19/03/21(木)11:58:30 >お宝ガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/21(木)11:58:30 No.577767511
>お宝ガチャ
1 19/03/21(木)11:59:12 No.577767637
大事になすってください
2 19/03/21(木)11:59:43 No.577767722
この番組の醍醐味と言っていい
3 19/03/21(木)12:01:25 No.577768042
退職金を全額つぎ込んだお宝はさぞかし良い評価額が付くんだろうなあ
4 19/03/21(木)12:01:35 No.577768076
このレベルのは大体話聞いてる段階でお察しできる たまに本物出てくるけど
5 19/03/21(木)12:01:45 No.577768113
普段使いにはよろしいかと思いますので…
6 19/03/21(木)12:02:05 No.577768191
この間の出張鑑定団で200円が出ててダメだった
7 19/03/21(木)12:02:32 No.577768298
でも茶碗とか皿で数千円とかだと高級品よね…
8 19/03/21(木)12:03:07 No.577768409
借金が払えないのでこれで勘弁して下さい系のブツにはロマンがある
9 19/03/21(木)12:03:16 No.577768441
美術の教科書クラスの名前がでたら大概箱代と額縁代
10 19/03/21(木)12:04:25 No.577768653
>借金が払えないのでこれで勘弁して下さい系のブツにはロマンがある 今でもこれ出来るんだろうか というかよく物で許してくれたな!って思う
11 19/03/21(木)12:04:44 No.577768734
大壺で500円とか出ると水が漏るんでもなきゃもうちょい価値あるだろ!?と思わなくもない
12 19/03/21(木)12:05:32 No.577768878
>大壺で500円とか出ると水が漏るんでもなきゃもうちょい価値あるだろ!?と思わなくもない 場所代とか処分代とか差し引いて…
13 19/03/21(木)12:05:45 No.577768917
借金のカタにってのは多分まあ回収できないと悟って縁切る代わりに これでいいやって感じの品なんだろうね それだけ余裕があるから真偽はさほど痛手でもないと思う
14 19/03/21(木)12:05:48 No.577768924
ホームセンターに売ってるようなデカいツボでも数千円はするからな
15 19/03/21(木)12:05:50 No.577768929
信楽焼きの壺割れちゃったの素人がボンドでくっつけたってそりゃ値段つかないよ
16 19/03/21(木)12:05:54 No.577768947
購入金額に目をつぶれば 中古で5000円つくのは悪くないね >普段使いにはよろしいかと思いますので…
17 19/03/21(木)12:06:45 No.577769104
筆跡材質形状と酷評がどんどん出てくる
18 19/03/21(木)12:06:54 No.577769140
むしろン百万とかついたらやっぱ返せや!とか言われないだろうか
19 19/03/21(木)12:07:17 No.577769220
>購入金額に目をつぶれば >中古で5000円つくのは悪くないね >>普段使いにはよろしいかと思いますので… もし出先のお店とか知人の家とかで料理の盛り付けに出されたら充分躊躇するレベル
20 19/03/21(木)12:07:24 No.577769239
こないだの石大会8000位で買ったのが50万ついてたな 本人評価額は150万だったけど…
21 19/03/21(木)12:07:30 No.577769264
借金作って返せないような人がお宝持ってるなんてまずないよね
22 19/03/21(木)12:07:31 No.577769269
借金払えないならそのお宝を売って金にしてから出直してくるんですね!!!
23 19/03/21(木)12:08:08 No.577769419
石大会は理解が追いつかないことがある
24 19/03/21(木)12:08:12 No.577769432
本当に値打ちあるならそれ売り払って来てはよ返せやってなんないのかなつて
25 19/03/21(木)12:08:44 No.577769553
>借金作って返せないような人がお宝持ってるなんてまずないよね 超稀に良い値段付くとビックリする
26 19/03/21(木)12:08:59 No.577769601
この前「」が教えてくれた「石と書かれた石」は笑ってしまった
27 19/03/21(木)12:09:32 No.577769720
いいよねゲストがおじいちゃんの家から持って来た平成って書いた額縁
28 19/03/21(木)12:09:58 No.577769808
たまに品が酷すぎて鑑定士がけおり出すのが面白い
29 19/03/21(木)12:10:15 No.577769878
大鵬の手形っていくらぐらいで売れるんだろう…
30 19/03/21(木)12:10:21 No.577769893
どうせ偽物だと分かった上で手切れ金として貰ってるだけだから… でもちょっとだけ期待するじゃん?
31 19/03/21(木)12:10:47 No.577769991
>本当に値打ちあるならそれ売り払って来てはよ返せやってなんないのかなつて 美術品とかは短時間で現金化しようとすると極端に価値下がるから… 本来の価値でいえば返済できるけど今日明日じゃ無理ってことはまぁあるだろう
32 19/03/21(木)12:10:52 No.577770018
>いいよねゲストがおじいちゃんの家から持って来た平成って書いた額縁 (0円)
33 19/03/21(木)12:11:01 No.577770046
>たまに品が酷すぎて鑑定士がけおり出すのが面白い ちんちん亭みたいになるの楽しい
34 19/03/21(木)12:11:11 No.577770077
>たまに品が酷すぎて鑑定士がけおり出すのが面白い その最悪の例が硬貨の鑑定であった 人為的に真っ二つにしたものを出してきて鑑定士がマジギレしてた
35 19/03/21(木)12:11:30 No.577770137
偽物でも手際がいいと鑑定士の人それはそれで評価高いよね
36 19/03/21(木)12:11:51 No.577770201
鑑定士の私が欲しいぐらいですという最大級の賛辞
37 19/03/21(木)12:11:53 No.577770216
掛け軸の打率の低さよ
38 19/03/21(木)12:11:54 No.577770221
・借金のカタ ・本当は○○万円だけど特別に○円 ・骨董収集が趣味の人の自慢の一品
39 19/03/21(木)12:12:01 No.577770244
たまにある絵とか著名人本人からもらった系はちょっとズルいと思う 本物なのは確実じゃん!
40 19/03/21(木)12:12:13 No.577770293
本人からもらうのはルールで禁止スよね?
41 19/03/21(木)12:12:22 No.577770315
>人為的に真っ二つにしたものを出してきて鑑定士がマジギレしてた エラーコインでもそうはならんやろ どういう程でだしたんだ
42 19/03/21(木)12:12:26 No.577770333
ヤフオクを使うといいぞ
43 19/03/21(木)12:12:45 No.577770402
>たまにある絵とか著名人本人からもらった系はちょっとズルいと思う >本物なのは確実じゃん! 本物当てクイズじゃねーよ!!
44 19/03/21(木)12:13:10 No.577770495
有名人の本人から貰いましたは本当に要らない
45 19/03/21(木)12:13:16 No.577770520
>エラーコインでもそうはならんやろ >どういう程でだしたんだ 鑑定士が依頼人に向かって こういうことは二度としないで下さいと凄んでた
46 19/03/21(木)12:13:52 No.577770641
ひどかったのは お札の鑑定で裁断の失敗で角に耳がついてるお札 本人曰く先輩からもらったって言ってたけど 実はほかのお札を切ってうまく張り付けていたもので 鑑定士に怒られていたっていうか犯罪だから
47 19/03/21(木)12:14:03 No.577770695
>鑑定士が依頼人に向かって >こういうことは二度としないで下さいと凄んでた その依頼人本人が偽造したの?
48 19/03/21(木)12:14:07 No.577770710
それなりに歴史的な発見もいくつかあったのかな
49 19/03/21(木)12:14:22 No.577770761
確か藤子先生が世界で二つしかないヤバイ物持って出てなかったっけ?
50 19/03/21(木)12:14:35 No.577770807
借金が返ってこないとか取り立ての面倒臭さ考えたら 価値わからないけど貰って終わりにするのもアリだな
51 19/03/21(木)12:14:44 No.577770843
えっ自分で硬貨切ってエラーコインですって出したの 犯罪じゃ
52 19/03/21(木)12:14:48 No.577770851
西郷隆盛の掛け軸はよく出てきて偽物ばっかなのに本物が出てきて驚いた 10万円もしなくてももっと驚いた書家でもないしそんなもんなんだな
53 19/03/21(木)12:14:50 No.577770860
鑑定団で鑑定してもらいました!っつってその値段で売った人いるのかな
54 19/03/21(木)12:14:57 No.577770882
キレイな偽物の飾り絵皿が五千くらいだったら欲しいなってちょっと思う
55 19/03/21(木)12:15:18 No.577770958
>ひどかったのは >お札の鑑定で裁断の失敗で角に耳がついてるお札 >本人曰く先輩からもらったって言ってたけど >実はほかのお札を切ってうまく張り付けていたもので >鑑定士に怒られていたっていうか犯罪だから よくテレビに流せたなそんなの…普通に紙幣の改造で違法じゃない
56 19/03/21(木)12:15:29 No.577771004
本物でもゴミみたいな値段はあるからな…
57 19/03/21(木)12:15:37 No.577771028
>たまにある絵とか著名人本人からもらった系はちょっとズルいと思う 猪木が力道山のガウン持ってきたときは 「猪木が力道山のガウン持ってきたらそれだけで本物だろ!」て思った
58 19/03/21(木)12:15:37 No.577771030
うちの蔵から出てきたんです…ってタイプのやつは大抵本物
59 19/03/21(木)12:15:52 No.577771104
自慢するつもりで出品して低い値が付くのが楽しい
60 19/03/21(木)12:16:02 No.577771144
最近は減ったけど 「しかしこれがCMの後、驚きの鑑定結果に!」は確定演出
61 19/03/21(木)12:16:14 No.577771183
こういうのって被害額デカい割に 詐欺って騒がれること少ないのはなんでなんだろ
62 19/03/21(木)12:16:24 No.577771210
以前初期ディズニーのミッキー原画をスタジオに持ってきてた人いたよね?
63 19/03/21(木)12:16:25 No.577771213
>・借金のカタ >・本当は○○万円だけど特別に○円 >・骨董収集が趣味の人の自慢の一品 ・横山大観の掛け軸
64 19/03/21(木)12:16:26 No.577771217
>キレイな偽物の飾り絵皿が五千くらいだったら欲しいなってちょっと思う レプリカ品としてちょっと気分のいい時に料理の盛り付けに使ったりしたら楽しいだろうなって思う
65 19/03/21(木)12:16:37 No.577771249
>本物でもゴミみたいな値段はあるからな… マルチクリエイター的な作家のは安くなりがちだよね
66 19/03/21(木)12:16:49 No.577771298
うちの蔵なんて古い寝具くらいしか入ってないぞ…
67 19/03/21(木)12:17:11 No.577771358
江戸時代の空気銃キチガイはそもそも偽物自体作られてないマイナー骨董品だったから高い値段付いてた
68 19/03/21(木)12:17:11 No.577771362
>こういうのって被害額デカい割に >詐欺って騒がれること少ないのはなんでなんだろ 偽造小切手ならともかく 本人が納得してもらっちゃったらもうセーフだよ
69 19/03/21(木)12:17:15 No.577771381
貨幣って故意に破損させたら犯罪じゃね?
70 19/03/21(木)12:17:23 No.577771409
蔵なだけいいだろ うちなんてただのイナバ物置だよ
71 19/03/21(木)12:17:25 No.577771414
厚みが半分のエラーコインなんて珍しいね❤ 通貨偽造罪じゃねえか死ね!
72 19/03/21(木)12:17:25 No.577771415
最近はネットオークションを使うおじいちゃんが出て来て時代の流れを感じる しかも割と的中率高い
73 19/03/21(木)12:17:28 No.577771422
>>・借金のカタ >>・本当は○○万円だけど特別に○円 >>・骨董収集が趣味の人の自慢の一品 >・横山大観の掛け軸 ・そっくりなものが展示されてるのを見た
74 19/03/21(木)12:17:32 No.577771437
>借金が払えないのでこれで勘弁して下さい系のブツにはロマンがある 本当に価値あるならそれ売って借金かえせや!
75 19/03/21(木)12:17:35 No.577771447
毎回話題に出しちゃうけど 金色のロックマン4の回はリアルタイムで見れて本当に良かった
76 19/03/21(木)12:17:46 No.577771488
>こういうのって被害額デカい割に >詐欺って騒がれること少ないのはなんでなんだろ あくまで参考程度で実際に鑑定書付ける訳じゃないからだと思う
77 19/03/21(木)12:17:51 No.577771506
硬貨の加工は犯罪になるけど紙幣はならないよ
78 19/03/21(木)12:18:25 No.577771610
結果は スタジオへ
79 19/03/21(木)12:18:31 No.577771633
100万が30万くらいのが1番反応に困る
80 19/03/21(木)12:18:38 No.577771667
本物が出てきたらイラついてチャンネル変えるっての見た時はなそってなった
81 19/03/21(木)12:18:39 No.577771673
メルカリなんかじゃよくあるよ硬貨加工品
82 19/03/21(木)12:18:43 No.577771692
老人金持ちすぎ問題 どんだけ溜め込んでるの
83 19/03/21(木)12:18:56 No.577771740
なんか庭掘ったら出てきたので鑑定したら本物でした!なパターンがあったな…
84 19/03/21(木)12:19:00 No.577771750
偽物の条件 老子の目に生気がない 線が弱い 字がきれいすぎる 鳥のようだが何の鳥か判別できない 小さいところの描写が雑 落款がおかしい
85 19/03/21(木)12:19:03 No.577771765
偽物と言われた古文書が後から専門家が見て本物ってなることもあったしな
86 19/03/21(木)12:19:04 No.577771770
>こういうのって被害額デカい割に >詐欺って騒がれること少ないのはなんでなんだろ 売った側もいやー本物だと思ったんだけどなーって言っちゃえばいくらでも言い逃れ出来るしな… そもそも真贋を見分けるのも醍醐味の内な訳だから 自分が見抜けなかったのを棚にあげて騙されたんですけお!って クソコテ化するのはかなり恥ずかしいと思う
87 19/03/21(木)12:19:08 No.577771778
平成のやつは「日本が滅んだら価値をつけられる」とか言われててダメだった
88 19/03/21(木)12:19:17 No.577771811
鑑定前の作者の紹介が楽しいんだよね 作者の他の作品と見比べてあ…ってなったり
89 19/03/21(木)12:19:28 No.577771844
>鑑定団で鑑定してもらいました!っつってその値段で売った人いるのかな なんのための鑑定書だよ
90 19/03/21(木)12:19:36 No.577771879
スタジオへ!ってなくなったよね
91 19/03/21(木)12:19:41 No.577771902
>・横山大観の掛け軸 (痛烈過ぎる安河内先生の批評)
92 19/03/21(木)12:20:17 No.577772027
>メルカリなんかじゃよくあるよ硬貨加工品 無法地帯かよ
93 19/03/21(木)12:20:27 No.577772070
改造通貨は唯一の鑑定額無しだった気がする 海岸で拾ったゴミですら50円付いてたのに
94 19/03/21(木)12:20:42 No.577772128
>作者の他の作品と見比べてあ…ってなったり 作者の下描きのメモとか絶妙なのもあって流石にそれは結果出るまで分からなかった
95 19/03/21(木)12:20:45 No.577772135
>本物が出てきたらイラついてチャンネル変えるっての見た時はなそってなった 他人の不幸や失敗だけが楽しみな人種ってのは居るからな かえって生き辛いんじゃねえのと思うけど
96 19/03/21(木)12:20:47 No.577772144
しかしまあ長いこと番組やってるけど未だに掘り出し物があるのはすごいね
97 19/03/21(木)12:20:48 No.577772148
これが横山大観とか驚きを通り越してあきれ果てたよ
98 19/03/21(木)12:20:54 No.577772171
うちの祖父母の家の屋根裏に日本刀とか火縄銃ころがってるけど さびさびだし来歴もわからんし二束三文の品なのは間違いないと思う
99 19/03/21(木)12:20:54 No.577772173
海岸で拾ったゴミは売れるからな 角が取れたガラス片とか
100 19/03/21(木)12:21:01 No.577772204
>老人金持ちすぎ問題 >どんだけ溜め込んでるの 子供がいないパターンとかも多かった記憶
101 19/03/21(木)12:21:03 No.577772212
個人間の借金のカタは結局債権者側が諦めるきっかけなんだろうなって社内の金銭トラブルをみてて思った
102 19/03/21(木)12:21:07 No.577772226
そもそも本物だってその価値を認める人がいるだけでモノホンの金じゃないんだから…
103 19/03/21(木)12:21:23 No.577772286
これとか買取系の番組見てると 掛け軸って技術なくてもパクれるんだなって思う
104 19/03/21(木)12:21:36 No.577772323
火縄銃はたけぇよ!?
105 19/03/21(木)12:21:37 No.577772327
ジャカジャン!!
106 19/03/21(木)12:21:38 No.577772333
>(痛烈過ぎる安河内先生の批評) 線が稚拙で背景の人物も適当に描かれており到底○○の作とは思えません
107 19/03/21(木)12:21:43 No.577772353
掛け軸のセンセはかなり厳しいよね 横山大観の本物出たことあるんだろうか
108 19/03/21(木)12:21:46 No.577772373
おもちゃの骨董は偽者率低い代わりに 数が出てたかとか人気があったかとかでも違うからな…
109 19/03/21(木)12:21:50 No.577772400
家宝のお宝で数十万で高いなーって思うけど 普通車の値段以下って考えると車の値段たけーなって
110 19/03/21(木)12:21:51 No.577772405
マジック用にコインに穴あけて売って捕まった何て例もあったし
111 19/03/21(木)12:21:52 No.577772408
刀は本物でも二束三文らしいね 管理が色々と面倒で
112 19/03/21(木)12:21:55 No.577772426
>鑑定前の作者の紹介が楽しいんだよね >作者の他の作品と見比べてあ…ってなったり 激動の人生歩んでる作家の多いこと
113 19/03/21(木)12:22:10 No.577772476
借金のカタは別に期待はしてないけどまああんたが言うなら…みたいなとこあるから…
114 19/03/21(木)12:22:13 No.577772489
>掛け軸って技術なくてもパクれるんだなって思う 模写自体は練習として普通のことだし…
115 19/03/21(木)12:22:35 No.577772582
本物のやばいやつは番組放送より先に新聞に乗っちゃうのがネタバレなんてレベルじゃなくてひどい
116 19/03/21(木)12:22:38 No.577772591
>・横山大観の掛け軸 大観とかの近代作はあんまり贋作出てきてないよ 2018年の正月特番だと軸物の贋作率トップ4が若冲とか華山とか祖山とかだったはず
117 19/03/21(木)12:22:41 No.577772604
掛け軸の偽物率の高さは正月スペシャルの番組で言及するほどです
118 19/03/21(木)12:22:43 No.577772612
当時品のソフビです!って出したのがバンダイ製の復刻版とか笑うしかなかった
119 19/03/21(木)12:22:43 No.577772613
>おもちゃの骨董は偽者率低い代わりに >数が出てたかとか人気があったかとかでも違うからな… 箱の有り無しで値段が変わりすぎる
120 19/03/21(木)12:22:44 No.577772621
掛け軸と焼き物は鬼門だよね
121 19/03/21(木)12:22:47 No.577772636
NHKだけど親父が酒飲んでるときに2000円で買った 西郷隆盛の手紙が実は本物どころか歴史的価値があるということで180万円になったのにはびっくり
122 19/03/21(木)12:22:52 No.577772649
売買のときに業者が嘘の由来とか説明してるであろうって部分は詐欺だけど あとから立証は困難だし その部分除けば取引価格はいくらだろうが合法だし
123 19/03/21(木)12:22:54 No.577772652
>たまにある絵とか著名人本人からもらった系はちょっとズルいと思う 鑑定団じゃなかったけどDAIGOが実家から持ってきた平成の書がずるかった
124 19/03/21(木)12:22:58 No.577772663
>うちの祖父母の家の屋根裏に日本刀とか火縄銃ころがってるけど >さびさびだし来歴もわからんし二束三文の品なのは間違いないと思う それ以前に未登録品で違法の可能性が高い
125 19/03/21(木)12:23:08 No.577772696
>横山大観の本物出たことあるんだろうか デパートとかちゃんとした古美術専門画廊とか そういうとこで買ったつったら出られんだろうしそりゃあね?
126 19/03/21(木)12:23:08 No.577772698
レトロなオモチャって超高額はあまり見ないけどハズレもないよね
127 19/03/21(木)12:23:27 No.577772760
>掛け軸の打率の低さよ 掛け軸マニアの小学生がネットオークションで品定めしたの出して数万円ぐらいの鑑定結果出してたよ 写真から象牙だと判断して本物だと確信したとか怖すぎる
128 19/03/21(木)12:23:29 No.577772767
刀は鑑定書と登録許可証がセットになってるから売りやすいけど錆びるからな
129 19/03/21(木)12:23:35 No.577772789
一番つまんないのは「サイン入りなんとか」みたいな 本物は確定していて幾らになるか、がメインなやつ
130 19/03/21(木)12:23:38 No.577772799
これで懲りて蒐集やめて喜んでる家族もいそう
131 19/03/21(木)12:24:02 No.577772898
100年ほど前におじいちゃんが工場作ったら遺跡が出てきて 面倒だからうめちまえ!ってしたときに 出てきたもののなかでなんかかっこよかったからとっといた鉄剣! とか出てきたりしないものだろうかな
132 19/03/21(木)12:24:15 No.577772952
>確か藤子先生が世界で二つしかないヤバイ物持って出てなかったっけ? 安孫子素雄さんと藤本弘さんが二人で作ってた月刊誌風同人誌12冊のうち藤本弘さんが持ってる2冊持ってきた
133 19/03/21(木)12:24:21 No.577772974
漫画神の引き出しの中身とか鑑定に出したらどのぐらいの価値になるんだろう…
134 19/03/21(木)12:24:22 No.577772982
別番組だけどDAIGOが「平成」の紙を持ってきた時のオイオイオイ感は凄かった 家のお宝自慢で国の宝持って来んな!
135 19/03/21(木)12:24:30 No.577773008
>いいよねゲストがおじいちゃんの家から持って来た平成って書いた額縁 公文書!公文書じゃないか!
136 19/03/21(木)12:24:42 No.577773048
骨董も 興味なければ 粗大ゴミ
137 19/03/21(木)12:24:45 No.577773056
ウチで古い物なんて墓誌くらいだぜ
138 19/03/21(木)12:24:47 No.577773064
>安孫子素雄さんと藤本弘さんが二人で作ってた月刊誌風同人誌12冊のうち藤本弘さんが持ってる2冊持ってきた オオオ イイイ
139 19/03/21(木)12:24:52 No.577773079
掛け軸はアレだけど屏風は割と当たる気がする
140 19/03/21(木)12:24:52 No.577773085
酔っ払って襖にメーテル描いたけど 陰毛まで描いてたのでダメだった
141 19/03/21(木)12:24:53 No.577773086
高価な奴はそれなりになくなっちゃうらしいな どこの誰が何持ってるかわかっちゃうしな
142 19/03/21(木)12:24:59 No.577773117
>これで懲りて蒐集やめて喜んでる家族もいそう たまたま本物を鑑定依頼したせいでより増長してる所もありそう
143 19/03/21(木)12:25:25 No.577773214
うちで一番古いのは 仏間に飾ってあるひい祖父さんの肖像かな…
144 19/03/21(木)12:25:34 No.577773250
>別番組だけどDAIGOが「平成」の紙を持ってきた時のオイオイオイ感は凄かった >家のお宝自慢で国の宝持って来んな! 宝のケタが違いすぎる…
145 19/03/21(木)12:25:34 No.577773253
スゴかったのは『お前いい眼をしているな』とかで見ず知らずの人がくれた刀が新刀だけど素晴らしいもので数百万円 柴田の若旦那(当時)が絶賛してた
146 19/03/21(木)12:25:45 No.577773285
>掛け軸はアレだけど屏風は割と当たる気がする 掛け軸はモノ自体には大した価値ないけど付加価値で高くなってるだけだもん
147 19/03/21(木)12:25:50 No.577773310
本物って鑑定結果出たせいで防犯設備費用のが鑑定額より高くなったって人いたな
148 19/03/21(木)12:25:51 No.577773315
>2018年の正月特番だと軸物の贋作率トップ4が若冲とか華山とか祖山とかだったはず 谷文晁も入ってた
149 19/03/21(木)12:25:51 No.577773317
>家のお宝自慢で国の宝持って来んな! 当時は捨てられる予定のを持ち帰っただけだし!
150 19/03/21(木)12:26:02 No.577773352
おもちゃ関連がマニアの高齢化で価値下がる可能性がある様な話を聞いたな
151 19/03/21(木)12:26:07 No.577773372
>これで懲りて蒐集やめて喜んでる家族もいそう 逆に高額鑑定で死ぬほどガッカリしてる妻の顔もよく見る
152 19/03/21(木)12:26:26 No.577773434
高値付いたやつってその後どうしてるんだろう持ち主
153 19/03/21(木)12:26:34 No.577773459
いつだったかぬを出品した人いなかったっけ
154 19/03/21(木)12:26:43 No.577773485
一千万超えはだいたい来歴も楽しい感じ
155 19/03/21(木)12:26:44 No.577773489
>スゴかったのは『お前いい眼をしているな』とかで見ず知らずの人がくれた刀が新刀だけど素晴らしいもので数百万円 なんなの剣術の才能でも見抜かれて託されたの
156 19/03/21(木)12:27:03 No.577773560
>スゴかったのは『お前いい眼をしているな』とかで見ず知らずの人がくれた刀が新刀だけど素晴らしいもので数百万円 漫画かよ
157 19/03/21(木)12:27:03 No.577773561
谷文晁うちにもあるくらいだから本物希少すぎる
158 19/03/21(木)12:27:09 No.577773591
鉱石系が好き https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20170228/05.html
159 19/03/21(木)12:27:11 No.577773597
>高値付いたやつってその後どうしてるんだろう持ち主 売ってハワイ旅行に…
160 19/03/21(木)12:27:13 No.577773606
高値すぎるやつは大抵寄贈じゃない?
161 19/03/21(木)12:27:32 No.577773668
軸物や扇はそもそもからして元の絵画や書を切り取って軸に仕立て上げたケースも多いから そういうのはどうしても下がる
162 19/03/21(木)12:27:47 No.577773714
>おもちゃ関連がマニアの高齢化で価値下がる可能性がある様な話を聞いたな そもそも不況だからな
163 19/03/21(木)12:27:55 No.577773740
>スゴかったのは『お前いい眼をしているな』とかで見ず知らずの人がくれた刀が新刀だけど素晴らしいもので数百万円 若先生実在するんです?
164 19/03/21(木)12:27:57 No.577773747
>スゴかったのは『お前いい眼をしているな』とかで見ず知らずの人がくれた刀が新刀だけど素晴らしいもので数百万円 先日絨毯で似たようなエピソードで貰ったのあったな
165 19/03/21(木)12:27:59 No.577773751
ずいぶん前の別の番組だったけど 呼んできたのが鑑定士じゃなくて質屋だったので 有名人のサインが入ってるのは傷物、ビンテージ物は古すぎて値段つきません見たいな感じで終始かみ合ってなくて面白かった
166 19/03/21(木)12:27:59 No.577773753
住んでるおおまかな住所も家族構成もお宝がある場所も全国放送してるってヤバイ
167 19/03/21(木)12:28:04 No.577773772
>高値付いたやつってその後どうしてるんだろう持ち主 売り払ったり寄贈したり代わらず持ち続けてたりそれぞれでは そういえば幻の逸品売ります買いますのコーナー最近見た覚えが無いな
168 19/03/21(木)12:28:37 No.577773883
古物商がどうしても現金がいると頼み込んで 仕方なく買い取った品が本物だったな
169 19/03/21(木)12:28:45 No.577773901
この有名人は昔から凄い一族でこんなものが蔵にありましたみたいなのはつまらん 出張鑑定で続きはスタジオでみたいなのはワクワクする
170 19/03/21(木)12:28:54 No.577773933
本物だけどバブル崩壊で価値が下がって今はこの額の悲しさ
171 19/03/21(木)12:28:55 No.577773942
番組で調べたら明らかに本物で大々的番組で扱いたいのでどこで手に入れたのか電話で確認したら『実は盗んだもので…』と言ってきたのでお蔵入りになった的なこと放送したの見たな
172 19/03/21(木)12:28:56 No.577773946
出たやつを番組司会が勝ったみたいな話もあったよね
173 19/03/21(木)12:28:59 No.577773955
>>スゴかったのは『お前いい眼をしているな』とかで見ず知らずの人がくれた刀が新刀だけど素晴らしいもので数百万円 >なんなの剣術の才能でも見抜かれて託されたの 違法なルートで仕入れたブツがどうにも捌けなくなって押し付けただけなのでは…?
174 19/03/21(木)12:29:15 No.577774024
>高値付いたやつってその後どうしてるんだろう持ち主 税金上がっちゃうよね
175 19/03/21(木)12:29:24 No.577774051
>軸物や扇はそもそもからして元の絵画や書を切り取って軸に仕立て上げたケースも多いから 値段だけ考えた場合、仕立て直しって損しかねーよなって
176 19/03/21(木)12:29:26 No.577774061
「石」と書かれた石天然の模様だなんて
177 19/03/21(木)12:29:41 No.577774116
うちになんでも鑑定団に出たやつと同じお宝があるのがちょっとした自慢は
178 19/03/21(木)12:29:42 No.577774122
足立美術館行ったら作品解説を銀河万丈が担当してて鑑定団だこれってなった
179 19/03/21(木)12:29:50 No.577774160
違う番組だけど 開かずの金庫開けてみました!も面白いよね 中身カラの事が多いけど
180 19/03/21(木)12:30:06 No.577774217
>出てきたもののなかでなんかかっこよかったからとっといた鉄剣! >とか出てきたりしないものだろうかな 遺跡から出て来る剣って基本的に完璧に錆びきった棒でしかないから かっこよさゼロだよ
181 19/03/21(木)12:30:25 No.577774273
現代美術は魔境すぎる…ってなる
182 19/03/21(木)12:30:36 No.577774309
>中身カラの事が多いけど マトモなもの出たの見た記憶がねえ…
183 19/03/21(木)12:30:46 No.577774345
この番組の一番好きな瞬間は何気なく歴史的なものが出る瞬間なんだ
184 19/03/21(木)12:30:56 No.577774375
>開かずの金庫開けてみました!も面白いよね >中身カラの事が多いけど 基本どうでもいいものしか出てこないけどロマンはあるよね
185 19/03/21(木)12:30:58 No.577774385
>違う番組だけど >開かずの金庫開けてみました!も面白いよね >中身カラの事が多いけど むしろなんか入ってるの殆どが見た事ない…
186 19/03/21(木)12:31:01 No.577774397
>・そっくりなものが展示されてるのを見た それオリジナル…
187 19/03/21(木)12:31:05 No.577774418
>違う番組だけど >開かずの金庫開けてみました!も面白いよね >中身カラの事が多いけど 俺はもう中身どうでも良くて金庫開けるのが楽しい
188 19/03/21(木)12:31:15 No.577774472
余り古い金属製品は劣化激しいからなぁ 手入れしてないと戦後当たりのでもボロボロだし
189 19/03/21(木)12:31:16 No.577774476
>大壺で500円とか出ると水が漏るんでもなきゃもうちょい価値あるだろ!?と思わなくもない 今普通に骨董じゃない壺買おうと思ったらもっと高いし 多分汚いとかぼろぼろだとかでケチがつくのだろうね
190 19/03/21(木)12:31:29 No.577774523
現時点で最高額は5億だっけ?
191 19/03/21(木)12:31:33 No.577774540
本物だけどまだ結構残ってるとかマニアが少なくて価値が低くなるのは悲しい
192 19/03/21(木)12:31:36 No.577774552
>現代美術は魔境すぎる…ってなる 見た目よりも来歴を語りあえる相手がいて初めて価値が付くような世界だしな…
193 19/03/21(木)12:31:42 No.577774581
天目茶碗の顛末はどうなったか気になる
194 19/03/21(木)12:31:45 No.577774597
>軸物や扇はそもそもからして元の絵画や書を切り取って軸に仕立て上げたケースも多いから >そういうのはどうしても下がる 刀剣も磨上げた結果無銘になっちゃって元の価値わかんねえとかよくあるね…
195 19/03/21(木)12:31:48 No.577774610
金庫の持ち主が急死したとかでもない限り整理してるよなそりゃ
196 19/03/21(木)12:31:52 No.577774622
金庫は宿帳が出て来たって話が一番ほっこりした
197 19/03/21(木)12:32:02 No.577774652
金庫の中身より金庫のほうが価値ありそう…
198 19/03/21(木)12:32:05 No.577774667
>>・そっくりなものが展示されてるのを見た >それオリジナル… どうしてこういう考えにならないのかすごい不思議
199 19/03/21(木)12:32:24 No.577774755
>違う番組だけど >開かずの金庫開けてみました!も面白いよね >中身カラの事が多いけど 赤紙出てきたのそれだっけ?
200 19/03/21(木)12:32:31 No.577774766
鑑定どうこうよりおまけの紹介パートで自分の趣味を地上波で披露したいだけの人も多い 出張鑑定だとさらに多い
201 19/03/21(木)12:32:40 No.577774807
>足立美術館行ったら作品解説を銀河万丈が担当してて鑑定団だこれってなった 大観展って全国でどこでもよくやってるけど足立美術館一度行くともう他のはいいや…ってなる
202 19/03/21(木)12:32:44 No.577774825
>天目茶碗の顛末はどうなったか気になる 出演前にヤフオクで落札して手に入れたのがバレてた
203 19/03/21(木)12:32:50 No.577774845
長門の日章旗の話 私好き!
204 19/03/21(木)12:32:53 No.577774857
切手とか蒐集家が減ってるせいで価値が下がり人気が下がって蒐集家が減り…の無限ループに陥ってると聞いた
205 19/03/21(木)12:32:58 No.577774877
子供と有り金を持って逃げたフィリピン人の妻を追いかける為にこれを売って金を作りたいって先祖伝来のお宝を持ってきた爺さんは悲しかった 鑑定結果も二束三文
206 19/03/21(木)12:33:01 No.577774888
うちは有田焼の食器使ってるけど(当然骨董じゃないが) 贋作で価値がつかないなら使っちゃうのも全然ありだと思う きれいだしね
207 19/03/21(木)12:33:05 No.577774903
若冲も埋もれてたのをアメリカ人がコレクションしだして注目されたから お気に入りの無名クリエイターでそうなるのもあるかも
208 19/03/21(木)12:33:07 No.577774909
蔵にあったよくわからんものをはっきりさせたい とかだとダメージ少なくて済む
209 19/03/21(木)12:33:09 No.577774919
金庫のギミックをあの手この手で攻略してるのが楽しいのであって中身は割とどうでもいいみたいなとこはある
210 19/03/21(木)12:33:20 No.577774959
戦艦の旗だか羅針盤だかはその場で司会者が鑑定額で買い取りからの博物館寄贈ムーヴしてたのは覚えてる
211 19/03/21(木)12:33:21 No.577774962
開かずの金庫開けたらその金庫の鍵と番号が書かれた紙でてきたの見たな
212 19/03/21(木)12:33:22 No.577774968
金庫開けは開くまでが楽しいね そしてわりと簡単に開く
213 19/03/21(木)12:33:31 No.577775010
>出演前にヤフオクで落札して手に入れたのがバレてた 待ってラーメン屋の天目騒動そんな落ちなの!?
214 19/03/21(木)12:34:21 No.577775216
さっきそこで買ってきた700円のガンプラですって出して そりゃ700円だよで返されてたのは笑ったな
215 19/03/21(木)12:34:23 No.577775224
>出演前にヤフオクで落札して手に入れたのがバレてた またうさんくさい話が出たな!?
216 19/03/21(木)12:34:29 No.577775244
金庫は鍵そのものの解説も面白い
217 19/03/21(木)12:34:36 No.577775275
二万で買った富本銭が一千万て
218 19/03/21(木)12:34:38 No.577775279
金庫の引き出しの中に紙が入ってました! (新品の引き出しによく入れてある感じの白紙)
219 19/03/21(木)12:34:46 No.577775312
>開かずの金庫開けたらその金庫の鍵と番号が書かれた紙でてきたの見たな おバカすぎる…
220 19/03/21(木)12:35:19 No.577775435
>開かずの金庫開けたらその金庫の鍵と番号が書かれた紙でてきたの見たな …いやどうやって閉めたんだよ?
221 19/03/21(木)12:35:24 No.577775453
大事になすってください
222 19/03/21(木)12:35:31 No.577775485
>>>・そっくりなものが展示されてるのを見た >>それオリジナル… >どうしてこういう考えにならないのかすごい不思議 高価な古い絵画でも同じ季節の同じ場所を数年開けて描いた作品とか 自作オリキャラのコンパチキャラを描いた作品とかまぁ無くはないし…
223 19/03/21(木)12:36:12 No.577775643
自分の得意ジャンルのお宝が出品されると目利きを試されてるみたいですごい面白い
224 19/03/21(木)12:36:18 No.577775668
偽物で数千円つくとまだ鑑定士が我慢できる偽物だけど百円台は怒りを感じる
225 19/03/21(木)12:36:25 No.577775691
伴内の司会スキル地味に凄いなってなる 男女兼用ネタ一本の人かと
226 19/03/21(木)12:37:02 No.577775861
>偽物で数千円つくとまだ鑑定士が我慢できる偽物だけど百円台は怒りを感じる 上で出てた偽造のエラーコインは堂々の0円である
227 19/03/21(木)12:37:18 No.577775934
これで個人宅に死蔵してた国宝とか重文とかちらほら出てきてるよね 小烏丸だっけ?古刀のやつが好きだった覚えがある
228 19/03/21(木)12:37:35 No.577775990
たまにnkjm先生を挑発する依頼人来るけど 逆鱗に触れてめっちゃけおられるときがあってすごい
229 19/03/21(木)12:37:36 No.577775993
>偽物で数千円つくとまだ鑑定士が我慢できる偽物だけど百円台は怒りを感じる 中島先生結構隠さずキレるけど掛け軸関係はそんな怒らないのはそれだけ偽物が多いのかってなる
230 19/03/21(木)12:37:52 No.577776036
>小烏丸だっけ?古刀のやつが好きだった覚えがある ガチの名刀だこれ
231 19/03/21(木)12:38:03 No.577776090
>伴内の司会スキル地味に凄いなってなる あれ実際は放送されなかった分も含めて数時間素人相手にやり続けてるんだと思うとすごいよね
232 19/03/21(木)12:38:13 No.577776121
>伴内の司会スキル地味に凄いなってなる 大事そうに箱抱えて来たおばあちゃんに『お宝はお爺ちゃんかな?』は椅子から落ちるぐらい爆笑したけど流石にどうかと思った
233 19/03/21(木)12:38:28 No.577776190
小烏丸って個人持ちしてて良いレベルじゃないのでは
234 19/03/21(木)12:38:37 No.577776217
>さっきそこで買ってきた700円のガンプラですって出して >そりゃ700円だよで返されてたのは笑ったな ほとんど放送事故では?
235 19/03/21(木)12:38:39 No.577776238
>現時点で最高額は5億だっけ? 金持ちの家に出張鑑定した時に飾られてた壺だっけ? なんか違う感がある
236 19/03/21(木)12:38:40 No.577776242
粉々に割れた壺をボンドでくっつけたやつが出てきた 200円だった
237 19/03/21(木)12:38:47 No.577776270
中嶋先生焼き物が専門だから掛け軸には何も言わないだろう
238 19/03/21(木)12:38:48 No.577776274
>大事そうに箱抱えて来たおばあちゃんに『お宝はお爺ちゃんかな?』は椅子から落ちるぐらい爆笑したけど流石にどうかと思った ひどい
239 19/03/21(木)12:38:54 No.577776298
>>出演前にヤフオクで落札して手に入れたのがバレてた >待ってラーメン屋の天目騒動そんな落ちなの!? という話が出てきただけで本当かどうか分からない
240 19/03/21(木)12:38:56 No.577776306
>・そっくりなものが展示されてるのを見た 習作として小さい絵を描くことはままある 一昨年に島村信之のデカい絵が2000万ぐらいでオクで売れてたけど サイズ1/3ぐらいのが400万で日本橋高島屋で出てて 手元に銭あったら買ってたわ
241 19/03/21(木)12:39:01 No.577776325
>大事そうに箱抱えて来たおばあちゃんに『お宝はお爺ちゃんかな?』は椅子から落ちるぐらい爆笑したけど流石にどうかと思った ブラックが過ぎるだろ!
242 19/03/21(木)12:39:19 No.577776409
いいですよねアメリカで新品カメラと交換した 花を生けていた器が殷王朝の青銅器で2億円
243 19/03/21(木)12:39:58 No.577776556
出る度にマジで裸の大将だってエピソードしか無い山下清
244 19/03/21(木)12:39:59 No.577776560
余談だけど横山大観は本人も周囲から指摘されまくって気に病んでたぐらい人間描くのが下手くそなんで、もし買わないかって言われたら参考にしてね
245 19/03/21(木)12:40:04 No.577776580
マリリンモンローの衣装は流石の値段だったよね…
246 19/03/21(木)12:40:23 No.577776660
>なんか違う感がある 金持ちの家のは鑑定しなくても鑑定書ありそう
247 19/03/21(木)12:40:25 No.577776670
天目の件は入手手段はさほど問題ではないからなあ…
248 19/03/21(木)12:40:47 No.577776756
>>伴内の司会スキル地味に凄いなってなる >大事そうに箱抱えて来たおばあちゃんに『お宝はお爺ちゃんかな?』は椅子から落ちるぐらい爆笑したけど流石にどうかと思った 笑点みたいに出演者も客層もジジババ中心だからこそ許される反則技すぎる…
249 19/03/21(木)12:40:55 No.577776788
あの青銅器は中国の富豪に売ったら何十億とか行きそう
250 19/03/21(木)12:40:56 No.577776793
蔵巡りみたいな番組もあったきがした
251 19/03/21(木)12:41:18 No.577776878
たまにある美術品以外のお宝いいよね 好きなのは戦艦大和のテーブル(300万円)
252 19/03/21(木)12:41:23 No.577776899
>花を生けていた器が殷王朝の青銅器で2億円 絶対バレたら訴えられる
253 19/03/21(木)12:41:28 No.577776914
刀はヤバイやつだと相当値段つくけどねえ なんにせよ鑑定は一度やって損はないんじゃない
254 19/03/21(木)12:41:32 No.577776926
インターネットオークション! 本に掲載! でも本物!
255 19/03/21(木)12:41:53 No.577777011
天目の件は後で出てきたヤフオク云々含めて奈良大が言ってることが全てだよ 画像やTVの映像だけで真贋なんか分かるわけねえだろっていう
256 19/03/21(木)12:41:59 No.577777037
青銅器は状態含めて奇跡って言われてたね
257 19/03/21(木)12:42:24 No.577777143
関係者は誰一人本物だと思わず買わなかったヤフオクのジーンズの話好き
258 19/03/21(木)12:42:30 No.577777177
鑑定団で鑑定してもらう人が絶えないのはそれだけ信用ある番組なんだろうか
259 19/03/21(木)12:42:31 No.577777180
倹しい生活してるお年寄りが親から受け継いだお宝がゴミだった時はもう本当になんていうかつらすぎる
260 19/03/21(木)12:42:44 No.577777234
昔海外旅行に行って変なお宝売り付けられてくるエピソードがそこそこあって笑う そして結構価値がある
261 19/03/21(木)12:42:48 No.577777252
うちにも先祖代々伝わるお宝とか欲しい
262 19/03/21(木)12:42:56 No.577777299
日本刀の保存って銃器にやってるみたいな油漬けじゃだめなんだろうか…
263 19/03/21(木)12:43:05 No.577777346
千代田区出張鑑定は全部すごい逸品だった
264 19/03/21(木)12:43:26 No.577777434
拾った石!
265 19/03/21(木)12:43:41 No.577777504
>鑑定団で鑑定してもらう人が絶えないのはそれだけ信用ある番組なんだろうか なんかローカル感あるのもいいんだと思う
266 19/03/21(木)12:43:41 No.577777505
ってかネトオクって素人が出すから 故人の品を本物と知らずに出したりするんだよな
267 19/03/21(木)12:43:49 No.577777549
伊集院が言ってたけど出張鑑定は鑑定後にブチ切れて依頼品破壊する人とか居るから それなりに場のあしらい上手い人間じゃないと消耗ひどいらしい
268 19/03/21(木)12:43:56 No.577777582
焼ける前の名古屋城の瓦かなんかはこの番組がきっかけで名古屋市に譲渡されてた気がする
269 19/03/21(木)12:44:06 No.577777637
南極の石です! はいたしかに南極の石ですね!1000円!!
270 19/03/21(木)12:44:14 No.577777684
素人参加型の番組としては多分テレビで1番成功してるよね
271 19/03/21(木)12:44:34 No.577777882
知り合いが出たらしいけどなんもいってこないって事は偽物だったんだなって思ってた 放送見たらやっぱり偽物だった…
272 19/03/21(木)12:44:35 No.577777892
>鑑定団で鑑定してもらう人が絶えないのはそれだけ信用ある番組なんだろうか ある種の箔がつくから売るにせよとっておくにせよやる価値はあるからね
273 19/03/21(木)12:44:47 No.577777957
老後の趣味としては骨董品集めは定番だよな
274 19/03/21(木)12:44:48 No.577777962
>世界的なお宝。今から3400年くらい前の殷王朝の青銅器に間違いない。「斝(か)」といって酒を入れたもの。三脚二柱一把手という基本形。火の上に置いて酒を温めた。依頼品はやや肉薄の銅質で、全体を埋め尽くす饕餮文(とうてつもん)は一段彫りで非常に簡略。足がついている胴の部分は素朴でやや粗雑。何よりも時代を表しているのは底が平らな事。饕餮文の「饕」は金銭、「餮」は食物をむさぼり食うという意味。この世の邪悪を全てむさぼり食って精霊を守護する鬼の面。実に力強い彫り方で、これを注文した施主の力量が分かる。大変に状態が良い。殷時代の青銅器がこうして出てくるのはまさに奇跡。 なんでこんな代物がアメリカで花を生けるのに使われていたんです…?
275 19/03/21(木)12:44:55 No.577777999
>南極の石です! >はいたしかに南極の石ですね!1000円!! それはそれで欲しい!
276 19/03/21(木)12:44:57 No.577778007
>好きなのは戦艦大和のテーブル(300万円) すげー
277 19/03/21(木)12:45:22 No.577778096
>伊集院が言ってたけど出張鑑定は鑑定後にブチ切れて依頼品破壊する人とか居るから >それなりに場のあしらい上手い人間じゃないと消耗ひどいらしい やっぱいるんだ…
278 19/03/21(木)12:45:23 No.577778099
>なんでこんな代物がアメリカで花を生けるのに使われていたんです…? 価値がわからなかったからかな…
279 19/03/21(木)12:45:24 No.577778102
>インターネットオークション! >本に掲載! >でも本物! なんでこの偽物役満でイケると思ったんです?
280 19/03/21(木)12:45:26 No.577778117
大和だか長門の旗とかなかったっけ
281 19/03/21(木)12:45:59 No.577778224
大和の艦長の生まれの家が家の近くにあるけど何かお宝眠ってそうだな…
282 19/03/21(木)12:46:03 No.577778242
>これで懲りて蒐集やめて喜んでる家族もいそう リベンジ大会観てると本物を求めて蒐集癖が悪化するケースもよくあるぞ!
283 19/03/21(木)12:46:06 No.577778253
公式サイト面白いよね
284 19/03/21(木)12:46:09 No.577778269
人生かけたお宝が偽物だったら発狂してもおかしくないな
285 19/03/21(木)12:46:16 No.577778295
本人希望価格300万円! 鑑定結果…315万円!!! 本物ですごくても価格差ないと反応にちょっと困る
286 19/03/21(木)12:46:26 No.577778327
>南極の石です! >はいたしかに南極の石ですね!1000円!! うちのオヤジ様が観測隊に加わった時に持ち帰ったでっかい石を小学校に寄贈してたけど、あれまだ正門玄関に置かれてるのかなあ 横須賀市立岩戸小学校
287 19/03/21(木)12:46:35 No.577778359
価値が分からなきゃゴミだからな
288 19/03/21(木)12:46:38 No.577778373
>大和だか長門の旗とかなかったっけ 石坂浩二が買い取ってどっかに寄贈したんだっけ
289 19/03/21(木)12:46:50 No.577778423
長門の旗はこないだ大和ミュージアム行ったら置いてあったな 番組で発見されて寄贈されたやつ
290 19/03/21(木)12:47:13 No.577778501
月の石とかなら高いのかな?
291 19/03/21(木)12:47:20 No.577778521
ここで114510万円!!!!とか見るせいで感覚が麻痺してきた
292 19/03/21(木)12:47:21 No.577778524
印象に残ってるのは棋士の人が中国でカメラと交換に貰ったクソ汚い土器が二億で 依頼人は当然だがなんやねんこれってぞんざいに扱ってた紳助まで 鑑定結果見てあわわわわってめっちゃ震えてたのがガチ感あった
293 19/03/21(木)12:47:24 No.577778532
骨董品集めは大抵家族はよく思ってないパターンめっちゃ多いよね
294 19/03/21(木)12:47:26 No.577778540
>月の石とかなら高いのかな? 1000万とか
295 19/03/21(木)12:47:31 No.577778556
その伊集院は田舎の駄菓子屋で買った年代物のチューイングガムを持ってきた
296 19/03/21(木)12:47:32 No.577778557
>素人参加型の番組としては多分テレビで1番成功してるよね 司会関係でクソみたいな事起きてるけど番組の本筋じゃないからね…
297 19/03/21(木)12:47:32 No.577778559
結局鑑定団に鑑定してもらってもその値段で売れるかどうかは別なんだろ?
298 19/03/21(木)12:47:33 No.577778567
>>南極の石です! >>はいたしかに南極の石ですね!1000円!! >うちのオヤジ様が観測隊に加わった時に持ち帰ったでっかい石を小学校に寄贈してたけど、あれまだ正門玄関に置かれてるのかなあ >横須賀市立岩戸小学校 値段付いたら逆に置きづらくなるやつだこれ
299 19/03/21(木)12:47:34 No.577778569
状態がよければ~とか箱も揃ってれば~とかロマンがあって好きよ
300 19/03/21(木)12:47:42 No.577778619
>本物ですごくても価格差ないと反応にちょっと困る 本人の鑑定眼がすごいって事にはなるから… 今評価額当たって物貰えるかは知らないけど
301 19/03/21(木)12:47:50 No.577778652
>なんでこんな代物がアメリカで花を生けるのに使われていたんです…? 白人に支配された時代に買い叩かれたり文革で流出したり…
302 19/03/21(木)12:48:21 No.577778753
>遺跡から出て来る剣って基本的に完璧に錆びきった棒でしかないから >かっこよさゼロだよ スカンジナビアのどっかで最近湖から古い剣を女の子が拾って価値あるものだったってニュースあったな… 割と形残ってたけどあれ北欧だからだろうな
303 19/03/21(木)12:48:25 No.577778763
あまりに高額だと司会者たちも含めて場が騒然となるのがたのしい
304 19/03/21(木)12:48:36 No.577778801
>南極の石です! >はいたしかに南極の石ですね!1000円!! 南極で拾った隕石です って出したんじゃないっけ
305 19/03/21(木)12:48:59 No.577778895
豪ちゃん先生とか出てきたらとんでもない代物持ってきそうだな…
306 19/03/21(木)12:49:02 No.577778906
最近億行ったのある?
307 19/03/21(木)12:49:06 No.577778918
>依頼人は当然だがなんやねんこれってぞんざいに扱ってた紳助まで >鑑定結果見てあわわわわってめっちゃ震えてたのがガチ感あった 島田紳助ですら2億弁償リスクは流石に焦るのか…
308 19/03/21(木)12:49:09 No.577778937
今年の鑑定結果見たらなんで早々に3億なんてトップクラスが
309 19/03/21(木)12:49:13 No.577778947
隕石は大抵ただの石
310 19/03/21(木)12:49:16 No.577778960
>>大和だか長門の旗とかなかったっけ >石坂浩二が買い取ってどっかに寄贈したんだっけ 長門の戦艦旗を買い取って大和ミュージアムに寄贈 すげえでかい
311 19/03/21(木)12:49:29 No.577778997
スポーツチームの選手全員のサイン入りユニフォームをヤフオクで買いましたって人が出てどう考えても偽物だろ馬鹿だなーって思ったら本物だった…
312 19/03/21(木)12:49:30 No.577779000
地味だけど有名な作家ではないけど良い出来なのでそこそこの値段がつくパターンが好き
313 19/03/21(木)12:49:33 No.577779018
最近の中島先生にはやさしみがある 昔はもっと辛辣だった
314 19/03/21(木)12:49:37 No.577779031
この番組で最高額はいくらだったの?
315 19/03/21(木)12:49:37 No.577779033
>結局鑑定団に鑑定してもらってもその値段で売れるかどうかは別なんだろ? 中島先生とかはサービスでちょっと盛ってるってよく言われてるな 逆に絵画は鑑定士によってはオークションの開始価格だからもっと高いだろって話
316 19/03/21(木)12:49:38 No.577779035
>>伊集院が言ってたけど出張鑑定は鑑定後にブチ切れて依頼品破壊する人とか居るから >>それなりに場のあしらい上手い人間じゃないと消耗ひどいらしい >やっぱいるんだ… 出張やってた落語家の人が寄席で言ってたけど TVに映せないような人も当たり前のようにいるらしい
317 19/03/21(木)12:49:52 No.577779068
本人が逗留してお礼にくれた絵とか面白みないよね いい品なんだけど
318 19/03/21(木)12:49:56 No.577779076
サイト見やすくなったから見よう鑑定団! オススメは鉱物
319 19/03/21(木)12:50:02 No.577779095
>石と書かれた石 艦定額でビビった
320 19/03/21(木)12:50:25 No.577779174
書き込みをした人によって削除されました
321 19/03/21(木)12:50:40 No.577779227
泥の中だと逆に保存状態確保されるみたいなのあったな
322 19/03/21(木)12:50:48 No.577779261
長門の軍艦旗は最近アメリカンのとしあき君もe-bayで落札して大和ミュージアムに寄贈してたな 『デカ過ぎて写真撮るのにリビング全体使わなきゃいけなかった』って投稿した写真の、そのリビングの豪華さと広さにけおるとしあき多数
323 19/03/21(木)12:50:55 No.577779290
まあ100万で買って10円とか出たら叩き割りたくなるかもしれないが…そういうの映しても良いんじゃないの
324 19/03/21(木)12:51:03 No.577779323
>スポーツチームの選手全員のサイン入りユニフォームをヤフオクで買いましたって人が出てどう考えても偽物だろ馬鹿だなーって思ったら本物だった… サインしたのをオクに流すクズが多いから問題になってるくらい
325 19/03/21(木)12:51:20 No.577779379
>最近億行ったのある? 年ごとのランキング見るといいよ 年明けに3億出た https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/ranking_2014.html
326 19/03/21(木)12:51:22 No.577779393
>リベンジ大会観てると本物を求めて蒐集癖が悪化するケースもよくあるぞ! ガチャにつぎ込んだらハズレだったってのと 似たようなもんだしな
327 19/03/21(木)12:51:26 No.577779405
>この番組で最高額はいくらだったの? それはHPに出てる
328 19/03/21(木)12:51:34 No.577779424
>まあ100万で買って10円とか出たら叩き割りたくなるかもしれないが…そういうの映しても良いんじゃないの 場の空気もお茶の間の空気もキンキンに冷えるわ
329 19/03/21(木)12:51:42 No.577779459
石坂浩二はプラモ買い取ったりこの番組楽しんでる感じで好きだったんだけどね
330 19/03/21(木)12:51:47 No.577779479
藤子不二雄の2人が始めて高校時代に作った同人誌は1200万円するという
331 19/03/21(木)12:51:50 No.577779488
>この番組で最高額はいくらだったの? 5億の壺
332 19/03/21(木)12:51:56 No.577779509
>大和の艦長の生まれの家が家の近くにあるけど何かお宝眠ってそうだな… 長野? 海なし県でも船の艦長ってなんか不思議
333 19/03/21(木)12:52:12 No.577779554
真っ赤な偽物です! そもそも筆跡が違う! 〇〇時代に作られた贋作でしょう! 大事になさってください
334 19/03/21(木)12:52:18 No.577779582
古いプラレール出したらタカラトミーの社長がTV観て 「プラレール博物館作るから」って鑑定額で買いにきた回あったね
335 19/03/21(木)12:52:31 No.577779622
>サインしたのをオクに流すクズが多いから問題になってるくらい ヨーロッパにいたね…サッカーで少年にやったユニフォームを横から女が奪い去ってオクに流したやつ
336 19/03/21(木)12:52:35 No.577779642
贋作でも出来が良いと褒める
337 19/03/21(木)12:52:39 No.577779653
>年明けに3億出た そな んに
338 19/03/21(木)12:52:43 No.577779667
横山大観の本物出てるのほとんど見た事ねえ
339 19/03/21(木)12:52:56 No.577779709
>サインしたのをオクに流すクズが多いから問題になってるくらい なるほど…それは酷いな…
340 19/03/21(木)12:52:58 No.577779715
>長門の軍艦旗は最近アメリカンのとしあき君もe-bayで落札して大和ミュージアムに寄贈してたな >『デカ過ぎて写真撮るのにリビング全体使わなきゃいけなかった』って投稿した写真の、そのリビングの豪華さと広さにけおるとしあき多数 大和ミュージアムで実物見たことあるけどあれ広げられるリビングと買える財力の時点でブルジョワ確定だよ…
341 19/03/21(木)12:53:12 No.577779763
殷の青銅器が見つかったのは凄かったな マジもんの人類の至宝じゃんよってなった
342 19/03/21(木)12:53:12 No.577779764
>贋作でも出来が良いと褒める その技術力は本物だしな…
343 19/03/21(木)12:53:19 No.577779786
つべにあるけどアメリカの質屋のドキュメンタリーも面白いよ
344 19/03/21(木)12:53:22 No.577779792
DAIGOがなんとなく持ってきたアレとか凄かったよね
345 19/03/21(木)12:53:27 No.577779805
>年明けに3億出た >https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/ranking_2014.html カタM字開脚と思ったら本当にM字開脚だった絵きたな…
346 19/03/21(木)12:53:49 No.577779872
そんなブルジョワのくせにとしあきやってんのか…
347 19/03/21(木)12:54:01 No.577779910
>なんでこの偽物役満でイケると思ったんです? 完全偽物やろ…200万で買うとか… と思ったら本物で300くらいだったはず 絵で
348 19/03/21(木)12:54:09 No.577779933
>贋作でも出来が良いと褒める こもった熱意を評価することあるよね 雑な偽物だとキレる
349 19/03/21(木)12:54:20 No.577779980
僕が〇〇達成した時のユニフォームです!とかやれるスポーツ選手は根性あるよな
350 19/03/21(木)12:54:27 No.577779995
ファントム…ドライブが読みたくなるな
351 19/03/21(木)12:54:35 No.577780028
実家に置いてあるワンダースワンもあと数十年寝かせば高価買取されるのかと思うとワクワクする
352 19/03/21(木)12:54:40 No.577780049
阪神タイガースの赤星が盗塁一つ決めるごとに施設に車椅子を寄付する活動してたけど そのサイン入り車椅子をオクに流した人がいて問題になったくらいよくある話だったりする
353 19/03/21(木)12:54:50 No.577780084
>僕が〇〇達成した時のユニフォームです!とかやれるスポーツ選手は根性あるよな 価値が付けば皆ニッコリって寸法よ
354 19/03/21(木)12:54:52 No.577780092
『新撰組に関するものは10個あったらその内12個偽物』
355 19/03/21(木)12:55:02 No.577780131
>実家に置いてあるワンダースワンもあと数十年寝かせば高価買取されるのかと思うとワクワクする ないわ…
356 19/03/21(木)12:55:03 No.577780138
人を騙す為の贋作にはめっちゃ手厳しいよね先生
357 19/03/21(木)12:55:10 No.577780168
会社社長が知人のマニアから買ったタイガーマスクのマスク持ってきたら 多分これ世に出てるタイガーマスクのマスクで一番高いですよって言われて マニア冥利に尽きるわってめっちゃ喜んでたのとかあったね
358 19/03/21(木)12:55:40 No.577780278
>実家に置いてあるワンダースワンもあと数十年寝かせば高価買取されるのかと思うとワクワクする 市場に数が出回っているので~って言われるんじゃねえかな…
359 19/03/21(木)12:55:49 No.577780313
>阪神タイガースの赤星が盗塁一つ決めるごとに施設に車椅子を寄付する活動してたけど >そのサイン入り車椅子をオクに流した人がいて問題になったくらいよくある話だったりする すごいやるせない…
360 19/03/21(木)12:56:00 No.577780350
>ヨーロッパにいたね…サッカーで少年にやったユニフォームを横から女が奪い去ってオクに流したやつ クズすぎる…
361 19/03/21(木)12:56:04 No.577780365
>そんなブルジョワのくせにとしあきやってんのか… しかもガルパンおじさん
362 19/03/21(木)12:56:12 No.577780389
形見分けで貰おうと思ってるけど高いからダメって言われたからそこまで高いわけないだろって持ってきたおばちゃんが面白かった
363 19/03/21(木)12:56:29 No.577780440
>出張やってた落語家の人が寄席で言ってたけど >TVに映せないような人も当たり前のようにいるらしい 自己顕示欲の塊みたいな人も出演するだろうから全国放送で恥をかいたと思ったら物凄いけおりそう 実際は放送できなくてカットされるけどそれでも会場に集まった人からは次の日から噂されるだろうし
364 19/03/21(木)12:56:43 No.577780504
つっても自分の持ち物がどれだけ価値があるか本人はわからないよね 雑に丸めといた武田の日本代表ユニが高額な値段ついて唖然とかあった なんでも鑑定団の話ではないが