虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/25(月)05:31:21 産経本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/25(月)05:31:21 No.578776896

産経本紙とサンスポと東京新聞の全面広告が同じデザインで紛らわしい…

1 19/03/25(月)05:32:13 No.578776923

合売店か

2 19/03/25(月)05:35:43 No.578777035

>合売店か いや産経専売 東京新聞はポスト投函してるのと交換紙で解る

3 19/03/25(月)05:36:27 No.578777057

あんなに政権を応援してたのに過疎地から撤退するほど追い詰められててかわいそう

4 19/03/25(月)05:43:41 No.578777284

正直民衆は右でも左でもないからな

5 19/03/25(月)05:44:39 No.578777309

>あんなに政権を応援してたのに過疎地から撤退するほど追い詰められててかわいそう 撤退しないよ 買おうと思えば買える体制維持に移行するだけ

6 19/03/25(月)05:51:54 No.578777475

産経に限らず新聞業界めちゃくちゃ厳しいからな 一番酷いのは毎日新聞だけど読売新聞以外は1年で10%前後減ってる

7 19/03/25(月)05:57:29 No.578777638

もう無理だよ俺は5年前に見限ったよ

8 19/03/25(月)05:57:56 No.578777650

地味に日経の落ち込みがやばい そのうち電子だけになりそう

9 19/03/25(月)05:59:42 No.578777707

まぁ物理新聞とか需要が伸びる理由がないからな…

10 19/03/25(月)06:17:42 No.578778295

新聞の衰退が一足早かった米国だと大手紙でもバタバタ死んだり紙媒体が無くなったりしてる ここ2~3年は電子すら縮小傾向って話だし世界的に活字離れが深刻なんだな スレ主の新聞販売店も来年あたり突然潰れるかもしれない

11 19/03/25(月)06:23:38 No.578778506

>スレ主の新聞販売店も来年あたり突然潰れるかもしれない 既に去年近隣で死にまくってるんで驚きもしないけど産経本社的に割とアホだしね… 1人に働かせる限界に気づく頃だろう

12 19/03/25(月)06:23:39 No.578778507

配達店の形を残しつつ生き残るなら新聞以外の物も取り扱う方にシフトすべきなのかな

13 19/03/25(月)06:24:03 No.578778524

スレ主て

14 19/03/25(月)06:24:51 No.578778550

電子版が快適すぎるけどチラシ無いのが欠点だ

15 19/03/25(月)06:25:58 No.578778597

産経は夕刊無いのが救い

16 19/03/25(月)06:26:14 No.578778604

正直スマホで新聞読むのは辛いから電子もどうかって感じ

17 19/03/25(月)06:26:30 No.578778613

個人的に産経本社の販売局は他力本願が酷い 売りたいならもっと考えて欲しい… そして大型拡材も大阪で使い過ぎ販売店に査察入って自粛しろと来たもんだわ

18 19/03/25(月)06:31:55 No.578778823

>産経は夕刊無いのが救い 大阪本社版は有る あと東京本社管轄でも時々強い販売店は毎日や東京の販売権ある産経主軸な合配だと他系統夕刊配りもある

↑Top