19/03/21(木)21:32:47 パクリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/21(木)21:32:47 No.577900347
パクリ作品を選んじゃまずいしね
1 19/03/21(木)21:35:41 No.577901374
当時もうCOMでデビューしてたはずだよね…
2 19/03/21(木)21:38:18 No.577902249
せめて該当する作品を思い浮かべてから盗作扱いしろよ
3 19/03/21(木)21:40:26 No.577902973
これあの爺の証言だけだから実際どうだかわからないし
4 19/03/21(木)21:40:44 No.577903065
盗作見つけるのって不可能じゃない?とは常々思う
5 19/03/21(木)21:42:32 No.577903644
盗作って範囲が曖昧だからなぁ
6 19/03/21(木)21:44:38 No.577904407
新人にしては完璧すぎる! きっと盗作!!
7 19/03/21(木)21:48:05 No.577905500
>盗作見つけるのって不可能じゃない?とは常々思う この世の全作品をページ単位で要素毎にあらゆるタグを付けて全検索出来る基盤が整えばある程度は…
8 19/03/21(木)21:51:02 No.577906324
なんで関係のない文化人まで審査員にいれるんだよって思うけど 色々な分野からつれてきて盗作を選ぶのを減らせるかもしれないよな
9 19/03/21(木)21:52:14 No.577906643
>当時もうCOMでデビューしてたはずだよね… ユリイカか何かで載ってたあの暗い地味な短編か
10 19/03/21(木)21:53:00 No.577906823
盗作を事前に人力で検知するのはさすがに無理だから 盗作が判明したら罰金5000兆円とかが妥当
11 19/03/21(木)21:53:16 No.577906897
筒井康隆は藤子不二雄のSF短編について SF小説では使い古されたネタだけどそれを身近に感じる描き方で見せてくれるって言ってたな
12 19/03/21(木)21:53:33 No.577906988
>盗作が判明したら罰金5000兆円とかが妥当 小学生かよ
13 19/03/21(木)21:54:25 No.577907191
似たような作品知ってるぞオメーって言われたら黙るしかないけど 新人のくせに出来が良すぎるから盗作じゃない?とかふざけんなよってなるな
14 19/03/21(木)21:54:37 No.577907245
パクりやパロディとかの差ってどう判断するのか…
15 19/03/21(木)21:55:25 No.577907459
江戸川乱歩とか割とトリックパクったりしてるよな…
16 19/03/21(木)21:55:28 No.577907481
筒井先生の言葉は筋書きが同じ作品が他にあったとしても とりわけ小説の表現方法とは一線を画しているという 要するに漫画ならではの価値があるからOKという意見のように読める
17 19/03/21(木)21:55:44 No.577907548
諸☆先生はマジモンだからな
18 19/03/21(木)21:55:48 No.577907580
バレたらまずいのがパクリでバレるのが前提なのがパロディ
19 19/03/21(木)21:56:29 No.577907801
(これが誰の話なのか分からない)
20 19/03/21(木)21:56:39 No.577907837
わかってもらえないパロディは悲しいからな…
21 19/03/21(木)21:56:53 No.577907911
>江戸川乱歩とか割とトリックパクったりしてるよな… 横溝もだけど海外の探偵小説オタクが書いた小説だから
22 19/03/21(木)21:57:38 No.577908141
トキワ荘メンバーも割と洋画とか小説とかからいろいろイタダキしてたし この時代それくらい別にええやん的な感じだったんじゃないのとは少し思う
23 19/03/21(木)21:58:13 No.577908300
走れメロスだって…
24 19/03/21(木)21:58:30 No.577908373
夏目が009ヨミ編ラストを小説のパクリって看破してたけど あの場面描くためにあそこまで完璧に描ききったんならもうそれは石ノ森のオリジナルでは?と思いました
25 19/03/21(木)22:00:28 No.577908939
割と昔っからパクりパクられよね作家界隈 手塚神だって革新的だったのは映画の手法パクって漫画に落とし込んだからだし
26 19/03/21(木)22:00:29 No.577908943
セリフや演出がまったく同じというならともかく 話の筋が一緒だから盗作と言われたらこのご時世何も作れないしなぁ
27 19/03/21(木)22:02:04 No.577909424
このミステリ凄すぎる… 絶対プロがいたずらで送ってきてる…
28 19/03/21(木)22:02:11 No.577909461
orz
29 19/03/21(木)22:02:21 No.577909516
>セリフや演出がまったく同じというならともかく >話の筋が一緒だから盗作と言われたらこのご時世何も作れないしなぁ それオデュッセイアのパクリ!とか言えちゃうしな
30 19/03/21(木)22:02:44 No.577909638
要素だけ抜き出せば今の作品ってだいたい古典のパクリなんだけども 古典作った人は何を参考に作ったのか気になる
31 19/03/21(木)22:03:34 No.577909929
この人らだって全て革新的なものばっかは書いてないよな…
32 19/03/21(木)22:03:46 No.577910000
天下のガンダムだって割と容赦なく他作品からパクるよね…エイリアンとかアメコミとかゴッドマーズとか… けど他者がヒュッケバインを出すと…
33 19/03/21(木)22:04:00 No.577910076
古典作ったってんなら吟遊詩人のヨタ話とか村のおじいちゃんのホラ話まで遡る
34 19/03/21(木)22:04:07 No.577910115
大御所ってやつらは…
35 19/03/21(木)22:04:55 No.577910369
>天下のガンダムだって割と容赦なく他作品からパクるよね…エイリアンとかアメコミとかゴッドマーズとか… ガンダムはハインラインだろ
36 19/03/21(木)22:06:10 No.577910797
>この人らだって全て革新的なものばっかは書いてないよな… 革新的なものとか今までに無いものをとかが一番に来ちゃうとだいたいロクでも無いものしか出来ないか 作者が病むかのどっちかだしなあ
37 19/03/21(木)22:06:29 No.577910898
>もうそれは石ノ森のオリジナルでは?と思いました 最近たまたまちょっとキッカケがあって考えたことなんだけどさ 目標に対して何か強い断念の思いがある人が精巧な贋作作りのつもりで創作を始めたとする 彼の作品のオリジナルさを褒めるときあくまで志が贋作である以上 贋作は贋作だと言い切る人の方がその作者にとってはやはり理解者ではないか?なんて妄想したりする
38 19/03/21(木)22:06:39 No.577910960
横山光輝の三国志とかかなり吉川英治の三国志のパクリだし…
39 19/03/21(木)22:07:09 No.577911117
>ガンダムはハインラインだろ ザ・コンバットもちょっと入ってるとは聞いたが さすがに古すぎて観た事無いんだよなザ・コンバット
40 19/03/21(木)22:08:39 No.577911562
>横山光輝の伊賀の影丸とかかなり山田風太郎の忍法帖シリーズのパクリだし…
41 19/03/21(木)22:09:38 No.577911894
>贋作は贋作だと言い切る人の方がその作者にとってはやはり理解者ではないか?なんて妄想したりする 赤瀬川原平の偽札裁判みたいなことをおっしゃる…
42 19/03/21(木)22:09:52 No.577911995
>ザ・コンバットもちょっと入ってるとは聞いたが >さすがに古すぎて観た事無いんだよなザ・コンバット ラルが砂漠で部下に「何を食ってもいいぞ!」とかその雰囲気がある
43 19/03/21(木)22:10:37 No.577912210
>横山光輝の三国志とかかなり吉川英治の三国志のパクリだし… そのボケはちょっと分かりにくい
44 19/03/21(木)22:10:58 No.577912328
この筒井康隆は諸星先生の漫画に出てきそうな顔してるな
45 19/03/21(木)22:11:00 No.577912337
要素に自分の作風をプラスしてお出しできるのがプロでできないのがパクリと思ってる
46 19/03/21(木)22:11:20 No.577912435
ガンダムは宇宙の騎士と月は無慈悲な夜の女王だな
47 19/03/21(木)22:11:56 No.577912634
タイガーマスク読んだ後にキン肉マン読むとジャンルが被ってるから… だけでは済まないレベルのが色々と出てきてつらくなる
48 19/03/21(木)22:12:37 No.577912846
ガンガンで新人賞とった漫画が なんかの小説丸パクリだったとか 10年くらい前にあった気がする
49 19/03/21(木)22:12:51 No.577912905
宇宙の戦士な騎士じゃテッカマンじゃ
50 19/03/21(木)22:13:12 No.577913016
>この筒井康隆は諸星先生の漫画に出てきそうな顔してるな 栞と紙魚子のネコのおっさんに顔が似ている気がする
51 19/03/21(木)22:13:31 No.577913102
>ガンガンで新人賞とった漫画が 冲方丁の原作漫画そのまんまだった
52 19/03/21(木)22:14:02 No.577913241
昔の文学には翻案とかよくあったね
53 19/03/21(木)22:14:07 No.577913261
盗作とかそうでないか断定出来るのは裁判でもないと決めかねるのが大多数だし 裁判も大岡裁きみたいなキッパリとした解決する訳じゃないからなあ ただ神社に奉納する大絵馬にトリコの猿王コピペしたアーティストは腹を切って死ぬべきである
54 19/03/21(木)22:14:08 No.577913265
つの丸も公言しているけどマキバオーなんかほぼあしたのジョーだよな でも面白いから別にいいと思う
55 19/03/21(木)22:15:45 No.577913727
>昔の文学には翻案とかよくあったね ローカライズによって独自性を獲得すると見ることも出来るからね
56 19/03/21(木)22:16:03 No.577913825
炎尾先生の「(お前の好きな漫画があるだろう)それを描け!」を実際にやってる人いるのかな
57 19/03/21(木)22:16:42 No.577914031
インプットした情報を自分ナイズしてお出しできるのも才能だよな
58 19/03/21(木)22:16:56 No.577914103
ホラー漫画の賞で伊藤潤二の丸パクリのやつが入選してたときは作者どころか編集部も叩かれてたな ホラー漫画作ってるくせに伊藤潤二の作品も知らないのかって
59 19/03/21(木)22:17:04 No.577914148
>つの丸も公言しているけどマキバオーなんかほぼあしたのジョーだよな 物語の構造はいくらパクってもいいと大塚英二も言ってたしな マダラシリーズもどっかいいとこからパクって完結出来なかったんですかね…
60 19/03/21(木)22:17:22 No.577914238
古典SFくらい読んでみるか 昔のSFマガジン買ったら割と夢中で読んじゃったし
61 19/03/21(木)22:17:59 No.577914435
筒井康隆がデザイナーでもあって漫画も描いてたからこそのエピソードだな
62 19/03/21(木)22:18:03 No.577914447
>ホラー漫画作ってるくせに伊藤潤二の作品も知らないのかって なめじく少女だっけ
63 19/03/21(木)22:18:07 No.577914466
>炎尾先生の「(お前の好きな漫画があるだろう)それを描け!」を実際にやってる人いるのかな ヒロくん
64 19/03/21(木)22:18:40 No.577914658
>マダラシリーズもどっかいいとこからパクって完結出来なかったんですかね… 天使のは羽根を踏まないで完結だろ?
65 19/03/21(木)22:18:56 No.577914738
>炎尾先生の「(お前の好きな漫画があるだろう)それを描け!」を実際にやってる人いるのかな 上のゆでとか
66 19/03/21(木)22:18:58 No.577914749
バレない盗作は盗作ではない
67 19/03/21(木)22:18:59 No.577914758
>ホラー漫画作ってるくせに伊藤潤二の作品も知らないのかって しかも潤二作品の中でも人気の高い方のなめくじ少女
68 19/03/21(木)22:21:00 No.577915447
SFとかは割と大御所もそのまんま漫画にしてお出ししてとかやってたよな
69 19/03/21(木)22:21:07 No.577915482
>炎尾先生の「(お前の好きな漫画があるだろう)それを描け!」を実際にやってる人いるのかな 曲がりなりにも創作かじった立場から言えば俺がいる ただそれを同ジャンルの土俵の上で表現しちゃいけないという思いがあって その好きな作品を強く頭に留めながら一般的には全く縁のないジャンルで実行した
70 19/03/21(木)22:21:22 No.577915556
ジャンプにワンピースばっかり投稿されてた時期があったね
71 19/03/21(木)22:22:06 No.577915751
SFはパクリパロディOKって風潮ある気がする
72 19/03/21(木)22:22:06 No.577915757
F先生なんかも翻案って感じの作品めっちゃあるよね
73 19/03/21(木)22:22:23 No.577915857
でも新人賞で生物都市お出しされたらこんな気分になるかも
74 19/03/21(木)22:22:49 No.577915996
ガワ変えてりゃいいんだよ
75 19/03/21(木)22:23:06 No.577916081
自分でも読んだことないもの書くよりは好きだったモノを書く方が絶対楽しいしな
76 19/03/21(木)22:23:12 No.577916123
まぁこれあまりの完成度の高さゆえの武勇伝だから…
77 19/03/21(木)22:23:14 No.577916135
>ジャンプにワンピースばっかり投稿されてた時期があったね そりゃジャンプに投稿してくるやつはジャンプ読んでるやつだろうしなあ
78 19/03/21(木)22:23:16 No.577916142
翻案に対する意識も著作権意識とともに変わってきたからわりと当たり前だった大昔のをつついてもしゃーない 今はやっちゃあかんよ
79 19/03/21(木)22:23:16 No.577916146
>ホラー漫画作ってるくせに伊藤潤二の作品も知らないのかって 元ネタからろくにひねらないで同じジャンルでお出しすれば そりゃ独創性があるなんて擁護できないよ…
80 19/03/21(木)22:23:28 No.577916187
水木しげるのバックベアードも言われてたよね
81 19/03/21(木)22:23:37 No.577916249
これは疑われるほどの出来栄えってエピソードでしょ…? 盗作扱いは心外だとか的外れじゃない?
82 19/03/21(木)22:23:53 No.577916338
同じものを描いてもぜんぜん違う作品になる場合は 同一ジャンルの作品扱いで済むからいいんだ
83 19/03/21(木)22:23:55 No.577916349
>天使のは羽根を踏まないで完結だろ? それエロゲ 「僕は天使の羽根を踏まない」が正解
84 19/03/21(木)22:24:03 No.577916390
民間伝承の類ですら分析したら40弱程の機能の組み合わせで出来てるっていうしな
85 19/03/21(木)22:24:23 No.577916509
>これは疑われるほどの出来栄えってエピソードでしょ…? >盗作扱いは心外だとか的外れじゃない? 筒井先生の一言がなかったら心外だったと思うよ…
86 19/03/21(木)22:24:30 No.577916553
ジャンプは梶原一騎が権力持ったまま長生きしたら 今の地位は無かったよなってのが結構あるな ジョジョとか
87 19/03/21(木)22:25:24 No.577916820
>水木しげるのバックベアードも言われてたよね ただ妖怪とか怪物とは別の絵画を妖怪バックベアードとして出してくるあたり只者ではないと思うよ
88 19/03/21(木)22:25:37 No.577916888
>民間伝承の類ですら分析したら40弱程の機能の組み合わせで出来てるっていうしな おまんあそこに行ったんか!!
89 19/03/21(木)22:25:41 No.577916910
演出違えば別作品だろうしな
90 19/03/21(木)22:25:50 No.577916957
>水木しげるのバックベアードも言われてたよね 地獄の宇宙気球もそうだしめっちゃパクるからな水木さんは
91 19/03/21(木)22:26:06 No.577917040
>ただ妖怪とか怪物とは別の絵画を妖怪バックベアードとして出してくるあたり只者ではないと思うよ そういや水木しげるさんが描いて初めて形きまったのもちらほらいるんだったな
92 19/03/21(木)22:26:51 No.577917274
>SFはパクリパロディOKって風潮ある気がする ストーリーというか展開よりも仕掛けたギミックの独創性が評価されるジャンルと思う
93 19/03/21(木)22:27:19 No.577917433
盗作とか言い出したら今や偉人扱いされてるような漫画家大体アウトだろ
94 19/03/21(木)22:27:49 No.577917575
>そういや水木しげるさんが描いて初めて形きまったのもちらほらいるんだったな 油すましのあの姿は元ネタまだ分かってないんだっけ?
95 19/03/21(木)22:28:02 No.577917646
この作品に対する俺なりのアンサーじゃい!! みたいなのもあるよね
96 19/03/21(木)22:28:18 No.577917735
文化って基本的に模倣の繰り返しなんだけど 作家もお金を稼がないといけなかったりするからOKな模倣とそうでない模倣に無理やり線を引いて 権利を守らないといけないんだよな
97 19/03/21(木)22:28:27 No.577917773
>ただ妖怪とか怪物とは別の絵画を妖怪バックベアードとして出してくるあたり只者ではないと思うよ ルドン→新宿幻景キメラ→バックベアード ともう1段階ふんでるのではと言われてる
98 19/03/21(木)22:29:16 No.577918014
>油すましのあの姿は元ネタまだ分かってないんだっけ? 顔の元ネタはコレじゃね?ってのはもう出てる しかし当の水木サンが忘れてたか惚けてたしもう聞けない
99 19/03/21(木)22:29:18 No.577918029
>冲方丁の原作漫画そのまんまだった 冲方丁は事後承諾でも良いから続けなよ 的な感じだったけどダメだったね
100 19/03/21(木)22:29:23 No.577918062
>油すましのあの姿は元ネタまだ分かってないんだっけ? 元ネタらしき人形は見つかってるみたい
101 19/03/21(木)22:29:39 No.577918134
盗作ってアイデア共通なだけでも口走る奴いるけど 厳密に著作権法だとアイデアは保護されないのだよな
102 19/03/21(木)22:29:43 No.577918153
語弊がある言い方かもしれないけど 同じジャンルや近い作品から頂くとパクリっぽくなるからやめろってのはありそう それこそオタ向けSF未来漫画描くのに中世ヨーロッパで作られた戯曲から キャラの関係性やあらすじの土台持ってきてたらパクリって感じし無さそうだし
103 19/03/21(木)22:30:16 No.577918320
>SFはパクリパロディOKって風潮ある気がする 冷たい方程式アンソロとかあってなんでもお題にしてしまうのかもしれん
104 19/03/21(木)22:30:38 No.577918418
盗作じゃなくても絶望先生であったドラえもんの話に偶然似てしまったみたいなのもあるからなぁ
105 19/03/21(木)22:30:40 No.577918429
文化的な営みと権利的な要請はどうしてもかちあうよなぁ…
106 19/03/21(木)22:30:58 No.577918510
若い頃の筒井康隆は猫みたいな顔してたんだな
107 19/03/21(木)22:31:17 No.577918620
ターンエーガンダムを竹取物語のパクリ!とは言わんもんなぁ…
108 19/03/21(木)22:31:31 No.577918707
ガンダムは漂流記と八犬伝みたいのだったはず 七人衆とかそんな書き方されてびっくりした覚えがある ラポートの本
109 19/03/21(木)22:31:51 No.577918810
アーサー王伝説のぱくり!!