19/03/25(月)21:25:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/25(月)21:25:31 No.578913245
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/03/25(月)21:27:51 No.578913892
脳内キャスティングした好きな声優に脳内でセリフ読ませるだろ普通
2 19/03/25(月)21:28:42 No.578914120
普通 と言われましても
3 19/03/25(月)21:30:12 No.578914508
カット割りまで考えるぞ
4 19/03/25(月)21:39:45 No.578917152
OPやED場面転換とかでアイキャッチも普通にやるけど読むの早いよ
5 19/03/25(月)21:41:34 No.578917610
速読すると何も残らないよ
6 19/03/25(月)21:42:31 No.578917871
最近はむしろ心がけて遅く読むようにしてる
7 19/03/25(月)21:47:02 No.578918958
https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/20090615/1245081283 > 本読みは二種類いる。状況を思い浮かべながら読む人と、文字だけを認識して読む人。読書家は文字だけ認識する人が多い。なぜなら読む速度が圧倒的に早いから。まれに早く文章を読みながら、映像を認識できる人がいて(たとえば筒井康隆とか)例外なく大作家になっている。確か森博嗣が言った言葉だ。自分は文字だけで認識するタイプの人間なのだけど、うまい表現を書ける作家の場合は簡単に想像することができる。筒井康隆こそがそれで、読んでいると適当に書いているように思えるが、実際のところ的確で必要なことしか書いていない非常にスマートな文である。バスケットやサッカーの司令塔に必要な空間把握能力のようなのを小説家におきかえるなら、文章で世界を構築する力とでもいうのか、筒井康隆はそれが凄い。 又聞きに又聞きを重ねるようでアレだがいちいち思い浮かべてたらまあ遅くはなるよね ハイパーファンタジアやアファンタジアのように、文章から読み取った情報を思い浮かべるリーディングファンタジアとでも呼ぶべき機能の差があったりするのだろうか
8 19/03/25(月)21:59:08 No.578922170
別にそこまでして速く読みたくはないかな…