虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/25(月)22:28:18 魔術師貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/25(月)22:28:18 No.578930520

魔術師貼る

1 19/03/25(月)22:29:35 No.578930842

なるほどなるほど

2 19/03/25(月)22:32:09 No.578931660

つまりどういうことなんです?

3 19/03/25(月)22:33:50 No.578932178

純粋な数学のみが存在する世界があってそこにつながれるんだと思うんだよね

4 19/03/25(月)22:34:14 No.578932327

俺には理解できないということだけは理解した

5 19/03/25(月)22:36:18 No.578933025

こんなんで収束するんだ…

6 19/03/25(月)22:38:43 No.578933800

何かに接続しちゃった人

7 19/03/25(月)22:39:18 No.578934012

永遠に続く計算

8 19/03/25(月)22:39:52 No.578934222

なにかの計算に使えるのだろうか

9 19/03/25(月)22:40:44 No.578934489

この世の原理原則は決まってる以上それを知ってる上位存在がいてもおかしくない

10 19/03/25(月)22:41:38 No.578934762

3254(三越)

11 19/03/25(月)22:41:55 No.578934860

永遠に続く計算は計算に必要なエネルギーがなくなったときに終わるんじゃない

12 19/03/25(月)22:42:19 No.578934972

上位次元にコンタクトしてしまったのか

13 19/03/25(月)22:42:59 No.578935170

それほどの天才が短命で終わったのは残念だな

14 19/03/25(月)22:43:05 No.578935202

女神が教えてくれたんじゃなくあってるわよって言ってくれただけなのか

15 19/03/25(月)22:43:31 No.578935348

ベンゼン環を見出した人も 夢で見たとかなんとか言ってたそうだし ものすんげー知識があって 寝てる間につながったのかもしれない

16 19/03/25(月)22:44:09 No.578935570

これ思い付くのはちょっとやべえな

17 19/03/25(月)22:44:23 No.578935648

数学の証明法を全く知らなくて数式だけイギリスの数学者に送ったらこれどうやるのか証明してよ!と言われてわからんからまた数式送る人

18 19/03/25(月)22:46:34 No.578936367

記号やアルファベットじゃなく数字が多い公式ばかりだからかなり異質

19 19/03/25(月)22:46:46 No.578936436

πがどういう理屈でこんな数になるのか意味がわからない

20 19/03/25(月)22:46:53 No.578936478

>数学の証明法を全く知らなくて数式だけイギリスの数学者に送ったらこれどうやるのか証明してよ!と言われてわからんからまた数式送る人 そして証明法を勉強させようとしてイギリスに招待したら食べ物が合わなくて早逝

21 19/03/25(月)22:47:50 No.578936747

そもそも無限Σの意味がわからん

22 19/03/25(月)22:48:41 No.578937034

寝てる間に脳内で記憶や知識の整理がされるらしいし 何かパズルのピースがバチーンとはまっちゃったのかしら…

23 19/03/25(月)22:49:56 No.578937471

この公式がいきなり思い付くのは人間やめてると思う

24 19/03/25(月)22:50:03 No.578937517

>そして証明法を勉強させようとしてイギリスに招待したら食べ物が合わなくて早逝 やはりイギリスのメシは殺人的にマズいのか…

25 19/03/25(月)22:50:26 No.578937669

間違えて神の叡智つけちゃったから慌てて回収された

26 19/03/25(月)22:50:31 No.578937711

これはちょっと思いつくとかそういう次元ではない

27 19/03/25(月)22:50:38 No.578937754

夢かあ 最近は猫の夢ばかり見るわ 運気低下の象徴だわ

28 19/03/25(月)22:50:52 No.578937844

普通の人だって厳密な証明より先に閃きがあるけど それにしたって度が過ぎている

29 19/03/25(月)22:51:07 No.578937925

インドって元英国領だからカレー文化あるって聞いたのに…

30 19/03/25(月)22:51:09 No.578937938

文字通り降りてきたんだろうな どんな感覚だったんだろ?

31 19/03/25(月)22:52:01 No.578938289

まあ数式も芸術みたいなもんなんだよ

32 19/03/25(月)22:52:12 No.578938342

こういう人ほど早死になんだよなあ…

33 19/03/25(月)22:52:59 No.578938601

アンサートーカーとかそういうの

34 19/03/25(月)22:53:06 No.578938637

現代だとイギリス料理にインド料理が浸食してみんな普通にインド料理食ってる

35 19/03/25(月)22:54:03 No.578938942

岡潔も究極的に日本的な感性で数式を考えるって書いてたし 天才の頭の中ではそんな感じなんだろうきっと

36 19/03/25(月)22:55:16 No.578939319

途方も無い総当たりを無意識的に神懸かったスピードでやってるとかだろうか

37 19/03/25(月)22:55:49 No.578939531

>現代だとイギリス料理にインド料理が浸食してみんな普通にインド料理食ってる いろんな国の飯が食えるフードコートが世界中に蔓延したからな 日本は元々色々あったので来てないが…

38 19/03/25(月)22:56:16 No.578939669

数式の根源に繋がる頭してたんだろう

39 19/03/25(月)22:56:30 No.578939727

2+2と2*2が同じ答えになるってのは普通の人でも分かるけど 天才にとっては超複雑な計算でも似たような感覚で式を思いつけるんだろうな

40 19/03/25(月)22:57:12 No.578939984

人間の脳もまだまだ可能性があると感じさせてくれる

41 19/03/25(月)22:57:13 No.578939989

俺も転生したときはその言い訳使おう

42 19/03/25(月)22:57:17 No.578940017

常識とか経験とか思い込みとかで無意識にかけてしまう閃きのフィルターを外せる人なのかな

43 19/03/25(月)22:57:27 No.578940066

ウィスパードでしょ

44 19/03/25(月)22:57:30 No.578940079

何度見ても意味がわからさすぎて爆笑する

45 19/03/25(月)22:58:55 No.578940538

99も大概気持ち悪いけど 1103と26390の前にかすみすぎる…

46 19/03/25(月)22:59:03 No.578940586

もはや天才とは別のなにか

47 19/03/25(月)22:59:05 No.578940596

正しい公式はシンプルで美しいらしいから俺の直感だとスレ画間違ってると思うよ

48 19/03/25(月)22:59:16 No.578940655

スレ画の数式は何の役に立つんだい?

49 19/03/25(月)22:59:40 No.578940767

年代と日付聞いたら即座にその日が何曜日か言い当てられる人がいるけど それがlv100になったらこうなるのかな…

50 19/03/25(月)22:59:49 No.578940805

俺は頭悪いから右上の(1103+26390n)がたまたま出るような物じゃないと思うんだけどよくある数列なの?

51 19/03/25(月)23:00:09 No.578940909

>スレ画の数式は何の役に立つんだい? 見ると面白い

52 19/03/25(月)23:00:28 No.578940994

円周率の近似値が比較的楽に計算できる…かな?

53 19/03/25(月)23:00:33 No.578941027

>スレ画の数式は何の役に立つんだい? 円周率の計算に使える でも数学の基礎研究ってそういうものじゃないんだ

54 19/03/25(月)23:00:48 No.578941097

糞コテのような式だな…

55 19/03/25(月)23:01:36 No.578941318

26390ってなんなの

56 19/03/25(月)23:01:58 No.578941435

>この世の原理原則は決まってる以上それを知ってる上位存在がいてもおかしくない 原理原則が決まってて理解できるって思い込む合理的な理由は無いってアインシュタインも言ってたし…

57 19/03/25(月)23:01:59 No.578941440

知識はそれ自体が人類の財産だからな…

58 19/03/25(月)23:02:07 No.578941482

私は数学どころか算数レベルですら苦手なのですが この!マークは一体どういう意味のあるものなのですか

59 19/03/25(月)23:03:10 No.578941797

えらく短命だな

60 19/03/25(月)23:04:20 No.578942113

>この!マークは一体どういう意味のあるものなのですか 階乗といって 3!は1×2×3 4!は1×2×3×4 n!は1×2×3×4×....(n-2)×(n-1)×(n)

61 19/03/25(月)23:04:21 No.578942118

数学と物理学は神に最も近い学問だからな

62 19/03/25(月)23:04:42 No.578942207

引きこもり型数学天才だとグリゴリー・ペレルマンおすすめ

63 19/03/25(月)23:04:54 No.578942265

!は階乗

64 19/03/25(月)23:05:11 No.578942347

>引きこもり型数学天才だとグリゴリー・ペレルマンおすすめ 賞もらったけど授賞式に行かなかった人?

65 19/03/25(月)23:05:27 No.578942412

変数がnしかないのがきもすぎるんですが

66 19/03/25(月)23:05:38 No.578942473

自分が理解出来てない公式がどうして思いつくんですか

67 19/03/25(月)23:06:02 No.578942590

>私は数学どころか算数レベルですら苦手なのですが >この!マークは一体どういう意味のあるものなのですか おちんちんぺろぺろしたいの後につけるとおちんちんぺろぺろしたい!!って勢いが出る あるいは階乗として1まで順番に掛け合わせる 4!は4×3×2×1 高校1年でやる

68 19/03/25(月)23:06:35 No.578942748

無意識の部分で持ってる材料を使って脳みそフル回転とかしてたのかな…

69 19/03/25(月)23:06:39 No.578942771

なるほど分からん

70 19/03/25(月)23:06:52 No.578942830

>変数がnしかないのがきもすぎるんですが limだってΣで表せるからそこはまあ

71 19/03/25(月)23:06:54 No.578942843

1/π=2√2/99^2の時点ですでに意味わからんがそれは置いておいてその右側の分数との間の術式はなんなの…

72 19/03/25(月)23:07:33 No.578943030

!を最初に習うのは確率の計算じゃなかったかな

73 19/03/25(月)23:07:53 No.578943134

呪術廻戦で見た!

74 19/03/25(月)23:07:55 No.578943142

上位存在のクラウドにうっかり接続でもしたんじゃないか

75 19/03/25(月)23:08:30 No.578943305

>自分が理解出来てない公式がどうして思いつくんですか 女神が教えてくれた

76 19/03/25(月)23:08:46 No.578943368

Σで0から∞まで計算するの大変だ

77 19/03/25(月)23:08:57 No.578943436

たまにこういう人が出る

78 19/03/25(月)23:09:04 No.578943474

この人だっけ舌に天使が数式書いてくれるからそれコピペしてるだけだよって言ったの

79 19/03/25(月)23:09:15 No.578943537

異世界転生でもしてきたのかな…

80 19/03/25(月)23:09:25 No.578943593

>賞もらったけど授賞式に行かなかった人? 1億の賞金付きの賞を辞退したひとだね

81 19/03/25(月)23:09:29 No.578943607

なんでかわからんだと間違ってるのも結構ありそうなもんだが

82 19/03/25(月)23:09:58 No.578943741

信仰心によるトランスで脳フル回転させてんのかな

83 19/03/25(月)23:10:18 No.578943817

というか数学の天才は大体上位存在と接続してると思う

84 19/03/25(月)23:10:59 No.578943994

>引きこもり型数学天才だとグリゴリー・ペレルマンおすすめ ペレルマンは天才って奇人ですよね!って言いたいだけの変な子の玩具になっちゃってるからダメだと思う 受賞辞退したのもちゃんと普通に理由を説明してるのに天才は奇人!って言いたいだけの子が 賞されるより引きこもってキノコと生きる!数学の天才ってやっぱり人を遠ざけ俗世を捨てる奇人なんだな!!って無茶苦茶な事を言う ちゃんと説明されてるだろうに…

85 19/03/25(月)23:11:05 No.578944022

数学にハマりすぎて学校退学した男

86 19/03/25(月)23:11:29 No.578944129

数学が進んでる異世界から公式だけ暗記して転生して来た一般人説とか地球の数学レベルを上げる修正パッチ説みたいなくだらない話好き

87 19/03/25(月)23:11:39 No.578944177

>共同研究を行っていたハーディも、彼の直感性を損ねることを恐れて証明を押し付けることは避け、朝ラマヌジャンが持ってきた半ダースもの「定理」を一日かけて改めて証明するという方法をとった。 早死にしたけど相棒には恵まれてたのね

88 19/03/25(月)23:11:43 No.578944192

面白い数式思いついたよ!今度証明を教えてあげるね! と言って数式だけ送りつけて証明をせずに死んで数学界のミステリーにした人居たよな 割と最近解かれたみたいだけど

89 19/03/25(月)23:11:50 No.578944223

やはりアカシックレコードは存在している…

90 19/03/25(月)23:11:55 No.578944245

ギンガ算も近いものがあるよね

91 19/03/25(月)23:11:57 No.578944254

この人見出したハーディもすごいと思う

92 19/03/25(月)23:11:59 No.578944271

>>賞もらったけど授賞式に行かなかった人? >1億の賞金付きの賞を辞退したひとだね それに周りが嘘のストーリーをつけたひとだね 美談を作ろうとあることないこと脚色されるのはどこの国も同じなんだなって事例

93 19/03/25(月)23:12:13 No.578944336

Fラン卒のオレには何が凄いかすらピンと来ないぜ

94 19/03/25(月)23:12:18 No.578944354

なんで解き方すっ飛ばして解答がでるんだろうね 人の脳ってやっぱすごい

95 19/03/25(月)23:12:35 No.578944422

チャート式最初のページの高校生男子と妖しい雰囲気になってる先生の話で知った

96 19/03/25(月)23:12:45 No.578944479

数学者が数学者につける人気ランキングでは オイラーやガウスに次いで2番目くらいの集団にいるらしいな

97 19/03/25(月)23:12:45 No.578944481

>面白い数式思いついたよ!今度証明を教えてあげるね! >と言って数式だけ送りつけて証明をせずに死んで数学界のミステリーにした人居たよな >割と最近解かれたみたいだけど ジョン・ナッシュ?

98 19/03/25(月)23:12:54 No.578944516

脳みそが入るべきスペースに異次元世界と繋がるオーパーツ入ってるんじゃないって人類がちょいちょい現れてるよね

99 19/03/25(月)23:13:14 No.578944608

こういうの見てると人間は対数を直感的に求められると思う 絶対音感の人間も存在するし

100 19/03/25(月)23:13:24 No.578944657

三角関数とかあの辺の時点で考えたやつ頭おかしいだろと思ってる

101 19/03/25(月)23:13:26 No.578944664

>面白い数式思いついたよ!でも長くなりすぎて証明かけないから頑張ってね!

102 19/03/25(月)23:13:27 No.578944671

神様のテコ入れ

103 19/03/25(月)23:13:43 No.578944754

つまりこういうことですかな おちんちんぺろぺろしたい!=おちんちんぺろぺろしたい×おちんちんぺろぺろした×おちんちんぺろぺろし×おちんちんぺろぺろ×おちんちんぺろぺ×おちんちんぺろ×おちんちんぺ×おちんちん×おちんち×おちん×おち×お

104 19/03/25(月)23:13:50 No.578944790

>神様のテコ入れ 異世界転生か

105 19/03/25(月)23:13:50 No.578944792

マイトだ!

106 19/03/25(月)23:14:02 No.578944857

これ近似じゃなくて正確に1/πになるの?

107 19/03/25(月)23:14:12 No.578944911

フェルマーは数論美しいんだけどなーあんたにゃ分からないかなー?この式も証明できてるけど解一つ分かったら上出来だから返信してきていいよ みたいな煽りを数学者に送り付けてた役人だよ プロ学者じゃない

108 19/03/25(月)23:14:17 No.578944934

間違ってたとしても近似するならするで意味あるからいいんだ

109 19/03/25(月)23:14:21 No.578944953

>つまりこういうことですかな >おちんちんぺろぺろしたい!=おちんちんぺろぺろしたい×おちんちんぺろぺろした×おちんちんぺろぺろし×おちんちんぺろぺろ×おちんちんぺろぺ×おちんちんぺろ×おちんちんぺ×おちんちん×おちんち×おちん×おち×お なるほど合ってるな…

110 19/03/25(月)23:14:25 No.578944971

>ジョン・ナッシュ? ナッシュは普通に証明してなかった? フェルマーじゃないの?

111 19/03/25(月)23:14:33 No.578945009

>>面白い数式思いついたよ!でも長くなりすぎて証明かけないから頑張ってね! お前絶対全てのnについて証明してないだろ

112 19/03/25(月)23:14:42 No.578945051

上位存在が文明の発達に遅れが生じたから天啓という形で帳尻合わせした その結果天啓を下ろした人物はオーバースペックで早死にした

113 19/03/25(月)23:15:15 No.578945219

数式は言葉 計算じゃない

114 19/03/25(月)23:15:28 No.578945256

ラマヌジャンとかガロアとかぶっ飛んだ天才はド素人がみてもすごいなってなるよね あまりにも喋らなすぎるディラックとか

115 19/03/25(月)23:15:49 No.578945360

>数式は言葉 計算じゃない 論理を無矛盾に書き下してるだけだからね

116 19/03/25(月)23:15:49 No.578945362

>早死にしたけど相棒には恵まれてたのね ハーディは歴史に残る大数学者だよ

117 19/03/25(月)23:15:52 No.578945371

スレ画の人作のみんな知ってる務教育でおなじみの公式とかある?

118 19/03/25(月)23:15:59 No.578945406

スレ画までじゃなくても数学者の言うことは全体的にわけがわからない 脳の構造が普通じゃなくなってると思う

119 19/03/25(月)23:16:29 No.578945546

フェルマーの最終定理は今でも「あの当時の解法で証明できるんじゃないか」って未だ研究している勢力がいるらしく本当に迷惑なことをしてくれたと思う

120 19/03/25(月)23:16:36 No.578945574

というわけで見よう!奇蹟がくれた数式! アマプラにもたしかあるから!

121 19/03/25(月)23:16:53 No.578945655

スレ画の式の長所ってなんだろうか 収束がものすごく速いとか?

122 19/03/25(月)23:17:28 No.578945798

フェルマーがFGOに出たらどんなクソコテキャラにされるのか今から楽しみです

123 19/03/25(月)23:17:37 No.578945843

ガウスオイラーガロアは天才だけどコイツは宇宙人

124 19/03/25(月)23:17:40 No.578945853

古典的な方法で証明したい勢は四色問題でも頑張ってたな

125 19/03/25(月)23:17:44 No.578945870

なんだろコーディング的なことしなくても数式の中身が把握できるのか?

126 19/03/25(月)23:18:10 No.578946009

三時からTS数学者祭り

127 19/03/25(月)23:18:30 No.578946099

>フェルマーの最終定理は今でも「あの当時の解法で証明できるんじゃないか」って未だ研究している勢力がいるらしく本当に迷惑なことをしてくれたと思う あーなるほど今の技術なら新書で出せるほど綺麗に証明できるけどそれでもって集団ね…

128 19/03/25(月)23:18:31 No.578946102

>スレ画の式の長所ってなんだろうか >収束がものすごく速いとか? うん 収束が速いらしい 今ならもっと速い式がありそうだけど

129 19/03/25(月)23:18:32 No.578946106

数学者って何パーセントが何も残せずに死んでいくんだろう

130 19/03/25(月)23:18:36 No.578946128

サイモン・シンの本読んでたら多くの天才がフェルマーに振り回されて不幸になってて酷い

131 19/03/25(月)23:18:48 No.578946184

>プロ学者じゃない 当時は数学の研究自体そもそもプロはやらないみたいな話聞いたことがある 数学はパズルとかと同様のあくまで素人がやる研究で プロはほかの実用につながる分野を研究するみたいな

132 19/03/25(月)23:18:49 No.578946191

ラマヌジャンの生涯とイギリスでのハーディとの友情を描いた映画『奇蹟がくれた数式』はアマゾンプライムで見放題だから観よう

133 19/03/25(月)23:19:16 No.578946332

余白足んねーわーっ!かーっ!書きねーんだけどなーっ!かーっ!

134 19/03/25(月)23:19:26 No.578946382

オイラーだったかガウスだったかが 『間違ってるとは言えないし結構正しそうだけど誰も証明できない謎の式なんて やろうと思えば100個でも200個でも作ってやりますよ、そんなもん真に受けてバカバカしい』 って暗にフェルマー的なのを批判してた…と数学科の知り合いが大学の頃に言ってた…けど本当かどうか知らん オイラーかガウスが言ってたのが本当だとしてその言い分が正しいのかも俺にはわからん でも確かに謎の式をテキトーに書いて亡くなったら似た状況になる気もして難しいね

135 19/03/25(月)23:19:39 No.578946446

フェルマーは絶対あいつ悪意あったと思う

136 19/03/25(月)23:19:41 No.578946460

1日に5個くらい見つけてるような勢いだけど トイレに行くような軽いノリで思いついてたんだろうな

137 19/03/25(月)23:20:23 No.578946648

>ラマヌジャンの生涯とイギリスでのハーディとの友情を描いた映画『奇蹟がくれた数式』はアマゾンプライムで見放題だから観よう ネットフリックスにもあった気がする

138 19/03/25(月)23:21:09 No.578946841

書き込みをした人によって削除されました

139 19/03/25(月)23:21:19 No.578946887

>オイラーかガウスが言ってたのが本当だとしてその言い分が正しいのかも俺にはわからん ガウスが言ってた

140 19/03/25(月)23:21:46 No.578947004

数学だとニュートンも地味にやばいよね 重力の発見ばかり目立つけどほぼ独力で微積に目鼻をつけたあたりがおかしい

141 19/03/25(月)23:21:49 No.578947012

ハーディ自身もイケイケの数学者だったけどなんかの証明ができず挫折したんだよね…

142 19/03/25(月)23:22:14 No.578947150

フェルマーの最終定理は当時の技術だけで解くのはちょっと無理だよ… 楕円曲線やらモジュラー形式やら持ち込んでやっと証明出来たんだぞ

143 19/03/25(月)23:22:22 No.578947190

数学者にして革命家にして女をめぐるくだらない決闘で命を落としたバカことガロワに心踊らない男はいないと思いたい

144 19/03/25(月)23:22:40 No.578947259

フェルマーの定理は人間ドラマは文庫レベルで楽しめるけど 中身の数学を理解しようとすると凡人じゃ一生かかっても無理だよね…

145 19/03/25(月)23:22:56 No.578947329

近代化け物数学者ランキングだとでノイマンさん1位でいいかな

146 19/03/25(月)23:23:00 No.578947345

個人的にはゲーデルが一番頭おかしいと思う

147 19/03/25(月)23:23:13 No.578947412

>数学だとニュートンも地味にやばいよね >重力の発見ばかり目立つけどほぼ独力で微積に目鼻をつけたあたりがおかしい 微積分整理した人に足向けて寝られないのは多い

148 19/03/25(月)23:23:23 No.578947455

>数学者にして革命家にして女をめぐるくだらない決闘で命を落としたバカことガロワに心踊らない男はいないと思いたい あいつは女性受けもよさそう

149 19/03/25(月)23:23:35 No.578947527

>個人的にはゲーデルが一番頭おかしいと思う 数学で数学自身を完全に証明しようとしたおじさんきたな…

150 19/03/25(月)23:23:54 No.578947610

実際間違ってた数はどれぐらいあるの

151 19/03/25(月)23:24:36 No.578947801

>近代化け物数学者ランキングだとでノイマンさん1位でいいかな 計算機相手に俺の次に計算早いのが出来たとか言っちゃうくらい頭おかしいけど功績的にはあんまり評価されてない気がする

152 19/03/25(月)23:24:36 [ライプニッツ] No.578947805

>数学だとニュートンも地味にやばいよね >重力の発見ばかり目立つけどほぼ独力で微積に目鼻をつけたあたりがおかしい けおおおおお!

153 19/03/25(月)23:24:48 No.578947864

実際ゲーデル頭おかしくなって死んでるしなあ…

154 19/03/25(月)23:24:57 No.578947910

>個人的にはゲーデルが一番頭おかしいと思う 数学者の偏屈イメージを作り上げた張本人だと思う

155 19/03/25(月)23:25:11 No.578947969

超越数かどうかが未解決の例とか考えてどうするんだよ

156 19/03/25(月)23:25:17 No.578947993

インド人が魔術師呼ばわりしたんだからそりゃすごかったんだろうな

157 19/03/25(月)23:25:50 No.578948141

>>数学者にして革命家にして女をめぐるくだらない決闘で命を落としたバカことガロワに心踊らない男はいないと思いたい >あいつは女性受けもよさそう アレは政府に嵌められたから避けようが無かった

158 19/03/25(月)23:25:56 No.578948168

>計算機相手に俺の次に計算早いのが出来たとか言っちゃうくらい頭おかしいけど功績的にはあんまり評価されてない気がする いやノイマンの功績は評価されてるけど…

159 19/03/25(月)23:26:05 No.578948221

そりゃインド人もびっくりだろうな

160 19/03/25(月)23:26:33 No.578948366

>重力の発見ばかり目立つけどほぼ独力で微積に目鼻をつけたあたりがおかしい 関孝和という天才がいてな…

161 19/03/25(月)23:26:54 No.578948472

こんな天才たちが考えた微積すら高校生大学生で習うわけだし数学者って生まれる時代間違えたってみんな思ってそう あと1世紀遅く生まれたかった…みたいな

162 19/03/25(月)23:27:03 No.578948530

ノイマンは数学以外にも多才すぎるのがひどい

163 19/03/25(月)23:27:06 No.578948546

ノイマンの純粋数学に対する功績は実は知らないんだ…

164 19/03/25(月)23:27:19 No.578948627

フェルマーは全部証明できてたよ説 フェルマーは証明できてたろうけど途中まででその先は気づいてなかったよ説 フェルマーは証明したつもりだったけどたぶん間違いだよ当時証明できる筈ねーし説 フェルマーは悪意で出鱈目書いてて元から証明もクソもなかったよ説 はそれぞれ聞いたことが

↑Top