虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/26(火)12:01:21 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/26(火)12:01:21 No.579030977

「」にはこれがお似合い

1 19/03/26(火)12:01:56 No.579031068

かんぴょう巻美味いじゃん

2 19/03/26(火)12:02:36 No.579031150

かかってる手間を考えたら安いとすら思う

3 19/03/26(火)12:03:08 No.579031225

かんぴょう自体畑がどんどん減ってるんだっけ… あと味付けも結構手間かかるしなぁ

4 19/03/26(火)12:04:02 No.579031369

豪華なネタ以外は食べ物じゃないみたいな通の人も居るからね…

5 19/03/26(火)12:04:58 No.579031508

んなアホな… そもそも寿司自体の始まりが今でいうファストフードだってのに

6 19/03/26(火)12:05:49 No.579031664

食物繊維が豊富らしいからよく食べてる

7 19/03/26(火)12:06:23 No.579031763

俺はかっぱでいい

8 19/03/26(火)12:08:26 No.579032082

工場に放り込めば出来上がる系の手間ではあるけど それはそれとして合間合間にあると嬉しい

9 19/03/26(火)12:10:02 No.579032351

これと納豆とキュウリあれば十分

10 19/03/26(火)12:12:39 No.579032826

いや味噌ゴボウもいる

11 19/03/26(火)12:13:29 No.579032992

梅シソかなぁ後あるといいの

12 19/03/26(火)12:14:27 No.579033174

山芋もおいちいよ

13 19/03/26(火)12:15:07 No.579033303

玉子を巻くのもあるんだよな 食ったことはないんだけども

14 19/03/26(火)12:15:08 No.579033305

かんぴょうは4つ切りみたいなレスつきそうだと思ったらなかった

15 19/03/26(火)12:16:28 No.579033584

実際4つと6つどっちのが美味いんだろ

16 19/03/26(火)12:16:55 No.579033674

かっぱ巻きもこれもかなりうまい

17 19/03/26(火)12:18:10 No.579033909

考えたらこれ以外にかんぴょうの使い道を知らないな… 煮物とかに使えるのかな

18 19/03/26(火)12:18:45 No.579034022

>考えたらこれ以外にかんぴょうの使い道を知らないな… 餅巾着の口を!

19 19/03/26(火)12:19:03 No.579034080

>考えたらこれ以外にかんぴょうの使い道を知らないな… >煮物とかに使えるのかな 昆布巻きを縛ったり巾着を縛ったり…

20 19/03/26(火)12:19:17 No.579034143

きんちゃく縛ったりとか・・・

21 19/03/26(火)12:20:01 No.579034305

>考えたらこれ以外にかんぴょうの使い道を知らないな… 昆布縛ったりロールキャベツ縛ったり…あと炒め煮?

22 19/03/26(火)12:20:06 No.579034327

そんなに巾着が好きか「」!

23 19/03/26(火)12:20:49 No.579034473

徹頭徹尾食用の紐扱いだな

24 19/03/26(火)12:21:05 No.579034538

洋風のサラダドレッシングで和えたのが案外美味しかったな

25 19/03/26(火)12:21:57 No.579034725

まあ実際にそれ用だよ基本は…

26 19/03/26(火)12:22:51 No.579034928

かんぴょうって作るの難しいんです? 干した大根だっけ…?わからない!

27 19/03/26(火)12:23:25 No.579035041

ザギンでシースー的な店の干瓢巻マジうまい 海苔が違うシャリが違う干瓢が違う

28 19/03/26(火)12:23:30 No.579035055

ふっふっふっこいつは驚いた

29 19/03/26(火)12:23:34 No.579035070

子供の頃は得体が知れなくて嫌いだったな

30 19/03/26(火)12:23:38 No.579035083

>干した大根だっけ…?わからない! 大根じゃなくて瓢箪じゃなかったか

31 19/03/26(火)12:24:11 No.579035199

>かんぴょうって作るの難しいんです? 夕顔の実の加工品 栃木で作ってる

32 19/03/26(火)12:24:16 No.579035213

かんぴょうは干瓢だよ

33 19/03/26(火)12:24:46 No.579035342

かんぴょう料理でイメググったら かんぴょうの昆布締めカルパッチョが出てきた 今度試してみようかな…

34 19/03/26(火)12:25:18 No.579035463

ごくまれにかんぴょうじゃなくてビニールで縛ってある昆布巻があるのは罠だよ

35 19/03/26(火)12:25:21 No.579035476

かんぴょうの話ができるなんてモテそうな「」だな

36 19/03/26(火)12:25:37 No.579035526

ふすべ!

37 19/03/26(火)12:25:58 No.579035611

紐状の植物じゃなくて剥いて紐状にしてるだけなら 他の植物でも食用紐作れなかったんだろうか ユウガオが一番育ちやすいんだろうか

38 19/03/26(火)12:26:42 No.579035786

>ユウガオが一番育ちやすいんだろうか 色々試して一番味が良かったんじゃね?

39 19/03/26(火)12:27:09 No.579035868

日本人の事だから色々試してユウガオ以外はなんかちげえな…ってなったんだと思う

40 19/03/26(火)12:27:43 No.579035984

海苔がしおれてない巻物はお高い寿司屋でしか食えんから そういう店誘われたら赤身白身食ってる場合じゃねぇまである

41 19/03/26(火)12:28:15 No.579036087

因みに夕顔の実を煮て食べる場合もある 冬瓜とかに似た味をよく含むヌルヌルしておいしい

42 19/03/26(火)12:28:16 No.579036092

そうめん南瓜ってのもあるよ 茹でてほぐすとそうめんみたいになるやつ

43 19/03/26(火)12:30:30 No.579036602

そうめんカボチャは縛れるほどの強度はない 千切りにした大根程度

44 19/03/26(火)12:33:14 No.579037183

希少そうだから高いんだろうな逆に 需要も少なそう

45 19/03/26(火)12:36:04 No.579037765

かんぴょう巻きで酒飲むの好き……

46 19/03/26(火)12:36:07 No.579037775

この前食べたらユンピョウが混じっててびっくりしたよ

47 19/03/26(火)12:36:34 No.579037873

ジャッキーと闘わせておけ

48 19/03/26(火)12:38:04 No.579038236

スーパーで切ってない巻物安売りしてても ついネギトロに手が出てしまうの負け犬なの

49 19/03/26(火)12:44:15 No.579039602

こいつがいなきゃ助六じゃない

50 19/03/26(火)12:45:10 No.579039781

太巻きとお稲荷さんの助六も好きですまない…

51 19/03/26(火)12:45:32 No.579039855

>んなアホな… >そもそも寿司自体の始まりが今でいうファストフードだってのに その論調はもうあきあきなんだよなあ ファストフードとされるハンバーガーにも高くてうまい店あるじゃん

52 19/03/26(火)12:45:57 No.579039933

旬さん読むと食べたくなる うまい

53 19/03/26(火)12:46:40 No.579040087

>ジャッキーと闘わせておけ キンポー…

54 19/03/26(火)12:48:00 No.579040328

>太巻きとお稲荷さんの助六も好きですまない… 太巻きにも入ってるなら許すが…

55 19/03/26(火)12:50:05 No.579040728

>豪華なネタ以外は食べ物じゃないみたいな通の人も居るからね… 通って逆だろ とろ喰わないでかんぴょうこそ職人の技が分かるとか言う人のことだろ

56 19/03/26(火)12:51:36 No.579040983

マジで高いところが作ったかんぴょうって調理法からして違うんだろうか

57 19/03/26(火)12:58:47 No.579042304

子供の頃は嫌いだったけどおっさんになったら美味しく感じるようになった

58 19/03/26(火)13:00:59 No.579042675

かんぴょうがかっぱをかっぱをかんぴょうが引き立てる

↑Top