虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/25(月)15:10:48 最近のi... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/25(月)15:10:48 No.578836250

最近のi7は6コア12スレッドとかになってて強そう

1 19/03/25(月)15:12:05 No.578836469

8700使ってるけどフルに使うような場面が無い

2 19/03/25(月)15:12:08 No.578836480

8世代もじゃん

3 19/03/25(月)15:12:32 No.578836543

うちのノートPCはまだ2コア4スレッドなのにね…

4 19/03/25(月)15:12:37 No.578836553

もう8コア16Tだよ

5 19/03/25(月)15:12:43 No.578836575

9600kでいいかなって

6 19/03/25(月)15:13:04 No.578836624

それでそのコアを有効活用できるソフトは

7 19/03/25(月)15:13:27 No.578836684

むしろ出始まりのころはこれからどんどんコア数増えるんだろうなって思ってたから拍子抜け

8 19/03/25(月)15:14:07 No.578836788

>それでそのコアを有効活用できるソフトは 普通にもうゲームでもアプリでもコアはあるだけ使うけど…

9 19/03/25(月)15:14:14 No.578836807

多コア化してもソフトの最適化が進まないから…

10 19/03/25(月)15:15:00 No.578836940

intelが4つで十分ですよって言ってたんじゃないの?

11 19/03/25(月)15:15:26 No.578837010

>それでそのコアを有効活用できるソフトは メモリもCPUも50%も使ってないはずなのに重い…

12 19/03/25(月)15:15:28 No.578837016

>3770kでいいかなって

13 19/03/25(月)15:15:31 No.578837022

使うだけならそりゃね…

14 19/03/25(月)15:16:38 No.578837208

ゲームのマルチスレッド性能が遅々として上がらないのが意外だったな

15 19/03/25(月)15:17:27 No.578837350

もうシングルコア番長なゲームってPUBGくらいなもんじゃないの コア数の差がフレームレートに出るようになったし

16 19/03/25(月)15:18:57 No.578837587

高性能なPC買う人って少数派だからなぁ あんまりマルチ処理に最適化しすぎると低スペックのPCで遊んでいる多数派を切り捨てる事になるから商業的に需要がない

17 19/03/25(月)15:19:45 No.578837690

2コアは流石に苦しいことに気付いた

18 19/03/25(月)15:19:50 No.578837706

>8700使ってるけどフルに使うような場面が無い 俺も8700使ってるがそういうのは動画のエンコードぐらいだな

19 19/03/25(月)15:19:50 No.578837707

なのでRyzenはガンガン普及していただきたい

20 19/03/25(月)15:20:32 No.578837825

本当に16コア32スレッドになるのかなぁ次のRyzenは

21 19/03/25(月)15:20:34 No.578837828

3930の頃から6C12Tだったと思うが

22 19/03/25(月)15:21:28 No.578837969

>本当に16コア32スレッドになるのかなぁ次のRyzenは 違うならスリッパ買うだけよ

23 19/03/25(月)15:21:51 No.578838027

フォトショとかの古い頃から少しずつ改良してきたコードなんかだと マルチコアの恩恵が少ないって記事で読んだよ

24 19/03/25(月)15:22:50 No.578838197

内蔵GPU万歳 ゲームなんぞやらんからグラボなぞいらぬ

25 19/03/25(月)15:24:03 No.578838376

>ゲームなんぞやらんからグラボなぞいらぬ メインメモリ喰われるからせめてグラフィック用メモリが欲しい

26 19/03/25(月)15:25:25 No.578838599

>フォトショとかの古い頃から少しずつ改良してきたコードなんかだと >マルチコアの恩恵が少ないって記事で読んだよ なるほどと思いつつAdobeでも長年受け継がれてきた秘伝のソースなんだな…

27 19/03/25(月)15:27:32 No.578838949

マルチコアの恩恵が少ないというか最適化されてないんじゃ? 動画編集とかやってるとわかるけど使うフィルタによってCPUが何コアで動いてるかわかる

28 19/03/25(月)15:28:26 No.578839092

やっぱめちゃ早えからよ

29 19/03/25(月)15:28:35 No.578839122

>内蔵GPU万歳 >ゲームなんぞやらんからグラボなぞいらぬ グラボ支援機能でクロムがサクサクになるぞ

30 19/03/25(月)15:28:57 No.578839190

マルチスレッドで処理させればマルチコア使うように動いてくれるとは思うけどマルチスレッドプログラミングはそれなりに難易度が高いので 最初からマルチスレッド前提で設計してるならともかくそうじゃないなら結構たいへんだよ

31 19/03/25(月)15:29:43 No.578839318

古いツールとか作者が行方不明だったりもう更新する気ないよってマルチに対応してないのなんてごろごろあるしね

32 19/03/25(月)15:29:51 No.578839336

ゲームしないからi3ぐらいでサクサクだけど つべや配信再生に安グラボは欲しい

33 19/03/25(月)15:29:58 No.578839351

いいCPUで運用するとなるとやっぱり諸々で電気代もお高くなっていきます?

34 19/03/25(月)15:31:10 No.578839520

>いいCPUで運用するとなるとやっぱり諸々で電気代もお高くなっていきます? 動かした時よりも待機電力がきになる

35 19/03/25(月)15:31:53 No.578839629

>intelが4つで十分ですよって言ってたんじゃないの? 効率良く安く作れるから4つにしてるだけだと思う MSとかにしてみれば使えればそれに合わせるだけだし

36 19/03/25(月)15:32:03 No.578839657

常にフル回転させるつもりなら覚悟したほうがいい

37 19/03/25(月)15:32:23 No.578839718

>いいCPUで運用するとなるとやっぱり諸々で電気代もお高くなっていきます? コンビニでコーラ一本買ったほうが高くなるよ

38 19/03/25(月)15:32:43 No.578839769

仕事分割して割り振って終わりなら楽だけど どっかで「みんな集合~結果見せて~」って同期取らないかんからな 最初から設計してたらキュー使うとかもあるんだけど

39 19/03/25(月)15:33:09 No.578839839

AMDやINTELも2年で64コアになりますっていってた頃あったしな まぁコア数増やす方向じゃなくなっただけでちゃんと早くはなっていってるんだが

40 19/03/25(月)15:33:19 No.578839858

マルチコア対応はゲームエンジン側が対応してくれないとやってらんねえからなあ 環境が限定されるコンソールならともかくWindowsじゃあ環境まちまちで色気出して処理分割するとタイミング問題が辛すぎる

41 19/03/25(月)15:33:57 No.578839969

>いいCPUで運用するとなるとやっぱり諸々で電気代もお高くなっていきます? 処理量が決まってる仕事なら物にもよるけど基本的には良いCPU使うほど食う電気は減る 逆に性能あればあるだけ使う仕事ならまぁそりゃ大体は良いCPUの方が食う

42 19/03/25(月)15:34:03 No.578839988

>いいCPUで運用するとなるとやっぱり諸々で電気代もお高くなっていきます? 今のCPUとペンティアム4とか呼ばれた頃の消費電力を調べて比べて見るといい

43 19/03/25(月)15:34:07 No.578839998

>内蔵GPU万歳 Ryzen APUマジすごいよね ゲームちょっとだけできます

44 19/03/25(月)15:34:50 No.578840105

ゲームでむやみにスレッド増やすと同期管理で逆に重くなる傾向があるしメモリリーク怖いし限界あると思う

45 19/03/25(月)15:35:00 No.578840139

>>内蔵GPU万歳 >Ryzen APUマジすごいよね >ゲームちょっとだけできます ローエンドGPUを自軍共々焼け野原にしてるのが

46 19/03/25(月)15:35:02 No.578840144

Ryzen7買おうと思ったらこれAPUやめちゃったのね…

47 19/03/25(月)15:35:12 No.578840166

>ゲームちょっとだけできます ちょっとだろうか

48 19/03/25(月)15:35:23 No.578840196

>いいCPUで運用するとなるとやっぱり諸々で電気代もお高くなっていきます? 同じ処理なら早く終わるから消費電力はほとんど変わらない ゲームとかでずっとマルチコア使ってるとかだと消費電力は増える

49 19/03/25(月)15:35:28 No.578840208

多コアで処理速度上げる代わりに電気代グンと跳ね上がるのも嫌だけど 少コアで処理待って延々回し続けるのも正直精神衛生上良くはない

50 19/03/25(月)15:35:54 No.578840273

>ローエンドGPUを自軍共々焼け野原にしてるのが 在庫はともかく売れた後だからまあ構わんだろう

51 19/03/25(月)15:36:10 No.578840311

>intelが4つで十分ですよって言ってたんじゃないの? 単にCore系の設計だと4コア位までが採算性良かったからメインストリームはそこで止めてただけ

52 19/03/25(月)15:36:22 No.578840341

>Ryzen7買おうと思ったらこれAPUやめちゃったのね… ゲーム中以外は省エネなIGP使ってほしいしむしろ全部APUにしてほしいのに…

53 19/03/25(月)15:36:44 No.578840412

7年ぐらい前のi7使ってるけどGPUでDQ10ぐらいなら余裕だし 最近のCPUならもう相当まともな3Dゲーも可能なのでは

54 19/03/25(月)15:36:55 No.578840443

書き込みをした人によって削除されました

55 19/03/25(月)15:37:08 No.578840480

なんだかんだ性能に対しての電力効率は上がってるよね いや下がられても困るけど

56 19/03/25(月)15:37:27 No.578840536

電気代なんて気にした事もないな…

57 19/03/25(月)15:38:06 No.578840635

>ゲームでむやみにスレッド増やすと同期管理で逆に重くなる傾向があるしメモリリーク怖いし限界あると思う スレッド増やしただけでメモリリークするなら増やさなくてもするよ…

58 19/03/25(月)15:38:08 No.578840643

>Ryzen7買おうと思ったらこれAPUやめちゃったのね… APU欲しい人は7選ばないし… 予定変えてZen2にも初手APU来ないもんかな

59 19/03/25(月)15:38:54 No.578840748

FF14くらいならAPUでも動くレベルになってきてるみたいね

60 19/03/25(月)15:38:55 No.578840752

今のCPUはフルパワーで動かしても熱暴走でパーンみたいな事起きないからいいわ とかいうとお前歳いくつだと言われる

61 19/03/25(月)15:39:02 No.578840771

>7年ぐらい前のi7使ってるけどGPUでDQ10ぐらいなら余裕だし >最近のCPUならもう相当まともな3Dゲーも可能なのでは リッチな処理に対応してないとかはあると思うけど今からすれば軽い時代のゲームは動くだろうね

62 19/03/25(月)15:40:06 No.578840974

>FF14くらいならAPUでも動くレベルになってきてるみたいね FF14ってクソ重かった記憶があるけど動くのか… APUマシン一台組んでみるかな

63 19/03/25(月)15:40:12 No.578840991

4790だけどそろそろ乗り換えたい…

64 19/03/25(月)15:40:32 No.578841051

>今のCPUはフルパワーで動かしても熱暴走でパーンみたいな事起きないからいいわ >とかいうとお前歳いくつだと言われる 歳以前にフルパワーでパーンてなるならそれはCPUとして成り立たないのでは…

65 19/03/25(月)15:42:12 No.578841282

>ローエンドGPUを自軍共々焼け野原にしてるのが ローエンドGPU1個の消費電力で同じくらいのGPU入りのAPUが動いちゃうもんな 重たいゲームじゃなければフルHD最低~中設定で45fpsくらい出るの多いから実際に使ってみてマジかよってなった

66 19/03/25(月)15:42:31 No.578841322

液体窒素で冷やしながらオーバークロックで全開まで回すのは楽しいからな…

67 19/03/25(月)15:43:13 No.578841425

電力効率はむしろ良くなってるよ 今のi7とか低負荷時は40W程度しか食わんし 古いマシンに無理させて常時90Wとかやってるほうがよっぽど無駄遣い

68 19/03/25(月)15:43:52 No.578841523

zen2はやくくだち

69 19/03/25(月)15:44:28 No.578841608

>歳以前にフルパワーでパーンてなるならそれはCPUとして成り立たないのでは… AMDはK6-2 INTELはPEN4辺りの時代は熱対策してないと熱死は 普通にあったんだぞ

70 19/03/25(月)15:44:59 No.578841692

吸気でファン回してCPU前でもファン回してって 今のPCの構造ってなんか変だよなって思うんだけど 実際CPUのところで回さないと熱が論外なのも事実なんだよな…

71 19/03/25(月)15:45:22 No.578841748

昔はノートPCはゴミ、デスクトップを組むのだって感じだったし自分もそうだったけど 今じゃゲーミングノートの性能で十分だし外付けでモニタやらSSD付けるだけで十分拡張できるし ガチゲームやら何かしないならデスクトップの意味が無いような印象

72 19/03/25(月)15:45:27 No.578841761

>歳以前にフルパワーでパーンてなるならそれはCPUとして成り立たないのでは… CPUの発熱に対して冷却が間に合ってない時代があったんだよ

73 19/03/25(月)15:45:30 No.578841775

>FF14ってクソ重かった記憶があるけど動くのか… >APUマシン一台組んでみるかな 記事とか見るとFF14ベンチマークの最高設定でやや快適が出るくらいには上がってるみたいだね

74 19/03/25(月)15:45:36 No.578841785

ZEN2っていままでのSocket4で動く?

75 19/03/25(月)15:46:31 No.578841915

ゲーミングノート…排熱は改善されましたか?

76 19/03/25(月)15:46:38 No.578841929

>CPUの発熱に対して冷却が間に合ってない時代があったんだよ そもそもCPUに温度センサーもホットリミット機能も付いてなかったんだ フカしたらその分回そうとするシンプルな構造

77 19/03/25(月)15:46:45 No.578841953

>ガチゲームやら何かしないならデスクトップの意味が無いような印象 モニタとキーボードが一体っていうのは割と不便だ ノート使うやつはそれが便利だからノート使うんだろうけど

78 19/03/25(月)15:47:16 No.578842025

>ZEN2っていままでのSocket4で動く? ソケットの計上はAM4+のままだけどマザーの対応非対応はわかんね

79 19/03/25(月)15:47:42 No.578842108

>AMDはK6-2 INTELはPEN4辺りの時代は熱対策してないと熱死は >普通にあったんだぞ 何もかも懐かしい…

80 19/03/25(月)15:47:42 No.578842109

ノートのいいところはディスプレイ1台繋ぐだけでマルチディスプレイ環境になるところ

81 19/03/25(月)15:48:12 No.578842186

P4ノートはちょっと苦しい環境にさらすとすぐハングアップしたな まじで困ったわ

82 19/03/25(月)15:48:20 No.578842205

>AMDはK6-2 INTELはPEN4辺りの時代は熱対策してないと熱死は >普通にあったんだぞ K6の頃ならフルパワーも何も今みたいに周波数制御どころかアイドリングもしないから大体TDP前後きっちり食うだろ P4にはもうサーマルスロットリングついてるからそんなことにはならんし

83 19/03/25(月)15:48:21 No.578842210

>ゲーミングノート…排熱は改善されましたか? 去年のDELLのゲーミングノート使ってるけどGTX1060ーQMAXの排熱すげぇ 夏はエアコンつけるからむしろ夏のほうがマシな気がする

84 19/03/25(月)15:48:23 No.578842215

>モニタとキーボードが一体っていうのは割と不便だ >ノート使うやつはそれが便利だからノート使うんだろうけど キーボードなんてUSBの使えばいいし 今時のはHDMIでモニタ外付けついてない?

85 19/03/25(月)15:48:27 No.578842224

>昔はノートPCはゴミ、デスクトップを組むのだって感じだったし自分もそうだったけど >今じゃゲーミングノートの性能で十分だし外付けでモニタやらSSD付けるだけで十分拡張できるし >ガチゲームやら何かしないならデスクトップの意味が無いような印象 ゲーミングノートは排熱がちょっとなー 友人宅に持っていってゲームするにはいいけど

86 19/03/25(月)15:48:34 No.578842243

今でもフルパワー出すと冷却追いつかないから セーブしたパワーがフルパワーって事になってる訳だし…

87 19/03/25(月)15:49:15 No.578842341

ノートと言えばエイリアンウェアから後でグラボやらメモリやらカスタマイズ可能なノートPC出すとかあった気がするな

88 19/03/25(月)15:49:19 No.578842351

焼き鳥! プレスコで目玉焼きが焼けた!

89 19/03/25(月)15:49:22 No.578842357

10nmー!早く来てくれー!

90 19/03/25(月)15:50:05 No.578842468

RyzenG載ってるノートならゲーミングって言い張れる

91 19/03/25(月)15:50:12 No.578842485

APUでいいやって2200Gにして困ってないけどVegaちゃんメモリ2G持ってってびっくりした

92 19/03/25(月)15:50:19 No.578842501

ゲーミングノートパソコンってアイドル状態でも排熱すごいん?

93 19/03/25(月)15:50:59 No.578842607

しかしながら10nmは早々に通り過ぎたいっぽいintelさん

94 19/03/25(月)15:51:16 No.578842651

>ノートと言えばエイリアンウェアから後でグラボやらメモリやらカスタマイズ可能なノートPC出すとかあった気がするな 専用規格じゃ選択肢先に用意してないと死ぬな…

95 19/03/25(月)15:51:29 No.578842696

>キーボードなんてUSBの使えばいいし デュアルディスプレイはまだしもUSBキーボード使うってノートの理由なんだよ!?

96 19/03/25(月)15:51:50 No.578842758

>ゲーミングノートパソコンってアイドル状態でも排熱すごいん? Q-MAXの場合ゲームモード終わったらINTELグラフィックに切り替わるから 排熱はクールダウンする

97 19/03/25(月)15:51:50 No.578842759

i7 8700Kと2600Xって同じ性能と思っていいの?

98 19/03/25(月)15:52:05 No.578842797

>APUでいいやって2200Gにして困ってないけどVegaちゃんメモリ2G持ってってびっくりした ビデオメモリの場合少ねえんだよなあ…

99 19/03/25(月)15:52:08 No.578842805

グラボを変えたい?ならeGPUだ! 全然普及しねえなあれ!

100 19/03/25(月)15:52:23 No.578842861

APUはメモリ二枚刺さないと本気出ないし今はメモリ安いんだし8GB2枚くらい刺せよ これでギリゲーミング行けるんだからよ

101 19/03/25(月)15:52:45 No.578842925

>i7 8700Kと2600Xって同じ性能と思っていいの? なんでその二つ

102 19/03/25(月)15:53:00 No.578842959

HPの街中ででっかいゲーミングノートPCをリュックから取り出してゲームしだすゲPVちょっと笑っちゃう そんなことあらへんやろ

103 19/03/25(月)15:53:02 No.578842964

>デュアルディスプレイはまだしもUSBキーボード使うってノートの理由なんだよ!? 大きさじゃねーかな・・・ 邪魔なデスクトップの大きさがゲーム機ひとつ分ぐらいになるのはとてもいいぞ

104 19/03/25(月)15:53:15 No.578842995

>グラボを変えたい?ならeGPUだ! >全然普及しねえなあれ! 箱高いからUSB4にならんと普及は無理だろ

105 19/03/25(月)15:53:53 No.578843085

>i7 8700Kと2600Xって同じ性能と思っていいの? コストパフォーマンスなら同じくらい? 純粋な性能なら8700Kの方がだいぶ良いはず

106 19/03/25(月)15:54:08 No.578843122

intel君dGPU作ってるけどどんなの出てくるんかね

107 19/03/25(月)15:54:14 No.578843137

>グラボを変えたい?ならeGPUだ! >全然普及しねえなあれ! USBの転送速度が向上して実用レベルになるとかならないとか…

108 19/03/25(月)15:54:35 No.578843187

>i7 8700Kと2600Xって同じ性能と思っていいの? ゲームするなら大人しく8700K買え動画編集や3D弄るなら2600Xでいい

109 19/03/25(月)15:55:00 No.578843246

8700kとか2600Xが2個買える値段じゃねーか!

110 19/03/25(月)15:55:23 No.578843311

やっぱ石の性能は値段に比例すると思っていいんだな…

111 19/03/25(月)15:55:30 No.578843339

>>i7 8700Kと2600Xって同じ性能と思っていいの? 記事上でしか判断できないけど i7 8700KとRizen7 2700Xと比較されることが多い 編集機能ではAMDの圧勝だけどゲームだとINTELに最適化されてるから 8700Kの7割くらいしか2700Xは処理スピードがでない しかしながら普通にゲームするには支障がなく対抗馬といえる

112 19/03/25(月)15:56:05 No.578843429

>やっぱ石の性能は値段に比例すると思っていいんだな… 大事なのは自分が欲しいかどうかと必要かどうかだ

113 19/03/25(月)15:56:07 No.578843434

>HPの街中ででっかいゲーミングノートPCをリュックから取り出してゲームしだすゲPVちょっと笑っちゃう 大きさはともかくバッテリだけだとどれだけ本気出せて何時間動くんだろうという疑問がある その点APUのノートは電気食わないからインテルの同じTDPのCPUの7割くらいの時間は保つ

114 19/03/25(月)15:56:17 No.578843457

値段で比較しないのはなんでだろうね…

115 19/03/25(月)15:56:17 No.578843460

最近気づいてしまった Windows10が悪いのではなく俺のパソコンの性能がゴミだから重いことを…

116 19/03/25(月)15:56:22 No.578843473

9900K「今ゲームするって言った!?言ったよね!!?」

117 19/03/25(月)15:56:42 No.578843507

144FPSとか必要じゃないならCPUも何でもいいと思う 稀にアサクリとかクソ重い例外あるけど

118 19/03/25(月)15:57:07 No.578843577

やりたいことに対して何が必要かでしかないし… 値段はその後で妥協するかどうかでしかないし…

119 19/03/25(月)15:57:12 No.578843587

>9900K「今ゲームするって言った!?言ったよね!!?」 空冷運用できないやつは帰ってくだち…

120 19/03/25(月)15:57:22 No.578843616

>値段で比較しないのはなんでだろうね… そうだったAMDのほうが1万ちょい安い これは大きいね

121 19/03/25(月)15:57:30 No.578843634

ズブの素人なんだけど数字が多いほうが強いって認識で間違いない? インテルのCPUは現状i9が最大?i11はない?

122 19/03/25(月)15:57:33 No.578843640

>最近気づいてしまった >Windows10が悪いのではなく俺のパソコンの性能がゴミだから重いことを… いや10も大分悪ぃとこまだまだあるよ・・・

123 19/03/25(月)15:57:38 No.578843649

まだ夢物語の段階だけど stadiaみたいなクラウド上で重たい処理して操作クライアントはブラウザがあればいいみたいのが当たり前になったら 自作市場はますます小さくなるのかな

124 19/03/25(月)15:57:50 No.578843682

>9900K「今ゲームするって言った!?言ったよね!!?」 コンシューマー製品なのに簡易水冷推奨とかギャグですよね?

125 19/03/25(月)15:58:06 No.578843728

3700kでもCPUメインに使うゲームとかでもなければ困らないからなあ いや困らないは言い過ぎなんだけど

126 19/03/25(月)15:58:38 No.578843802

ぶっちゃけゲームするにしてもi5に1060くらいで十分だぞ今だと1660かもしれんけど Steamのメイン層がだいたいこれくらいだ

127 19/03/25(月)15:58:52 No.578843837

>インテルのCPUは現状i9が最大?i11はない? その上の型番はちょっとややこしくてエクストリームとか サーバー用のXeonとかある

128 19/03/25(月)15:58:55 No.578843844

>USBの転送速度が向上して実用レベルになるとかならないとか… TB3がUSB4でオープン規格になるからeGPU箱側が安くなるならそこからしかないけど 流石にpciex4じゃ応答速度必要な用途に向かないからミドルハイくらいを乗せることになるんかねえ

129 19/03/25(月)15:59:36 No.578843952

eGPUは廃熱問題を物理的に解決できるけど高いし持ってくのも手間だしな…

130 19/03/25(月)16:00:44 No.578844117

なんでインテルの型番って奇数なんだろう

131 19/03/25(月)16:00:52 No.578844132

>まだ夢物語の段階だけど >stadiaみたいなクラウド上で重たい処理して操作クライアントはブラウザがあればいいみたいのが当たり前になったら >自作市場はますます小さくなるのかな 理屈の上では手元に高性能PCが不要になるから個人ユーザーが買う理由は無くなっちゃうけど 間違いなく通信帯域の問題が出て来るしそっちの改善は国レベルでやらないと対応できないし 現実まだまだ理想の段階かなと

132 19/03/25(月)16:00:54 No.578844136

>やっぱ石の性能は値段に比例すると思っていいんだな… 向いてる仕事の場合ryzenがコスパもワッパもスピードも凌駕するからなんとも それ考えるとAMDはレイトレもRyzenで処理させるつもりなのかなって感じる

133 19/03/25(月)16:01:27 No.578844237

ゲームなら確かにインテルのほうが速いんだけど 今のラインナップはRyzen潰しに無理やり8コア化させたちょっと歪な製品だからな やたら高い9700kと爆熱9900kはちょっと買うに値しない

134 19/03/25(月)16:02:42 No.578844450

>自作市場はますます小さくなるのかな VRの需要次第だと思う 安定性大事だし

135 19/03/25(月)16:02:42 No.578844452

リモートディスプレイでFPSやってみるとわかるが遅延で全くゲームにならない

136 19/03/25(月)16:02:45 No.578844462

まぁゲームに関してだけはINTELに分があるといっていいかと そもそもそこまでのパワーが必要になるものが存在しないから Ryzenで事足りるんだが

137 19/03/25(月)16:02:55 No.578844483

9700kも9900kも結局ただのリフレッシュだからどうせ買うなら次の世代のにしたいなーって乙女心がね…

138 19/03/25(月)16:03:10 No.578844529

cortanaをレジストリで弄らないと切れないのどうにかならないかな 名前的には思い入れあるんだけどソフト的には別にないし

139 19/03/25(月)16:04:05 No.578844669

微細化プロセスがようやく次世代に移りそうってニュースを今年初めに見た気がするけどまだ音沙汰無いな…

140 19/03/25(月)16:04:09 No.578844677

ゲームをクラウドなりに投げたら映像はフレーム間圧縮で返すしかないんだからラグも画質もどうもこうもねえよな

141 19/03/25(月)16:04:46 No.578844789

さんでぃおじさんだけど流石にきつくなってきたからi5 8600kで我慢して組んじまうか…

142 19/03/25(月)16:04:47 No.578844795

ソシャゲやってその動画撮って編集してという程度なら3770のグラボ壊れて無い環境で案外困らなかった

143 19/03/25(月)16:04:48 No.578844798

Ryzenは最適化の問題がと言うけどAMDに傾いてくるとゲーム側もAMD対応で設計するようになったりするんだろうか

144 19/03/25(月)16:05:10 No.578844852

通信に革新さえ起きれば大体の問題が解決するし…

145 19/03/25(月)16:05:54 No.578844963

>さんでぃおじさんだけど流石にきつくなってきたからi5 8600kで我慢して組んじまうか… 宗教上の理由がなければryzenのAPUで組んでZen2に乗り換えるのがいいと思う

146 19/03/25(月)16:06:01 No.578844980

>Ryzenは最適化の問題がと言うけどAMDに傾いてくるとゲーム側もAMD対応で設計するようになったりするんだろうか シェアが逆転すればあるいはそうかもしれん

147 19/03/25(月)16:06:04 No.578844988

光より早い通信て理論上でも作れるの?

148 19/03/25(月)16:06:09 No.578845002

>通信に革新さえ起きれば大体の問題が解決するし… それが簡単に起きたら何処も苦労してねえんだよー!

149 19/03/25(月)16:07:01 No.578845149

>光より早い通信て理論上でも作れるの? 遅くなってるのは光のせいじゃなくてその中継にあるサーバー機器の問題だから クラウドを当たり前にするにはそういう中継機器をすべてアップデートする必要がある

150 19/03/25(月)16:07:13 No.578845178

>宗教上の理由がなければryzenのAPUで組んでZen2に乗り換えるのがいいと思う もうグラボは買い換えてるんだ AMDもいいとは聞くけどゲームメインだから手を出しづらい

151 19/03/25(月)16:07:16 No.578845187

eGPUはデスクトップならそのままボード積めばいいし ノートなら横にでかい箱置くのはわりと本末転倒すぎるので

152 19/03/25(月)16:07:54 No.578845293

>もうグラボは買い換えてるんだ >AMDもいいとは聞くけどゲームメインだから手を出しづらい 未だにsandyで妥協出来てるなら9400Fでいいよマジで

153 19/03/25(月)16:08:17 No.578845355

>光より早い通信て理論上でも作れるの? >遅くなってるのは光のせいじゃなくてその中継にあるサーバー機器の問題だから >クラウドを当たり前にするにはそういう中継機器をすべてアップデートする必要がある 加えて個人レベルで使ってるルーターやら有線回線から何から何までである

154 19/03/25(月)16:08:32 No.578845388

>光より早い通信て理論上でも作れるの? 実現するとしたら光速を上げる方かな あと各ポイントでの遅延を無くすために光のままスイッチング出来るようにするとか

155 19/03/25(月)16:08:35 No.578845400

実験室レベルだと成功しても普及させるのとは別問題だからね 金が足りねえ

156 19/03/25(月)16:09:03 No.578845471

>未だにsandyで妥協出来てるなら9400Fでいいよマジで 妥協できないから買い替えるんでしょ! なによ!きー!!

157 19/03/25(月)16:09:15 No.578845513

ついでに「」の家のルーターやPCのアップデートしないといけないぞ こう書くとどれだけ絵に書いた餅なのか分かるね!

158 19/03/25(月)16:09:33 No.578845569

書き込みをした人によって削除されました

159 19/03/25(月)16:10:37 No.578845752

>加えて個人レベルで使ってるルーターやら有線回線から何から何までである ご家庭の中だけなら1ms切るのは簡単だし現状でもそんな問題じゃないと思う

160 19/03/25(月)16:10:38 No.578845755

>通信に革新さえ起きれば大体の問題が解決するし… 5G自体は確立すれば革命だがな…端っこで障害頻発しそうっていうか攻撃受けそう

161 19/03/25(月)16:10:47 No.578845784

仮に光回線より高速安定の物が出来たとしても機器やケーブル使い回せないで完全入れ替えだった場合 どんぐらいの費用と時間がかかるやら ISDN→ADSL(CATV)→光ってだけで何年かかってる?

162 19/03/25(月)16:10:51 No.578845802

繋ぎたい鯖の近くに引っ越して引っ越しの挨拶の時に自宅とつながったケーブルの端っこ持って行こう

163 19/03/25(月)16:10:52 No.578845807

そんなに通信速度上げてもコンテンツが追いつかないし意味ねーだろと言われつつ きっちりコンテンツ側もリッチになっていくから面白い

164 19/03/25(月)16:11:21 No.578845870

低消費電力でおとなしくしててくれる子が好きです

165 19/03/25(月)16:12:20 No.578846027

とりあえず家の中だけでもマザボとモデムとルーターと回線を新しい通信規格に合わせて一新しなきゃだもんな…

166 19/03/25(月)16:12:46 No.578846084

>eGPUはデスクトップならそのままボード積めばいいし >ノートなら横にでかい箱置くのはわりと本末転倒すぎるので なのでMac miniで使う

167 19/03/25(月)16:13:29 No.578846200

今も絶賛拡張中のインフラが使えなくなる って書くとだいぶひどい話ではある

168 19/03/25(月)16:13:45 No.578846247

eGPUってMacぐらいしか恩恵なさそう

169 19/03/25(月)16:13:53 No.578846264

気が付いたらゲームも100GB近いの当たり前だしすごいね進化 コピペみたいなマップが全然なくて大変そう

170 19/03/25(月)16:13:54 No.578846267

どうせベストエフォートなんだから 速度求める人はどんどん更新していいよ

171 19/03/25(月)16:14:38 No.578846394

>そんなに通信速度上げてもコンテンツが追いつかないし意味ねーだろと言われつつ >きっちりコンテンツ側もリッチになっていくから面白い 昔はBGMにmp3なんて重すぎるからmidiとか言ってたのに 今じゃ広告が気軽に動画流してきやがる

172 19/03/25(月)16:15:35 No.578846543

>そんなに通信速度上げてもコンテンツが追いつかないし意味ねーだろと言われつつ >きっちりコンテンツ側もリッチになっていくから面白い 帯域は昔から常に足りてないけどどこの話だ 処理は安く帯域は高いからみんな頑張って処理で帯域を節約しようとするんだぞ

173 19/03/25(月)16:15:40 No.578846554

>気が付いたらゲームも100GB近いの当たり前だしすごいね進化 >コピペみたいなマップが全然なくて大変そう それのせいでロードにかかる時間が糞長くてHDDはもう完全にお払い箱 PS4でもSSD必須レベルになってきた

174 19/03/25(月)16:16:55 No.578846751

そもそもInterのCPUって盛大なやらかしのせいで買うに値しないのでは? それとも解決されたの?

175 19/03/25(月)16:18:03 No.578846925

>そもそもInterのCPUって盛大なやらかしのせいで買うに値しないのでは? >それとも解決されたの? されてないよ 次のからはそんなアホな仕様ないから買ってね

176 19/03/25(月)16:18:12 No.578846943

やらかしはやらかしだけどそんな致命的なら世界は大混乱だし…

177 19/03/25(月)16:18:55 No.578847070

ほとんど影響の無いパッチ出せそうって話は出てたな

178 19/03/25(月)16:19:00 No.578847087

>eGPUってMacぐらいしか恩恵なさそう 今のMacがeGPUのための構成に寄せてユーザーに不便強いてるだけな気はするけど NUCとかはTB3使えればぴったりだと思う

179 19/03/25(月)16:19:23 No.578847151

>Ryzenは最適化の問題がと言うけどAMDに傾いてくるとゲーム側もAMD対応で設計するようになったりするんだろうか 次世代ゲーム機がnaviがホントなら自然とそうなる

180 19/03/25(月)16:19:23 No.578847154

あれで機能停止したのってあくまで+αの部分だからな

181 19/03/25(月)16:20:35 No.578847357

やらかしは一般人には関係なかったし

182 19/03/25(月)16:21:30 No.578847502

>次世代ゲーム機がnaviがホントなら自然とそうなる CS機の大半がAMDになってだいぶ経つけど余裕でnVが幅きかせてるから当分無理だと思う

183 19/03/25(月)16:24:12 No.578847935

>やらかしは一般人には関係なかったし こういう嘘を「」は平気でつく

184 19/03/25(月)16:24:47 No.578848029

>やらかしは一般人には関係なかったし 一般人に気付かれないように踏み台にするやつやん

↑Top