ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/25(月)16:20:11 No.578847276
売れてない漫画家ってどうやって生計立ててるの?
1 19/03/25(月)16:21:05 No.578847432
愛と
2 19/03/25(月)16:21:20 No.578847470
アシスタント
3 19/03/25(月)16:22:14 No.578847626
早野りんたは実家に住んでお小遣いもらいながら暮らしてるって公言してる
4 19/03/25(月)16:23:16 No.578847794
単行本売れないから打ち切りって話よく聞くでしょう?
5 19/03/25(月)16:24:29 No.578847979
時給換算なんて残酷なことしちゃだめだよ
6 19/03/25(月)16:24:57 No.578848061
なんでトドメ刺すような計算するのヒロシ…
7 19/03/25(月)16:25:33 No.578848135
一人で描けばいいじゃん!
8 19/03/25(月)16:26:16 No.578848241
出稼ぎの外国人労働者も苦笑いするレベルだな…
9 19/03/25(月)16:26:23 No.578848259
>なんでトドメ刺すような計算するのヒロシ… 彼女が振ってきたから答えただけだし…
10 19/03/25(月)16:27:37 No.578848441
パンとかね
11 19/03/25(月)16:27:50 No.578848475
新人の初連載でアシスタント三人は正直やりくりヘタってレベルじゃないと思うよナナコ
12 19/03/25(月)16:28:23 No.578848552
売れてる漫画家の性奴隷
13 19/03/25(月)16:30:47 No.578848899
ナナコ…お前男だったのか…
14 19/03/25(月)16:31:36 No.578849014
これ女なんだって聞いてびっくりした
15 19/03/25(月)16:31:42 No.578849025
右上の人物紹介と違いすぎない…?
16 19/03/25(月)16:32:46 No.578849159
トドメさしてて駄目だった
17 19/03/25(月)16:32:46 No.578849161
こんな話してる時間を寝る時間に充てればいいのに
18 19/03/25(月)16:32:55 No.578849179
>新人の初連載でアシスタント三人は正直やりくりヘタってレベルじゃないと思うよナナコ でもジャンプの新人は初版1万レベルでもアシ10人とかいない?
19 19/03/25(月)16:34:32 No.578849403
>>新人の初連載でアシスタント三人は正直やりくりヘタってレベルじゃないと思うよナナコ >でもジャンプの新人は初版1万レベルでもアシ10人とかいない? 青年誌でしかもギャグマンガなんですよナナコの連載…
20 19/03/25(月)16:34:55 No.578849456
印税50%くらい入るようになればいいね それでも月80万で時給は1500円だけど
21 19/03/25(月)16:35:24 No.578849535
しかも1万冊ってまあまあ売れてる方なんじゃないか
22 19/03/25(月)16:36:34 No.578849711
>こんな話してる時間を寝る時間に充てればいいのに ヒトと接する時間カットはどんどんコミュ障になってゆきます
23 19/03/25(月)16:37:01 No.578849752
知人の漫画家は嫁が女医で食わせてもらってるな 俺なんか漫画描きと育児してるヒモみたいなもんだよってよく言ってる
24 19/03/25(月)16:37:02 No.578849754
1万冊でこれってここに及ばないレベルは死ぬんじゃ
25 19/03/25(月)16:37:55 No.578849880
コンビニ時給にするら届かないお仕事ってもしかして社会に求められてないのでは
26 19/03/25(月)16:39:25 No.578850069
>コンビニ時給にするら届かないお仕事ってもしかして社会に求められてないのでは 需給バランス崩れてるのを見て需要がないんだなって言い切るのは決して間違いではないけど正確さに欠けるのでは
27 19/03/25(月)16:40:29 No.578850209
そりゃみんな同人誌に行くわ
28 19/03/25(月)16:41:05 No.578850290
アフロ田中って雑誌だと読むけど 単行本は売れてるのかちょっと心配になる
29 19/03/25(月)16:41:13 No.578850307
>一人で描けばいいじゃん! 実際問題そこのクヲリティーこだわっても多分読者増えたり減ったりしないよって思う部分はある でもそういう事言いだすと大抵良い事にならない
30 19/03/25(月)16:41:29 No.578850337
>知人の漫画家は嫁が女医で食わせてもらってるな >俺なんか漫画描きと育児してるヒモみたいなもんだよってよく言ってる まあ育児も大事な仕事だし…
31 19/03/25(月)16:42:12 No.578850433
>でもそういう事言いだすと大抵良い事にならない 一旦手抜き覚えるとどこまでも崩れていく絵描き少なくないもんな…
32 19/03/25(月)16:42:14 No.578850437
1冊ではこれだけど10冊20冊出せばその後の売り上げで夢の印税生活! …になったりしない?
33 19/03/25(月)16:42:18 No.578850448
初版1万はそこそこちゃんと刷ってくれてる 問題は重版なんだ
34 19/03/25(月)16:42:39 No.578850499
嫌な言い方すると超供給過多で新しい才能もすごい量出て来るから 売れてない人はもうそういう事でって話なのよね…
35 19/03/25(月)16:43:12 No.578850575
>アフロ田中って雑誌だと読むけど >単行本は売れてるのかちょっと心配になる 2016年時点でシリーズ累計500万部突破!らしいので売れてる
36 19/03/25(月)16:43:22 No.578850603
超大人気漫画になれば夢の印税生活だぞ
37 19/03/25(月)16:43:48 No.578850661
コマ外の人と同一人物なのか ボロボロだな
38 19/03/25(月)16:44:48 No.578850811
一方ヒロくんは週休2日をしっかり取っていた
39 19/03/25(月)16:46:42 No.578851077
長谷川先生のナポレオンは長期連載で超面白いんだけど重判されたことが無いらしいとか
40 19/03/25(月)16:46:52 No.578851096
だいたい一巻平均10万部売れてるからまぁ勝ち組の部類だよなこの作者
41 19/03/25(月)16:46:56 No.578851100
結論、単行本は儲かる
42 19/03/25(月)16:48:45 No.578851358
ドラゴンボール全盛期の鳥山なら1週間の原稿料で75万!
43 19/03/25(月)16:50:08 No.578851550
電子版は印税30~50%らしいし…
44 19/03/25(月)16:50:56 No.578851668
15年で2億5000万か まぁ普通に成功者だな
45 19/03/25(月)16:51:02 No.578851685
>2016年時点でシリーズ累計500万部突破!らしいので売れてる 始まったのが2002年だからスレ画の通りに計算したら2500万か 14年で2500万円か・・・年収178万!?
46 19/03/25(月)16:51:19 No.578851727
昔から物書きはパトロン見つけるか実家が金持ちじゃ無いと無理って言われてるよね…
47 19/03/25(月)16:51:31 No.578851750
一昨年あたりにNHKスペシャルの下流老人に出てた毒おじ作者(柳沢きみお)がさ 雇ってるアシスタント事務所代で月50万円飛ぶから貯金できません貧乏ですって話してた時に 凄い勢いでツッコミ受けてたな
48 19/03/25(月)16:51:39 No.578851783
俺同人誌1冊1000円で売って500売れたけど まあ無から生まれるわけじゃないからそんなに儲からないよな
49 19/03/25(月)16:53:13 No.578852019
昨日割と有名な古参のエロ漫画家二人が借金で仲違いしてる話でスレ立ってて 色々と物悲しくなったよ
50 19/03/25(月)16:53:22 No.578852036
>まあ無から生まれるわけじゃないからそんなに儲からないよな ここら辺度外視して儲かるとか言われても困るよね 好きでやってるとは言え創作活動なんて針の筵だし
51 19/03/25(月)16:53:25 No.578852042
バイトしたほうが儲かるというのはわかる だが自分で描いたものが売れてちょっと手元に残ると凄く満たされるんだ
52 19/03/25(月)16:54:10 No.578852152
世に出版社と雑誌が溢れすぎてるのも問題なのかもしれない
53 19/03/25(月)16:54:24 No.578852180
>一昨年あたりにNHKスペシャルの下流老人に出てた毒おじ作者(柳沢きみお)がさ >雇ってるアシスタント事務所代で月50万円飛ぶから貯金できません貧乏ですって話してた時に >凄い勢いでツッコミ受けてたな あの人は過去に死ぬほどヒット出してるし版権管理だけで余裕で食っていけるんじゃないかな
54 19/03/25(月)16:54:28 No.578852190
>ドラゴンボール全盛期の鳥山なら1週間の原稿料で75万! 単行本の売上にくらべると安い気がする…
55 19/03/25(月)16:54:29 No.578852198
>俺同人誌1冊1000円で売って500売れたけど >まあ無から生まれるわけじゃないからそんなに儲からないよな 同人のすごいところってモノクロ16ページとかでも同じ額になるとこだから 1000円で売れるクオリティだとそうなるだろうな
56 19/03/25(月)16:54:57 No.578852260
ただエッチなCG集は漫画より楽だし印刷もいらんので濡れてで泡ではある 同人誌は趣味でCG集は小遣い稼ぎ
57 19/03/25(月)16:55:12 No.578852300
>電子版は印税30~50%らしいし… けど売れた分しかお金もらえないんだよね… 紙の場合はもし壊滅的に売れなかったとしても刷った分全部お金もらえるから
58 19/03/25(月)16:55:13 No.578852304
ヒラコーが漫画家になるためにいちばん大事なものは関東在住の裕福な実家って言ってたの思い出すね
59 19/03/25(月)16:55:15 No.578852307
>俺同人誌1冊1000円で売って500売れたけど 50…万円!!! えええええ!!えええ――― スッ ゲーーーーーーーー!!
60 19/03/25(月)16:55:24 No.578852334
個人事業主である以上は自分の見積もりミスでしか無いのがお辛い
61 19/03/25(月)16:55:44 No.578852389
鳥山はDBの連載終わった後の方が版権管理で年収多かったって聞いた
62 19/03/25(月)16:55:45 No.578852391
>14年で2500万円か・・・年収178万!? しっかりいたせー!
63 19/03/25(月)16:56:16 No.578852477
>ヒラコーが漫画家になるためにいちばん大事なものは関東在住の裕福な実家って言ってたの思い出すね 才能の一言で切り捨てるくらいおいそれと手に入らないもの出してくるなデブ
64 19/03/25(月)16:56:34 No.578852516
中卒の田中でもかけ算暗算出来るというのに
65 19/03/25(月)16:56:48 No.578852551
エロなら同人誌なりDLなりでお金稼ぐ手段あるけど 一般だと同人とかでイマイチ売れないからなぁ…
66 19/03/25(月)16:57:00 No.578852577
>鳥山はDBの連載終わった後の方が版権管理で年収多かったって聞いた あの人版権管理と税務処理が適当でアラレちゃんの時は殆ど手元に残らなかったらしいな…
67 19/03/25(月)16:57:04 No.578852589
実際こいつ何して食ってるのって作家はだいたい実家か嫁が金持ち
68 19/03/25(月)16:57:14 No.578852601
500万部なら2億5000万円だよ
69 19/03/25(月)16:57:23 No.578852622
仕事スタンダードに来るならそれでもまだね 俺はもう遺産と貯金で遊び半分の仕事だけしてあと遊んで暮らしてる
70 19/03/25(月)16:57:56 No.578852700
古今東西芸術家なんて9割がた金持ちのボンボンでしょ 俺は違うって言ってるやつも実家が東京近郊一軒家で十分上流階級だったりする
71 19/03/25(月)16:58:29 No.578852792
美神さんの所でバイトしてる高校生よりほんの少しマシな収入なのか…
72 19/03/25(月)16:59:02 No.578852867
今ならネットのやり取りだけでマンガ連載できるから実家が関東でなくてもいいっちゃいい
73 19/03/25(月)16:59:32 No.578852958
>1冊ではこれだけど10冊20冊出せばその後の売り上げで夢の印税生活! コンスタントに描ける筆の速さとアイデアが湧き続ければ あと人気を維持して連載が続けば
74 19/03/25(月)17:00:13 No.578853049
デジタル版は3割印税と言っても売れる数自体が全然少ないから 初版自体が少ないような作家にはおいしくないのだ
75 19/03/25(月)17:00:14 No.578853054
>今ならネットのやり取りだけでマンガ連載できるから実家が関東でなくてもいいっちゃいい つまりただの裕福な実家でいいのか クソァ!
76 19/03/25(月)17:00:34 No.578853103
関東じゃない漫画家なんか十年以上前から腐る程いるだろう
77 19/03/25(月)17:00:37 No.578853119
単行本が出るだけマシなのが恐ろしいが そこから地獄の持久走をすることを考えるとサクッと切られた方が温情という面もある
78 19/03/25(月)17:00:46 No.578853144
累計500万部がまあ成功ラインなのかな リーマンの生涯賃金くらいってことで
79 19/03/25(月)17:01:26 No.578853253
>デジタル版は3割印税と言っても売れる数自体が全然少ないから >初版自体が少ないような作家にはおいしくないのだ 売れる作家ならはもっと貰えて売れない作家はもっと貰えなくなる悪魔のシステムだよね
80 19/03/25(月)17:02:28 No.578853410
けいおんとかすごかったろうな 漫画あんなにつまんないのに
81 19/03/25(月)17:02:40 No.578853432
>関東じゃない漫画家なんか十年以上前から腐る程いるだろう アニメ化した自分の作品を地元で放送してもらえない六道神士先生いいよね
82 19/03/25(月)17:02:48 No.578853456
連載が続いたとしても週刊漫画家だとスレ画の生活がずーっとつづくと思うと心身ともに持たないよね…
83 19/03/25(月)17:02:48 No.578853457
引きこもりで一時期よく取り上げられてたブヒッブヒックソワロタみたいな画像の人が 渋谷かどっかの大地主の子供で資産十数億って聞いて 引きこもりにも才能がいるなって思ったのをおもいだしたわ
84 19/03/25(月)17:03:40 No.578853565
今時どころか昔でも東京に住んでなくても原稿くらいおくれそうだけどアシスタントとかが厳しいか
85 19/03/25(月)17:03:41 No.578853570
素人では太刀打ちできない販路の広さってのもデジタルだとほぼ意味ない 紙の本で出せなきゃプロである意味なんて
86 19/03/25(月)17:03:42 No.578853573
>売れる作家ならはもっと貰えて売れない作家はもっと貰えなくなる悪魔のシステムだよね …正当な評価なのでは?
87 19/03/25(月)17:05:02 No.578853777
出版社の取り分多すぎない?
88 19/03/25(月)17:05:13 No.578853800
漫画家ではないけど知り合いのボンボンが店出すから銀行から金借りる為に保証人になってって親父に言いに行ったら500万くれたからそれで開業したって聞いて世界が違うってなった
89 19/03/25(月)17:05:58 No.578853899
>連載が続いたとしても週刊漫画家だとスレ画の生活がずーっとつづくと思うと心身ともに持たないよね… 売れる時期は限られてるからね 平均的サラリーマンの年収より稼ぐ漫画家はざらにいるだろうけど 平均的サラリーマンの生涯年収以上に稼ぐ漫画家なんかほんの一握りかそれ以下ぐらいだろう
90 19/03/25(月)17:06:17 No.578853943
>出版社の取り分多すぎない? じゃあとりあえず第一歩として編集無くしてみようぜ!
91 19/03/25(月)17:06:28 No.578853978
>出版社の取り分多すぎない? 原稿を本にしたり流通させるにもお金がかかるんですよ
92 19/03/25(月)17:06:29 No.578853980
>出版社の取り分多すぎない? 90%が丸々出版社の利益になるわけじゃないからね
93 19/03/25(月)17:06:29 No.578853982
>…正当な評価なのでは? 有望かもしれない人が脱落しやすくなるのはあんま健全とも言えない
94 19/03/25(月)17:06:37 No.578853996
>昨日割と有名な古参のエロ漫画家二人が借金で仲違いしてる話でスレ立ってて >色々と物悲しくなったよ ねりわさびとえびふらいか 90年代を代表するエロ漫画家だったのになぜ…エロ漫画家だからか
95 19/03/25(月)17:07:06 No.578854077
これもう別れた?
96 19/03/25(月)17:07:10 No.578854087
>けいおんとかすごかったろうな >漫画あんなにつまんないのに けいおんは250万部くらいだからそんなにだよ キャラクター版権料がどの程度かでまた違うだろうけど
97 19/03/25(月)17:07:11 No.578854092
>出版社の取り分多すぎない? なら原稿料なしで自費出版してくださいって話なので…
98 19/03/25(月)17:07:19 No.578854115
>>出版社の取り分多すぎない? >じゃあとりあえず第一歩として編集無くしてみようぜ! コミックバンチかなんかですかね
99 19/03/25(月)17:07:48 No.578854189
>…正当な評価なのでは? 技術いる仕事で熟達するまで長くかかるのが分かりきってるのに 新人がろくに食えないような扱いしてるとこは長続きしない
100 19/03/25(月)17:08:01 No.578854229
紙の本売れないような奴の電子書籍版なんて無に等しいよね… でも鈴木みそはKindleの読み放題で過去作全部読めるようにして年500万くらいなにもしなくても入ってくるって言ってたからやっぱ有名漫画家はすげえやってなる
101 19/03/25(月)17:08:38 No.578854322
うちはビル何棟かあってそこに住みつつ家賃収入もあるから手取り20万のダメリーマンでもやってけてるわ お絵かきの方は40部くらいしか売れない
102 19/03/25(月)17:08:47 No.578854341
印税50%ぐらい貰えよ
103 19/03/25(月)17:09:00 No.578854373
漫画家に限らず作家業の底辺は悲惨だ
104 19/03/25(月)17:09:14 No.578854421
まぁ雑誌も一人で作ってるわけじゃないからな
105 19/03/25(月)17:09:52 No.578854535
電子版が無かった時代の印税率なんだし改訂していけばいいのに
106 19/03/25(月)17:09:57 No.578854547
こんな事書く割に田中の手取りは異様に高かったりして 金銭感覚ちょっとおかしいなってなる
107 19/03/25(月)17:10:08 No.578854574
>漫画家に限らず作家業の底辺は悲惨だ それでいて今は簡単にトップクラスの現状と比較できちゃうのが辛い 夢が間近で見られるのに夢が見れない
108 19/03/25(月)17:10:25 No.578854620
Kindleやらでオリジナル同人誌とか売ってる人いるからそれがブレイクすれば
109 19/03/25(月)17:10:44 No.578854669
カメントツが小学館を例にさまざまな経費が掛かるんで作家の印税10%ってギリギリなんですよとは説明してたけど ぶっちゃけ効率化すれば何とでもなる部分に無駄金掛かってるだけなので もっと作家側に回そうと思えば回せる
110 19/03/25(月)17:11:18 No.578854754
小売り3割と言われるように本屋も取り分もってくし 卸ももってくし印刷代もかかるし宣伝費もかかる 一万部では出版社側は赤字だから 世の中の5%くらいの漫画家はワンピースと進撃とコナンの売上に食わせてもらってる感がある
111 19/03/25(月)17:11:34 No.578854795
好きなことで飯食ってるんだから17万も月もらえるだけマシ
112 19/03/25(月)17:11:40 No.578854821
最近はネットの普及でやたら裾野広がってきたからな 今後はちゃいな作家も増えてくるだろうし
113 19/03/25(月)17:11:52 No.578854860
>ぶっちゃけ効率化すれば何とでもなる部分に無駄金掛かってるだけなので >もっと作家側に回そうと思えば回せる 効率化しか結果真っ先に切られる部分は売れない作家なのでは?
114 19/03/25(月)17:12:06 No.578854898
田中やたら高給取りだよな 中卒扱いの工務店勤務の20代がそんな貰えるか?ってちょっと思う
115 19/03/25(月)17:12:07 No.578854899
効率化するってことは他の仕事の人員を減らすって事だ その仕事やってる人たちが納得するわけなかろう
116 19/03/25(月)17:12:44 No.578854993
>技術いる仕事で熟達するまで長くかかるのが分かりきってるのに >新人がろくに食えないような扱いしてるとこは長続きしない まさか漫画界日蓮が現れるとは
117 19/03/25(月)17:12:45 No.578854994
雑誌作って売るのも金かるんだぞというのはそうだけどそれを踏まえてギャラの交渉をすること自体は普通というか出来ないと自由業なんかできないと思う なのでその発想自体が常識知らずだみたいにすることは無いとは思う まあ交渉決裂したらよそ行くか自費出版だけど
118 19/03/25(月)17:12:59 No.578855032
既得権益はどの業界にもつきまとう問題
119 19/03/25(月)17:13:02 No.578855038
効率化の行き着く先の白ハゲ漫画
120 19/03/25(月)17:13:03 No.578855041
>これもう別れた? もうすぐ式上げるよ 高校時代の思い出とか振り返ってたんだけどここ数週は休載 最終回じゃないとは思うんだけどちょっと不安
121 19/03/25(月)17:13:49 No.578855160
商業誌でそこそこ売れる程度の人ならもう同人やった方がいいんじゃないの?って思っちゃう 10話くらい入ってる単行本が印税10%で一冊売れたら50円だけど 同人なら1話分のペラいやつが1冊売れるだけで1000円でしょ?電子書籍なら印刷費もかからないし
122 19/03/25(月)17:13:56 No.578855182
でもお金もらって何がしたいかというと生活費にして他の仕事に時間取られずに絵描きたいってなるから 最終的には他の仕事して絵描けない不満抱えるか贅沢とかしたいときにできないけど絵描くかの2択になるんだ なったから就職やめた
123 19/03/25(月)17:14:13 No.578855219
>小売り3割と言われるように本屋も取り分もってくし >卸ももってくし印刷代もかかるし宣伝費もかかる >一万部では出版社側は赤字だから >世の中の5%くらいの漫画家はワンピースと進撃とコナンの売上に食わせてもらってる感がある 漫画家だけじゃなく小説家もな でかい売り上げ叩き出す作品一個終わると事業一つ潰れるようなもんだからな…
124 19/03/25(月)17:14:19 No.578855237
>もっと作家側に回そうと思えば回せる 回したところでそれで儲かるのは既存のヒット漫画家だけだけどな 出版社の取り分が減れば宣伝費や人件費にかけられる金も当然減るわけで売れる部数も減る ますます新人や売れない漫画家はじり貧になる
125 19/03/25(月)17:14:42 No.578855295
漫画家の時給計算はまだここから経費分と税金が引かれて更に減るという
126 19/03/25(月)17:15:00 No.578855356
作家は個人事業主だからな 交渉しないなら使い捨てされるだけよ 交渉しても捨てられるかもしれないが
127 19/03/25(月)17:15:26 No.578855440
紙があんま刷られてなくてでかい書店でもなきゃ取り扱ってくれない作家とかには 電子書籍は結構な救いだよ…電子書籍の方が売れてる作家も結構いるよ…
128 19/03/25(月)17:16:14 No.578855557
こんなスレだから語れる 俺がもう少し荒木先生の所で我慢出来たら漫画家になれたのかなぁって たまに思う 根性足りなかったから辞めちゃったよ
129 19/03/25(月)17:16:29 No.578855602
この前地方は更に一日発売延びるよって言いだした時は滅びろ出版取次ってなった そりゃネット通販に負けるわ
130 19/03/25(月)17:16:35 No.578855621
同人CG集とかどれくらい抜かれてるんだろうな 単純に売り上げだけ見たら凄い儲けてるように見えるけど
131 19/03/25(月)17:16:39 No.578855633
>作家は個人事業主だからな >交渉しないなら使い捨てされるだけよ >交渉しても捨てられるかもしれないが 人と付き合うの苦手だからっていう理由で漫画家目指すとか言ってる人たまにいるけど とんでもない話だよね…
132 19/03/25(月)17:16:41 No.578855640
漫画はともかくなろう小説とかだと編集いらないんじゃないかっていう感は強い
133 19/03/25(月)17:16:48 No.578855660
>同人なら1話分のペラいやつが1冊売れるだけで1000円でしょ?電子書籍なら印刷費もかからないし DL同人もショバ代とるぞ 700円で売っても400円しか作者には入ってこない 自分で全部やればだけどその手間隙とコスト考えたらショバ代払った方がマシやな
134 19/03/25(月)17:16:50 No.578855662
これに加えて漫画家みたいな自営業だと福利厚生もないし 健康診断とかも自分で行かなきゃいけない 忙しいからって健診行かずに知らぬ間に大病患って死ぬって寸法よ
135 19/03/25(月)17:17:02 No.578855698
>同人CG集とかどれくらい抜かれてるんだろうな >単純に売り上げだけ見たら凄い儲けてるように見えるけど 販売サイトに支払い比率掲載してるから見てこい
136 19/03/25(月)17:17:33 No.578855775
>俺がもう少し荒木先生の所で我慢出来たら漫画家になれたのかなぁって 吸血鬼の所はかなりキツイって聞くけどマジなのかな
137 19/03/25(月)17:17:36 No.578855785
電書は売れた分しか入らないから売れてない作家には難しいところもあるって話を 電書はいくら売れても作家も出版社も儲けが出ないに変換してるバカが以前ここで暴れてたな
138 19/03/25(月)17:17:51 No.578855831
イラストレーターの仕事探してるけど 最低限食いつなぐには平行で同人DL販売とコミッションとFANBOX系サイト回しつつバイトも適宜って感じかなと思ってる それでもやりたくない仕事で寝る時間以外無くなったり周りに筆折れって毎日言われるよりマシかなって...
139 19/03/25(月)17:17:53 No.578855844
>商業誌でそこそこ売れる程度の人ならもう同人やった方がいいんじゃないの?って思っちゃう >10話くらい入ってる単行本が印税10%で一冊売れたら50円だけど >同人なら1話分のペラいやつが1冊売れるだけで1000円でしょ?電子書籍なら印刷費もかからないし 絵が上手いけど話は…って漫画家はまず一次でも二次でもいいから同人で腕を上げてから 原作付けて商業デビューした方がいいんじゃねえかな… と思ってるけどそれでも原作者がハズレで気を病んで廃業する人もいるし厳しい
140 19/03/25(月)17:18:04 No.578855875
>商業誌でそこそこ売れる程度の人ならもう同人やった方がいいんじゃないの?って思っちゃう >10話くらい入ってる単行本が印税10%で一冊売れたら50円だけど >同人なら1話分のペラいやつが1冊売れるだけで1000円でしょ?電子書籍なら印刷費もかからないし 商業作家が同人誌出しても全然売れなくて末路感溢れる感じになってるのも珍しくないし 商業で売れるのと同人で売れるのとはまた違う話なのだ…
141 19/03/25(月)17:18:10 No.578855891
というか交渉したところで慣例なので…で終わるし いやならご縁がなかったという事でになるだけだよ
142 19/03/25(月)17:18:11 No.578855896
>商業誌でそこそこ売れる程度の人ならもう同人やった方がいいんじゃないの?って思っちゃう ごもっともだが実際十数年ぐらいずーっとエロ同人で食ってる人とかさ 正直どうかと思うわ
143 19/03/25(月)17:18:29 No.578855954
>漫画家だけじゃなく小説家もな >でかい売り上げ叩き出す作品一個終わると事業一つ潰れるようなもんだからな… 綺麗に終わらせてやれって思うけどそう考えると無理なのも分かるな
144 19/03/25(月)17:18:46 No.578856008
商業の先生に関しては同人が見たいわけじゃないんですよー!ってなる
145 19/03/25(月)17:18:57 No.578856038
>こんなスレだから語れる >俺がもう少し荒木先生の所で我慢出来たら漫画家になれたのかなぁって 嘘つきの味かするけどどうだった?川尻浩作みたいにお風呂入ってきた?
146 19/03/25(月)17:19:11 No.578856089
荒木のアシスタント「」存在したのか
147 19/03/25(月)17:19:18 No.578856109
>吸血鬼の所はかなりキツイって聞くけどマジなのかな どこがアシが描いてんのかわかんない感じだからかなり画風を合わせることを求められると思う
148 19/03/25(月)17:19:26 No.578856138
>>同人なら1話分のペラいやつが1冊売れるだけで1000円でしょ?電子書籍なら印刷費もかからないし >DL同人もショバ代とるぞ >700円で売っても400円しか作者には入ってこない >自分で全部やればだけどその手間隙とコスト考えたらショバ代払った方がマシやな それでも1話分で400円貰えるなら10話分で50円の単行本の80倍の利益よ?
149 19/03/25(月)17:19:28 No.578856147
>>俺がもう少し荒木先生の所で我慢出来たら漫画家になれたのかなぁって >吸血鬼の所はかなりキツイって聞くけどマジなのかな まぁ大ヒット漫画家のアシがぬるいわけはないと思う
150 19/03/25(月)17:19:44 No.578856199
こんな作家なんか別に待ってるファンもいないんだろうし 道楽でやればいいのに こういうのに限って人生全振りしてるんだよな
151 19/03/25(月)17:19:46 No.578856203
漫画は引き延ばし小説は最終巻を数年単位で放置 人気作もままならんね…
152 19/03/25(月)17:20:06 No.578856247
アラーキーのアシなんてタダでもやりたいってのが山ほど来そうだし レベル高そうだよね
153 19/03/25(月)17:20:18 No.578856276
荒木は厳しいので有名なのに なんでそんなハードルを?
154 19/03/25(月)17:20:31 No.578856308
ミスで殴られた後に○○君一緒にいいかなってシャワー浴びようとするって
155 19/03/25(月)17:20:39 No.578856327
>>同人なら1話分のペラいやつが1冊売れるだけで1000円でしょ?電子書籍なら印刷費もかからないし >DL同人もショバ代とるぞ >700円で売っても400円しか作者には入ってこない >自分で全部やればだけどその手間隙とコスト考えたらショバ代払った方がマシやな 作家追いしてくれるファンがいればありがたいけどやっぱりdlsiteやfanzaから探すって人も多いから単純に見てくれる為の必要経費として納得行くかなあ
156 19/03/25(月)17:20:52 No.578856358
一冊500円程度の単行本が売れたところでそんなに儲かるわけじゃない 儲かるのはアニメ化なんかしてグッズがバカ売れしたときだと思う 単行本と同じ一個500円するバッジやアクキーを一度に数十個買うやつがザラにいるし
157 19/03/25(月)17:21:19 No.578856440
売れない漫画家はそもそもアシなんて雇わないから 全部一人で描くから
158 19/03/25(月)17:21:35 No.578856479
>というか交渉したところで慣例なので…で終わるし >いやならご縁がなかったという事でになるだけだよ 銭ゲバのブラよろの人は講談社移ってからもねちっこく交渉しまくってたけど あんなん絶対人間関係悪くなるわ…売れなくなったら2度と相手してもらえん
159 19/03/25(月)17:21:43 No.578856497
>こんな作家なんか別に待ってるファンもいないんだろうし >道楽でやればいいのに >こういうのに限って人生全振りしてるんだよな 主婦でお遊び程度に漫画描いてる人もそこそこいるのにな ほぼ専業主婦できるほどアフロが稼いでいないってのもあるかもしれんが
160 19/03/25(月)17:22:01 No.578856549
>商業の先生に関しては同人が見たいわけじゃないんですよー!ってなる 一次創作やる分には許して欲しい
161 19/03/25(月)17:22:20 No.578856604
デスノートの人の所よりは優しいだろ吸血鬼も
162 19/03/25(月)17:22:25 No.578856623
荒川もアシスタントに厳しいと聞いた 絶対二年で解雇するとかなんとか
163 19/03/25(月)17:22:26 No.578856625
>売れない漫画家はそもそもアシなんて雇わないから >全部一人で描くから 月刊ならまだしも週刊で一人でやれる人っているの?
164 19/03/25(月)17:22:27 No.578856631
漫画だのアニメだのなんて衰退産業だし 今からなってもうまあじないよ
165 19/03/25(月)17:22:52 No.578856702
アシスタントで一番温いのはメイド神の所
166 19/03/25(月)17:22:56 No.578856712
そもそも単行本出るまでの原稿料だけでやりくり出来てなきゃ 単行本出るまでもたない
167 19/03/25(月)17:23:11 No.578856756
>絶対二年で解雇するとかなんとか チーフアシスタントとか作らない方針なんだろうか
168 19/03/25(月)17:23:15 No.578856766
>電書はいくら売れても作家も出版社も儲けが出ないに変換してるバカが以前ここで暴れてたな 同じスレ見てたと思うけどあれ話してた「」がごっちゃにしてただけだよ あれ小説の場合はEPUBに変えるときに紙の組版使えないから再修正が必要になって 余計に経費掛かって売り上げに繋がらないって話であって 漫画みたいな画像そのまま利用出来る電書の話じゃない
169 19/03/25(月)17:23:17 No.578856772
>荒川もアシスタントに厳しいと聞いた >絶対二年で解雇するとかなんとか そもそも何年もやるもんでもなくね?アシって
170 19/03/25(月)17:23:45 No.578856849
>月刊ならまだしも週刊で一人でやれる人っているの? 売れない漫画家はそもそも週刊連載なんて獲得できないので
171 19/03/25(月)17:23:59 No.578856884
エンタメは全般的に供給過多だからな… 使い捨て感がハンパない
172 19/03/25(月)17:24:08 No.578856906
>そもそも何年もやるもんでもなくね?アシって プロダクション形式ならそうでもないのでは
173 19/03/25(月)17:24:11 No.578856918
アシスタント歴が長くなり過ぎたら漫画家になる意欲がおちるとかなんとか
174 19/03/25(月)17:24:25 No.578856950
>荒川もアシスタントに厳しいと聞いた >絶対二年で解雇するとかなんとか それはむしろ優しいだろ ダラダラアシやってないで自分の作品描けってことだろ 作家からしたらベテランがずっと残ってくれる方が楽なんだから
175 19/03/25(月)17:24:32 No.578856971
>そもそも何年もやるもんでもなくね?アシって 岸影様はチーフアシが辞めないように高給を与えて何年も拘束してたと チーフアシ本人と噂される人物が壺で暴露してたな
176 19/03/25(月)17:24:37 No.578856987
>人と付き合うの苦手だからっていう理由で漫画家目指すとか言ってる人たまにいるけど >とんでもない話だよね… 仕事なら幾らでもコミュ力使えるし愛想笑いやギリギリの交渉もへっちゃらだけど 余計なとこで同僚に飲みに連れてかれるとか描いてることバカにされたりプライベートガンガン踏み込んでくるのが耐えきれない人ってかなりいるからそんなおかしい事言ってなくない?
177 19/03/25(月)17:24:37 No.578856992
木多康昭ってアレでもジャンプマガジンヤンマガでそれなりに単行本出してるから実はすごく金持ってるのかなとか思う でも再販できないしな…幕張は電子書籍あるけど
178 19/03/25(月)17:24:38 No.578856995
>荒川もアシスタントに厳しいと聞いた >絶対二年で解雇するとかなんとか 厳しいけど優しさが根底にある厳しさな気がするな 実際どういうつもりなのかは分からないけど
179 19/03/25(月)17:24:53 No.578857048
赤松の所にいるチーフは有名だな
180 19/03/25(月)17:25:08 No.578857082
アシさんいっぱい雇うとか凄い作画で寝る間も無くみっちり描くとかでもなきゃ 原稿料だけでも普通に生活出来る感じにはなるから…
181 19/03/25(月)17:25:28 No.578857145
同人ならオリジナルエロ漫画だぞ
182 19/03/25(月)17:25:29 No.578857147
>田中やたら高給取りだよな >中卒扱いの工務店勤務の20代がそんな貰えるか?ってちょっと思う 人に辞められると次の来ないから割と金払いはいい所はまああるよ その代わり忙しいが
183 19/03/25(月)17:25:35 No.578857161
途中からアシにほとんど描かせて自分は描かなかった漫画家とかたまに聞く
184 19/03/25(月)17:25:35 No.578857165
消費する側としては娯楽の種類豊富なのは有り難いことなんだろうけど 生み出す側としては競合他社溢れっぱなしってことだからまあキツいよなそりゃ
185 19/03/25(月)17:25:47 No.578857190
面白いものなら売れる!って信仰は根強いけど宣伝は必須だと思うけどなぁ トライガンの人の血界戦線あんな面白いのにアニメ化するまで単巻2万部とかだぜ…アニメ化したら10倍以上になった 天下の集英社のジャンプスクエア掲載ですらそれ
186 19/03/25(月)17:25:49 No.578857195
>岸影様はチーフアシが辞めないように高給を与えて何年も拘束してたと >チーフアシ本人と噂される人物が壺で暴露してたな 本人も安定を求めて高給の仕事を捨てられなかったみたいな感じだからあれは
187 19/03/25(月)17:25:51 No.578857200
>>そもそも何年もやるもんでもなくね?アシって >岸影様はチーフアシが辞めないように高給を与えて何年も拘束してたと >チーフアシ本人と噂される人物が壺で暴露してたな 暴露とか拘束というけど腕のいい人によそ行かれないよう高待遇ってむしろやらないとまずいことなのではと思ってしまうな 本人同士の事情もあるんだろうけど
188 19/03/25(月)17:25:57 No.578857214
赤松の所のまぎぃは辞めたんじゃなかったっけ?
189 19/03/25(月)17:26:14 No.578857255
DLサイトの上位レベルがまあ5000売れたとして 一枚の価格を700円としよう 一枚につき400円入るので大体200万だ これを3ヶ月に1つ作ってたと仮定して一月の収入が70万 これならナナコの4倍稼げるぞ! 夢の印税生活だ不可能という点に目を瞑ればだけどな!
190 19/03/25(月)17:26:16 No.578857261
激務で入れ替わり激しいところは高給か薄給のどっちかだよな
191 19/03/25(月)17:26:17 No.578857262
荒木の所でアシスタントやってた「」はどれだけいたのよ
192 19/03/25(月)17:26:57 No.578857357
>途中からアシにほとんど描かせて自分は描かなかった漫画家とかたまに聞く こういうのでいざアシが一人立ちして有名になったパターンを知らない
193 19/03/25(月)17:26:58 No.578857362
>面白いものなら売れる!って信仰は根強いけど宣伝は必須だと思うけどなぁ その面白いということを知ってもらうためにまずは読んでもらうのが最優先だからな…
194 19/03/25(月)17:27:39 No.578857472
>面白いものなら売れる!って信仰は根強いけど宣伝は必須だと思うけどなぁ >トライガンの人の血界戦線あんな面白いのにアニメ化するまで単巻2万部とかだぜ…アニメ化したら10倍以上になった >天下の集英社のジャンプスクエア掲載ですらそれ せ、芹沢サン!
195 19/03/25(月)17:27:56 No.578857515
プロアシスタントってのは昔は漫画家になれかたった人間の末路みたいな扱いだったのに 時代は変わったな
196 19/03/25(月)17:28:26 No.578857587
>>途中からアシにほとんど描かせて自分は描かなかった漫画家とかたまに聞く >こういうのでいざアシが一人立ちして有名になったパターンを知らない やめてはないがOYSTERとか畑健二郎とかめちゃくちゃアシ先に影響受けてるけど一人でも十分いけると思う
197 19/03/25(月)17:28:28 No.578857591
>面白いものなら売れる!って信仰は根強いけど宣伝は必須だと思うけどなぁ その逆もまた然りでつまらない漫画をどんなに華々しく宣伝しても 打ち切りラインしか売れないこともある
198 19/03/25(月)17:28:40 No.578857635
>人に辞められると次の来ないから割と金払いはいい所はまああるよ >その代わり忙しいが トンネルの施工作業員だよ普通に給料高い
199 19/03/25(月)17:28:43 No.578857648
アメコミみたいな分業制もおかしくないでしょもう
200 19/03/25(月)17:28:53 No.578857673
いなくなると困るから待遇良くして続けてもらうって拘束って言うのか?
201 19/03/25(月)17:29:34 No.578857778
いずれ絶対終わる連載漫画で印税貰えるわけでもないアシスタントの高給に求められるレベルって クビになった後も生活の保障がされるスポーツ選手の年俸レベルだろうし そんな額流石に払えないから引き返せるところでクビにするのは優しさだと思う
202 19/03/25(月)17:29:34 No.578857780
原稿料って掲載に対して払われる金だから支払いは雑誌発売の1~2ヶ月後だったりするので 貯蓄がない作家は読み切り描いてると死ぬ ストックに回されて掲載されないと更に先延ばしなんて事も
203 19/03/25(月)17:29:39 No.578857796
今はメディアミックスでの版権料あるしアニメ化のハードルも下がってるからそこで多少儲かるのでは…?
204 19/03/25(月)17:29:39 No.578857797
牛のアシ出身者は盾の勇者のコミカライズ担当が出世頭になるのかな
205 19/03/25(月)17:29:47 No.578857819
作家個人の作風を好きになって この人の出す作品は雑誌が変わろうが掲載媒体とか形態が変わろうが絶対に追うし単行本ももちろん買う!! みたいな熱心なファンなんてほとんど居ないからな…ここはそういう世間的にほとんど居ない層が多めだからたまに麻痺する時あるけど
206 19/03/25(月)17:29:52 No.578857842
この手の話だとクリエイター多いから面白い話きけるなぁ
207 19/03/25(月)17:30:02 No.578857858
>トンネルの施工作業員だよ普通に給料高い ヘルメット被れんの?
208 19/03/25(月)17:30:11 No.578857885
好きな事して金もらえてるのに普通の労働と比較する必要ある?
209 19/03/25(月)17:30:14 No.578857891
うすたみたいに残業出さないとかなら糞だと思うけど対価支払ってるなら良いんじゃない?
210 19/03/25(月)17:30:16 No.578857898
1億稼いだ奴隷もあれランキング一位になるまでは本人の実力だけど ニッチがあれだけ売れたのはデンマークのオジキの広告に載りまくってたからだしなぁ 一時期どこのウェブサイトでも見た舐めなさいの広告
211 19/03/25(月)17:31:47 No.578858138
>好きな事して金もらえてるのに普通の労働と比較する必要ある? 好きなことだろうが嫌いなことだろうが等しく労働だろうが
212 19/03/25(月)17:31:54 No.578858154
まあ難しいよね 廃業しました
213 19/03/25(月)17:32:30 No.578858241
ヒロアカとかどうみてもゴミだし作者も惰性モードの糞漫画だけど 看板にしたい出版側のゴリ押し宣伝であれだけ売れてるしなあ
214 19/03/25(月)17:32:32 No.578858246
>好きな事して金もらえてるのに普通の労働と比較する必要ある? やりがい搾取
215 19/03/25(月)17:32:47 No.578858286
>この人の出す作品は雑誌が変わろうが掲載媒体とか形態が変わろうが絶対に追うし単行本ももちろん買う!! >みたいな熱心なファンなんてほとんど居ないからな… 大多数は作品のファンなのであって作家のファンではないってことをちゃんと覚えておかないと駄目だよね… この作家なら何描いても面白い!ってくらい信頼を結べて初めて作家買いにつながる
216 19/03/25(月)17:32:58 No.578858316
電子のセールって印税どうなってるんだろう
217 19/03/25(月)17:33:14 No.578858353
>ヒロアカとかどうみてもゴミだし作者も惰性モードの糞漫画だけど >看板にしたい出版側のゴリ押し宣伝であれだけ売れてるしなあ 赤字になってからそういう煽りするのはダサいぞ
218 19/03/25(月)17:33:44 No.578858425
他の仕事には他の仕事なりの成功例失敗例があるだけだし 職業ごっちゃで比較することにあんま意味無いよな
219 19/03/25(月)17:34:05 No.578858469
学生時代から10年漫画家してて 親に説教されて就職したら2年半で10年分の収入稼いでしまって俺の10年とは…ってなったよ俺
220 19/03/25(月)17:34:07 No.578858474
>好きな事して金もらえてるのに普通の労働と比較する必要ある? というか成果給だからな どれだけ頑張ってもたいして上がらない時間給と比較しても意味がない
221 19/03/25(月)17:34:28 No.578858528
好きなことやって金もらえてるんだから文句言うなよ 嫌なら辞めろとしか
222 19/03/25(月)17:34:30 No.578858532
単純な憧れとかもあるけどやっぱヒット出せばすごいよ!とかも考えると 週刊少年ジャンプも目指したくなるんだろうな
223 19/03/25(月)17:34:54 No.578858598
おつらい現実がどんどん出てくる
224 19/03/25(月)17:35:04 No.578858627
>電子のセールって印税どうなってるんだろう Kindleはショップ側が値引き分負担してるって聞いた記憶が
225 19/03/25(月)17:35:15 No.578858648
なんで2回言うんだよ
226 19/03/25(月)17:35:18 No.578858653
赤字で雑な煽り増えすぎだろ
227 19/03/25(月)17:35:23 No.578858667
>好きなことやって金もらえてるんだから文句言うなよ >嫌なら辞めろとしか 好きでもない仕事頑張ってね
228 19/03/25(月)17:36:08 No.578858776
好きで始めたことでも楽しいことばかりとは限らないのです
229 19/03/25(月)17:36:11 No.578858784
アシは雇用契約も給与明細もないこともざらだからさらに地獄だ 日給8000円保証してくれるところもあれば一週間作業して最終日に手渡しで3000円よこす現場もある…
230 19/03/25(月)17:36:28 No.578858838
>好きなことやって金もらえてるんだから文句言うなよ >嫌なら辞めろとしか 好きなことだろうがなんだろうが辛いもんは辛いだろ… 全部が全部思い通りに行くわけじゃあるまいし…
231 19/03/25(月)17:36:50 No.578858884
好きなことを仕事にしてるからいいじゃんって言う人って 就職してから一切やりがいも感じずに仕事やって来たんだろうかってなる 就活の時に志望職種考えてやっぱり人に向けて絵描きたいってなったから選んだだけなんだけど...