ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/21(木)19:21:21 No.577862423
開発職ってどうなの? 化学系です
1 19/03/21(木)19:21:35 No.577862472
うんち
2 19/03/21(木)19:21:43 No.577862508
僻地勤務ヨシ!
3 19/03/21(木)19:21:59 No.577862599
育毛剤を作ってほしい 歌丸です
4 19/03/21(木)19:22:19 No.577862692
化学の開発職って 素材とか製薬とか?
5 19/03/21(木)19:22:38 No.577862774
座り心地のよい座布団が欲しい 楽太郎です
6 19/03/21(木)19:23:01 No.577862884
スレッドを立てた人によって削除されました
7 19/03/21(木)19:23:06 No.577862908
開発すらされない奥秩父 たい平です
8 19/03/21(木)19:23:33 No.577863034
まさに…
9 19/03/21(木)19:23:47 No.577863095
書き込みをした人によって削除されました
10 19/03/21(木)19:24:00 No.577863158
僕の肛門も開発されそうです
11 19/03/21(木)19:24:32 No.577863279
ケツの話かと思った 小遊三です
12 19/03/21(木)19:26:00 No.577863683
化学系って変わった名前だな
13 19/03/21(木)19:26:35 No.577863868
スレッドを立てた人によって削除されました
14 19/03/21(木)19:30:23 No.577864907
学部で開発はかなりきつい 修士ですら博士の小間使いになりがち まずは最低でも修士に行け どうもこうも今のままじゃ門戸すら開いてないに等しい
15 19/03/21(木)19:31:17 No.577865142
誰もそんなの聞いてないよ
16 19/03/21(木)19:31:28 No.577865193
一般人の綾野剛似なら面接で相当愛想良くしないとダメだよ
17 19/03/21(木)19:31:41 No.577865255
向上勤務だと爆発とかすると困るし僻地になりがち 開発拠点関東近辺に持ってるとこ教えて
18 19/03/21(木)19:32:10 No.577865391
うんち
19 19/03/21(木)19:32:31 No.577865497
>早稲田在学中・化学系の学部 19卒だけど学歴にあぐらかいて油断してるとかなりの確率で失敗すると予言しておこう 実際俺もそうだったし
20 19/03/21(木)19:33:17 No.577865676
給料高いとこ行きたいよね できれば40前半で4桁載せたい
21 19/03/21(木)19:33:35 No.577865750
この世にクソじゃない職って存在するの?
22 19/03/21(木)19:34:07 No.577865876
若い内からこんなところに来るんじゃありません
23 19/03/21(木)19:34:36 No.577865994
学卒で製薬とか MR回されて終わりじゃね
24 19/03/21(木)19:34:46 No.577866037
「」にこれからの人生委ねるって馬鹿じゃねーの
25 19/03/21(木)19:35:01 No.577866102
>開発拠点関東近辺に持ってるとこ教えて 確か三菱
26 19/03/21(木)19:35:07 No.577866139
2220かと思ったら普通に来年のかよ
27 19/03/21(木)19:35:12 No.577866151
薬なんかの開発って毎日単調作業の繰り返しだからそういうの好きな人じゃないと無理でしょ
28 19/03/21(木)19:35:17 No.577866170
アナル開発職!
29 19/03/21(木)19:35:21 No.577866184
うんち
30 19/03/21(木)19:35:24 No.577866194
>「」にこれからの人生委ねるって馬鹿じゃねーの ゾロ目で職決めようぜー!!
31 19/03/21(木)19:35:38 No.577866266
うんこ製造職!
32 19/03/21(木)19:35:51 No.577866316
資生堂行きてぇ 雇ってくんねぇかな
33 19/03/21(木)19:35:51 No.577866317
MRは地獄だぞぉ 接待費も落ちなくなったから完全に人間扱いされねぇ
34 19/03/21(木)19:36:06 No.577866382
ちんこ放出
35 19/03/21(木)19:36:48 No.577866549
>薬なんかの開発って毎日単調作業の繰り返しだからそういうの好きな人じゃないと無理でしょ 化けの修士なんてずっとそうだし 実験して考察してなんぼだし
36 19/03/21(木)19:37:13 No.577866664
スレッドを立てた人によって削除されました
37 19/03/21(木)19:40:52 No.577867550
むしろ大学院時代よりも楽だよね フレックス使える場合多いし 大学院の頃なんて9時に来て帰るの大体夜11時なんてザラだし、土日もあるし
38 19/03/21(木)19:41:39 No.577867739
就職すると研究してお金がもらえるのが一番違うと思う
39 19/03/21(木)19:42:50 No.577868054
金払って研究やってるのとは天と地の差があるよね… 徹夜しなくてもいいし
40 19/03/21(木)19:44:07 No.577868369
論文博士でいいからほしいなぁーとか思っちゃう
41 19/03/21(木)19:45:11 No.577868675
研究職で入ったはずなのに気付いたら営業やらされてたなんてざらにある
42 19/03/21(木)19:45:34 No.577868777
精々品管が限界よな 学部だと
43 19/03/21(木)19:46:25 No.577868988
研究するだけでお金もらえる世界ならもっといろんな研究者がいていいはず
44 19/03/21(木)19:47:31 No.577869269
学生の頃と違って明確な成果が求められるからきついよ
45 19/03/21(木)19:47:38 No.577869295
早稲田理系ならなおさら修士まではでとけよ 学部卒とじゃ選択肢が違いすぎるぞ
46 19/03/21(木)19:48:17 No.577869471
最近は博士でも取る企業が増えてきたとか
47 19/03/21(木)19:48:39 No.577869551
>研究するだけでお金もらえる世界ならもっといろんな研究者がいていいはず どう思ってるのかわからんけど そういう世界はあるけど、なにぶん席数は多くないので
48 19/03/21(木)19:48:46 No.577869577
>金払って研究やってるのとは天と地の差があるよね… >徹夜しなくてもいいし 学振もらってた時は 月20万円すげえええ!! ってなってたけど今考えると薄給だし徹夜続きだし福利厚生クソだし もう戻りたくないなってなる
49 19/03/21(木)19:50:02 No.577869893
学振もらってたとかすげぇ いいなぁ、あれもらえるなら俺ドクターも考えてるのに
50 19/03/21(木)19:50:38 No.577870057
>研究するだけでお金もらえる世界ならもっといろんな研究者がいていいはず 虫の研究者や魚の研究者になってもええんやで
51 19/03/21(木)19:51:02 No.577870141
研究じゃなくて開発か 残業多いし土方仕事になるけどお金は結構貰えるよ
52 19/03/21(木)19:51:05 No.577870152
やりがいがストレスに相転移しちゃう
53 19/03/21(木)19:51:12 No.577870181
大学の研究は時給換算するとあかんよ いい大学の教授クラスでも笑えるような時給になる
54 19/03/21(木)19:51:55 No.577870352
細菌兵器でも作ってろ
55 19/03/21(木)19:52:06 No.577870394
研究開発なら基本フレックスタイム制じゃないの
56 19/03/21(木)19:52:12 No.577870420
企業は仕事してお金貰えるんだからいいぞ 研究室にいる頃はボロクソ言われながら学費まで払ってたのに比べると
57 19/03/21(木)19:53:03 No.577870630
学振は副業もバイトも絶対に許されないから金が全くたまらない
58 19/03/21(木)19:53:14 No.577870681
とりあえずこれ調べようって決めて無心で検証繰り返すのが普通 ある意味では楽かも
59 19/03/21(木)19:53:36 No.577870759
営業の無茶ぶりに振り回されるのはどこの業界も同じ
60 19/03/21(木)19:54:12 No.577870941
>学振は副業もバイトも絶対に許されないから金が全くたまらない もともとドクターあたりならもうバイトは無理だろう 月20もらえるとか神だわぁ
61 19/03/21(木)19:54:38 No.577871063
うちの会社は研究と開発が完全に分かれていて 研究は大学みたいな雰囲気、開発は地獄よ
62 19/03/21(木)19:56:16 No.577871465
開発の方は明確に納期入れられそうだしなぁ… ヒーヒーなってそう
63 19/03/21(木)19:57:35 No.577871796
半導体分野なんかは開発スパン短くて地獄だと聞いたな…
64 19/03/21(木)19:57:38 No.577871813
開発はただ研究と違って暇な時間ないから忙しいのが好きならあってると思う
65 19/03/21(木)19:58:29 No.577872036
>学振は副業もバイトも絶対に許されないから金が全くたまらない TAも駄目だっけ?
66 19/03/21(木)19:59:23 No.577872274
自分に割り振られたテーマで長いこと成果が出せない時のプレッシャーは学生の頃の比じゃない
67 19/03/21(木)19:59:58 No.577872429
新社会人はスーツ何着いるの?
68 19/03/21(木)20:00:31 No.577872612
そもそも何が着地点か見えないテーマいいよねよくない
69 19/03/21(木)20:00:50 No.577872696
>新社会人はスーツ何着いるの? 開発なら基本作業着だろうから1着2着あればいい
70 19/03/21(木)20:01:01 No.577872760
開発職って総合職技術系とは別のパターンなことが多い?
71 19/03/21(木)20:01:17 No.577872840
2着あれば十分じゃね 研究職だと大学の延長みたいな感じで服ゆるいとこ多いし 髭ボーボーのやつもいる
72 19/03/21(木)20:02:35 No.577873187
>最近は博士でも取る企業が増えてきたとか 元々理系の博士は引く手数多でしょ バイオはうん…
73 19/03/21(木)20:03:30 No.577873431
博士は取れなかったときが恐ろしすぎて怖い 二極化しすぎる
74 19/03/21(木)20:03:38 No.577873463
>新社会人はスーツ何着いるの? 営業でもない限り1着でも良かったけどなあ自分の場合
75 19/03/21(木)20:04:00 No.577873562
いつの間にかデータ管理の仕事が本業にならないよう気を付けろ
76 19/03/21(木)20:04:37 No.577873704
>開発職って総合職技術系とは別のパターンなことが多い? 開発職も生産技術も品質管理も含めたのが総合職技術系って感じかと 会社によっては色々な仕事に飛ばされる
77 19/03/21(木)20:05:47 No.577873991
>博士は取れなかったときが恐ろしすぎて怖い >二極化しすぎる さすがに修士含めて5年あるならファーストオーサーの論文1本くらいは書けそうな感じがするけど甘い考えかな
78 19/03/21(木)20:06:30 No.577874181
最近の学振はTAにRAに(ボスが許せば)有給インターンも重ねがけ出来るから多少恵まれている お陰で研究が進まんのやけどなヘヘヘ
79 19/03/21(木)20:06:37 No.577874207
>さすがに修士含めて5年あるならファーストオーサーの論文1本くらいは書けそうな感じがするけど甘い考えかな 2~3本フルペーパで出さないとそもそも学位取れないでしょ…
80 19/03/21(木)20:07:39 No.577874479
本当に大学院生ってヤバいよね 長時間労働に給料なし!実家の太さがモノを言う!
81 19/03/21(木)20:07:57 No.577874548
化学系は品質管理に工場勤務と幅広くおしごとがある 開発の現場にずっといられるかどうかは知らない
82 19/03/21(木)20:08:30 No.577874702
二年やって思ったけど 自分で修士からじぶんで論文書いてるやつ何者だよほんと 頭良すぎというかホントなんなんだ レビューすら書いてみない?とか言われたこともないぞ
83 19/03/21(木)20:08:56 No.577874819
>本当に大学院生ってヤバいよね >長時間労働に給料なし!実家の太さがモノを言う! 化学系だけじゃねえかな…
84 19/03/21(木)20:09:29 No.577874960
情報系とか走らせたまま他のことやって良さそうだしいいなぁって思う
85 19/03/21(木)20:09:42 No.577875009
>>さすがに修士含めて5年あるならファーストオーサーの論文1本くらいは書けそうな感じがするけど甘い考えかな >2~3本フルペーパで出さないとそもそも学位取れないでしょ… 卒業要件は場所によって違って物理系の超エリート大学院でも投稿論文が不要でD論が審査に通ればOKってところもある まあそこで審査通るレベルの研究してて論文が出てないとかありえないって話なんだけど 一方で本数じゃなく雑誌のインパクトファクターを要求するとかいう痛々しいところもあるとか…
86 19/03/21(木)20:09:49 No.577875034
>本当に大学院生ってヤバいよね >長時間労働に給料なし!実家の太さがモノを言う! 場所によるよ正直 俺のところは勝手に論文書いて勝手に卒業できれば何も言われなかったから週頭の月曜に20時間くらい実験してあとは一切大学行かなかったし
87 19/03/21(木)20:11:25 No.577875483
サボりすぎて一回も学会行かず投稿論文も出さず修士号を取った
88 19/03/21(木)20:11:48 No.577875594
っていうか開発ホントにやりたいのか? たかだか大学の四年間で培った趣味趣向なんて社会人二年か三年くらいで変化するから業種より待遇で選んだほうが絶対いいぞ
89 19/03/21(木)20:12:01 No.577875652
サボってないけど投稿論文なんてない お情けセカンドオーサーならそろそろ出る
90 19/03/21(木)20:12:11 No.577875696
Natureに投稿した蛮勇に免じて学位を出してほしい
91 19/03/21(木)20:12:18 No.577875736
>>本当に大学院生ってヤバいよね >>長時間労働に給料なし!実家の太さがモノを言う! >化学系だけじゃねえかな… 生命系の友人がD進して病んだ
92 19/03/21(木)20:12:41 No.577875846
>サボりすぎて一回も学会行かず投稿論文も出さず修士号を取った うちのとこは修士とるのに学会で2回以上発表してることみたいな規定があったな
93 19/03/21(木)20:12:44 No.577875858
うちの課は12人いて5人が博士 修士だと研究者と実験者の間みたいな扱いだから博士取ろう?
94 19/03/21(木)20:12:57 No.577875927
どうせ上に上がっていく人は研究以外もやらされる 逆に研究しかできないって人はボンクラが殆ど
95 19/03/21(木)20:13:46 No.577876179
就活しててまず思うのが俺の研究会社に入ってからなんの役にもたたねえなってことだもんな…
96 19/03/21(木)20:13:55 No.577876224
>うちのとこは修士とるのに学会で2回以上発表してることみたいな規定があったな ポスター可ならあってないようなもんだな
97 19/03/21(木)20:14:04 No.577876274
acsはいだめ! ユーロなんとか はいだめ! 最終的にチャイニーズケミカルどうたらとかに論文出るのいいよね
98 19/03/21(木)20:14:28 No.577876380
いいじゃないかいチャンスがあるだけ こっちは障害者雇用しかないんだぜ
99 19/03/21(木)20:14:44 No.577876456
口頭よりポスターのがしんどいよ 楽しいけど
100 19/03/21(木)20:14:45 No.577876465
研究は役に立たなかったけどプレゼン能力とか文章能力は役に立ってる気がする
101 19/03/21(木)20:14:58 No.577876522
>っていうか開発ホントにやりたいのか? >たかだか大学の四年間で培った趣味趣向なんて社会人二年か三年くらいで変化するから業種より待遇で選んだほうが絶対いいぞ いいよね開発やりたいと思ってメーカー入ったら工場の管理やったほうが絶対楽だ…って心折れそうになるの
102 19/03/21(木)20:15:28 No.577876668
会社説明会に参加してやっと一緒に働きたい人って意味がわかった そりゃ友達と遊んでた人の方が有利だよね…
103 19/03/21(木)20:15:43 No.577876734
>就活しててまず思うのが俺の研究会社に入ってからなんの役にもたたねえなってことだもんな… 就職先で大学の研究が役立つ方が稀じゃね
104 19/03/21(木)20:15:43 No.577876735
>口頭よりポスターのがしんどいよ >楽しいけど 時間になったら逃げる!
105 19/03/21(木)20:15:45 No.577876745
なんかレス見ると有能な子ばっかり集まってる感じがしてなんでこんな場末の掲示板に…?ってなる
106 19/03/21(木)20:16:22 No.577876902
大学と新卒の会社化学系だったけど今情報系の仕事に就いてるよ 今の方が確実に自分に合ってて楽
107 19/03/21(木)20:16:42 No.577877006
博士の吹き溜まり
108 19/03/21(木)20:17:12 No.577877162
>なんかレス見ると有能な子ばっかり集まってる感じがしてなんでこんな場末の掲示板に…?ってなる 「」も学園祭とか行くディープ層の底辺固定メンツばかりではないのだ…
109 19/03/21(木)20:17:30 No.577877253
修士卒だけどまだ現場研修してるよ 三交代給料はうまい
110 19/03/21(木)20:18:01 No.577877417
>修士卒だけどまだ現場研修してるよ >三交代給料はうまい トヨタ系?
111 19/03/21(木)20:18:12 No.577877476
こんなところ見てないで論文を書こうね!
112 19/03/21(木)20:18:14 No.577877491
>たかだか大学の四年間で培った趣味趣向なんて社会人二年か三年くらいで変化するから業種より待遇で選んだほうが絶対いいぞ 材料系の開発より抜きん出て待遇良い職種って相当文系就職の素質がないと行けないと思うけど…
113 19/03/21(木)20:18:39 No.577877620
>>修士卒だけどまだ現場研修してるよ >>三交代給料はうまい >トヨタ系? トヨタ系はそこまでバカじゃないはず… 金属系
114 19/03/21(木)20:18:40 No.577877628
化学の博士崩れが最後に行き着く資格 それが環境計量士
115 19/03/21(木)20:19:15 No.577877813
やって来た事活かさずに内販SEで緩く生きるね…
116 19/03/21(木)20:19:18 No.577877827
現場研修は最初の2月くらいで終わるだろ!?
117 19/03/21(木)20:19:33 No.577877910
>トヨタ系はそこまでバカじゃないはず… >金属系 トヨタ系で金属系だけどまだ実習だよハハハ 5月に終わる
118 19/03/21(木)20:19:52 No.577878012
>化学の博士崩れが最後に行き着く資格 >それが環境計量士 研究職に就けない奴が化学活かそうとするとこういう職になるよね 激務らしいから行かなくてよかったと思ってる
119 19/03/21(木)20:20:22 No.577878164
俺なんて気象系だったから活かせる所探した結果自衛隊の気象班だったぞ
120 19/03/21(木)20:20:27 No.577878189
トヨタ系はむしろ現場に近くて開発行かないほうがマシな気が…上も下も平気で残業あるし
121 19/03/21(木)20:20:49 No.577878287
>>トヨタ系はそこまでバカじゃないはず… >>金属系 >トヨタ系で金属系だけどまだ実習だよハハハ >5月に終わる 愛知製鋼?
122 19/03/21(木)20:20:54 No.577878305
クルマ関係はどこもシビア