいないんだよな

64 19/03/26(火)23:47:25 No.579182479

2019年春からようやくアニメの数が減るね…

65 19/03/26(火)23:47:28 No.579182494

FGOなんだかんだで4年目だしまあ落ちてくるよなって そこらへんの下がり方もハルヒと似たような感じがする…

66 19/03/26(火)23:47:34 No.579182530

そもそも流行るもんってだいたい全部中二病全開じゃね

67 19/03/26(火)23:47:42 No.579182565

配信サービスの普及でアニメは昔より見やすくなったのにも関わらず共通話題としては弱くなってる気がするんだよね

68 19/03/26(火)23:47:51 No.579182609

>ハルヒは何で人気出たんだろ >とにかくキャラが面白かった記憶がある ラノベで硬派なSFみたいな感じで注目された

69 19/03/26(火)23:47:52 No.579182612

ソシャゲ全体的に頭打ちってのもある

70 19/03/26(火)23:47:53 No.579182615

モンストって名前は広く周知されてるけどFateでいうセイバーやデレステでいう渋谷凛みたいな看板になるキャラクターって居るので? 遊戯王のブラックマジシャン相当というか

71 19/03/26(火)23:47:54 No.579182621

Fateが1番なのは分かったからもういい

72 19/03/26(火)23:48:08 No.579182688

>ハルヒは何で人気出たんだろ >とにかくキャラが面白かった記憶がある なんか匿名掲示板でバズった

73 19/03/26(火)23:48:41 No.579182827

モンストやパズドラの人気キャラって何だろ 聞いたことない そもそも主役とかいるのかな

74 19/03/26(火)23:48:42 No.579182833

>配信サービスの普及でアニメは昔より見やすくなったのにも関わらず共通話題としては弱くなってる気がするんだよね 個人的な話するけど逆に過去のものも見やすくなったからってもあるかも

75 19/03/26(火)23:48:55 No.579182888

>Fateが1番なのは分かったからもういい 1番はなんなのか語るスレでもういいと言われてもどうしろと

76 19/03/26(火)23:48:59 No.579182901

去年はPUBGが流行った気がする

77 19/03/26(火)23:49:03 No.579182913

うちらの上の世代が洋楽聞いててそれに憧れたように 今のキッズの中ではボカロが流行ってると聞いた

78 19/03/26(火)23:49:26 No.579183004

キッズはもうボカロじゃないよ ボカロ世代はもうちょい上

79 19/03/26(火)23:49:43 No.579183084

というかスレ画の時代の作品楽しんでた奴らってもう20後半の立派な社会人枠だし大体はオタク卒業するか別の層に移行して「」が取り残されてるだけじゃ

80 19/03/26(火)23:50:09 No.579183203

え?千本桜知らないの?ダセーってなるらしい

81 19/03/26(火)23:50:11 No.579183211

ハルヒは1話目からやたら大人気だったよ 話題になってた事といえばハルヒダンスとみくるの頭がおかしいとかそれくらいだったかな でもまあなんかブームが起きたんだよ最初から ネットのブームなんてそんなもんだよネギまの主題歌一位にしようと同じノリ

82 19/03/26(火)23:50:27 No.579183288

>ラノベで硬派なSFみたいな感じで注目された 硬派…硬派かなぁ…

83 19/03/26(火)23:50:47 No.579183362

ここじゃそこまでハルヒハルヒしてなかったな 壺が凄かった印象

84 19/03/26(火)23:50:53 No.579183390

ボカロ世代じゃなく世代じゃないボカロを聞いて良さがわかるかどうかって話してるとヒで見たわ 東方とかも同じだってさ真偽はわからんが

85 19/03/26(火)23:51:21 No.579183499

むしろキャッチーなSFとして人気集めてた記憶が

86 19/03/26(火)23:51:26 No.579183526

ネット普及後の2~30代なんて視野広くていろんなコンテンツ触れるんだから共通認識無くて当たり前と言える 今も10代にはなんかあるんだろうなぁ

87 19/03/26(火)23:51:41 No.579183584

>え?千本桜知らないの?ダセーってなるらしい ば、卍解

88 19/03/26(火)23:51:48 No.579183604

ボカロと東方の良さわからんの?で喧嘩になるみたいなのは確かに聞いた

89 19/03/26(火)23:51:52 No.579183625

壺のニュース速報VIPが一番勢いあった頃だハルヒの頃は

90 19/03/26(火)23:52:04 No.579183672

今の十代って言えばSAOとかリゼロとか?

91 19/03/26(火)23:52:09 No.579183703

>FGOは去年度より利益下がってるけどね いや売上も利益も上がってるのでは 2017が980億で2018が1200億 コストが200億も増えるとかありえないし

92 19/03/26(火)23:52:31 No.579183797

煽ってる人も今の10代に何が流行ってるかは知らないんだろうな

93 19/03/26(火)23:52:32 No.579183801

どうして流行ったかなんて面白かったからでいいんじゃ… 無理に理屈をつけようとするとなろうのブームで世相を斬るアレみたいになるよ

94 19/03/26(火)23:52:39 No.579183831

オタにも一般にも爆発的な人気の米津玄師でいいよね

95 19/03/26(火)23:52:42 No.579183844

スレ画はのいぢ絵やめて一般小説っぽい装丁で 新刊のふりをして書店に並んでる

96 19/03/26(火)23:52:46 No.579183874

あのころはローゼンなのでは

97 19/03/26(火)23:52:48 No.579183886

>今の十代って言えばSAOとかリゼロとか? それでいうなら転スラとかになりそう

98 19/03/26(火)23:52:50 No.579183899

あの時代EDであれだけ動いて良作画を保つのすごかったよハルヒ

99 19/03/26(火)23:52:51 No.579183906

>今の十代って言えばSAOとかリゼロとか? その辺20代前半から上だねぇ

100 19/03/26(火)23:53:21 No.579184045

アニメは見ずにユーチューバーを見てそうだ

101 19/03/26(火)23:53:37 No.579184103

>あのころはローゼンなのでは 舞HIMEローゼンなのはの三国志の頃か

102 19/03/26(火)23:53:40 No.579184117

中学生ぐらいに人気あるのは転スラとかじゃない

103 19/03/26(火)23:53:52 No.579184165

SAOは今の10代にはもう古い

104 19/03/26(火)23:53:52 No.579184167

こう言う話題でFateが出るって信じられん 当時はかなりニッチなファン層だったのに

105 19/03/26(火)23:53:53 No.579184176

2018/8/22 『FGO』のユーザー数が2.6倍売上は5.3倍に

106 19/03/26(火)23:53:54 No.579184183

こういう話は俺の好きなものが/嫌いなものがって奴が湧くからどうしようもねぇな

107 19/03/26(火)23:54:03 No.579184212

>どうして流行ったかなんて面白かったからでいいんじゃ… >無理に理屈をつけようとするとなろうのブームで世相を斬るアレみたいになるよ つか流行った理由を考察とかいまさら面倒だからしたくねぇな たんに最近は何が流行ってるかって話をしたい

108 19/03/26(火)23:54:23 No.579184299

SAOはちょっと古い気がするな確かに

109 19/03/26(火)23:54:51 No.579184428

FGOほんと凄いものな…マックとかスタバで高校生がキャッキャしてる会話の中で エミヤだのセイバーだの聞こえてくる…

110 19/03/26(火)23:54:54 No.579184440

>たんに最近は何が流行ってるかって話をしたい ソシャゲ

111 19/03/26(火)23:54:58 No.579184460

>>あのころはローゼンなのでは >舞HIMEローゼンなのはの三国志の頃か 05年あたりだからもう1世代前では

112 19/03/26(火)23:55:13 No.579184519

俺が子供の頃に転生して無双してモテモテものがあったらハマってたろうなぁ

113 19/03/26(火)23:55:19 No.579184535

コナン君とか今でも人気あるよ 今の小中学生にはハルヒよりも通じるよ

114 19/03/26(火)23:55:20 No.579184536

>>たんに最近は何が流行ってるかって話をしたい >ソシャゲ ホントに? 俺一つもやったことないよ

115 19/03/26(火)23:55:22 No.579184549

二回り離れてる子らの流行とかそりゃ分からんわ…

116 19/03/26(火)23:55:30 No.579184592

転スラはなんかSNSにファンアートや好き!って感想が全然流れてこないから正直流行ってる気がしない 中高生でもとりあえずヒとかやるだろうしそこに無いのはどうなんだ

117 19/03/26(火)23:55:30 No.579184593

ここはほんまにローゼン板であり申した

118 19/03/26(火)23:55:49 No.579184670

>俺一つもやったことないよ やったことなくは無いけど 何やっても続かないなら俺

119 19/03/26(火)23:55:59 No.579184717

>ホントに? >俺一つもやったことないよ 自分が世界の中心だと思うのやめなよ

120 19/03/26(火)23:56:15 No.579184798

アメリカでも興行収入1900万ドルか そこそこ頑張ってるな

121 19/03/26(火)23:56:22 No.579184833

>転スラはなんかSNSにファンアートや好き!って感想が全然流れてこないから正直流行ってる気がしない >中高生でもとりあえずヒとかやるだろうしそこに無いのはどうなんだ 中高生フォローしてる?

122 19/03/26(火)23:56:29 No.579184860

>俺一つもやったことないよ もう着いて行けてないのさ…

123 19/03/26(火)23:56:31 No.579184870

su2967642.jpg アイマス強い

124 19/03/26(火)23:56:38 No.579184902

>転スラはなんかSNSにファンアートや好き!って感想が全然流れてこないから正直流行ってる気がしない >中高生でもとりあえずヒとかやるだろうしそこに無いのはどうなんだ 「」のヒのタイムライン流れてこないのは当然なのではないのか… 10代がどうかって話でしょ?

125 19/03/26(火)23:56:48 No.579184928

>コナン君とか今でも人気あるよ >今の小中学生にはハルヒよりも通じるよ オタ向けじゃなく一般向けでずっと一線級走ってるから当たり前だろ! 毎年劇場映画出して安定動員してるのバケモノコンテンツだよなあ

126 19/03/26(火)23:56:52 No.579184936

流行ってる物の話する時に俺やったことないとかみたことないとか何の意味もない話だ

127 19/03/26(火)23:57:09 No.579184997

>中高生フォローしてる? フォローしてなくても公式タグ覗くくらいは出来るよぅ!

128 19/03/26(火)23:57:18 No.579185037

なんかイライラするわ

129 19/03/26(火)23:57:32 No.579185083

>アメリカでも興行収入1900万ドルか >そこそこ頑張ってるな マジで?シンゴジラの20倍くらい?

130 19/03/26(火)23:57:38 No.579185104

あんまり流行りすぎるのもなぁ…ってなるのが本来のオタのような気もする

131 19/03/26(火)23:57:46 No.579185136

>su2967642.jpg >アイマス強い リーチカってなんだよ...ってなった リーチ力か

132 19/03/26(火)23:58:00 No.579185189

>なんかイライラするわ ホットミルク飲もうぜ!

133 19/03/26(火)23:58:03 No.579185197

そもそも虹裏自体があの時期のオタクのはぐれものというかあぶれた奴らの集まりだからな…

134 19/03/26(火)23:58:14 No.579185226

アイマスとラブライブやべぇな

135 19/03/26(火)23:58:16 No.579185236

今シンゴジラはどうでもいいだろ!

136 19/03/26(火)23:58:20 No.579185254

逆にアイマスは若い子寄り付かなそう

137 19/03/26(火)23:58:25 No.579185279

Fate凄い! いや1200億で映画1位は実際スゴイから困る

138 19/03/26(火)23:58:26 No.579185286

Fateが流行ってるなら十代と会話できそうだわ SNオンリーだけど

139 19/03/26(火)23:58:26 No.579185289

>そもそも虹裏自体があの時期のオタクのはぐれものというかあぶれた奴らの集まりだからな… それは今でもそうだよ!

140 19/03/26(火)23:58:32 No.579185310

まどマギってまだ人気あるのか

141 19/03/26(火)23:59:00 No.579185424

関ジャニ∞ってすごかったんだ

142 19/03/26(火)23:59:06 No.579185449

>Fateが流行ってるなら十代と会話できそうだわ >SNオンリーだけど 通じないわアイツ

143 19/03/26(火)23:59:22 No.579185501

>>su2967642.jpg >>アイマス強い >リーチカってなんだよ...ってなった >リーチ力か なんだろう固定ファン層じゃなくて不特定多数にも広がった的な感じだろうか

144 19/03/26(火)23:59:23 No.579185505

>まどマギってまだ人気あるのか マギレコ

145 19/03/26(火)23:59:30 No.579185532

若い子というか高校~大学生くらいのデュエリストを何人かフォローしてるけどバンドリにお熱な子は結構見かけた

146 19/03/26(火)23:59:39 No.579185557

>Fate凄い! >いや1200億で映画1位は実際スゴイから困る なんかもうオタク作品の話に見えなくなるよね実感湧かない

147 19/03/26(火)23:59:42 No.579185566

>あんまり流行りすぎるのもなぁ…ってなるのが本来のオタのような気もする 本来というより古い意味でのオタクで 今オタクって言葉をさして使わないような感じがする

148 19/03/26(火)23:59:47 No.579185584

アイマスファンは嵐ファンの次に金出すってこと?

149 19/03/26(火)23:59:48 No.579185587

>通じないわアイツ 多分早口でスキルがどうの元の話がどうのってまくし立てる

150 19/03/26(火)23:59:55 No.579185616

コナンとワンピの安定感 どちらが先にゴールするのか…

151 19/03/26(火)23:59:56 No.579185617

>Fateが流行ってるなら十代と会話できそうだわ >SNオンリーだけど うーんこの違う話してそうなこの

152 19/03/27(水)00:00:33 No.579185767

>関ジャニ∞ってすごかったんだ 嵐引退の後はエースになるからな なんとなくエース感ないけど人気と実績を鑑みるとうん

153 19/03/27(水)00:00:36 No.579185776

エヴァみたいにニュースになったりはしないなFGO

154 19/03/27(水)00:00:39 No.579185789

映画1位なせいでソシャゲだけ理論が通じないのは強いな

155 19/03/27(水)00:00:50 No.579185832

バンドリが流行ってもバンドブームが来ないのが寂しいね

156 19/03/27(水)00:00:53 No.579185851

艦これ無し そしてとうらぶ強い

157 19/03/27(水)00:00:59 No.579185874

シンゴジがヲタに流行ったのはビックリしたけど後には続かなかったな

158 19/03/27(水)00:01:02 No.579185893

>若い子というか高校~大学生くらいのデュエリストを何人かフォローしてるけどバンドリにお熱な子は結構見かけた 若い子にも人気とは聞くな カバーのおかげかなぁ

159 19/03/27(水)00:01:18 No.579185968

>コナンとワンピの安定感 >どちらが先にゴールするのか… ワンピは多分漫画はいつかゴールさせてもらえそう…ドラゴンボール形式でアニメとか映画で酷使させられるパターンだろうけど コナンはサンデーが死ぬ時に一緒に完結みたいな永続奴隷な気がする

160 19/03/27(水)00:01:19 No.579185972

コナンは比べるならクレしんじゃない?

161 19/03/27(水)00:01:30 No.579186022

>艦これ無し もう今はパクリのほうが人気あるんじゃね?

162 19/03/27(水)00:01:33 No.579186038

この前どっかで見た売上だとヒロアカはワンピに迫ってたのにこれだといないんだな

163 19/03/27(水)00:02:02 No.579186158

>コナンは比べるならクレしんじゃない? 原作の売り上げとか映画の強さがまた違うかなぁって

164 19/03/27(水)00:02:07 No.579186180

そうかここから嵐が抜けるのか すげー

165 19/03/27(水)00:02:07 No.579186181

>アニメだけじゃないけどモバマスやラブライブもブームはあったんじゃないかな アイドルものってリアルのアイドルオタをアニメ界に呼び込みはしたけど アニオタ層にはそこまで流行ってないと思う 固定ファンに複数買いさせて数字だけは立派だけど

166 19/03/27(水)00:02:09 No.579186191

Vの界隈で絵とか上げ始めたら若い子めっちゃ多くてびっくりする

167 19/03/27(水)00:02:15 No.579186215

あの頃の虹裏にいた人たちはきっと楽しかったんだろうなって思う

168 19/03/27(水)00:02:15 No.579186216

DB人気がまだ生きてることのほうが驚く

169 19/03/27(水)00:02:25 No.579186253

もしかして邦画絶好調なのでは

170 19/03/27(水)00:02:39 No.579186310

>アメリカでも興行収入1900万ドルか >そこそこ頑張ってるな ググったら出てくるfateの映画1900万ドルってやつ? なんかしらの間違いではないの?

171 19/03/27(水)00:02:44 No.579186330

子供の頃からNHKのアニメとかこどちゃとかで土台は出来てた プラネテスとか天天とかハルヒで10代でもアニメを見るようになった youtubeで地元で観れなかったアニメ漁るようになって短大を中退した。

172 19/03/27(水)00:02:44 No.579186331

嵐は来年度もいるよ

173 19/03/27(水)00:02:51 No.579186362

>Vの界隈で絵とか上げ始めたら若い子めっちゃ多くてびっくりする Vってくたびれたおっさんに流行ってるんじゃないの?

174 19/03/27(水)00:02:54 No.579186372

オタク産業に限らず何か一つのものに人気が集中する時代じゃなくなったんだと思う

175 19/03/27(水)00:02:54 No.579186373

アメコミは今と昔でハッキリ人気が違うのが分かる

176 19/03/27(水)00:03:19 No.579186485

>カバーのおかげかなぁ 知ってる曲が絶対あるのは強いなぁって感じる 感じた

177 19/03/27(水)00:03:36 No.579186541

FGO終わってもまた型月が出したら爆売れ間違いなしだろうし

178 19/03/27(水)00:04:07 No.579186641

アメリカでfateの映画に客入るわけないしな

179 19/03/27(水)00:04:09 No.579186653

>FGO終わってもまた型月が出したら爆売れ間違いなしだろうし え?まほよをバカ売れに?

180 19/03/27(水)00:04:27 No.579186723

>DB人気がまだ生きてることのほうが驚く TV放送またし始めたのが大きいね何だかんだで超は盛り上がる展開多かったしお子様や大きいお兄さん達みんな大盛り上がりよ

181 19/03/27(水)00:04:42 No.579186779

個人的にはfateより月姫のほうが好き

182 19/03/27(水)00:04:50 No.579186807

バンドリはなんか若い子みんなやってるね 何年か前のラブライブみたいだ

183 19/03/27(水)00:04:51 No.579186809

>>Vの界隈で絵とか上げ始めたら若い子めっちゃ多くてびっくりする >Vってくたびれたおっさんに流行ってるんじゃないの? トップ層は若者人気がメインだよ おっさんが追いかけるには更新ペースが速すぎてふるい落とされる

184 19/03/27(水)00:05:19 No.579186917

こんだけ流行ってもきのこって全然前に出て来ねーのな 身の丈弁えてるのか恥ずかしがり屋なのか実は幼女なのか

185 19/03/27(水)00:05:42 No.579187010

>バンドリはなんか若い子みんなやってるね >何年か前のラブライブみたいだ アイマスラブライブと代替わりしていってるなぁと時間の経過を実感してしまう……

186 19/03/27(水)00:05:42 No.579187012

ブームが起こる前の種火の段階で既に消費されてる感じがする

187 19/03/27(水)00:05:49 No.579187046

ラブライブバンドリと男が出ない作品の方が人気なのが意外 後女性人気がそこそこあるのも

188 19/03/27(水)00:05:49 No.579187047

>DB人気がまだ生きてることのほうが驚く まだ生きてるっていうか最近いきなりめっちゃ元気になった...

189 19/03/27(水)00:06:08 No.579187112

プロでも何が流行るかわからんのに素人にわかるわけもなし

190 19/03/27(水)00:06:19 No.579187157

>こんだけ流行ってもきのこって全然前に出て来ねーのな >身の丈弁えてるのか恥ずかしがり屋なのか実は幼女なのか 美少女作家だからな

191 19/03/27(水)00:06:21 No.579187164

Vチューバー全然知らんけど自分で発信できるものは強そうだな

192 19/03/27(水)00:06:46 No.579187252

DBはずっとって言うよりここ最近だよな やっぱアニメか

193 19/03/27(水)00:06:48 No.579187258

映画の出来次第でまた沈む可能性もあったけどブロリーは傑作になったもんな…全世界で大ヒットよ特に北米

194 19/03/27(水)00:06:57 No.579187300

10年前なら例大祭5000サークル超えた東方なんだろな

195 19/03/27(水)00:07:04 No.579187334

Vチューバ俺もよく知らない 勝手に実況してくれるやつ?

196 19/03/27(水)00:07:27 No.579187421

東方も息長いよなぁ

197 19/03/27(水)00:07:43 No.579187481

ドラゴンボールはザマスが出てきたあたりでここでもめっちゃ流行った

198 19/03/27(水)00:07:48 No.579187498

若い人にエロゲが席巻してた時代あったとか言っても信じて貰えなさそう

199 19/03/27(水)00:08:31 No.579187660

V知らないってネタじゃないとしたらアンテナ脆弱すぎない? お爺ちゃん…

200 19/03/27(水)00:08:37 No.579187693

二次創作ゲーがSteamで販売されたり形を変えてまだ続いてるもんなぁ 黙ってても最新情報が入ってきてた時代ほどではないけど

201 19/03/27(水)00:08:55 No.579187763

ハルヒはEDのダンスが異常にウケてたよね

202 19/03/27(水)00:09:05 No.579187803

バンドリってブシロードなのか ブシロードって角川だっけ?

203 19/03/27(水)00:09:16 No.579187845

DBは色々終わってからもずーーーーっとゲームが出続けてたり再放送してたりで人気の下地は維持されてた クソ実写化をきっかけに鳥さがやる気出して新シリーズ開始したら大ウケした

204 19/03/27(水)00:09:31 No.579187897

ハルヒ流行ってた頃に比べて壺から若いオタがごっそり減った気がする

205 19/03/27(水)00:09:57 No.579187995

若いオタク→Vtuber おっさん→なろう

206 19/03/27(水)00:10:22 No.579188106

>ハルヒ流行ってた頃に比べて壺から若いオタがごっそり減った気がする 今はなんJが滅茶苦茶人気あるんじゃないの あとヒ

207 19/03/27(水)00:10:28 No.579188127

壺っていうか匿名掲示板は高齢化現象起きてるよ 若いのはなかなか辿り着かないもの

208 19/03/27(水)00:10:38 No.579188175

SNS上で正義の拳でリンチするのが流行ってる気がする

209 19/03/27(水)00:11:02 No.579188270

壺はもう罵り合いのノリに疲れて居座る人は少ないんじゃないかな……今はここもそうだけど各種SNSもあるし

210 19/03/27(水)00:11:02 No.579188271

Vtuberはもういいかなって 所詮三次だし特に面白いことやらないしドルオタだよこれじゃあ

211 19/03/27(水)00:11:08 No.579188296

>SNS上で正義の拳でリンチするのが流行ってる気がする これイジメの構図そのまんまだよなぁ

212 19/03/27(水)00:11:09 No.579188305

>SNS上で正義の拳でリンチするのが流行ってる気がする それは流行ってよりはるか昔からずっとではないだろうか

213 19/03/27(水)00:11:13 No.579188314

>ハルヒ流行ってた頃に比べて壺から若いオタがごっそり減った気がする 人自体が減ったし書き込み仕様も鬱陶しくなったし 何より子供が減ってる国です…

214 19/03/27(水)00:11:26 No.579188363

今はオタクっていうほどのオタクはいない カジュアルなオタクが大半だよって広告代理店の人が言ってた

215 19/03/27(水)00:11:32 No.579188390

壺に限らずネットの空気が変わった感じがある おおむねスマホ普及した辺りから

216 19/03/27(水)00:11:52 No.579188472

ネットの世界が広がったんだよ昔は壺しかなかったから皆そこに行った

217 19/03/27(水)00:11:52 No.579188474

そのうち若者のSNS離れ起きちゃうんだ…

218 19/03/27(水)00:12:04 No.579188532

>SNS上で正義の拳でリンチするのが流行ってる気がする 15年前くらいからずっと流行ってる息の長いコンテンツだと思う

219 19/03/27(水)00:12:06 No.579188545

>バンドリってブシロードなのか >ブシロードって角川だっけ? ブロッコリーの創業者が追い出されて作った会社 角川とはそれなりに関係深いけど系列会社とかではない

220 19/03/27(水)00:12:15 No.579188589

まとめサイト見てればオタクの情報得られるしわざわざ壺入り浸る理由ないんじゃない?

221 19/03/27(水)00:12:19 No.579188606

>それは流行ってよりはるか昔からずっとではないだろうか 場所が変わっただけですね…

222 19/03/27(水)00:12:22 No.579188618

ヒは壺全盛時代以上に魔境な気がする

223 19/03/27(水)00:12:30 No.579188649

>>SNS上で正義の拳でリンチするのが流行ってる気がする >15年前くらいからずっと流行ってる息の長いコンテンツだと思う みんな大好きだもんな

224 19/03/27(水)00:12:35 No.579188669

>ブロッコリーの創業者が追い出されて作った会社 追い出されたのか…

225 19/03/27(水)00:12:38 No.579188687

vtuberは去年でガソリン切れた感じ 結局やること変わらんし目新しさないし オタクが普通のYouTuber見る橋渡しになったと思う

226 19/03/27(水)00:12:47 No.579188721

>まとめサイト見てればオタクの情報得られるしわざわざ壺入り浸る理由ないんじゃない? そのまとめサイトってのがもう古いです…

227 19/03/27(水)00:13:04 No.579188802

>これイジメの構図そのまんまだよなぁ イジメられる側にも問題があるって教えてくれるよな

228 19/03/27(水)00:13:18 No.579188858

嘘ツイートが拡散して それ本気で信じて 殴り殺すみたいなのが本当にあって怖い

229 19/03/27(水)00:13:20 No.579188867

>vtuberは去年でガソリン切れた感じ >結局やること変わらんし目新しさないし >オタクが普通のYouTuber見る橋渡しになったと思う 確かにあれから自分の趣味の範囲でよくユーチューバー見るようになったわ…

230 19/03/27(水)00:13:22 No.579188882

スマホでネットコミュニティが社会の延長になった感ある

231 19/03/27(水)00:13:36 No.579188926

アニメ自体もネット上のコミュニティも大きくなりすぎて 逆に好きな人同士が局所的に集まるようになった気がする

232 19/03/27(水)00:13:44 No.579188957

わざわざブログなんて覗かなくてもSNSに流れてくるからな……

233 19/03/27(水)00:13:48 No.579188968

今は落ち着いたけど進撃とかも数年前は流行ってたしね

234 19/03/27(水)00:13:49 No.579188978

>ヒは壺全盛時代以上に魔境な気がする 東大卒とか医者とか自分の経歴載せてもやれるしな マウント取ったりストレス発散にもってこい

235 19/03/27(水)00:13:54 No.579189000

今は文字の流れる動画がトレンドなんでしょ 知ってるわよそのくらい!

236 19/03/27(水)00:13:59 No.579189018

まとめサイトよりもヒの方が情報速いし正確だしな

237 19/03/27(水)00:14:01 No.579189033

スワッティングとか悪いギャグ以外の何物でもねぇ

238 19/03/27(水)00:14:02 No.579189040

>そのまとめサイトってのがもう古いです… まとめサイトももう下火だったりするのか

239 19/03/27(水)00:14:04 No.579189042

まとめは古いっていうか悪質な情報発信サイトとして成熟したって感じ

240 19/03/27(水)00:14:14 No.579189093

匿名じゃなくなればネットは健全化する!って論調が昔はあったけど コテハンなTwitterが主流になったら昔より酷くなった気がする

241 19/03/27(水)00:14:22 No.579189125

今の子供とかリアルだけじゃなくネットでもリンチイジメ食らうから逃げ場ないな

242 19/03/27(水)00:14:30 No.579189172

>嘘ツイートが拡散して >それ本気で信じて >殴り殺すみたいなのが本当にあって怖い 海外の話しだね児童を狙った犯罪者が来ると拡散されて無辜の住人が犠牲になったの

243 19/03/27(水)00:14:32 No.579189177

>vtuberは去年でガソリン切れた感じ >結局やること変わらんし目新しさないし >オタクが普通のYouTuber見る橋渡しになったと思う 馬鹿にしてたけど案外こいつらオモシレーなってなる なった

244 19/03/27(水)00:14:45 No.579189228

昔と比べてオタクが表に出ても棒で叩かれなくなったからわざわざネットで繋がるよりリアルでいいやってなったのも多いと思う

245 19/03/27(水)00:14:52 No.579189263

まとめサイトはこう言うサイトなのねって認知された感じ

246 19/03/27(水)00:15:08 No.579189321

ネットコミュニティとか底辺の集まりだよなって空気じゃなくなったからな

247 19/03/27(水)00:15:09 No.579189326

>オタクが普通のYouTuber見る橋渡しになったと思う ぶっちゃけ普通の人らの方が面白いなって...

248 19/03/27(水)00:15:13 No.579189345

ネットで匿名なら何やってもいいだろと勝手に思いこんで案の定炎上する事までネットのせいにするのはちょっと

249 19/03/27(水)00:15:23 No.579189385

>今の子供とかリアルだけじゃなくネットでもリンチイジメ食らうから逃げ場ないな 俺学校の裏サイトとかない時代でよかったわ

250 19/03/27(水)00:15:35 No.579189420

もうわけわからなくなってて ネットのほうが嘘! TVのほうが真実! って子も増えてるみたいね

251 19/03/27(水)00:15:36 No.579189427

まとめサイトは50過ぎくらいの始めてネットに触れたジジババがどハマりして韓国叩きとかに夢中になってる ソースは俺の両親

252 19/03/27(水)00:15:57 No.579189518

今からサクラ大戦が流行るって聞いた

253 19/03/27(水)00:16:04 No.579189541

普通のYouTuber見てたらそら人気になるわって思っちゃう 企画力とか凄いし

254 19/03/27(水)00:16:23 No.579189603

結局自分と自分の手の届く範囲のことしかわからない 世間で何が流行ってるかなんて考えるだけ無駄だな

255 19/03/27(水)00:16:55 No.579189735

なんか面白いことないかなぁ~

256 19/03/27(水)00:17:00 No.579189754

もしかしてネットやらんほうが精神衛生上良いのでは?

257 19/03/27(水)00:17:02 No.579189760

>もうわけわからなくなってて >ネットのほうが嘘! >TVのほうが真実! >って子も増えてるみたいね 正直ネットde真実よりはまだ当たり障りない分そっちの方がマシな気がするな

258 19/03/27(水)00:17:07 No.579189780

普通のもVも上位のYouTuberはすごくて中堅以下は似たり寄ったりどっこいどっこい

259 19/03/27(水)00:17:27 No.579189863

>もしかしてネットやらんほうが精神衛生上良いのでは? 当たり前じゃん!

260 19/03/27(水)00:17:36 No.579189907

俺が学生の頃にはもう情報の科目でネットリテラシーについて授業があったけどあれ今でも役に立つ良い内容だったなって 情報を見かけてもすぐ咀嚼しないでちょっと考えてみるって感じの

261 19/03/27(水)00:17:44 No.579189940

>まとめサイトは50過ぎくらいの始めてネットに触れたジジババがどハマりして韓国叩きとかに夢中になってる >ソースは俺の両親 だいぶ前から実態が認知されはじめて今じゃもう一般常識だからな…

262 19/03/27(水)00:17:52 No.579189971

>もしかしてネットやらんほうが精神衛生上良いのでは? 実際今一番アンテナ高い人はネットに見切りを付けてると思うよ根拠はないけど

263 19/03/27(水)00:17:56 No.579189992

今は陽キャラみたいなカーストトップでも普通に深夜アニメ見たりするからなぁ ほんとに今の若いオタクはオタクじゃなくただの根暗だろうなとは思う

264 19/03/27(水)00:18:00 No.579190006

まずゴーグル先生とか意図的に検索上位弄ってるしな

265 19/03/27(水)00:18:08 No.579190029

>もしかしてネットやらんほうが精神衛生上良いのでは? ネットで精神不安定になるような奴はテレビ見ても雑誌読んでも誰かと顔を合わせても精神不安定になるよ

266 19/03/27(水)00:18:17 No.579190074

>俺が学生の頃にはもう情報の科目でネットリテラシーについて授業があったけどあれ今でも役に立つ良い内容だったなって >情報を見かけてもすぐ咀嚼しないでちょっと考えてみるって感じの 取捨選択だな

267 19/03/27(水)00:18:29 No.579190118

>なんか面白いことないかなぁ~ 一番興奮したの911

268 19/03/27(水)00:18:47 No.579190191

ネットde真実から抜け出せた人が増えてきたんだろう 高齢の人が引っかかると死ぬまでに間に合わなそうで悲しいね

269 19/03/27(水)00:19:06 No.579190264

FGOとかじゃないの やってみたけど確かにこれ売れるわ

270 19/03/27(水)00:19:10 No.579190280

ネットに出回るニュースなんて新聞や週刊誌が初出だしな 全部自分でチェックできるならネットなくていいんだろうが

271 19/03/27(水)00:19:20 No.579190314

2002年の日韓W叩きの勢いがそのまま世間になる時代か

272 19/03/27(水)00:19:38 No.579190386

>俺が学生の頃にはもう情報の科目でネットリテラシーについて授業があったけどあれ今でも役に立つ良い内容だったなって >情報を見かけてもすぐ咀嚼しないでちょっと考えてみるって感じの >取捨選択だな ○○だからダメ××だからいいって考えがもうダメだよな テレビはクソネットが正しいもネットはクソテレビは正しいも間違ってるしそう主張する人はお察し

273 19/03/27(水)00:19:48 No.579190435

今はネットより現実の方が信頼できる時代だから 仲良くなれそうな奴とは即オフ会して以降現実でコミュニケーション取る 今の若い子のオフで会う行動力はほんと感心するわ

274 19/03/27(水)00:19:57 No.579190467

>FGOとかじゃないの >やってみたけど確かにこれ売れるわ 俺もやってるけどこれがホントにディープなオタク以外に受けてるのかっていまだに不思議

275 19/03/27(水)00:20:17 No.579190544

>俺が学生の頃にはもう情報の科目でネットリテラシーについて授業があったけどあれ今でも役に立つ良い内容だったなって >情報を見かけてもすぐ咀嚼しないでちょっと考えてみるって感じの 尽く書を信ずれば則ち書無きに如かず 紀元前に孟子がすでにありがたい言葉を言ってるしな

276 19/03/27(水)00:20:37 No.579190618

昨日のアップルの放送には笑ったな

277 19/03/27(水)00:20:41 No.579190642

これ思い出す su2967693.jpg

278 19/03/27(水)00:20:55 No.579190700

ネトゲのオフ会に毎月のように行ってたあの頃の気力が欲しい

279 19/03/27(水)00:21:01 No.579190724

ひっかき回そうとしてるヤツがガンスルーされてて笑う

280 19/03/27(水)00:21:38 No.579190854

FGOはおっぱい丸出し系衣装とかエロ方向が突き抜けてるけど 今時の子はそういうの気にしないのかな

281 19/03/27(水)00:22:01 No.579190937

韓国面に関しては割と真実だったんだなって…

282 19/03/27(水)00:22:40 No.579191059

ネットの情報は多すぎて 全部に目を通して判断することなんて無理だから 自分に都合のいい情報だけ集めるようになって 同じ考えの人が固まりやすくなってて 結果攻撃的になるのかな とちょっと思った

283 19/03/27(水)00:22:41 No.579191064

>俺もやってるけどこれがホントにディープなオタク以外に受けてるのかっていまだに不思議 だってこれ俺らの時代でいうと打ち切り漫画みたいなやつじゃん それがこのスパンでお出しされて完結するのは凄いよ

284 19/03/27(水)00:22:54 No.579191118

>昨日のアップルの放送には笑ったな 製品じゃなく金融分野に進出がトップニュースになるアップルなんて見たくなかった

285 19/03/27(水)00:22:58 No.579191133

エロい服装とかならセーラームーン だってヤバかっただろ そういうことだ

↑Top