19/03/26(火)06:25:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/26(火)06:25:40 No.578999901
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/03/26(火)06:26:09 No.578999929
オオオ イイイ
2 19/03/26(火)06:26:26 No.578999936
バカ女が…
3 19/03/26(火)06:27:52 No.578999995
せめて穴の上で…
4 19/03/26(火)06:28:01 No.579000003
うちのストーブもこれだけどこの形式怖いよな 俺は怖いから確認するけどそのうち他の誰かが事故りそうで怖い
5 19/03/26(火)06:28:11 No.579000009
笑うしかねぇ
6 19/03/26(火)06:28:50 No.579000039
オイオイオイ どう処理したらいいかわからないわ
7 19/03/26(火)06:29:09 No.579000048
仕方ないですね もう何もかも燃やしちゃいましょう…
8 19/03/26(火)06:30:39 No.579000101
>うちのストーブもこれだけどこの形式怖いよな >俺は怖いから確認するけどそのうち他の誰かが事故りそうで怖い 便利なんだけどね… 自分の家でもめちゃくちゃ確認してからひっくり返してる
9 19/03/26(火)06:31:19 No.579000123
9リットルの処理は無理だわ・・・
10 19/03/26(火)06:32:14 No.579000163
しつこく確認はしてるけどいつか蓋がバカになっててこれになるんじゃないかと怖い
11 19/03/26(火)06:32:26 No.579000172
頑張って綺麗にしたとしても未来永劫部屋が灯油臭いことが約束されるんだ
12 19/03/26(火)06:32:46 No.579000180
なった事は無いけど怖い
13 19/03/26(火)06:33:00 No.579000185
まぁ取り合えず一服して考えよう…
14 19/03/26(火)06:33:28 No.579000206
炙って気化させよう
15 19/03/26(火)06:34:49 No.579000239
何リットルからだったか忘れたが 除染しないといけなくなるから自治体に電話だ
16 19/03/26(火)06:35:13 No.579000257
会社で会長がこれやらかして二日間仕事にならなかったの思い出した
17 19/03/26(火)06:36:15 No.579000292
取っ手側にフタもつけるのは難しいんだろうか
18 19/03/26(火)06:37:43 No.579000347
内側に開くフラップ式のフタなら全部こぼれることはなくない?
19 19/03/26(火)06:39:44 No.579000426
本体に直接給油できるストーブはいい 楽だし手が汚れにくい
20 19/03/26(火)06:40:57 No.579000470
>取っ手側にフタもつけるのは難しいんだろうか ポンプ式に出来ないわけはないと思うけど そのぶん本体価格上げたら売れないんだろうなって… キュポキュポするやつで本体に直入れする古き良きタイプが限界だろう
21 19/03/26(火)06:41:12 No.579000478
灯油って水とは違う残り方やタレ方するからな それで捻じ込み蓋式が手が汚れるから作られたはずの跳ね上げ式 しかし跳ね上げ式は劣化すると酷い事故が起こるのだ
22 19/03/26(火)06:47:12 No.579000681
>会社で会長がこれやらかして二日間仕事にならなかったの思い出した こわすぎる…
23 19/03/26(火)06:49:05 No.579000752
会社でやったことがあっていまだにたまに言われる 当時はその一撃で人間としての評価が定まる寸前まで行ってきつかった
24 19/03/26(火)06:50:00 No.579000790
なんで上から入れてそのまま使えないんだろうな…毎回入れ終わった後にひっくり返す所でヒヤヒヤする
25 19/03/26(火)06:50:36 No.579000807
ちゃんとロックしたら赤い部分が青くなるけど あそこバカになってたらどうしよう
26 19/03/26(火)06:51:46 No.579000845
>なんで上から入れてそのまま使えないんだろうな…毎回入れ終わった後にひっくり返す所でヒヤヒヤする 未だに大型ストーブはそれだよ その方式だと入れる場所からあふれたりこぼれたりする大惨事が起こる
27 19/03/26(火)06:52:43 No.579000881
加湿器とかコーヒーメーカーのように上から入れて蓋するってできないのかなってある タンクを分離していいから逆さにしなくていいとか
28 19/03/26(火)06:58:28 No.579001114
>なんで上から入れてそのまま使えないんだろうな…毎回入れ終わった後にひっくり返す所でヒヤヒヤする むしろ昔はその形式が大半だった
29 19/03/26(火)07:10:58 No.579001715
>なんで上から入れてそのまま使えないんだろうな…毎回入れ終わった後にひっくり返す所でヒヤヒヤする 機器を運転したまま給油する人が後をたたないからでは?
30 19/03/26(火)07:12:29 No.579001811
古いタイプならねじ蓋だから逆にこうならないんだよな…
31 19/03/26(火)07:13:22 No.579001857
今時のファンヒーターはタンク抜くと自動で消火するらしいな
32 19/03/26(火)07:14:21 No.579001915
>古いタイプならねじ蓋だから逆にこうならないんだよな… ネジ締めが甘くてだばあするよ 婆ちゃんがした
33 19/03/26(火)07:15:35 No.579002006
>ネジ締めが甘くてだばあするよ >婆ちゃんがした 俺がガッチリ締めて怒られるまでワンセットだ
34 19/03/26(火)07:16:22 No.579002060
油落とすとこが凸形状になってて 下向けたまま置いておけないのが問題なのかなとか そんなもん変形タンクでも何でも作って工夫しろよという気もせんでもない
35 19/03/26(火)07:16:23 No.579002061
誰も小鳥さんを愛さない
36 19/03/26(火)07:16:38 No.579002073
むぅやはり電気ストーブが最適解…
37 19/03/26(火)07:17:10 No.579002116
コロナのこれ便利だけどこうなるのが怖くて逆さにして運んでる
38 19/03/26(火)07:17:21 No.579002128
>むぅやはり電気ストーブが最適解… 弱過ぎる
39 19/03/26(火)07:18:16 No.579002182
ガスファンヒーターに敵うものなどおらん
40 19/03/26(火)07:18:28 No.579002199
タンクを縦じゃなくて横から入れる奴はメイドインチャイナだけどあった
41 19/03/26(火)07:18:38 No.579002213
こうなるのは御免だけど灯油の匂いちょっと好き
42 19/03/26(火)07:19:52 No.579002291
これよくやる
43 19/03/26(火)07:20:11 No.579002305
こんなものが必要な地方に住んでるのが悪い
44 19/03/26(火)07:20:33 No.579002332
今年買い替えたらワンタッチになってた驚いた
45 19/03/26(火)07:22:34 No.579002472
>ガスファンヒーターに敵うものなどおらん 設置場所がガスコンセントのある場所に限られるのがな…
46 19/03/26(火)07:25:57 No.579002676
>ガスファンヒーターに敵うものなどおらん 熱風が嫌いでストーブ使ってるんですけど!
47 19/03/26(火)07:27:10 No.579002763
>熱風が嫌いでストーブ使ってるんですけど! 近寄り過ぎなんぬ
48 19/03/26(火)07:28:10 No.579002833
フールプルーフ設計にしてくだち
49 19/03/26(火)07:33:09 No.579003138
俺は給油場所からファンヒーター設置場所まで給油口をずっと上にしてるマン!
50 19/03/26(火)07:34:17 No.579003204
やらかしたことあるけどキッチンペーパーで頑張るしかなかった
51 19/03/26(火)07:35:17 No.579003264
いっそ火がつけられたら楽なんだけどな… そのままだと引火点に届かなからな…
52 19/03/26(火)07:36:02 No.579003312
こうなったらどうすりゃいいのかすら知らん
53 19/03/26(火)07:37:53 No.579003441
灯油の色すごいな
54 19/03/26(火)07:40:13 No.579003591
灯油って普通無色だから これ昨シーズンのとかで変質しちゃったやつでは…
55 19/03/26(火)07:45:30 No.579003999
>灯油って普通無色だから >これ昨シーズンのとかで変質しちゃったやつでは… 絵なんだからわかりやすさ重視でしょ
56 19/03/26(火)07:48:08 No.579004211
電気ストーブにせいといってもコンセント焦げるからと灯油に拘る
57 19/03/26(火)07:48:08 No.579004212
灯油はそんな簡単に引火したりしないから おちつけ
58 19/03/26(火)07:48:52 No.579004275
落ち着くためにタバコ吸うね…
59 19/03/26(火)07:49:10 No.579004302
これが怖いから 注ぐところを上にして運ぶわ
60 19/03/26(火)07:50:27 No.579004417
>>むぅやはり電気ストーブが最適解… >弱過ぎる 電気ストーブまじ弱いよね… 着る毛布に吹き込ませるとか布団乾燥機みたいな使い方すれば悪くないんだろうけど
61 19/03/26(火)07:51:09 No.579004468
うちはネジ蓋しか使ったことないな
62 19/03/26(火)07:51:09 No.579004470
全部揮発するまで天日乾燥させる 灯油が服にかかっただけだったが匂い取れるまで数日かかった
63 19/03/26(火)07:51:33 No.579004499
デンキストーブはケツを焙るための道具
64 19/03/26(火)07:59:03 No.579005133
これがあるからこそ先に注ぎ口下にして運ぶんだけどみんな違うんだな… こうなったときにセーフなのはストーブのある場所じゃなくて灯油タンク置いてある場所じゃない?
65 19/03/26(火)07:59:19 No.579005159
床がフローリングならまだどうにか処理できなくもない 畳だったら引っ越す
66 19/03/26(火)08:01:55 No.579005375
これはないけど灯油ジュボジュボやるやつで盛大にこぼした事ならある
67 19/03/26(火)08:04:33 No.579005603
その場でひっくり返してから運ぶ 万が一にも畳にだばあしたくない
68 19/03/26(火)08:07:22 No.579005832
ねじ式だから大丈夫?
69 19/03/26(火)08:11:50 No.579006175
口そこまで大きくないんだし逆さでいきなり蓋とれてもそんな一気にだばぁってならなくない?
70 19/03/26(火)08:12:40 No.579006240
おばあちゃん…
71 19/03/26(火)08:19:18 No.579006836
古いマンションだけど帰宅したら室内めっちゃ臭くて天井から灯油垂れてて なんだなんだって大騒ぎした挙句判明したのは上階の痴呆ばあちゃんがこれやってた だから小鳥さんも近いうちに老人ホームに入居させられると思う
72 19/03/26(火)08:22:40 No.579007109
給油口側にも取っ手あるの罠だよね ズボラだからそのまま持ってっちゃう…
73 19/03/26(火)08:40:32 No.579008695
フリーズしたあたでかいため息がでるやつ
74 19/03/26(火)08:45:13 No.579009088
誰もが小鳥さんはこういう事するという事を疑わない
75 19/03/26(火)08:46:24 No.579009182
おばあさんだからな
76 19/03/26(火)08:47:55 No.579009325
だばぁ
77 19/03/26(火)08:48:39 No.579009392
>ばばぁ
78 19/03/26(火)08:49:52 No.579009496
このあとどうするの 洗剤使って拭きまくるのか…?
79 19/03/26(火)08:49:55 No.579009500
あーいいにおい
80 19/03/26(火)08:51:02 No.579009584
>会社で会長がこれやらかして二日間仕事にならなかったの思い出した 悪いのは会長じゃなくてこのタンクの劣化なんじゃ… 誰が代わりにやったってそのタイミングでだばぁしてただろうし
81 19/03/26(火)08:51:54 No.579009648
>このあとどうするの >洗剤使って拭きまくるのか…? 畳替えるしかないんじゃない? それでもその下が臭くなってるだろうけど
82 19/03/26(火)08:57:02 No.579010130
こういうやつパチンって閉まるけどバネとかが駄目になるの?
83 19/03/26(火)08:58:36 No.579010276
外の給油タンク直結でいいじゃん
84 19/03/26(火)08:59:11 No.579010326
ウチは北海道だから灯油タンクは外付けだ
85 19/03/26(火)09:01:44 No.579010545
年取ると難しいよね
86 19/03/26(火)09:04:40 No.579010795
灯油系の暖房もう長いこと使ってないけど実家だとどうやってたっけ…と思ったら 投入口に引っ掛けるようにしてひっくり返さない? 万が一ちょっと垂れても中へ堕ちるように
87 19/03/26(火)09:11:14 No.579011304
ねじ蓋とゴム手袋はセットで運用しよう