19/03/20(水)22:21:32 美味い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/20(水)22:21:32 No.577653018
美味いご飯食べたい…
1 19/03/20(水)22:22:03 No.577653177
なんか最近ご飯やたら美味しく感じてヤバい
2 19/03/20(水)22:23:49 No.577653696
この店員がホントに出来る店員で見習いたい
3 19/03/20(水)22:25:11 No.577654081
新米か低温保存してれば大体美味しいよ
4 19/03/20(水)22:26:56 No.577654570
米は冷蔵庫にいれる それで良くなるのはわかるがスペースがないのだ…
5 19/03/20(水)22:27:15 No.577654691
やり手だ…
6 19/03/20(水)22:27:32 No.577654789
普通の炊飯器で普通の米を炊いたので十分美味しいというか ご飯のレベルも高いようなお店で食べたことないな
7 19/03/20(水)22:30:34 No.577655683
基本だけど水加減安定させるのも大事 水やや多めが好き
8 19/03/20(水)22:31:19 No.577655927
こっちの安いのでも美味いよって言ってくれるのがホントプロ
9 19/03/20(水)22:33:40 No.577656783
フフフ…保冷庫ってすごい… 野菜も米もおいしく保存出来る…
10 19/03/20(水)22:34:04 No.577656924
結局銘柄によって水具合調整するのは必須なんでそこまで拘らねえな
11 19/03/20(水)22:34:09 No.577656952
それこそ食い物屋で戻れないほど美味い米を食べればわかるんだろうけど 流石にそこまでの経験はないなあ
12 19/03/20(水)22:35:33 No.577657434
実際いい炊飯器買ったらコメが美味い…
13 19/03/20(水)22:35:48 No.577657523
米が良くなきゃダメなんじゃないのかいこういうのでも 米はやっぱ毎日食べるから高級品毎回買うわけには…
14 19/03/20(水)22:36:30 No.577657759
でも7万円も数年前の究極でしょう
15 19/03/20(水)22:37:11 No.577658007
米なんておかずと一緒に食べるものだから単体での美味しさとか求めないな…
16 19/03/20(水)22:37:50 No.577658248
>米が良くなきゃダメなんじゃないのかいこういうのでも >米はやっぱ毎日食べるから高級品毎回買うわけには… でもどうせ高いっていっても一月二千円程度の増額だし… それけちって毎日美味しくないごはん食べるのもどうなのかと
17 19/03/20(水)22:38:21 No.577658437
毎年のことだけど 新米のうまさはやばい
18 19/03/20(水)22:39:51 No.577658999
麦飯好きなんだけどあまり理解されないや あの歯応えが楽しいのに
19 19/03/20(水)22:40:15 No.577659141
二番目に安いのと二番目に高いのがよく売れるらしいな
20 19/03/20(水)22:40:59 No.577659400
>米なんておかずと一緒に食べるものだから単体での美味しさとか求めないな… でも米が美味いとおかずとの相乗効果すごいんだよな…
21 19/03/20(水)22:41:11 No.577659467
ここ二年くらい玄米ご飯食べてたけど 精米したての白米炊いて喰ったらおかずもなしに二合一気に食っちゃった 白米やべぇな
22 19/03/20(水)22:41:21 No.577659512
米なんてどれも同じだろと思ってたんだけどなあ 食ったときにまずいとはっきり分かるわけではないんだけどまずい米はとにかく量食えなくて減らない ドンキ米が本当に減らなくて往生した 結局夢しずくに戻ってきてしまった ドンキ米から戻したとき米うめえ!ってなっておかずなしで2合食ってしまって我ながらビビった
23 19/03/20(水)22:41:38 No.577659607
わしゃ炊飯器じゃなくて電気圧力釜派 米以外も調理したい
24 19/03/20(水)22:41:51 No.577659686
この店員はどれを買わせたいんだろ
25 19/03/20(水)22:42:26 No.577659933
ガス炊飯器はいいぞ
26 19/03/20(水)22:43:15 No.577660262
>この店員はどれを買わせたいんだろ 買ってくれるならどれでもいいんじゃね
27 19/03/20(水)22:43:58 No.577660475
>この店員はどれを買わせたいんだろ もちろん買ってくれるなら高いほうがいいが買わないよりは安いのでも買ってほしい
28 19/03/20(水)22:44:09 No.577660559
発芽玄米ならともかく玄米は修行感強い
29 19/03/20(水)22:44:13 No.577660588
>麦飯好きなんだけどあまり理解されないや >あの歯応えが楽しいのに 麦飯は…とろろがなくても…うまいよな!
30 19/03/20(水)22:44:24 No.577660643
この話は両津が炊いたのが一番美味いってオチがすき
31 19/03/20(水)22:44:32 No.577660689
>この店員はどれを買わせたいんだろ もちろん究極だろうけどこんな高いもんゴリ押ししたってしょうがないし どれでも買ってくれたらいいんじゃないかな
32 19/03/20(水)22:44:35 No.577660708
そりゃ無理に高いのを売りつけるより何か買っていかせた方がいいわな…
33 19/03/20(水)22:44:41 No.577660748
固めに炊いてあればワシはどれでもいいよ…
34 19/03/20(水)22:44:55 No.577660818
おやおやドンキ米とか捏造しだしましたよ
35 19/03/20(水)22:45:07 No.577660899
>麦飯は…とろろがなくても…うまいよな! 肉料理との相性いいよな! ただ刺身の時は死ぬ
36 19/03/20(水)22:45:07 No.577660901
どれだって実際うまい というか炊飯器は数年使ったら買い換えると劇的に変わる消耗品だなあって
37 19/03/20(水)22:45:09 No.577660913
>麦飯好きなんだけどあまり理解されないや >あの歯応えが楽しいのに うちの親も露骨に麦飯嫌がるな 昔のイメージが頭から離れんらしい
38 19/03/20(水)22:45:14 No.577660937
>この話は両津が炊いたのが一番美味いってオチがすき 一流の寿司屋だからな…
39 19/03/20(水)22:45:23 No.577660992
>固めに炊いてあればワシはどれでもいいよ… 消化に悪いですよお爺ちゃん…
40 19/03/20(水)22:45:24 No.577661001
こういう各種炊飯器で一斉にご飯炊いて食べ比べするみたいなイベントやってたら行ってみたい
41 19/03/20(水)22:45:38 No.577661081
節分の豆が投げ売られてるのを買ってきて米と一緒に炊くとうまいので みんな買うな!って思ってる
42 19/03/20(水)22:45:50 No.577661143
発電所によっても味変わるからなあ
43 19/03/20(水)22:46:30 No.577661418
オーディオ厨みたいな奴来たな…
44 19/03/20(水)22:46:38 No.577661465
ご飯みたいに毎日食べるやつはすぐに慣れるから 高価なやつ買うのは費用対効果超悪いと思う
45 19/03/20(水)22:46:43 No.577661485
炊飯器は性能差出るぞ スレ画像だと厚釜でIHの3万のがいいぞ
46 19/03/20(水)22:46:54 No.577661555
>うちの親も露骨に麦飯嫌がるな >昔のイメージが頭から離れんらしい 押し麦だと対して食味変わらないよね…
47 19/03/20(水)22:47:17 No.577661672
そうなんだよ肉食うときはちょっと固めのご飯が欲しいけど それは歯応えが欲しいからなのでつまり麦飯がマッチすんだよ
48 19/03/20(水)22:47:26 No.577661711
実家に帰ったら高級炊飯器に買い換えてた めっちゃ美味い…
49 19/03/20(水)22:47:39 No.577661805
5分付きが健康にいいらしいけどまずいよなーって家でろくに米食べてないで古米余らせまくるのやめろ! アホか!!!
50 19/03/20(水)22:48:08 No.577661962
>実家に帰ったら高級炊飯器に買い換えてた >めっちゃ美味い… おお…ってなるよね…
51 19/03/20(水)22:48:29 No.577662061
そもそも家でご飯炊かないんですけお… 炭水化物は麺類しか食べない
52 19/03/20(水)22:48:31 No.577662075
一人暮らしで買う時安いのでいいか…ってマイコン買ったらこれはいけない 米自体が美味けりゃ炊きたてこそ美味いものの保温機能は使い物にならん 半日持たずに底面ガッピガピだ
53 19/03/20(水)22:48:33 No.577662084
自分が使ってる炊飯器は保温すると黄色くなったのが 実家のお高い感じの炊飯器は保温しても黄色くならなかったな
54 19/03/20(水)22:49:08 No.577662290
ヨドバシの店員みたいだなと思ったら制服がヨドバシだった
55 19/03/20(水)22:49:11 No.577662310
炊飯器って結構長く使う家電だから多少高くてもペイできるのよね
56 19/03/20(水)22:49:19 No.577662357
実家から送ってくるコクゾウムシが猛烈に沸いてる米を研いで虫を丹念に取り除いて食う 美味い たまに虫も食う 美味い
57 19/03/20(水)22:49:26 No.577662404
高いやつは炊くことよりもむしろ保温でマズくならないから偉いな
58 19/03/20(水)22:49:28 No.577662423
>そもそも家でご飯炊かないんですけお… >炭水化物は麺類しか食べない じゃあ無理にレスしなくてもいいよ
59 19/03/20(水)22:49:51 No.577662531
しばらくあきたこまちばっか食ってたら 久々に食ったこしひかりがなんかいまいち… どちらもスーパーで値段が手頃だからってだけで特にいい米でもないが
60 19/03/20(水)22:50:11 No.577662644
否定しないのが大事なのかね
61 19/03/20(水)22:50:38 No.577662775
炊きたてで少量食う一人暮らしなら言うてどれもそんな大きくは変わらんけど保温は安物と高級品で天地の差があるよね…
62 19/03/20(水)22:50:43 No.577662798
炊飯器の性能より水加減の方が気になる 定食屋でべしょってなってる米が出てきたら二度と行かない
63 19/03/20(水)22:50:45 No.577662807
安ければいいからってマイコンはマジでダメだ ちょっとだけ贅沢してIHにした方がいい
64 19/03/20(水)22:50:54 No.577662856
>この店員はどれを買わせたいんだろ 3万円のは7万と7000の引き立て役だろうし後は値段の高い順だと思う 商品をつかませたい度合いでなら0よりはマシという意味で上2つを部長が完全に切った後の7千円だろうが
65 19/03/20(水)22:51:02 No.577662892
つーか米に関しては一度に炊く量がほぼ旨さを決めるのだ
66 19/03/20(水)22:51:06 No.577662918
>否定しないのが大事なのかね 店としては高いのでも安いのでも売れれば利益出るので貶さないのは大事
67 19/03/20(水)22:51:32 No.577663083
米の品種改良もすごい勢いで進んでるからコシヒカリは置いていかれたよ
68 19/03/20(水)22:51:43 No.577663144
うちのIHだけど保温したらあんまり…
69 19/03/20(水)22:51:47 No.577663163
安いのも美味くは炊けるからな 高いのはとんでもなく美味く炊ける
70 19/03/20(水)22:51:54 No.577663213
>つーか米に関しては一度に炊く量がほぼ旨さを決めるのだ 水の量でしょ
71 19/03/20(水)22:52:21 No.577663377
>久々に食ったこしひかりがなんかいまいち… 最近温暖化の影響で東北地方がコシヒカリの栽培適地から外れつつあるらしいな なのでゆめぴりかを食おう
72 19/03/20(水)22:52:26 No.577663407
保温なんてしちゃだめだよ 常に炊きたてこれね
73 19/03/20(水)22:52:26 No.577663410
米も炊飯器も改良されまくってるので実際よっぽどのじゃなければうまい
74 19/03/20(水)22:52:28 No.577663427
あきたこまちはうるち米でもかなりもちもちしてて美味しいからね でも岩手県産あきたこまちとか見ると別に何もおかしくないのに違和感ある
75 19/03/20(水)22:52:33 No.577663451
「」がつや姫って米おいしいって言ってたからこのスケベが!って思いながらも買ってみたらちょーおいしいの
76 19/03/20(水)22:52:37 No.577663480
米は火加減 ガスマジで強い
77 19/03/20(水)22:52:39 No.577663483
コシヒカリはコシヒカリで未だにうめえよ
78 19/03/20(水)22:52:46 No.577663519
高い炊飯器が凄いのは何十時間経ってもうまいところ 保温の技術に命かけてる
79 19/03/20(水)22:52:59 No.577663586
>うちのIHだけど保温したらあんまり… 保温は売りにしてるやつじゃないとほんとな…
80 19/03/20(水)22:53:05 No.577663618
中国産の最安ブレンド米でも結構美味しく食えた俺だけど 一番ヤバい頃の東京チカラ飯の米だけはまずいと感じた
81 19/03/20(水)22:53:28 No.577663746
>保温なんてしちゃだめだよ >常に炊きたてこれね 分かっちゃ居るが毎日毎食そういう訳にも行かないので こうして炊きたてをラップに小分けにして冷凍庫に放り込むと炊事がサクサクになるぞ
82 19/03/20(水)22:53:30 No.577663760
俺は森のくまさんが好き
83 19/03/20(水)22:53:40 No.577663816
実家は昔からガス釜だから一人暮らしして電気炊飯器で初めて飯炊いたときに味の差に愕然としたな まぁ独り暮らしでガス釜なんて使えないから我慢するしかないんだが
84 19/03/20(水)22:53:53 No.577663871
昔ドン・キホーテで買った10キロ1980円の米はやばかった 途中で不味すぎて7キロぐらい捨てる羽目になると思わなかった
85 19/03/20(水)22:53:58 No.577663899
炊きたてを食べて残りはアルミとラップで冷凍保存 消費しきったらまた炊く これね!
86 19/03/20(水)22:54:08 No.577663960
外食コンサルが絶対言うのが米はケチるなだそうで 目に見えてリピーターが違うらしい
87 19/03/20(水)22:54:09 No.577663963
バラエティ番組で高級炊飯器で炊いた安い米と 1番安い炊飯器で炊いた高級米食べ比べたら 全員満場一致で後者の米選んでた
88 19/03/20(水)22:54:31 No.577664103
部長の年齢とか収入考えたら身の丈に合ってるのって7万以上だよね 15000円は一人暮らしの大学生とかだろ
89 19/03/20(水)22:54:43 No.577664174
>最近温暖化の影響で東北地方がコシヒカリの栽培適地から外れつつあるらしいな >なのでゆめぴりかを食おう 北海道の米は食ったことないな 今はだいぶ美味しくなったとは聞く
90 19/03/20(水)22:54:47 No.577664214
米は極端にまずいってのはそんなにないんだよな だから食ってまずっ…ってなるのはないけど食ってうまっ…てなるのはある
91 19/03/20(水)22:55:24 No.577664425
>バラエティ番組で高級炊飯器で炊いた安い米と >1番安い炊飯器で炊いた高級米食べ比べたら >全員満場一致で後者の米選んでた 安い米はわかるよ…
92 19/03/20(水)22:55:35 No.577664501
>>最近温暖化の影響で東北地方がコシヒカリの栽培適地から外れつつあるらしいな >>なのでゆめぴりかを食おう >北海道の米は食ったことないな >今はだいぶ美味しくなったとは聞く きらら397が出た当初はまずかった 今のきららはめっちゃ美味くてびっくり あとササニシキは作れなさすぎて幻になってる
93 19/03/20(水)22:55:58 No.577664639
コシヒカリくらい有名になると育てる農家もピンからキリまでになるからな
94 19/03/20(水)22:56:00 No.577664664
安いコメは臭いねん
95 19/03/20(水)22:56:08 No.577664717
数百円せいぜい千円程度の金をケチって安い米買って 食事が楽しくなくなって仕事や私生活にも影響が出るくらいテンション下がったから 米だけはケチらないようになった
96 19/03/20(水)22:56:28 No.577664831
>中国産の最安ブレンド米でも結構美味しく食えた俺だけど >一番ヤバい頃の東京チカラ飯の米だけはまずいと感じた やばい頃の東京チカラ飯は加工食品用の米を使ってたんだと思う 本来餅とかにして食べる奴 米粒が欠けてるのが多くてそれが食感の悪さと変な水分の含み方してマズさに繋がってた
97 19/03/20(水)22:56:30 No.577664848
無洗米っておいしくなってるのかな おいしいなら楽そうだし切り替えたい
98 19/03/20(水)22:56:30 No.577664850
コンビニのおにぎりとかいい米使ってるぞ
99 19/03/20(水)22:56:35 No.577664869
前の炊飯器炊いてから二~三日経っても普通に食えてたけど買い換えたらダメなんだよね 「」も米は冷凍するとか言ってるし普通そんなもんなんだろうか
100 19/03/20(水)22:56:37 No.577664876
>昔ドン・キホーテで買った10キロ1980円の米はやばかった >途中で不味すぎて7キロぐらい捨てる羽目になると思わなかった むしろそんな安いコメ見たこと無いぞ
101 19/03/20(水)22:56:37 No.577664882
>米は極端にまずいってのはそんなにないんだよな 業務スーパーで5㎏1000円ぐらいのやつかったら米ノリを食ってる気分になれた
102 19/03/20(水)22:56:39 No.577664895
外食の米って微妙だよなぁうちの手間暇かけてるヒノヒカリおいしいなぁって想ってたら上位種だった ちゃんと選んで育ててたんだな爺ちゃん父ちゃん…
103 19/03/20(水)22:56:44 No.577664918
外食しててたまにぬか臭いような変なのあるね 米のせいなのか炊き方のせいなのか?
104 19/03/20(水)22:57:06 No.577665026
>外食しててたまにぬか臭いような変なのあるね >米のせいなのか炊き方のせいなのか? 大体水が悪い
105 19/03/20(水)22:57:11 No.577665054
高い炊飯器なら高い米使わなきゃ駄目だよ
106 19/03/20(水)22:57:16 No.577665081
安い米にうま味調味料をぶち込んで炊こう
107 19/03/20(水)22:57:42 No.577665204
古々々米くらいいってそう10キロ1980は…
108 19/03/20(水)22:57:53 No.577665260
>無洗米っておいしくなってるのかな >おいしいなら楽そうだし切り替えたい 俺は今までなんで米洗ってたんだろうってくらい差がわからなかったので即乗り換えたよ
109 19/03/20(水)22:57:55 No.577665271
>むしろそんな安いコメ見たこと無いぞ 前はイオンで10キロ1480円の米売ってたよ 中国産ブレンド米 俺が学生時代の頃食って奴だから15年は前になるか そこまでまずいとは思わなかった
110 19/03/20(水)22:58:05 No.577665324
ドンキで米買うときは土鍋と昆布も一緒に買えと十年くらい前にここで言われたのを思い出す
111 19/03/20(水)22:58:25 No.577665433
チカラメシのご飯は舌バカの俺でもまずいとわかるのでやっぱ限度はある
112 19/03/20(水)22:58:37 No.577665492
>こうして炊きたてをラップに小分けにして冷凍庫に放り込むと炊事がサクサクになるぞ 炊飯器がちょっと良いやつだった代わりに電子レンジがゴミ糞過ぎたから冷凍ご飯をラップに包む習慣は5年の一人暮らしで遂につかずじまいだった
113 19/03/20(水)22:58:56 No.577665579
>むしろそんな安いコメ見たこと無いぞ 言われてる通りドンキホーテとかでブレンド米であったりするけどマジでオススメしないぞ
114 19/03/20(水)22:59:21 No.577665701
外食で米めっちゃうめえ!ってなったらそれだけで十分リピートの理由になるよね
115 19/03/20(水)22:59:32 No.577665751
>コンビニのおにぎりとかいい米使ってるぞ マックのポテトみたいに品質を担保しつつ大量に作る場合は高級な材料の方が結果的に安いんだろうね
116 19/03/20(水)23:00:16 No.577665971
ひのひかりおいしいよね マイナーだけど
117 19/03/20(水)23:00:24 No.577666009
業務スーパーで売ってるカリフォルニア米は一回買ってみたいけど 10kgのギャンブルは出来ないわ…
118 19/03/20(水)23:00:31 No.577666050
>無洗米っておいしくなってるのかな >おいしいなら楽そうだし切り替えたい 前に読んだ料理雑誌の特集だと 出た当初に比べると大分マシになってきたので 研ぎ方下手な人は妥協してコッチ買うのもあり って書いてあったな
119 19/03/20(水)23:00:35 No.577666071
見た目分からないだけで腐って無いだけでパサパサしなしなの野菜食べたいか?って話だよね古々米…
120 19/03/20(水)23:00:41 No.577666106
一人暮らしはじめてIHじゃない8000円くらいの炊飯器買ったらやっぱ全然美味しくなかったから味の素の昆布だしと油混ぜて炊くようになった
121 19/03/20(水)23:00:55 No.577666168
「」は5kgでおいくらくらいのを食らってやがるの?
122 19/03/20(水)23:00:57 No.577666180
>業務スーパーで売ってるカリフォルニア米は一回買ってみたいけど >10kgのギャンブルは出来ないわ… おいしいよ
123 19/03/20(水)23:01:13 No.577666302
>ひのひかりおいしいよね >マイナーだけど 九州はヒノヒカリ多くね
124 19/03/20(水)23:01:29 No.577666409
高価格商品への批判めいた言葉も決して否定しないのがデキル店員すぎる…
125 19/03/20(水)23:01:43 No.577666479
>>無洗米っておいしくなってるのかな >>おいしいなら楽そうだし切り替えたい >俺は今までなんで米洗ってたんだろうってくらい差がわからなかったので即乗り換えたよ そもそも無洗米も洗わないといけないし普通の米も気合入れて洗う必要ないのでほぼ差ないよ…
126 19/03/20(水)23:01:47 No.577666500
1合ずつ海外米小売してくれれば買うかも
127 19/03/20(水)23:02:00 No.577666561
>「」は5kgでおいくらくらいのを食らってやがるの? 2000円くらい
128 19/03/20(水)23:02:03 No.577666581
アメリカ産の米はアベレージ高くうめぇよ そら農協も大警戒するよ
129 19/03/20(水)23:02:13 No.577666629
>そもそも無洗米も洗わないといけないし マジで!?
130 19/03/20(水)23:02:14 No.577666632
この米まっずい!と明確に思ったのなんて引っ越し屋が景品でくれた米くらいだな… 今さら食って平気なやつだったのかと思う
131 19/03/20(水)23:02:24 No.577666694
>1合ずつ海外米小売してくれれば買うかも 海外米じゃなくてちゃんとしたやつだけどコンビニにあるよ一回分の米
132 19/03/20(水)23:02:34 No.577666761
炊飯器じゃないけど知人にガス専用で炊く炊飯蒲オススメされて 食ったらうますぎて炊飯器に戻れなくなった
133 19/03/20(水)23:02:48 No.577666870
>そもそも無洗米も洗わないといけないし ?
134 19/03/20(水)23:02:58 No.577666928
>マジで!? 洗わなくていいとは言うけどあの濁った水見たら洗いたくなる
135 19/03/20(水)23:02:59 No.577666936
炊飯器って結局のところプロが手ずから炊くご飯にいかに近付けられるかだからね…
136 19/03/20(水)23:03:13 No.577667000
なんだかんだで自分で買う米はあきたこまちばっかりだな 安定して美味いし
137 19/03/20(水)23:03:31 No.577667100
>>マジで!? >洗わなくていいとは言うけどあの濁った水見たら洗いたくなる あの濁りは別に汚れでもなんでもないぞ
138 19/03/20(水)23:03:57 No.577667249
大学時代は5キロ1000円の一番安いコメをリサイクルショップの 一番安い炊飯器で食べてたけどパサパサボソボソで本当にまずかった
139 19/03/20(水)23:03:59 No.577667256
米は実家から送ってもらうのが一番いい
140 19/03/20(水)23:04:29 No.577667456
青天の霹靂美味しいよ! 作るのも結構大変だけど! 見かけたら試しで一回買ってみてね!!
141 19/03/20(水)23:04:30 No.577667468
無洗米じゃないけど適当にジャジャッと洗っておしまい 俺の舌では特に問題ない
142 19/03/20(水)23:04:31 No.577667471
ガス炊き出来る店の米は強いよなあ
143 19/03/20(水)23:04:51 No.577667574
>>むしろそんな安いコメ見たこと無いぞ >言われてる通りドンキホーテとかでブレンド米であったりするけどマジでオススメしないぞ 西友で買ったオーストラリア産だかなんだかの異様に安い米はちょっと買って後悔する味だった 粘土食ってる気分になった
144 19/03/20(水)23:04:54 No.577667593
>業務スーパーで売ってるカリフォルニア米は一回買ってみたいけど >10kgのギャンブルは出来ないわ… おいしいよでも甘味には欠けるからおかずは必要かな
145 19/03/20(水)23:05:09 No.577667678
>無洗米じゃないけど適当にジャジャッと洗っておしまい >俺の舌では特に問題ない 米の洗い方はそれでいいよ 念入りの洗っちゃ味が落ちる
146 19/03/20(水)23:05:39 No.577667845
白いのがなくなるまで念入りに洗うのはむしろよくないって聞いたな
147 19/03/20(水)23:05:39 No.577667848
>マジで!? ガッシャガッシャ洗う必要はないけど水入れてゴミとか浮いてくるの流すくらいはしたほうがいい
148 19/03/20(水)23:05:39 No.577667849
研ぎすぎると米が削れてさらに水は濁る 当然米がボロボロになるので何もいい事は無い
149 19/03/20(水)23:05:45 No.577667884
部長の収入なら15万くらい余裕で買える
150 19/03/20(水)23:05:47 No.577667892
専業出荷してる農家じゃなく兼業だと農協の供出があるし大体適応する種が地域で指定されてるんだろね
151 19/03/20(水)23:06:13 No.577668037
味のピークも勿論違うけど個人的に一番いいと思うのは保温した時の劣化の緩やかさ
152 19/03/20(水)23:06:23 No.577668089
米洗うのは二回水捨てたら炊いちゃうな
153 19/03/20(水)23:06:51 No.577668273
なんだかんだ老舗だからタイガーとかが強い マジ強い
154 19/03/20(水)23:06:54 No.577668299
米も炊き方もいろいろ試したけど 炊きたてだったらなんでも美味いと感じる舌を持ってることがわかっただけだった
155 19/03/20(水)23:07:29 No.577668500
>>洗わなくていいとは言うけどあの濁った水見たら洗いたくなる >あの濁りは別に汚れでもなんでもないぞ お米をいくら洗っても水が濁って汚れが取れないんです!!って話って嘘馬鹿話じゃなかったの…?
156 19/03/20(水)23:07:52 No.577668626
>米洗うのは二回水捨てたら炊いちゃうな そんなもんだよ普通
157 19/03/20(水)23:08:06 No.577668709
>>「」は5kgでおいくらくらいのを食らってやがるの? >2000円くらい 住んでる地域の地元産のが何だかんだコスパ1番良いよね
158 19/03/20(水)23:08:33 No.577668860
精米機の性能も上がってるし2回くらいでよさそう
159 19/03/20(水)23:08:50 No.577668962
ブレンド米って買ったことないけど美味しいの?
160 19/03/20(水)23:09:13 No.577669079
冷凍ご飯をチンするってよく聞くけど 冷凍ご飯を美味しいと思ったことないから毎食炊いてるぞ俺
161 19/03/20(水)23:09:19 No.577669112
米研ぐ前に1回水入れてすぐ捨てる工程を挟むと余計な臭いがつかなくておいしく炊けるとカーチャンに教わった 実際けっこう味変わると思う
162 19/03/20(水)23:09:28 No.577669162
米洗うのは糠取ったりするのが主な理由なので現代の米だとしゃしゃっと洗う程度でいいんだ だから無洗米と扱い大差ない
163 19/03/20(水)23:11:31 No.577669842
>精米機の性能も上がってるし2回くらいでよさそう 昔は定期的に石入ってたレベルだけどさっぱり無くなったよね 徐々に石とぬかの塊入ってる確率上がってんぞ近所のJA精米機!騙し騙ししないで買い換えろ!!!!1
164 19/03/20(水)23:12:06 No.577670044
>ブレンド米って買ったことないけど美味しいの? 不味い米なんて5%もないから安心して買え
165 19/03/20(水)23:12:13 No.577670105
火加減気にしなくていい土鍋のやつ買った 安い炊飯器とは比較にならないほど上手いからすごい
166 19/03/20(水)23:12:22 No.577670154
ご飯じゃなくてパンだけどバルミューダも一度使うと元に戻れない美味さだった
167 19/03/20(水)23:13:39 No.577670577
5年間毎日使うなら1日100円以下だしな…
168 19/03/20(水)23:14:44 No.577670885
炊飯器を買っても米のグレード落とさなくて済むくらいの価格帯が選ぶ基準でいいと思う 米のグレードは味に直結しすぎ
169 19/03/20(水)23:14:54 No.577670928
>5年間毎日使うなら1日100円以下だしな… ラッセンの絵みたいだな…
170 19/03/20(水)23:15:50 No.577671258
土鍋で十分なんだよな 専用の奴なら吹きこぼれもないし
171 19/03/20(水)23:17:03 No.577671637
「高額商品こそが黄金!他はくすんだゴミ!」とかじゃなくこういう「一番安いものでも黄金ですよ!でもあなたにはプラチナやダイヤがお似合いです」みたいな勧め方はちょっと勉強になる
172 19/03/20(水)23:19:05 No.577672301
土鍋はじめて使う時に研ぎ汁煮るみたいなの上手くできてるかよくわからん