ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/20(水)21:43:30 No.577639416
F2キー押すと異世界転生主人公みたいに驚かれるソフト春
1 19/03/20(水)21:44:01 No.577639570
どうなるの
2 19/03/20(水)21:44:22 No.577639687
仕事が増える
3 19/03/20(水)21:44:31 No.577639737
入力が編集になります
4 19/03/20(水)21:45:32 No.577640115
そんな世界で関数なんて使ったら
5 19/03/20(水)21:45:56 No.577640304
Ctrl+F5
6 19/03/20(水)21:46:01 No.577640346
>仕事が増える
7 19/03/20(水)21:46:02 No.577640351
>そんな世界でマクロなんて使ったら
8 19/03/20(水)21:46:11 No.577640402
>どうなるの ダブルクリックしてないのに何故か文字が編集できる!魔法!
9 19/03/20(水)21:46:14 No.577640415
そんな世界でVBA書けることを明かしたりしたら
10 19/03/20(水)21:46:22 No.577640468
ドロップダウンなんか追加した日にゃ
11 19/03/20(水)21:46:47 No.577640632
F2キー押そうとしてF1キー押しちゃってイライラするって話かと思ったのに
12 19/03/20(水)21:46:57 No.577640717
F2キーは有能でよく使うのにその真横のF1キーは要らない邪魔な子 なのでF1ブレイカー使うね…
13 19/03/20(水)21:47:08 No.577640790
>ドロップダウンなんか追加した日にゃ いらない…
14 19/03/20(水)21:47:34 No.577640922
キミもこれで異世界チート転生だ
15 19/03/20(水)21:47:49 No.577641023
>そんな世界でVBA書けることを明かしたりしたら 仕事が増え・・弊社では理解されないから大丈夫だわ
16 19/03/20(水)21:47:49 No.577641025
表作るときにW+Alt F Fで「」も異世界転生主人公だ!
17 19/03/20(水)21:48:42 No.577641334
>そんな世界でVLOOKUPなんて使ったら
18 19/03/20(水)21:48:47 No.577641353
わざわざF1でヘルプ読んでる人って世界に何人いるんだろうね
19 19/03/20(水)21:49:20 No.577641536
ダブルクリックでカーソルが飛ぶ動作を入れた奴は何を考えていたのか知りたい
20 19/03/20(水)21:49:52 No.577641739
excelの資格って割と真面目にもっと細分化した方がいいと思う
21 19/03/20(水)21:50:27 No.577641940
>ダブルクリックでカーソルが飛ぶ動作を入れた奴は何を考えていたのか知りたい 無効化できないか調べたら出来る代わりにオートフィルを犠牲にしなきゃならないらしくてクソァ!ってなった
22 19/03/20(水)21:50:57 No.577642129
ダブルクリックはオートフィルだけしてくれれば良いのに……
23 19/03/20(水)21:51:07 No.577642203
>Ctrl+5
24 19/03/20(水)21:51:18 No.577642258
>そんな世界でVBA書けることを明かしたりしたら 何エクセルで遊んでんだ仕事しろ!
25 19/03/20(水)21:51:23 No.577642283
こいつ…詠唱〈メモ帳のテキストコピペ〉を破棄してセル内改行しやがった…!
26 19/03/20(水)21:51:31 No.577642326
>>そんな世界でマクロなんて使ったら 異端審問に掛けられて火炙りにされる
27 19/03/20(水)21:52:07 No.577642530
シート切り替えの < と > を右クリックするだけで驚かれる
28 19/03/20(水)21:52:25 No.577642650
f2押すつもりがf1押してクソァ!ってなる
29 19/03/20(水)21:52:34 No.577642706
役に立たないHELPより役に立つTANAKAだよ
30 19/03/20(水)21:52:45 No.577642762
>>そんな世界でVBA書けることを明かしたりしたら >何エクセルで遊んでんだ仕事しろ! よく分からんもの書いても正しいか分からないだろ!ちゃんと手で入力して確認しないと
31 19/03/20(水)21:53:33 No.577643098
また俺何かやっちゃいました?(上書き保存)
32 19/03/20(水)21:53:41 No.577643147
VBAを使ったら保守運用できる人材がいないことを理解してるうちの会社はまだ優秀
33 19/03/20(水)21:53:43 No.577643164
ホットキーを登録した個人用マクロブックなんてネクロノミコン並みの扱いになりそうだ
34 19/03/20(水)21:53:58 No.577643271
Ctrl+PageUp/PageDownも割とびっくりされる
35 19/03/20(水)21:54:00 No.577643280
異世界転生(転職)でチート主人公になれる現実的なスキルはこれだと思う
36 19/03/20(水)21:54:23 No.577643432
>よく分からんもの書いても正しいか分からないだろ!ちゃんと手で入力して確認しないと 電卓で検算もするぞ!
37 19/03/20(水)21:54:52 No.577643604
>また俺何かやっちゃいました?(上書き保存) ちょっと「」君が作ったExcelファイル開くだけで閉じるときにダイアログ出るんですけお!
38 19/03/20(水)21:55:00 No.577643646
食らえ!名前の定義 and 条件付き書式!
39 19/03/20(水)21:55:03 No.577643663
真心込めたコピー&ペースト!
40 19/03/20(水)21:55:14 No.577643739
Ctrl+Dすると脇で見てた人が驚くよ
41 19/03/20(水)21:55:32 No.577643835
勝手に書かれたマクロに業務を頼るとそのマクロ書いた人が辞めた時に阿鼻叫喚になるから…
42 19/03/20(水)21:55:43 No.577643910
>VBAを使ったら保守運用できる人材がいないことを理解してるうちの会社はまだ優秀 そこでこのRPAツールを使いましょう
43 19/03/20(水)21:55:48 No.577643946
>Ctrl+Dすると脇で見てた人が驚くよ さらにCtrl+R!
44 19/03/20(水)21:56:24 No.577644177
な…二つのキーで時が…戻っただと…
45 19/03/20(水)21:56:30 No.577644212
>Ctrl+Dすると脇で見てた人が驚くよ +Rは「」も意外と知らなかったりするよ
46 19/03/20(水)21:56:36 No.577644241
F1ヘルプは単に窓が出てくるだけならまだいいけど 俺の環境では間違って押した瞬間に1~2秒動作受け付けなくなってじっくり時間かけてヘルプ画面出してくるから作業が潰れるのなんの >なのでF1ブレイカー使うね…
47 19/03/20(水)21:56:40 No.577644259
起動画面ですぐチュートリアルが見れるのに何故機能を理解しないんです?
48 19/03/20(水)21:56:53 No.577644347
h31/3/20でドヤる
49 19/03/20(水)21:57:22 No.577644548
まぁマクロ弄ってるのを遊んでるって言われてもあんまり否定できない たのしい
50 19/03/20(水)21:58:19 No.577644897
ショートカットでテーブル作ったら何それマクロか何かでやったの?って驚かれたことがある 俺は俺で今のテキストファイル読み込むやつどうやったんですか?って驚いたことがある
51 19/03/20(水)21:58:53 No.577645111
alt+tabとctrl+sは教えたら好評だった
52 19/03/20(水)21:59:44 No.577645431
>F1ヘルプは単に窓が出てくるだけならまだいいけど >俺の環境では間違って押した瞬間に1?2秒動作受け付けなくなってじっくり時間かけてヘルプ画面出してくるから作業が潰れるのなんの 低メモリ端末特効ショートカットすぎる
53 19/03/20(水)22:00:19 No.577645635
別シートの数値参照とINDEX、MATCH、ASC関数さえ使えれば雑務は完璧だぜー!
54 19/03/20(水)22:00:36 No.577645731
印刷領域がどうたらこうたら
55 19/03/20(水)22:01:13 No.577645984
CSVファイルをそのまま弄ってはいけないということはeraで学んだ やはり勉学においてeroは偉大だ
56 19/03/20(水)22:01:19 No.577646019
>食らえ!名前の定義 and 条件付き書式! 納期間近の案件を条件付き書式で強調表示できないの?という幹部の要請を 条件付き書式は使えない人がいるから毎回手作業で色付けして提出します!として受け入れられたうちの会社
57 19/03/20(水)22:01:25 No.577646061
F1キーはLinuxに仕込まれたslコマンドみたいなもの
58 19/03/20(水)22:01:40 No.577646157
一生懸命マクロ書いても言った通りに使ってくれないから嫌になる
59 19/03/20(水)22:01:49 No.577646220
VBA書くならせめてコメントなり簡単な仕様書なりであとの人が保守しやすい環境作って欲しい 間違ってもヴォイニッチ手稿みたいなもの書くな
60 19/03/20(水)22:01:50 No.577646228
F1はクソ
61 19/03/20(水)22:02:10 No.577646359
>条件付き書式は使えない人がいるから毎回手作業で色付けして提出します!として受け入れられたうちの会社 おぼえ ろ
62 19/03/20(水)22:02:36 No.577646522
>まぁマクロ弄ってるのを遊んでるって言われてもあんまり否定できない >たのしい 不必要に冗長性と汎用性持たせるのいいよね…
63 19/03/20(水)22:03:03 No.577646692
ピボットいいよね
64 19/03/20(水)22:03:10 No.577646743
効率化しても結局リテラシーの低い方に合わせられるのいいよね… よくねえよクソが
65 19/03/20(水)22:03:55 No.577647095
>VBA書くならせめてコメントなり簡単な仕様書なりであとの人が保守しやすい環境作って欲しい ぱそこんで遊んでないでちゃんと仕事しろ
66 19/03/20(水)22:04:35 No.577647327
>VBA書くならせめてコメントなり簡単な仕様書なりであとの人が保守しやすい環境作って欲しい >間違ってもヴォイニッチ手稿みたいなもの書くな 了解!スコープの長い1文字変数!
67 19/03/20(水)22:04:49 No.577647414
CADと表連携させるのすっげぇ便利でもっと早く図面からエクセルに落とすアドイン教えてもらいたかった
68 19/03/20(水)22:04:56 No.577647463
月一でやる5分かからない作業のマクロ化に2時間かけるぜー!! 超たのしい…
69 19/03/20(水)22:05:07 No.577647532
数式とか条件付き書式とかはできるけどマクロが未だに分からない どっかで学び直すかな…
70 19/03/20(水)22:05:08 No.577647538
他にVBAできる人いないし 自分だけに見やすいように書くね…
71 19/03/20(水)22:05:39 No.577647720
スクリプトとかこいつは大体工数に計上されない ふざけんなしねころす
72 19/03/20(水)22:05:43 No.577647753
>食らえ!名前の定義 and 条件付き書式! 名前削除したら20分かかってたマクロが8秒で終わって今までどれだけ時間を無駄にしていたのかと
73 19/03/20(水)22:05:49 No.577647782
>VBA書くならせめてコメントなり簡単な仕様書なりであとの人が保守しやすい環境作って欲しい 自動記録マクロと共存してるのが完全なる邪悪
74 19/03/20(水)22:06:05 No.577647868
作り込むのはやめろ これは警告だ
75 19/03/20(水)22:06:06 No.577647878
マクロはなぁ…一長一短で
76 19/03/20(水)22:06:10 No.577647904
マクロは何か作りたいものがあって試行錯誤してるとそのうちできるようになる
77 19/03/20(水)22:06:53 No.577648142
ネットワーク繋がってない環境で調べながらやってたときはヘルプ超使ったわ
78 19/03/20(水)22:07:03 No.577648192
可視化されない部分でできることが多すぎるんだろうな ていうか可視化される処理ないよね
79 19/03/20(水)22:07:04 No.577648196
早くPython使えるようにならないかな VBAは覚える気にならん
80 19/03/20(水)22:07:21 No.577648299
業務で暇な時間ができる→エクセル弄って次回以降の業務省力良いよね できたエクセル使ってるとなぜ俺はあんな無駄な作業を…ってなる
81 19/03/20(水)22:07:30 No.577648344
マクロはいいんだ趣味だから indexと条件付き書式までは辿り着いてくれ…
82 19/03/20(水)22:07:38 No.577648400
>>VBA書くならせめてコメントなり簡単な仕様書なりであとの人が保守しやすい環境作って欲しい >自動記録マクロと共存してるのが完全なる邪悪 RPAで大幅業務効率アップ!が最近のトレンドだけど やってる中身を見てると10年後と言わず3年後にはうまく動かなくなるけどなんで動かないのか誰もわからなくなるやつ
83 19/03/20(水)22:08:00 No.577648536
>できたエクセル使ってるとなぜ俺はあんな無駄な作業を…ってなる それも最後には無駄になるのだ システムに投げろ
84 19/03/20(水)22:08:03 No.577648561
フラッシュフィルが上手く動いたときは感動した
85 19/03/20(水)22:08:04 No.577648566
>早くPython使えるようにならないかな >VBAは覚える気にならん 奴さん没になったらしいよ
86 19/03/20(水)22:08:14 No.577648613
全角英数と記号を半角にするだけのVBAできた ほめて
87 19/03/20(水)22:08:35 No.577648730
>全角英数と記号を半角にするだけのVBAできた >ほめて 関数であったような…
88 19/03/20(水)22:08:40 No.577648777
外に出すファイルの名前とかスタイルにクライアント情報入りまくってるのいいよね… 俺は何も見てないし知らない
89 19/03/20(水)22:08:43 No.577648795
今時新規の案件なんてそうそうないあった
90 19/03/20(水)22:08:44 No.577648805
>ていうか可視化される処理ないよね エクセルマクロなら可視化できるのでは
91 19/03/20(水)22:08:48 No.577648832
Excelなんて捨ててAccessでやろうぜ
92 19/03/20(水)22:08:53 No.577648862
>全角英数と記号を半角にするだけのVBAできた >ほめて それVBAいる?
93 19/03/20(水)22:08:57 No.577648894
>奴さん没になったらしいよ マジで…?
94 19/03/20(水)22:09:24 No.577649044
まずフローチャートを頭の中で描く作業があるよね… キミィ!さっきから手が動いてないけど何ボサっとしてるのかね!
95 19/03/20(水)22:09:31 No.577649083
>Excelなんて捨ててAccessでやろうぜ あくせすはわるいぶんめい ゆるさん
96 19/03/20(水)22:09:44 No.577649156
>indexと条件付き書式までは辿り着いてくれ… マクロの方が楽なのでマクロ書くね…
97 19/03/20(水)22:09:53 No.577649194
>マジで…? Pythonはもう非公式で使えるやつがあるからそっち使ってね MS的にはJavaScript使えるようにするよって言ってた
98 19/03/20(水)22:10:16 [ASC関数] No.577649323
>全角英数と記号を半角にするだけのVBAできた >ほめて あのっ
99 19/03/20(水)22:10:30 No.577649408
>>全角英数と記号を半角にするだけのVBAできた >>ほめて >それVBAいる? 左隣のセルの文字列にASC関数をかけるマクロをVBAと呼ぶなら
100 19/03/20(水)22:10:33 No.577649424
ソースコードをSVNで管理する環境を作ったが言語の古さだけは如何ともし難い
101 19/03/20(水)22:10:38 No.577649460
こっちがどれだけ作業を効率化してもパソコン使ってるのに何がそんなに時間かかるんだとか言われる …すぞ…
102 19/03/20(水)22:10:43 No.577649504
個人的に好きなのはCtrl+Yかな セルの色塗りにとてもいい
103 19/03/20(水)22:10:56 No.577649574
>RPAで大幅業務効率アップ!が最近のトレンドだけど >やってる中身を見てると10年後と言わず3年後にはうまく動かなくなるけどなんで動かないのか誰もわからなくなるやつ 正直言うと俺は1ヶ月でわからなくなる
104 19/03/20(水)22:11:04 No.577649624
アクセスはユーザが本番に繋いでパフォーマンスにダイレクトアタックする悪い文明
105 19/03/20(水)22:11:07 No.577649643
計算されないと困ると思って自動計算をオンにしておきました ほめていいですよ
106 19/03/20(水)22:11:13 No.577649678
ショートカットを割り当てすぎてどのマクロなのかわからないよお…
107 19/03/20(水)22:11:36 No.577649811
F1間違って押したときに数秒固まるのが腹立つ 出てくるヘルプは役に立ったことないし
108 19/03/20(水)22:11:41 No.577649844
ctri+スペースとshift+スペースは覚えておくと便利だぞ!
109 19/03/20(水)22:11:44 No.577649868
Accessは個人運用以外は想定してないよっていうなら個人でしか使えないように制限厳しくしてくれ…
110 19/03/20(水)22:12:10 No.577650012
RPAって詐欺じゃないのアレ…
111 19/03/20(水)22:12:24 [えくせる] No.577650088
これ数字だよね?0いっぱいあるけど詰めるね
112 19/03/20(水)22:12:33 No.577650129
ASCだとひらがなカタカナが半角カタカナになっちまうんだ それは余計だった
113 19/03/20(水)22:12:35 No.577650142
>計算されないと困ると思って自動計算をオンにしておきました >ほめていいですよ 複数の条件を一度に計算できるようにシートを複製しておいたぞ!さらにグラフもつけておいた!
114 19/03/20(水)22:13:05 No.577650288
Access会社で使ってるけど共有で使用するとすぐ壊れるよね… 直すのもバックアップと差し替えるだけだけど
115 19/03/20(水)22:13:23 No.577650393
>まずフローチャートを頭の中で描く作業があるよね… >キミィ!さっきから手が動いてないけど何ボサっとしてるのかね! そういうのは大体休憩する振りして考えるかWordに書きながら考えて仕事する振りをするんだ
116 19/03/20(水)22:13:24 No.577650404
最近知ったんだけどリンクした図で貼り付けるとクソ重くなるんだね…
117 19/03/20(水)22:13:52 No.577650564
>RPAって詐欺じゃないのアレ… 今までの日常業務を9割効率化できちまうんだ! でも今までの業務の中身を見てみると資料作るだけ作ってファイルで閉じて誰も見てなかったりする無駄なやつ…
118 19/03/20(水)22:13:57 No.577650599
集計の可視化にグラフは便利だからな…
119 19/03/20(水)22:14:06 No.577650652
>これ数字だよね?0いっぱいあるけど詰めるね 0から始まる品番体系作った弊社死ね
120 19/03/20(水)22:14:10 No.577650663
同人誌ドカッとリスト化して特定のキャラやシチュで検索かけると抽出一覧表示されるようなの作りたいんだけどエクセルじゃ無理かな そもそもシチュ欄に渋のタグ感覚で複数項目入れる事自体無理そうってなって投げてるけど
121 19/03/20(水)22:14:24 No.577650732
>Access会社で使ってるけど共有で使用するとすぐ壊れるよね… >直すのもバックアップと差し替えるだけだけど 最適化って結構出来る機能なんすよ
122 19/03/20(水)22:14:46 No.577650851
>これ数字だよね?0いっぱいあるけど詰めるね まさか16進数の2桁目と3桁目を入れ替えられるとは思ってなかったよ
123 19/03/20(水)22:15:07 No.577650964
>直すのもバックアップと差し替えるだけだけど 他の部署で使ってますので15分お待ちくださいが連発で出た時は海原雄山になって このシステムを作ったのは誰だ!したくなった
124 19/03/20(水)22:15:24 No.577651056
>同人誌ドカッとリスト化して特定のキャラやシチュで検索かけると抽出一覧表示されるようなの作りたいんだけどエクセルじゃ無理かな 簡単にできるよ でもそれテキストファイルべた書きして検索で済んだりしない?
125 19/03/20(水)22:15:32 No.577651102
書き込みをした人によって削除されました
126 19/03/20(水)22:15:37 No.577651126
>同人誌ドカッとリスト化して特定のキャラやシチュで検索かけると抽出一覧表示されるようなの作りたいんだけどエクセルじゃ無理かな VBA使えばいけるぞ
127 19/03/20(水)22:15:58 No.577651260
>>これ数字だよね?0いっぱいあるけど詰めるね >0から始まる品番体系作った弊社死ね 桁数揃ってないと業務システム内で色々困るんですよ…… だからこうして文字列型にして使うね
128 19/03/20(水)22:16:04 No.577651295
毎回書式コピーして消してはいるけど 強制的に戦闘に'が入るのって気になるから止めてくれないかなエクセルニリンサン…
129 19/03/20(水)22:16:06 No.577651313
>最適化って結構出来る機能なんすよ 閉じるときに最適化するを使うべきかどうか悩む 一応オンにしてるけど矛盾云々の状態がより起きやすくなってるような…
130 19/03/20(水)22:16:12 No.577651342
やろうぜnon SQL
131 19/03/20(水)22:16:14 No.577651354
あくまで表計算ソフトでありワードプロセッサでもシステム管理ツールでもないことを判って
132 19/03/20(水)22:16:16 No.577651358
>だからこうして文字列型にして使うね があああああああああ
133 19/03/20(水)22:17:08 No.577651628
>ASCだとひらがなカタカナが半角カタカナになっちまうんだ >それは余計だった なるほど
134 19/03/20(水)22:17:12 No.577651655
なんで前任者を厚遇しなかった!ってなくらい魔改造されたExcelファイルがある… メンテ出来ない…
135 19/03/20(水)22:17:13 No.577651668
>同人誌ドカッとリスト化して特定のキャラやシチュで検索かけると抽出一覧表示されるようなの作りたいんだけどエクセルじゃ無理かな タイトル列の横にキャラ列とシチュの列を入れればいいだけなのでは
136 19/03/20(水)22:17:16 No.577651686
>でもそれテキストファイルべた書きして検索で済んだりしない? こう…見た目が分かりづらくて一覧性がないなって気がして… >VBA使えばいけるぞ ちょっと学んでみる
137 19/03/20(水)22:17:24 No.577651724
でもね ここまで多様な使われ方してこの程度の混乱で済んでるのも割と凄いと思うんですよ
138 19/03/20(水)22:17:34 No.577651779
ジジババは全角半角の区別がつかないので 俺が直すしかなくなるんだ…
139 19/03/20(水)22:17:36 No.577651787
MOSの勉強はじめたんだけど 日照PCの模擬テスト導入する前に 小銭が出来たのでうっかり2019入れてみたら 動作が若干怪しくなってしまった ちょっと早まったな
140 19/03/20(水)22:17:43 No.577651831
>同人誌ドカッとリスト化して特定のキャラやシチュで検索かけると抽出一覧表示されるようなの作りたいんだけどエクセルじゃ無理かな zip化してFenrirFSじゃダメかい
141 19/03/20(水)22:17:46 No.577651849
VBAは20年間アップデートされてないらしいな 化石か
142 19/03/20(水)22:17:52 No.577651880
>ここまで多様な使われ方してこの程度の混乱で済んでるのも割と凄いと思うんですよ この程度かな…
143 19/03/20(水)22:17:54 No.577651894
Ctrl + +キーor *キーは意外と知らない人が多いよね 日付とか時刻を手打ちしてる人は面倒じゃないんだろうか
144 19/03/20(水)22:18:19 No.577652020
通し番号つけるなら何かしらアルファベットとかハイフンを入れろ!
145 19/03/20(水)22:18:26 No.577652053
全角英数なんて打つ奴には障害者手帳渡していいと思う
146 19/03/20(水)22:18:34 No.577652095
VBAも個人レベルでやる分には便利なんだよな あとExcelファイルを扱うと流石最速になる
147 19/03/20(水)22:18:39 No.577652122
>VBAは20年間アップデートされてないらしいな >化石か 完成されてるんだろ知らんけど
148 19/03/20(水)22:19:09 No.577652278
>俺が直すしかなくなるんだ… うちはVBAで入力後に強制的に修正するようにしてやった
149 19/03/20(水)22:19:14 No.577652300
VSTO「あの…」
150 19/03/20(水)22:19:32 No.577652399
Excel方眼紙いいよね…
151 19/03/20(水)22:19:34 No.577652408
>Ctrl + +キーor *キーは意外と知らない人が多いよね >日付とか時刻を手打ちしてる人は面倒じゃないんだろうか これ知らんかった 「いま」とか「今日」とかで出してたわ
152 19/03/20(水)22:19:34 No.577652409
画像一括でリサイズと圧縮してくんねーかな
153 19/03/20(水)22:20:06 No.577652568
>Ctrl + +キーor *キーは意外と知らない人が多いよね >日付とか時刻を手打ちしてる人は面倒じゃないんだろうか :;で認識してたから一行目で何が起きるんだろうって思ってしまった
154 19/03/20(水)22:20:06 No.577652570
>全角英数なんて打つ奴には障害者手帳渡していいと思う スペースで変換…っと ヨシ!
155 19/03/20(水)22:20:26 No.577652669
>Ctrl + +キーor *キーは意外と知らない人が多いよね >日付とか時刻を手打ちしてる人は面倒じゃないんだろうか 初めて知った… =NOW()って売ってた俺を笑えよ
156 19/03/20(水)22:20:35 No.577652724
>Excel方眼紙いいよね… これを使わせるのは紙媒体が強いところ
157 19/03/20(水)22:20:43 No.577652758
日付は「Ctrl+:」で時刻は「Ctrl+;」では…?
158 19/03/20(水)22:20:46 No.577652771
>通し番号つけるなら何かしらアルファベットとかハイフンを入れろ! データがExcelで使われることを見越した設計ができる頭の良い会社が作ったシステムはそうなってる気がする
159 19/03/20(水)22:20:54 No.577652829
マクロわかんないし引継ぎできないし迷惑だしとかグダグダ言われたので sqlと関数でプログラミングごっこしてxlsxで保存しといた 最近動かなくなったらしいが知ったことではない
160 19/03/20(水)22:20:57 No.577652839
>これを使わせるのは紙媒体が強いところ 燃やしていい会社ってことだな
161 19/03/20(水)22:21:02 No.577652866
クソ重いマクロ入りのテンプレファイル作るのやめてくだち…
162 19/03/20(水)22:21:03 No.577652872
>画像一括でリサイズと圧縮してくんねーかな XPの頃は画像ビューアで出来たんだけどね…
163 19/03/20(水)22:21:09 No.577652902
Win10ならPoweshellが標準だし今から憶えるならそっちが断然お得!
164 19/03/20(水)22:21:10 No.577652905
>日付は「Ctrl+:」で時刻は「Ctrl+;」では…? 逆じゃない?
165 19/03/20(水)22:21:27 No.577652986
VLOOKUPはみんな好きなのに HLOOKUPはみんな使ってくれない
166 19/03/20(水)22:21:37 No.577653048
>通し番号つけるなら何かしらアルファベットとかハイフンを入れろ! ハイフンはやめてくれ…
167 19/03/20(水)22:21:37 No.577653050
00-00って入力しただけで日付にするのやめてくだち!
168 19/03/20(水)22:21:52 No.577653113
>=NOW()って売ってた俺を笑えよ それ開くたび更新されるじゃん!
169 19/03/20(水)22:21:56 No.577653131
>逆じゃない? 逆だったわ… 体が覚えてるからどのキー打ってるかごっちゃになる
170 19/03/20(水)22:22:12 No.577653215
>通し番号つけるなら何かしらアルファベットとかハイフンを入れろ! 学生とか上層部は思い付かない発想よね
171 19/03/20(水)22:22:28 No.577653286
日付ショートカットはオフィスごとに違うのがムカつく
172 19/03/20(水)22:22:35 No.577653325
>Win10ならPoweshellが標準だし今から憶えるならそっちが断然お得! このマクロvbaからpowershell起動してdll読み込んでる…
173 19/03/20(水)22:22:49 No.577653384
row()は作業がら結構使う 最終的に値張り付けだけど
174 19/03/20(水)22:22:50 No.577653391
簡単にGIS使えるのないかな なんで俺が地元の田んぼの管理を
175 19/03/20(水)22:22:50 No.577653395
たまにエクセルで貼っただけのデータでこれとかわたされる ギャグで言ってるのか
176 19/03/20(水)22:22:55 No.577653420
ショートカットキーの割り当てをカスタマイズてきないのは何でだろうね
177 19/03/20(水)22:22:57 No.577653434
>>VBAは20年間アップデートされてないらしいな >>化石か >完成されてるんだろ知らんけど ある日突然に後方互換性の無い仕様アップデートされたら世界が石器時代に戻るぞ
178 19/03/20(水)22:23:03 No.577653458
excelには関係ないが役所(特に省庁)の作るパワポスライドいいよね 明らかに印刷用でギッチギチに文字が書いてあってスライドとしての用途はまるでない
179 19/03/20(水)22:23:12 No.577653489
どうして表を作るのにセル結合なんて使うんですか?
180 19/03/20(水)22:23:28 No.577653582
でもね 非表示の名前定義を勝手に作りまくるExcelも悪いんですよ
181 19/03/20(水)22:23:28 No.577653586
>ショートカットキーの割り当てをカスタマイズてきないのは何でだろうね event作ろう
182 19/03/20(水)22:23:34 No.577653616
>ある日突然に後方互換性の無い仕様アップデートされたら世界が石器時代に戻るぞ それでクソみたいな使い方する奴が滅びるなら本望
183 19/03/20(水)22:23:41 No.577653658
VBAは何とクラスが作れるぞ!
184 19/03/20(水)22:23:52 No.577653716
>Win10ならPoweshellが標準だし今から憶えるならそっちが断然お得! 局所的に強力な言語なのは認めてやる… だがコマンドレットごとに返す型が違うレベルのグダグダぶりは絶対に許さん
185 19/03/20(水)22:23:54 No.577653720
と言うか名前の定義って要るか? 一度も使ったことないんだけど
186 19/03/20(水)22:24:01 No.577653750
>どうして表を作るのにセル結合なんて使うんですか? 見栄えが良いからということらしい
187 19/03/20(水)22:24:06 No.577653777
>どうして表を作るのにセル結合なんて使うんですか? ? 見やすいだろ?
188 19/03/20(水)22:24:08 No.577653787
なぜか謎のブックを読み解いてシステム化する仕事してるけどほぼ無償で受注してるみたいだが良いのかなうちの営業さん 俺は作るだけだから良いけどけっこう手間なのに
189 19/03/20(水)22:24:21 No.577653846
ヘッダーフッターに =today() って入れてどうしても上手くいかなくなって悩んでいたら &[日付]って入れないとダメなのかって最近気付いた
190 19/03/20(水)22:24:27 No.577653874
いらない機能を全部根こそぎ消し去って生まれ直して欲しい
191 19/03/20(水)22:24:28 No.577653878
>明らかに印刷用でギッチギチに文字が書いてあってスライドとしての用途はまるでない 会議資料であってプレゼンはしないし…
192 19/03/20(水)22:24:29 No.577653884
>ショートカットキーの割り当てをカスタマイズてきないのは何でだろうね エクセルごとにマクロ割り当て出来た気がするし 魔改造すればいけそう
193 19/03/20(水)22:24:42 No.577653938
統計処理に結構良い関数あるけどVBAがクソ過ぎるのでRでやるね…
194 19/03/20(水)22:24:45 No.577653946
テーブルを覚えてくれ頼む テーブルならセルの結合が許されないから世界中の表がテーブルになれば世界平和に近付く
195 19/03/20(水)22:24:51 No.577653977
名前の定義は要る 自分しか使わないファイルでは
196 19/03/20(水)22:25:00 No.577654014
>どうして表を作るのにセル結合なんて使うんですか? 同じ値が複数の行に入ってるとか見栄え悪いじゃん?
197 19/03/20(水)22:25:04 No.577654035
>なぜか謎のブックを読み解いてシステム化する仕事してるけどほぼ無償で受注してるみたいだが良いのかなうちの営業さん 個人的にもらってるのでは…
198 19/03/20(水)22:25:07 No.577654049
うまく使うと便利だよ名前の定義…
199 19/03/20(水)22:25:15 No.577654106
セル結合は印刷してそこに手書きするテンプレートの為のもの
200 19/03/20(水)22:25:26 No.577654154
vlookupは複数キーに対応してくだち
201 19/03/20(水)22:25:36 No.577654203
>と言うか名前の定義って要るか? >一度も使ったことないんだけど 勝手に増えてファイルを重くするからむしろ害悪ってイメージだ
202 19/03/20(水)22:25:39 No.577654212
>同じ値が複数の行に入ってるとか見栄え悪いじゃん? テーブルのデータからピボットテーブル作ってそっちでやれ
203 19/03/20(水)22:26:04 No.577654335
とりあえず関数を書くけどVBAが自分で書けたらもっとスマートにできるんだろうなって悲しくなる
204 19/03/20(水)22:26:30 No.577654445
>と言うか名前の定義って要るか? >一度も使ったことないんだけど Excel2003までは別シートのリストを入力規則で使おうとしたら名前の定義がされてないとダメだった気がする
205 19/03/20(水)22:26:40 No.577654491
SJIS死なないかな
206 19/03/20(水)22:26:43 No.577654502
10点くらいのデータから数時間後のスコアとか予測できるかな…と調べたら近似曲線が使えた おれの頭が近似曲線を理解できなかった このデータの場合は線形近似曲線と指数近似曲線と線形予測近似曲線と2区間の移動平均のどれを使えば良いんだ…?
207 19/03/20(水)22:26:46 No.577654522
書き込みをした人によって削除されました
208 19/03/20(水)22:27:06 No.577654646
>Excel2003までは別シートのリストを入力規則で使おうとしたら名前の定義がされてないとダメだった気がする じゃあもういらないじゃん!
209 19/03/20(水)22:27:22 No.577654732
>vlookupは複数キーに対応してくだち sumifsと参照テーブルを活用すれば無理矢理似たものが出来ることに最近気付いた
210 19/03/20(水)22:27:44 No.577654850
関数でやれることは関数でやった方が処理が速くなることが多いので それはそれで大事なのだ
211 19/03/20(水)22:28:11 No.577654985
>>同じ値が複数の行に入ってるとか見栄え悪いじゃん? >こういう場合にまとめて表示する機能が無いのはなんでだろう ピボットでは内部的にもった上で省略してくれるのにね…
212 19/03/20(水)22:28:36 No.577655114
どうして画像を送るときにわざわざエクセルに張り付けて送ってくるんですか? どうして…
213 19/03/20(水)22:28:37 No.577655124
私Range(Cells(,),Cells(,))の表現長ったらしくて嫌い!
214 19/03/20(水)22:29:19 No.577655296
元データと並びが同じならVlookupの列番号にColumn(自分のセル)でやれば一括でまとめられると自分で気づいた時は ちょっとしたアハ体験だった
215 19/03/20(水)22:29:24 No.577655325
>どうしてxlsxを送るときにわざわざzip圧縮して送ってくるんですか?
216 19/03/20(水)22:29:45 No.577655419
会社のデータベースのExcelファイル版がいつみてもタイトル行をセル結合してるせいで並べ替えができない状態になってる 誰だこんなテンプレ作ったバカは…
217 19/03/20(水)22:29:54 No.577655451
Excel2003指定の職場もあるんじゃ
218 19/03/20(水)22:29:54 No.577655452
>どうして画像を送るときにわざわざエクセルに張り付けて送ってくるんですか? >どうして… 彼は障害者なんだ
219 19/03/20(水)22:30:07 No.577655518
2003使っているときに本社の営業が何故か95使ってて うちでも開けるように対応させろってキレてきて 凄い頑張ったあげく上司から、もう諦めよう って言われたことがあったって話したら 若い「」が高校の時に習ったのが2010だったとかいわれて 不意打ちでダメージ食らった
220 19/03/20(水)22:30:15 No.577655566
統計に使うにはデータハンドリングが悪すぎる
221 19/03/20(水)22:30:16 No.577655574
仕事した気になれるツール
222 19/03/20(水)22:30:20 No.577655600
>どうして画像を送るときにわざわざエクセルに張り付けて送ってくるんですか? >どうして… メール以外の送り方を知らないとそうなる オンラインストレージを使ってくれ!
223 19/03/20(水)22:30:27 No.577655654
>Excel2003指定の職場もあるんじゃ とっくにサポート切れてるのでは…
224 19/03/20(水)22:30:29 No.577655667
>誰だこんなテンプレ作ったバカは… ヘッダーとかわからないマンなんだろう
225 19/03/20(水)22:31:01 No.577655821
>どうしてxlsxを送るときにわざわざzip圧縮して送ってくるんですか? たぶんxlsxにマクロあるとメールサーバーにウィルス判定食らうからじゃないかな
226 19/03/20(水)22:31:02 No.577655832
エクセルのサポート…?
227 19/03/20(水)22:31:03 No.577655838
>仕事した気になれるツール でも過去には戻れない悪魔のツール
228 19/03/20(水)22:31:07 No.577655860
>Excel2003指定の職場もあるんじゃ うちは2013と2003の混在なので割りと事件が起きる 2013に統一しましょうと提言するけど通ることはない
229 19/03/20(水)22:31:28 No.577655977
>オンラインストレージを使ってくれ! コンプライアンスガー!
230 19/03/20(水)22:31:41 No.577656066
個人的なことに使う分にはこれ程使いやすいものはないんだよ
231 19/03/20(水)22:31:50 No.577656139
>メール以外の送り方を知らないとそうなる メールでも直接画像送れるだろ!
232 19/03/20(水)22:32:15 No.577656295
結局裏切られたわけだけど高齢者の宅ふぁいる便への信頼はなんだったの… 日本語だから…?
233 19/03/20(水)22:32:20 No.577656323
わかりました 宅ファイル便つかいます
234 19/03/20(水)22:32:48 No.577656474
>2003使っているときに本社の営業が何故か95使ってて 2003で目眩がするのに95て
235 19/03/20(水)22:32:50 No.577656484
FirefoxSendにしろや!
236 19/03/20(水)22:32:51 No.577656494
Officeはバージョンで互換性切ったりしてるからね… コードによるけど下のバージョンで作れば上でも使えるから上げるメリットがない
237 19/03/20(水)22:32:56 No.577656523
>メール以外の送り方を知らないとそうなる >オンラインストレージを使ってくれ! 宅ファイル便の不祥事を受けてオンライン系のサービス全面禁止にするね
238 19/03/20(水)22:33:06 No.577656582
PowerBIがもっと普及すれば色々やりやすくなりそうだけど 積み重ねた歳月に差がありすぎる
239 19/03/20(水)22:33:08 No.577656598
昔作ったインデザインから出力されたPDFを無理矢理ワードに変換して 設定キーワードを含むページ数をそれぞれ拾って目次を作るマクロは我ながら傑作だと思う 使い方は一切残さず退職した
240 19/03/20(水)22:33:09 No.577656608
>メールでも直接画像送れるだろ! 30枚の画像を6通に分けて送られた時はけおおおおおお!!!!11ってなった 相手も「こんな面倒なことさせんじゃねえ!」ってキレてた
241 19/03/20(水)22:33:19 No.577656658
OneDriveはコンプライアンスでダメだされるよね 部内ならファイルサーバの共有フォルダでいいけど それもよくわからないって人が結構いて困る…
242 19/03/20(水)22:33:25 No.577656696
うるせえ パス付きzip別メールでコンプライアンスヨシだ!
243 19/03/20(水)22:33:26 No.577656704
エクセルは表計算に使うと便利!
244 19/03/20(水)22:33:56 No.577656865
>宅ファイル便の不祥事を受けてオンライン系のサービス全面禁止にするね どうして…どうしてそう極端な方向に思い切りが良いの!
245 19/03/20(水)22:34:15 No.577656983
印刷用データをexcelに貼って送るバカはどいつだー!
246 19/03/20(水)22:34:16 No.577656989
iPhoneの写真そのままエクセルに貼るとでけぇ
247 19/03/20(水)22:34:25 No.577657039
>パス付きzip別メールでコンプライアンスヨシだ! 先ほどのファイルのパスです って分けてメールしてくるのは意味あるのかなアレ
248 19/03/20(水)22:34:28 No.577657052
>PowerBIがもっと普及すれば色々やりやすくなりそうだけど >積み重ねた歳月に差がありすぎる Excel2016以上ならPowerQueryとPowerPivot標準で付いてくるのでせめてそのくらい使えるようになってほしい
249 19/03/20(水)22:34:35 No.577657094
>コードによるけど下のバージョンで作れば上でも使えるから上げるメリットがない どうせろくな使い方してないんだから上げろや!
250 19/03/20(水)22:34:56 No.577657210
>OneDriveはコンプライアンスでダメだされるよね ウチは逆にOffice365に加入してる都合でOneDriveばっかだ SharePointも使いたい
251 19/03/20(水)22:35:01 No.577657240
>って分けてメールしてくるのは意味あるのかなアレ ない リクナビは死んで欲しい
252 19/03/20(水)22:35:06 No.577657271
>Excel2003指定の職場もあるんじゃ もうMSのサイトからも2003用の互換パッケージ消されたからマジでそのうち世間とのデータやり取りに困ると思うぞ
253 19/03/20(水)22:35:18 No.577657354
楽天が社員にプログラミング学習を強制させ始めたってニュースみたけど Excel学習を強制した方が良さそう
254 19/03/20(水)22:35:19 No.577657360
>それもよくわからないって人が結構いて困る… 縄文人かよ
255 19/03/20(水)22:35:29 No.577657413
>>パス付きzip別メールでコンプライアンスヨシだ! >先ほどのファイルのパスです >って分けてメールしてくるのは意味あるのかなアレ 二重チェックで全く意味がないわけじゃないがかなり効果が薄い
256 19/03/20(水)22:35:48 No.577657524
>先ほどのファイルのパスです >って分けてメールしてくるのは意味あるのかなアレ うちはパスはいつものやつですってなった
257 19/03/20(水)22:36:02 No.577657599
>10点くらいのデータから数時間後のスコアとか予測できるかな…と調べたら近似曲線が使えた >おれの頭が近似曲線を理解できなかった >このデータの場合は線形近似曲線と指数近似曲線と線形予測近似曲線と2区間の移動平均のどれを使えば良いんだ…? 全部のR^2値(当てはまり度)を見比べて1番大きくなるやつにしとけ
258 19/03/20(水)22:36:06 No.577657629
>って分けてメールしてくるのは意味あるのかなアレ 無い 同じアドレスから送られている以上傍受されてたら同じことだ だから俺はパスだけファクシミリで送っている
259 19/03/20(水)22:36:10 No.577657649
>部内ならファイルサーバの共有フォルダでいいけど >それもよくわからないって人が結構いて困る… なんか他の人が編集中とか出て来た!こわい!
260 19/03/20(水)22:36:16 No.577657688
>うちはパスはいつものやつですってなった そのうちパスは小宇宙とか今日の8とか言い出すんだ…
261 19/03/20(水)22:36:35 No.577657786
パスは炒め
262 19/03/20(水)22:36:46 No.577657846
>>って分けてメールしてくるのは意味あるのかなアレ >ない むしろセキュリティウェアが検査できなくなるので害悪の方がでかい
263 19/03/20(水)22:36:54 No.577657907
Excel単体でパスワードかけられるし最初からzip圧縮されてるのにどうしてパス付きzipにするんですか… あとパスワード6文字とか即突破されるから意味ねーぞ馬鹿!
264 19/03/20(水)22:36:58 No.577657934
>だから俺はパスだけファクシミリで送っている ううn?
265 19/03/20(水)22:37:07 No.577657977
>だから俺はパスだけファクシミリで送っている …すぞ
266 19/03/20(水)22:37:33 No.577658148
添付ファイルを自動で暗号化zipにして パスも自動で後から送るシステムがあるが なんというか車輪の再発明というか…
267 19/03/20(水)22:37:46 No.577658225
内線もファックスも方眼紙もみんな死ね!
268 19/03/20(水)22:37:52 No.577658262
パスは弊社の略称名です
269 19/03/20(水)22:37:52 No.577658263
共通パスを設定しているうちは良いのか悪いのか分からなくなる
270 19/03/20(水)22:38:14 No.577658395
明日の会議の資料は15にうpしますた パスは今日の8
271 19/03/20(水)22:38:19 No.577658423
>だから俺はパスだけファクシミリで送っている ファクシミリプロトコルに脆弱性があって傍受も攻撃も割とできてしまうのであんま意味ね―な
272 19/03/20(水)22:38:25 No.577658459
>ううn? 同じ方法で送る分には意味がないからな! 違う方法で行かせてもらう!
273 19/03/20(水)22:38:32 No.577658483
ほぼ全部同じパスだから何のためにパスを付けてるのかよく分からない
274 19/03/20(水)22:38:33 No.577658491
>添付ファイルを自動で暗号化zipにして >パスも自動で後から送るシステムがあるが 自動で送ったら意味ないのでは…
275 19/03/20(水)22:38:33 No.577658493
デスクネッツ入れてるのに社内で普通のメール使う意味がわからない
276 19/03/20(水)22:38:34 No.577658499
>もうMSのサイトからも2003用の互換パッケージ消されたからマジでそのうち世間とのデータやり取りに困ると思うぞ 既に困っている 客先は2003指定なのにうちの会社は2013指定だから 自社のファイルが見れねえ
277 19/03/20(水)22:38:53 No.577658610
弊社は外部にリンク送信するときには上司が承認しないとメールが飛ばないクラウドストレージをわざわざ専用に契約しておるよ 滅多に使われないのに月2,000円くらい×社員数の金をかけてな!
278 19/03/20(水)22:38:56 No.577658628
excelの致命的欠点は便利なファイルを作れる人間が冷遇される会社だと 当人が辞めた後業務効率が強烈に下がることだ
279 19/03/20(水)22:39:00 No.577658655
>同じ方法で送る分には意味がないからな! >違う方法で行かせてもらう! 正しい 正しいんだけどさぁ
280 19/03/20(水)22:39:08 No.577658713
フリーのろだに部外秘の資料上げちゃダメだよ!
281 19/03/20(水)22:39:18 No.577658787
うちの部署内で使ってるパスがまさに今日の8だ…
282 19/03/20(水)22:39:26 No.577658840
限りなく効果がない二重チェックとヒューマンエラー増加とどっちを取るか
283 19/03/20(水)22:39:35 No.577658896
>デスクネッツ入れてるのに社内で普通のメール使う意味がわからない そして社内ローカルの謎の役職「様」ルールも生まれるんだ
284 19/03/20(水)22:39:39 No.577658926
>excelの致命的欠点は便利なファイルを作れる人間が冷遇される会社だと >当人が辞めた後業務効率が強烈に下がることだ 馬鹿な会社が自滅するのは欠点ではなく利点では?
285 19/03/20(水)22:39:49 No.577658983
VBA組める 組めるは組めるんだけど気付いたらめちゃくちゃなコードで絶対他人に読めない物になってしまう 自分でもなぜこうなるのかわからない・・・
286 19/03/20(水)22:39:50 No.577658996
>うちの部署内で使ってるパスがまさに今日の8だ… ルール制定したのが「」なんだな…
287 19/03/20(水)22:39:55 No.577659029
いいよね 会社名+今日の8
288 19/03/20(水)22:39:55 No.577659030
excelは苦手な人は本当に学びたくないツールのようだ こんなに便利なのに
289 19/03/20(水)22:39:57 No.577659047
>フリーのろだに部外秘の資料上げちゃダメだよ! これは本当に思うんだが マジで宅ふぁいる便とかfirestorageへの全幅の信頼はなんなんだ… すぐ消えて使いにくいのにあそこ…
290 19/03/20(水)22:40:24 No.577659189
>弊社は外部にリンク送信するときには上司が承認しないとメールが飛ばないクラウドストレージをわざわざ専用に契約しておるよ めくら承認になるからセキュリティがめんどくさくなるだけで誰もが回避策とりだして意味ないどころか有害なやつな
291 19/03/20(水)22:40:44 No.577659312
>>うちの部署内で使ってるパスがまさに今日の8だ… >ルール制定したのが「」なんだな… 呼び方はともかくどこでも見る方式じゃない?
292 19/03/20(水)22:40:57 No.577659387
>VBA組める >組めるは組めるんだけど気付いたらめちゃくちゃなコードで絶対他人に読めない物になってしまう >自分でもなぜこうなるのかわからない・・・ 自分用なのでパス掛けます! 貴方には特別にあげますけど絶対に二次配布しないで下さい!
293 19/03/20(水)22:41:21 No.577659517
宅ふぁいる便以外知らない人に角が立たないようにストレージの共有方法を教えるにはどうしたらいいですか… ちなみに同じオフィスには居ない
294 19/03/20(水)22:41:26 No.577659538
>そして社内ローカルの謎の役職「様」ルールも生まれるんだ 拝領しました
295 19/03/20(水)22:41:31 No.577659572
MOあたりを郵送するのがいいかもしれん
296 19/03/20(水)22:41:32 No.577659574
>>VBA組める >>組めるは組めるんだけど気付いたらめちゃくちゃなコードで絶対他人に読めない物になってしまう >>自分でもなぜこうなるのかわからない・・・ >自分用なのでパス掛けます! >貴方には特別にあげますけど絶対に二次配布しないで下さい! (なぜか全社的に広がっている)
297 19/03/20(水)22:41:44 No.577659650
データ集計処理するのに一々別シートでリンク切った値で出すのやめてよう 元の値追えないよう
298 19/03/20(水)22:41:46 No.577659664
>貴方には特別にあげますけど絶対に二次配布しないで下さい! 後日知らない人から問い合わせが来るやつだ
299 19/03/20(水)22:42:04 No.577659757
今日は業務委託先から報告書がExcelで送られてきてヒッってなったよ… Excel方眼紙はExcelなのに表の扱いがめんどくさいんだけど(その報告書は表は画像で貼られてた) Excelで報告書作る人はそのことについて何か疑問を覚えないんだろうか…
300 19/03/20(水)22:42:07 No.577659781
>貴方には特別にあげますけど絶対に二次配布しないで下さい! 「」さーんこれ直してほしいんですけどー(知らない人)
301 19/03/20(水)22:42:10 No.577659807
>excelは苦手な人は本当に学びたくないツールのようだ >こんなに便利なのに 数学と同じよ 楽するために作ったのに一番ラクしたい人たちが価値を理解しない…
302 19/03/20(水)22:42:14 No.577659843
>宅ふぁいる便以外知らない人に角が立たないようにストレージの共有方法を教えるにはどうしたらいいですか… >ちなみに同じオフィスには居ない 自分のパス教えてここにおけって言う