ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/26(火)20:22:04 No.579121256
電源なんてどこのも一緒だぜ!って派閥だったんだけど KEIANのゴリマックスとかいう電源で済ませてたら半年でマザボのフロントUSBピンもろとも逝ったよ がははは
1 19/03/26(火)20:22:55 No.579121490
燃えたのか…
2 19/03/26(火)20:23:18 No.579121589
分かっていただろうにのう…
3 19/03/26(火)20:23:45 No.579121694
実際は >電源なんて(一定以上の品質なら)どこのも一緒だぜ! だからな…
4 19/03/26(火)20:24:11 No.579121824
keianは動物シリーズのなかでも一応ましな方だけど 所詮は超低価格帯だから覚悟しとけよな!
5 19/03/26(火)20:24:13 No.579121830
Keianだけはやめとけってずっと言われてたじゃん!
6 19/03/26(火)20:24:13 No.579121833
おれも電源2つ死んでからいいやつ買うようにしたよ…
7 19/03/26(火)20:24:36 No.579121954
参考までに何Wでいくらくらいだったの…?
8 19/03/26(火)20:24:40 No.579121979
KEIAN買う人おけいあん
9 19/03/26(火)20:25:05 No.579122093
いやじゃ!動物シリーズの中の序列なんぞ知りとうない!!
10 19/03/26(火)20:26:05 No.579122363
>おれも電源2つ死んでからいいやつ買うようにしたよ… 一回で痛い目こりなさいよ…
11 19/03/26(火)20:26:46 No.579122536
この前オウルテックの電源買ったら初期不良で動かなかったよ よりによって店に残ってる最後の一つで当たってしまったから交換もできなくて返品する羽目になった
12 19/03/26(火)20:26:59 No.579122600
けいあんのゴリラって3000円くらいのやっすいやつか よく買う気になったなあんなの…
13 19/03/26(火)20:27:03 No.579122624
電源だめになったら道連れされるの多いからケチるな
14 19/03/26(火)20:27:19 No.579122706
電源の中の埃ってどうやって掃除するんだろ
15 19/03/26(火)20:27:45 No.579122846
何があっても恵安だけはヤメロとあれほど・・・
16 19/03/26(火)20:27:47 No.579122856
電源は各パーツを動作させる動力源だから安物はちょっと…
17 19/03/26(火)20:28:07 No.579122956
500W5000円ぐらいのは本当にやめといたほうがいい
18 19/03/26(火)20:28:32 No.579123055
ええ…?俺のそれくらいなんだけど
19 19/03/26(火)20:28:33 No.579123058
シールの色は気にしなくていいけど 価格帯は気にしろ
20 19/03/26(火)20:28:45 No.579123116
じゃあクロシコにします
21 19/03/26(火)20:28:54 No.579123151
動物電源は見えてる地雷だろう…
22 19/03/26(火)20:29:01 No.579123182
ゴリラパワーでも一応相性が合えば問題ない Asrockのマザボと合わせると何故か必ず死ぬ不具合とか昔あった覚えがある
23 19/03/26(火)20:29:24 No.579123294
電源の不調ってどうやって判断すればいいんだろうか 最近起動時にグラボが認識されなかったり背面のUSBが不明なデバイスになったりするんだけど 電源が悪いのかマザボが悪いのかグラボが悪いのかOSが悪いのか判別できないまま日々が過ぎていく
24 19/03/26(火)20:29:36 No.579123352
この前「俺は動物電源で7年持ってるぜ!」って「」に安い電源勧めたけど 自分のをよく見たらCORSAIR製だったからここで報告しておく
25 19/03/26(火)20:29:40 No.579123380
>電源の中の埃ってどうやって掃除するんだろ ネジでカバー外せない?
26 19/03/26(火)20:30:10 No.579123523
俺も安物2つダメにしてちゃんとしたのにすることにしたからわかる…当たり外れとかじゃねえわ値段だわ
27 19/03/26(火)20:30:13 No.579123535
クロシコは電源は間違いないだろ! 俺も700のを使ってるよ
28 19/03/26(火)20:30:25 No.579123602
>参考までに何Wでいくらくらいだったの…? 650ワット!3280円! 80PLUSはブロンズ以下のスタンダードのシール! 最近じゃもう珍しいユニット式じゃない赤とか黄色とかのむき出しケーブルがそのままつながってる奴だぜ!かっこいいだろ! ケースのフロントジャックガムテープで閉じようかな……
29 19/03/26(火)20:30:27 No.579123614
紫蘇とかAntecってまだあるのかな
30 19/03/26(火)20:30:28 No.579123624
>この前「俺は動物電源で7年持ってるぜ!」って「」に安い電源勧めたけど >自分のをよく見たらCORSAIR製だったからここで報告しておく おまえーっ
31 19/03/26(火)20:30:38 No.579123662
電源が逝くとまとめて逝く危険性があるから気をつけろってさんざん言われてるでしょ!
32 19/03/26(火)20:30:48 No.579123716
>最近起動時にグラボが認識されなかったり背面のUSBが不明なデバイスになったりするんだけど >電源が悪いのかマザボが悪いのかグラボが悪いのかOSが悪いのか判別できないまま日々が過ぎていく テスターとかあれば各出力の安定性とか見られるんだけどね
33 19/03/26(火)20:31:17 No.579123855
>650ワット!3280円! うわぁ…
34 19/03/26(火)20:31:43 No.579123966
>この前「俺は動物電源で7年持ってるぜ!」って「」に安い電源勧めたけど >自分のをよく見たらCORSAIR製だったからここで報告しておく ぶん殴られても文句言えねえぞ!
35 19/03/26(火)20:31:48 No.579123993
どこのメーカーがいいんです
36 19/03/26(火)20:31:49 No.579123997
>電源の不調ってどうやって判断すればいいんだろうか PC操作しててウィンドウの残像が画面に残ったりする あとは電圧モニタリングできるソフトで見てみるとか
37 19/03/26(火)20:32:11 No.579124093
よくPC構成さらすで「」のスペックはi7にGTXの60系以上 が多いからそれを基準に言わせてもらうと電源ケチりすぎ celeronオンボグラとかならまだしも・・・
38 19/03/26(火)20:32:20 No.579124140
アースなんとかの緑をもう5年以上使ってる
39 19/03/26(火)20:32:43 No.579124264
だいたい1万円の台湾メーカーOEMのを買ってるが今んとこ初期不良1回だけだ
40 19/03/26(火)20:33:29 No.579124533
バッファローの安物650W電源だけど 換装して2年持ってる
41 19/03/26(火)20:33:34 No.579124564
ToPowerとかそんなのだった
42 19/03/26(火)20:33:47 No.579124620
coolremasterのv750ってのを使ってるけどこれはどうなの? 店の人がこれいいですよって言ってたんだけど
43 19/03/26(火)20:33:54 No.579124654
ENERMAXのやつを5年くらい使ってる
44 19/03/26(火)20:34:10 No.579124768
前のPCのマザーの出力側がまとめてぶっ壊れた時に刺さってた電源は さすがにテスター買ってきてテストせざるを得なかった
45 19/03/26(火)20:34:12 No.579124774
>どこのメーカーがいいんです グレードで見ろ
46 19/03/26(火)20:34:45 No.579124951
(コイル鳴き)
47 19/03/26(火)20:34:47 No.579124958
オウルテックの80Plusシルバーも3年半ぐらい Zen2買ったら載せ替えるつもりだったけどこのまま1700でぶっ通しそうでこのままだとタイミングを逸する
48 19/03/26(火)20:34:48 No.579124961
>coolremasterのv750ってのを使ってるけどこれはどうなの? >店の人がこれいいですよって言ってたんだけど その辺なら間違いないでしょ
49 19/03/26(火)20:34:50 No.579124973
>coolremasterのv750ってのを使ってるけどこれはどうなの? 高級電源のたぐいだろコレ
50 19/03/26(火)20:34:54 No.579124992
今時保護回路が搭載が普通なのに簡単に道連れにするものなのか あでもけいあんは別でいいや あそこウソ表記じゃないかと疑いもあるし
51 19/03/26(火)20:35:22 No.579125118
紫蘇だけど今年で10周年だよほめて
52 19/03/26(火)20:35:30 No.579125163
でもブロンズとかシルバーって燃費しか教えてくれないんでしょ?
53 19/03/26(火)20:35:46 No.579125239
いつもパーツは最低レベルだけど電源だけはケチった事ない そんな怖いことできない
54 19/03/26(火)20:35:52 No.579125277
3,000円のクソ電源はジャンクで遊ぶ電子工作用だと思え
55 19/03/26(火)20:36:03 No.579125350
>でもブロンズとかシルバーって燃費しか教えてくれないんでしょ? 左様
56 19/03/26(火)20:36:19 No.579125441
>うわぁ… 因みに今見てみたんだが価格.comのレビューポイントは2.5だった あははは
57 19/03/26(火)20:36:30 No.579125502
>coolremasterのv750ってのを使ってるけどこれはどうなの? >店の人がこれいいですよって言ってたんだけど 同じの使ってるわ
58 19/03/26(火)20:36:32 No.579125512
こないだ4年物の紫蘇電源が逝ったけど 道連れを作らない、いい子だった…
59 19/03/26(火)20:36:42 No.579125568
>その辺なら間違いないでしょ >高級電源のたぐいだろコレ 良かった なんかめっちゃ高いの選ばれたからちょっと不安だったんだ
60 19/03/26(火)20:36:47 No.579125590
>でもブロンズとかシルバーって燃費しか教えてくれないんでしょ? まあね 効率が良ければその分熱に晒されず長持ちするという考えもあるが…
61 19/03/26(火)20:36:49 No.579125603
クロシコシコの同価格帯はどんなもんなんだろう?
62 19/03/26(火)20:37:01 No.579125662
>因みに今見てみたんだが価格.comのレビューポイントは2.5だった だそ けん
63 19/03/26(火)20:37:02 No.579125667
怒らないで聞いてくださいね 買って使う前に調べないなんてバカみたいじゃないですか
64 19/03/26(火)20:37:02 No.579125670
まあ80plusのグレード高いやつはそれだけいい構成(のはず)ではある
65 19/03/26(火)20:37:07 No.579125688
コードが根本から引っこ抜けるやつが好き
66 19/03/26(火)20:37:09 No.579125699
amazonで人気あったピカピカ光るやつ最近買った
67 19/03/26(火)20:37:19 No.579125740
力率改善は設計だから質の指標には基本ならないけど 中見たって正直設計なんかわからんからな・・・
68 19/03/26(火)20:37:19 No.579125746
>因みに今見てみたんだが価格.comのレビューポイントは2.5だった 逆に2.5もあるのがすげぇ…
69 19/03/26(火)20:37:20 No.579125753
コルセアの電源は良いものだと思うけど小型のケースで組むと硬いケーブルで苦労するんだよなあ
70 19/03/26(火)20:37:29 No.579125800
ワット数はゲーミングでもなきゃそんなにいらんが安定性だけは確保しとかんとすぐ死ぬ
71 19/03/26(火)20:38:08 No.579126016
オウルテックのが安かったからそれで
72 19/03/26(火)20:38:09 No.579126025
ゴリマックスはSundayと一緒に買ったなぁ
73 19/03/26(火)20:38:37 No.579126170
>まあ80plusのグレード高いやつはそれだけいい構成(のはず)ではある 粗悪部品だと効率クソになるしね
74 19/03/26(火)20:38:38 No.579126172
使用するパーツの合計ワット数の2倍ぐらいが目安だっけか
75 19/03/26(火)20:39:00 No.579126293
電源の値段は保険料だ
76 19/03/26(火)20:39:21 No.579126382
>まあ80plusのグレード高いやつはそれだけいい構成(のはず)ではある TITANIUMのクラスを価格コムで見てくるといい そのセリフが言えなくなるから
77 19/03/26(火)20:39:22 No.579126390
書き込みをした人によって削除されました
78 19/03/26(火)20:39:36 No.579126475
今使ってるクロシコのKRPW-RS700W/88+ 尼レビューがうんこすぎて不安になってきた
79 19/03/26(火)20:39:40 No.579126500
俺のseasonic が10年突破した まだまだ頑張ってもらう
80 19/03/26(火)20:39:45 No.579126527
奮発して高めの買っておけば パーツ総とっかえのときもは使いまわせたりして逆にコストパフォーマンス高いかもしれない
81 19/03/26(火)20:39:50 No.579126553
そういうのはそういうので小売りの口車に乗せられてる気がして・・・
82 19/03/26(火)20:39:57 No.579126596
高いケース作ってるメーカーの電源で8000円以上のならおおよそ大丈夫と思ってる
83 19/03/26(火)20:39:58 No.579126604
picopsuで組むのは女々か?
84 19/03/26(火)20:40:18 No.579126703
オーディオおじさんは中開くと良し悪し分かるらしいぞ(コンデンサとかで)
85 19/03/26(火)20:40:19 No.579126706
一応経年劣化はするんだから年数で割って元取れたなら引退させてやれ…
86 19/03/26(火)20:40:19 No.579126710
RAIDMAX RX-600AFで5年ちょっと経ってるけど ぶん回してる割にはまだヘタってないな・・・・
87 19/03/26(火)20:40:38 No.579126821
電源燃える人が多いからゴールドだのプラチナだの基準があるわけで
88 19/03/26(火)20:40:43 No.579126858
電解コンデンサの寿命から考えれば大容量すぎる電源でもちゃんとしてれば元は取れるはずなんだ
89 19/03/26(火)20:40:52 No.579126904
10年持ってるのは完全にアタリだよ…羨ましい
90 19/03/26(火)20:40:53 No.579126908
意外とクロシコがいい
91 19/03/26(火)20:40:56 No.579126931
電源がダメになるとほかのパーツも一緒くたにダメになる可能性があるからここだけは金かけておく
92 19/03/26(火)20:41:14 No.579127017
5年くらいで変える
93 19/03/26(火)20:41:17 No.579127027
10年使ったZippyの美少女電源が停電の影響でお亡くなりに…また同ランクの探したけど今は個人向け作ってないのな取り敢えずクロシコの600W頼んでけど使い物になるかな
94 19/03/26(火)20:41:18 No.579127035
電源とケースだけは金を使え うちのばあちゃんの遺言だ
95 19/03/26(火)20:41:18 No.579127037
なんでこんなアナログなパーツが未だにおみくじレベルなんだよ
96 19/03/26(火)20:41:23 No.579127059
紫蘇は某所での大昔のネタをまだ引きずってる感じ
97 19/03/26(火)20:41:28 No.579127088
>コードが根本から引っこ抜けるやつが好き 最近は安物でも外れない?
98 19/03/26(火)20:41:29 No.579127093
うちのseasonicも10年越えてるな
99 19/03/26(火)20:41:33 No.579127121
DOS/V Power Reportに電源の特集記事だけ特別扱いで長期掲載されてるくらい、パソコンのにとって電源は大事
100 19/03/26(火)20:41:34 No.579127125
>電源燃える人が多いからゴールドだのプラチナだの基準があるわけで それって変換効率の指標なだけで燃えるとかどうかはまた違うのでは
101 19/03/26(火)20:41:52 No.579127221
クロシコですら上物と言われてるのに なぜそこまで切り詰める…ってなる
102 19/03/26(火)20:42:14 No.579127336
うちのkeianのゴリラはファンはヒュヒュヒュヒュヒュとか軸の音すごいしたまに勝手に再起動するけど7年持ってるよ 持ってるよ
103 19/03/26(火)20:42:20 No.579127361
恵安だめだったか 3年以上前に買った象さんがまだ生きてるけど次は何処にしようかな…
104 19/03/26(火)20:42:32 No.579127431
cyonicって会社の650w使ってるんだけど新しい電源出してないのか… 紫蘇の分離会社って聞いて買ったらさすがに安定してるからありがたいんだけど
105 19/03/26(火)20:42:33 No.579127436
>意外とクロシコがいい EnhanceのOEMとかだよね
106 19/03/26(火)20:42:44 No.579127491
なんでケチる人がいるのか それは電源が性能に直接関係ないからです
107 19/03/26(火)20:42:48 No.579127516
五年保証あればいいかな
108 19/03/26(火)20:43:02 No.579127604
俺はPCパーツのことはよくわからないから適当に選んだ クロシコの750WのGOLDだ
109 19/03/26(火)20:43:06 No.579127628
>なんでこんなアナログなパーツが未だにおみくじレベルなんだよ 安物がヤバイだけである程度以上出せば平気だよ 経年劣化は知らん
110 19/03/26(火)20:43:06 No.579127632
糞だと出力だけでなくコイル鳴くわファンの取り付けぶれてるとか普通にあるしな
111 19/03/26(火)20:43:17 No.579127680
>持ってるよ 「」現実を見る
112 19/03/26(火)20:43:18 No.579127684
容量デカくて効率良くて高いのを長く使う なので10年新品交換保証ついてる850Wの奴去年の夏に買った
113 19/03/26(火)20:43:19 No.579127693
>電源燃える人が多いからゴールドだのプラチナだの基準があるわけで こういうのよく見るけどやばいレベルなんだよそれ 燃えたら消費生活センターに連絡しようよ
114 19/03/26(火)20:43:19 No.579127698
>>意外とクロシコがいい >EnhanceのOEMとかだよね そんな…ではBTOのEnhance電源をわざわざクロシコに替えた俺は一体…
115 19/03/26(火)20:43:23 No.579127717
今はどこのメーカーがいいの?
116 19/03/26(火)20:43:24 No.579127725
クロシコはそもそもOEM元が普通に名のしれたところだと安くもないからな昔から
117 19/03/26(火)20:43:34 No.579127776
耐久性安定性第一なら、医療用グレードのニプロン
118 19/03/26(火)20:43:38 No.579127801
書き込みをした人によって削除されました
119 19/03/26(火)20:43:47 No.579127847
どんなに長く使っても5年以上使わない 壊れた時が怖い
120 19/03/26(火)20:44:21 No.579128025
>>>意外とクロシコがいい >>EnhanceのOEMとかだよね >そんな…ではBTOのEnhance電源をわざわざクロシコに替えた俺は一体… 結果的には品質は上がってるはずだ!
121 19/03/26(火)20:44:32 No.579128076
クロシコの630W使ってたけどファンの軸がブレて異音がしだしたから 分解してファンだけ交換して未だに使っている
122 19/03/26(火)20:44:41 No.579128116
>picopsuで組むのは女々か? (小型低発熱PCなら)名案にごつ
123 19/03/26(火)20:44:44 No.579128132
どこぞのOEMって情報は一番固い指針だと思う
124 19/03/26(火)20:44:56 No.579128195
上にも書いてあるけどクソ部品だと高効率にできないから プラチナとかチタニウムならまあいい部品なのは確かだよ…… 絶対高いけど
125 19/03/26(火)20:45:05 No.579128231
>なんでこんなアナログなパーツが未だにおみくじレベルなんだよ アナログだからだよ 誤魔化しがきかねえんだ
126 19/03/26(火)20:45:16 No.579128283
>結果的には品質は上がってるはずだ! それがよう 上でも書いたが >KRPW-RS700W/88+ なんだよう 今見たら尼レビューがボロクソに言われてんだよう
127 19/03/26(火)20:45:22 No.579128311
>EnhanceのOEMとかだよね 今一番売れている奴はHECと聞いた
128 19/03/26(火)20:45:24 No.579128327
>今はどこのメーカーがいいの? うちは紫蘇を使ってる 迷った時はBTOショプで何使ってるか見てる
129 19/03/26(火)20:45:35 No.579128390
>電源厨はなんであんなにシーソニックが超大好きなのか分からない 一回買ってみたら分かるけどまじ壊れないんですよ
130 19/03/26(火)20:45:46 No.579128449
まあ80plusの基準ができるまでは電源容量も定格じゃなくて 最大出力で平然と書かれたりしてたからそこからは進歩しただろう
131 19/03/26(火)20:46:01 No.579128520
>そんな…ではBTOのEnhance電源をわざわざクロシコに替えた俺は一体… 多分だけどBTO付属よりは品質いいと思う
132 19/03/26(火)20:46:22 No.579128612
一度痛い目見ないと電源の重要さはわからない
133 19/03/26(火)20:46:34 No.579128663
80plus …のジャンク電源いいよね
134 19/03/26(火)20:46:35 No.579128673
HECはいっときやばかったときがあったけど今は普通かな まあ電源というかクソダサケースの会社だけど
135 19/03/26(火)20:46:37 No.579128683
3台全部オウルテックだわ… なんでこんなにオウルテック好きなんだ俺は
136 19/03/26(火)20:46:38 No.579128687
ANTECはいいぞ! ANTECはいいぞ!
137 19/03/26(火)20:46:50 No.579128758
BTOは電源とケースだけは自分で好きなのに変えてる
138 19/03/26(火)20:46:59 No.579128796
>なんでケチる人がいるのか >それは電源が性能に直接関係ないからです 人間でいうなら心肺機能なのにね
139 19/03/26(火)20:47:00 No.579128803
>今見たら尼レビューがボロクソに言われてんだよう 個体差はあるから他人の評価なんて気にしたら負けだぜ! まあ買い替えの季節だから…良いタイミングなんじゃないかな…
140 19/03/26(火)20:47:09 No.579128868
最高級のパーツ使ってたのにオンボサウンドのチップにほんのちょっと載ってた埃が ショート招いて大体50万近くのパーツがパァになった話したい
141 19/03/26(火)20:47:21 No.579128934
オウルテックはこういう電源よりスマホの充電器のイメージがある
142 19/03/26(火)20:47:22 No.579128940
うちは今の所ハズレを引いてないからずっと銀石だ
143 19/03/26(火)20:47:30 No.579128977
Corsair使ってるけどまあまあ良いと思う
144 19/03/26(火)20:47:33 No.579129000
信頼性に依存してしまう 安いの怖い
145 19/03/26(火)20:47:41 No.579129045
>一度痛い目見ないと電源の重要さはわからない 愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ の故事の通り先人が電源だけは電源だけはって口酸っぱく言ってるのにな
146 19/03/26(火)20:47:46 No.579129074
fractal designの紫蘇OEM電源
147 19/03/26(火)20:48:02 No.579129148
>ANTECはいいぞ! >ANTECはいいぞ! アンテックはP100のイメージしかないけど電源もいいのか…
148 19/03/26(火)20:48:28 No.579129281
そんな電子レンジみたいなのつんでどうするの… 電気代怖くないの…
149 19/03/26(火)20:48:33 No.579129303
ANTECって昔は評判悪かったと思うんだけど今はいいのかな
150 19/03/26(火)20:48:38 No.579129327
買って1年使ってない2年くらい電気通してない電源あるんだけどこれって流用したらマズイやつ?
151 19/03/26(火)20:48:43 No.579129354
高いとこでもたまに不意打ちでやらかすから情報は実際大事
152 19/03/26(火)20:48:55 No.579129414
信用できるメーカーから選ぶのは大前提でそのうえでグレードって話でしょ
153 19/03/26(火)20:49:03 No.579129457
>買って1年使ってない2年くらい電気通してない電源あるんだけどこれって流用したらマズイやつ? 放っておいても劣化するけどそんぐらいなら問題ないんじゃね
154 19/03/26(火)20:49:13 No.579129514
>買って1年使ってない2年くらい電気通してない電源あるんだけどこれって流用したらマズイやつ? とりあえず電源だけで回そう
155 19/03/26(火)20:49:16 No.579129538
>そんな電子レンジみたいなのつんでどうするの… >電気代怖くないの… 別に電源の最大出力が高いからと言ってパーツでぶりぶり電気つかわなければ電気代には影響しないのでは
156 19/03/26(火)20:49:39 No.579129647
高いとは言うが長く使い回し出来るものだし金の許す限り突っ込んだ方が結果としては絶対にいいと思うよ
157 19/03/26(火)20:49:39 No.579129649
2000円くらいでテスター買えるから一台は持っとこう
158 19/03/26(火)20:49:55 No.579129730
最近Thermaltakeの850W買ったな 無駄に光ってカッコいい
159 19/03/26(火)20:49:56 No.579129736
>まあ80plusの基準ができるまでは電源容量も定格じゃなくて 最大出力で平然と書かれたりしてたからそこからは進歩しただろう 俺も最近かじる程度だけど調べたら 2000年代まではスゲー酷かったんだなと・・・
160 19/03/26(火)20:50:20 No.579129846
W数の違いって 軽自動車で100km出し続けるか スポーツカーで100km出し続けるかみたいな違いだよね?
161 19/03/26(火)20:50:29 No.579129879
思考を停止して定番を買うんだ つまりクロシコだな
162 19/03/26(火)20:50:30 No.579129891
>そんな電子レンジみたいなのつんでどうするの… >電気代怖くないの… もっと電源を理解しろ!
163 19/03/26(火)20:50:32 No.579129897
12vの線が二系統あるのに一系統だけにHDDやら分岐させてファンを複数個つなげて使ったらパスって音と共に電源の部品が焼損した事が有ったなぁ… 勉強になった
164 19/03/26(火)20:50:38 No.579129929
>そんな電子レンジみたいなのつんでどうするの… >電気代怖くないの… 常時MAX使うわけないだろう
165 19/03/26(火)20:50:46 No.579129970
なぜかサーマルテイクをサーマルレイクだと思ってた
166 19/03/26(火)20:50:50 No.579129988
いつの時代も紫蘇だぞ
167 19/03/26(火)20:51:10 No.579130108
なんかずっと銀石ばかり買ってる気がしてきた
168 19/03/26(火)20:51:11 No.579130119
>俺も最近かじる程度だけど調べたら >2000年代まではスゲー酷かったんだなと・・・ 雑誌でハズれない電源の買い方!とか特集が組まれて 事細かにこの数値とこの数値はこういう意味でこれをチェックしないとダメよとか 計算式まで書かれてたよ
169 19/03/26(火)20:51:17 No.579130151
今は700Wもあれば十分になったからいいよね
170 19/03/26(火)20:51:26 No.579130193
電気代怖いならグラボの燃費気にしろ
171 19/03/26(火)20:51:31 No.579130222
電源が公開されてないおやすいBTOいいよね!
172 19/03/26(火)20:51:32 No.579130226
ANTECのNeoECOGoldは鉄板だね
173 19/03/26(火)20:51:40 No.579130288
電源オン出来るピンにジャンパーピン突っ込んでショートさせて単体駆動さすのいいよね…
174 19/03/26(火)20:51:44 No.579130319
お高い奴って場合によっては生産の半分が壊れて交換しても損が出ないという魔法が・・・
175 19/03/26(火)20:52:20 No.579130502
電源の容量ってどう選べば良いのか分からなくていつも600W以上の買っちゃう
176 19/03/26(火)20:52:35 No.579130574
>電源が公開されてないおやすいBTOいいよね! 書かれてることが600W 80plus bronzeだけなのいい…
177 19/03/26(火)20:52:35 No.579130575
>お高い奴って場合によっては生産の半分が壊れて交換しても損が出ないという魔法が・・・ マウスじゃねーんだぞ!
178 19/03/26(火)20:52:46 No.579130623
CPU は色々変えたけど電源とケースだけはずっと同じ
179 19/03/26(火)20:53:04 No.579130695
https://jp.msi.com/power-supply-calculator ここに装備パーツをぶっ込め
180 19/03/26(火)20:53:04 No.579130696
BTOのデフォ選択はカツカツなので盛ろう
181 19/03/26(火)20:53:08 No.579130723
>思考を停止して定番を買うんだ >つまりseasonicだな
182 19/03/26(火)20:53:11 No.579130734
antecのneoecoでいいんだよ
183 19/03/26(火)20:53:31 No.579130829
というか電源とケースくらいしか使いまわしできないよね今 あとはHDDくらい?
184 19/03/26(火)20:53:34 No.579130845
昔は定格500Wの電源でも12Vが15Aとかへぼへぼなのもあって… これは…足りてない…
185 19/03/26(火)20:53:52 No.579130933
いい電源はホコリこんもりでも動くのだ
186 19/03/26(火)20:53:54 No.579130946
とりあえず必要ギリギリはやめとくんだよ ヘタレてきた時に即死するから
187 19/03/26(火)20:53:59 No.579130972
電源って寿命短い方のパーツなのにそこ使いまわすのか
188 19/03/26(火)20:54:04 No.579130995
あー使わない電力は熱に変えて捨てるし 一般家庭ではその分は電気代には入らないから平気よ ただし企業取られるけどね
189 19/03/26(火)20:54:14 No.579131050
必要容量の1.5倍ぐらいのワット数でいいかと考えてる
190 19/03/26(火)20:54:29 No.579131124
計算上の最大消費電力が電源の20%くらいだけど こんなもんなら割と長持ちするんじゃないかと思ってる 効率はそこまで良くないかもしれんがね
191 19/03/26(火)20:54:43 No.579131184
ヘタって来てもピーク時に余裕が有る大型はいいぞ
192 19/03/26(火)20:54:53 No.579131230
なんとなく一目惚れして鎌の剛短使ってるけどどうなの?
193 19/03/26(火)20:54:54 No.579131236
運悪く世代跨いだりしなきゃメモリも使いまわせる マザボはCPU取り換えるとだいたいセットで変える羽目になるけど
194 19/03/26(火)20:55:06 No.579131299
大幅に構成変更する際一緒にさよならするぐらいの付き合い方でいい
195 19/03/26(火)20:55:23 No.579131387
>というか電源とケースくらいしか使いまわしできないよね今 >あとはHDDくらい? グラボもできるよ
196 19/03/26(火)20:55:24 No.579131396
>マウスじゃねーんだぞ! あら知っている人がいたのか なら少し考えてみると面白いと思うよ
197 19/03/26(火)20:56:00 No.579131574
俺バカなんでメモリとSSDも使い回しちゃうぜ
198 19/03/26(火)20:56:02 No.579131584
>必要容量の1.5倍ぐらいのワット数でいいかと考えてる ベンチ中の最大消費電力の2倍くらいあった方が安心できると思ってる
199 19/03/26(火)20:56:03 No.579131587
10年ぐらい使ってたケースは蓋が変形して閉まらなくなったな…
200 19/03/26(火)20:56:11 No.579131638
一度痛い目見てからはドスパラでおすすめされてる電源は避けるようになった
201 19/03/26(火)20:56:23 No.579131699
ケースも最近フロントの端子類ちょいちょい入れ替わるから結局買い換える
202 19/03/26(火)20:56:50 No.579131848
すぐ買い換えるからと言ってるやつほど格安クソダサ電源買ってハズレを引いて壊すのだ
203 19/03/26(火)20:57:23 No.579132021
>大幅に構成変更する際一緒にさよならするぐらいの付き合い方でいい 俺もこれに一票 気分も一新していい
204 19/03/26(火)20:57:32 No.579132073
Seasonicのセミファンレスにしたけど 結局スイッチ切り替えで常時ファン回してる
205 19/03/26(火)20:57:37 No.579132106
結局全部買い換えたほうがいいやってなる ケースも次は小さくしよう
206 19/03/26(火)20:57:37 No.579132113
電源どこのだっけって調べたらさいおにっく?とかいうのだった 普通に紫蘇OEMでいいのかなこれ
207 19/03/26(火)20:57:56 No.579132234
B85マザーのGtuneについてたよくわからん電源そのまま使ってるから5年目だわ そろそろかなー
208 19/03/26(火)20:58:32 No.579132424
電源に拘る電源厨のくせに使い回そうとするやつが多いのは笑うとこなの?
209 19/03/26(火)20:58:32 No.579132430
ケースはいつも処分に困ってたが最近はオクとかフリマとかがあるんで多少なりとも銭にできて助かる
210 19/03/26(火)20:58:49 No.579132509
>ケースも最近フロントの端子類ちょいちょい入れ替わるから結局買い換える そういやいまだにうちのやつはフロントパネルがUSB2.0だけだな...
211 19/03/26(火)20:58:51 No.579132517
Switch用に3.5インチフロントベイにカードリーダー付けてるんだけど USBのちっさい外付けでいいような気がしてきた だとすればほかに何に使えばいいだろう
212 19/03/26(火)20:58:54 No.579132528
以前のPCがお陀仏したから新しく買おうかなと思ってるけど 750Wあれば5年は戦えるかな?
213 19/03/26(火)20:58:58 No.579132545
>ケースはいつも処分に困ってたが最近はオクとかフリマとかがあるんで多少なりとも銭にできて助かる 送料高くなったし粗大ゴミ袋に放り込んで捨ててるわ
214 19/03/26(火)20:59:04 No.579132574
最近のケースはフロントパネルにType-Cまでついてたりする
215 19/03/26(火)20:59:09 No.579132605
使いまわしダメ?
216 19/03/26(火)20:59:10 No.579132608
ずっと動き続けるものはやはり消耗品として割り切って交換する時期を決めておいたほうがいいね
217 19/03/26(火)21:00:00 No.579132829
antecは確かに良いものだけど似たような価格でseasonic買えるから積極的に買う理由はないな… つまりセールがねらい目
218 19/03/26(火)21:00:52 No.579133090
電源の良し悪しは解らないからプラチナ以上の一万円前後の電源買うマン!
219 19/03/26(火)21:01:27 No.579133318
店員に進められるがままに紫蘇の750wプラチナ買ったけど5年間ほぼ起動しっぱなしなので変え時か悩む
220 19/03/26(火)21:01:39 No.579133404
そもそもフロントパネルにデフォでついてるのってそんなに違う種類揃えられても使わんのでベイもりもりで後から付けてるわ
221 19/03/26(火)21:01:45 No.579133447
電源の容量はGPUと相談して決める GPU載せないなら250Wも使わないから
222 19/03/26(火)21:02:26 No.579133715
一番大事なのは全部日本製の105°コンデンサってことだ オーバースペックとか言われるけどそんなことはない
223 19/03/26(火)21:03:05 No.579133944
seasonicなら大丈夫だろうとロクにメンテしなかったら4年で死んでしまった
224 19/03/26(火)21:03:45 No.579134158
ケースを開けたらホコリで絨毯が作れるぜ
225 19/03/26(火)21:03:46 No.579134172
>使いまわしダメ? 前にどんだけ使ってたかだよ 酷使してたり買ってもうだいぶたってんなら良い機会だと思って変えろ 一年とかしか経ってないなら多分平気
226 19/03/26(火)21:03:53 No.579134211
>電源の良し悪しは解らないからプラチナ以上の一万円前後の電源買うマン! 素直に良く解からないからと書いているところが高評価 調べていると思うけど評価なんかも見れば更によし
227 19/03/26(火)21:04:13 No.579134335
>というか電源とケースくらいしか使いまわしできないよね今 ケースだけ18年くらい使ってるな…
228 19/03/26(火)21:04:16 No.579134350
>ケースを開けたらホコリで絨毯が作れるぜ こまめな掃除大事よね...
229 19/03/26(火)21:04:16 No.579134355
PC自作する時に「」に聞いたら電源にだけは妥協するなと本気気味に言われたので2万7千円くらいの買った
230 19/03/26(火)21:04:57 No.579134563
ホコリは掃除しないと露骨に寿命縮よね電解コンデンサの劣化は熱が原因だから
231 19/03/26(火)21:05:54 No.579134874
PCに関してだけは「」の言うことは六割くらい信じられる
232 19/03/26(火)21:06:29 No.579135077
しかし電源厨の言うことは話半分に聞いとけ
233 19/03/26(火)21:06:33 No.579135105
逆に妥協していいパーツってどこなんだ…?
234 19/03/26(火)21:06:41 No.579135142
>一番大事なのは全部日本製の105°コンデンサってことだ >オーバースペックとか言われるけどそんなことはない そこが知ると次は放熱板のに付いているスイッチングやダイオードの質が気になりだし そして設計へと沼にはまる・・・
235 19/03/26(火)21:06:57 No.579135237
でも「」の言う事の8割は噂で残りの2割も勘違いだったりするって言うし…
236 19/03/26(火)21:07:17 No.579135371
>逆に妥協していいパーツってどこなんだ…? ケース
237 19/03/26(火)21:07:21 No.579135394
気づいたらケース開けてあらかた卓上掃除機で雑に吸うくらいでもいいんだけど 流石にボードを直は駄目なのでちょっと浮かせてやるといい
238 19/03/26(火)21:07:44 No.579135529
CYONICの電源はセールでゴールドなのに4Kで買えた
239 19/03/26(火)21:08:08 No.579135664
>逆に妥協していいパーツってどこなんだ…? CPUクーラーは大体虎徹で妥協していい
240 19/03/26(火)21:08:11 No.579135671
ついに電源のファンから異音がし始めたのでこんど新しく組む予定だわ 10年よく持ったわ流石CORSAIR
241 19/03/26(火)21:08:14 No.579135687
電源は排熱用のファンがやられるともうダメ・・・・
242 19/03/26(火)21:08:25 No.579135743
>店員に進められるがままに紫蘇の750wプラチナ買ったけど5年間ほぼ起動しっぱなしなので変え時か悩む 5年経ったらもう寿命だと思う
243 19/03/26(火)21:08:29 No.579135765
こまめな掃除ほんと大事よ 火噴いて俺も噴いたもん
244 19/03/26(火)21:08:35 No.579135805
>気味に言われたので2万7千円くらいの買った ニプロンかチタニウムか 一部のチタニウムの中見たけどスゲーあなアレ 高級オーディオかよと思ったわ(あれでも全然安いんだろうけど)
245 19/03/26(火)21:08:47 No.579135858
>そこが知ると次は放熱板のに付いているスイッチングやダイオードの質が気になりだし トランスやチョークコイルも忘れないでくれよ!
246 19/03/26(火)21:09:26 No.579136081
+12V以外に各々マグアンプ入ってるのがいいとか
247 19/03/26(火)21:09:29 No.579136094
変なブン回ししないならCPUファンはリテールで十分
248 19/03/26(火)21:09:29 No.579136095
作動音を気にするならケースとケースファンと電源とCPUクーラーに金かけろ
249 19/03/26(火)21:10:04 No.579136254
電源交換だけじゃなあと全取っ替えしそうになってて怖い
250 19/03/26(火)21:10:14 No.579136306
>変なブン回ししないならCPUファンはリテールで十分 音がな…
251 19/03/26(火)21:11:02 No.579136551
>逆に妥協していいパーツってどこなんだ…? 個人的にはCPU 気張ってi7とか積んだけど特に恩恵感じない サブ機i5にしたけど十分すぎた
252 19/03/26(火)21:11:03 No.579136557
>作動音を気にするならケースとケースファンと電源とCPUクーラーに金かけろ ファンはやっぱりNOCTUAだよねえ
253 19/03/26(火)21:11:07 No.579136572
>作動音を気にするならケースとケースファンと電源とCPUクーラーに金かけろ HDDをSSDに
254 19/03/26(火)21:11:22 No.579136659
死んでも泣かないを徹底するのと定期的なお掃除をちゃんとやるなら6年7年持つこともあるよ
255 19/03/26(火)21:11:52 No.579136831
>サブ機i5にしたけど十分すぎた CPUとメモリとSSDのバランスだと思う どれか一つよりも全体に金かけた方がいい
256 19/03/26(火)21:11:58 No.579136858
電源つけてる間ずっと音を聞いてることになるからな… 静音ケースと水冷でちょっとはマシになった
257 19/03/26(火)21:12:31 No.579137033
>トランスやチョークコイルも忘れないでくれよ! 電子工作「」が来たな この辺は丈夫なんだよな基本 というか詳しいんだからもっと色々言ってもいいのよ
258 19/03/26(火)21:12:54 No.579137150
ryzenならリテールで十分冷える上に光るぞ
259 19/03/26(火)21:14:10 No.579137560
会社がドスパラBTO厨なせいでよくバラす機会があるんだけど エバーグリーンとかのくそ電源そのままだったのがいつの間にか独自ブランドっぽいDiginnosのシール貼られてるやつになったな まぁ型番で見るとまんまエバーグリーンのままなんじゃけどなブヘヘ
260 19/03/26(火)21:14:30 No.579137651
書き込みをした人によって削除されました
261 19/03/26(火)21:14:36 No.579137691
うちのエナマはもう10年になるな…
262 19/03/26(火)21:16:33 No.579138390
女神レイプ
263 19/03/26(火)21:19:30 No.579139230
>VRM周りでアピールしてることあるけど 大容量安定供給でアピールしているけど 超ハイエンドユーザーでもない限り気にしなくていいと思うよ 場合によっては無駄になるってアスキーの記事で読んだ記憶有るし