19/03/20(水)21:11:28 言われ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/20(水)21:11:28 No.577628129
言われてみれば別に無理して24時間やる必要ないよなあと思う
1 19/03/20(水)21:17:57 No.577630173
近所の店舗と持ち回りで深夜営業にしたらいい ないならごめん
2 19/03/20(水)21:18:44 No.577630420
昼間に買っとけばいいからな
3 19/03/20(水)21:19:12 No.577630593
関係ねえ 稼がせてえ
4 19/03/20(水)21:19:48 No.577630778
一応防犯の意味もあるのだけど ここ自体に強盗が入るのも大抵深夜なんだよな…
5 19/03/20(水)21:20:12 No.577630903
24時間営業だけど店の中に誰もいない時間帯のあるお店が近所にある 無人レジがあるからいいのかなあ
6 19/03/20(水)21:20:42 No.577631068
2時とか3時って自分以外客誰もいないよね
7 19/03/20(水)21:20:59 No.577631180
0時までやってくれるだけでスーパーとの差別化になるしそんくらいでいいよ…
8 19/03/20(水)21:21:30 No.577631363
一時期深夜のコンビニバイトやってたけど 品出しと清掃と追加の発注が仕事の大半だったなあ 特に今はどのコンビニもフライヤーとかあるからそれの清掃に結構時間がかかる
9 19/03/20(水)21:22:43 No.577631738
2~3時なんて宅飲みの追加ぐらいしか用事ないよな あとそんな夜中になったらもう飲むなって気もする
10 19/03/20(水)21:22:48 No.577631759
普通にAM7PM11でもええけどな
11 19/03/20(水)21:22:54 No.577631800
コンビニを24時間営業で回すにはバイトが20人くらい必要なんだけどだいたいのお店が足りてない
12 19/03/20(水)21:23:00 No.577631828
幹線道路沿いとか需要があるところだけやれば良いんじゃないか
13 19/03/20(水)21:23:54 No.577632103
大した苦労のない店番みたいな時間で時給1000円超えるのはありがたいという視点もある
14 19/03/20(水)21:24:11 No.577632185
ゴールデンウィークうちは9連休だけどメーカーさんにはびっちり働いていただく よろしくお願いいたします
15 19/03/20(水)21:24:48 No.577632348
何か知らんけど24時間営業のスーパーまである始末 そんな夜中に開ける意味あるのか
16 19/03/20(水)21:25:33 No.577632610
夜勤の間掃除とかやるのは分かるけど 開けておく必要はないよね…
17 19/03/20(水)21:25:48 No.577632685
開き直って経営傾いてもいいから仕事休むわってところも出てきてて色々おかしくなってるのは感じる
18 19/03/20(水)21:25:49 No.577632693
>大した苦労のない店番みたいな時間で時給1000円超えるのはありがたいという視点もある むしろ客足少ないから雑用全部押し付けられるよ?
19 19/03/20(水)21:26:07 No.577632781
田舎の深夜営業はいらない
20 19/03/20(水)21:26:33 No.577632936
>田舎の深夜営業はいらない 寄るのは虫ばかりけり
21 19/03/20(水)21:26:52 No.577633039
>田舎の深夜営業はいらない のっぺらぼうに追いかけられた時どこに逃げ込めば…
22 19/03/20(水)21:29:16 No.577633913
田舎はほら自販機が沢山あるPAみたいなのがあれば…
23 19/03/20(水)21:29:49 No.577634197
深夜に来店して済まない…
24 19/03/20(水)21:30:29 No.577634506
>何か知らんけど24時間営業のスーパーまである始末 24時間スーパーは大量の品出しのついでに開いてるような物だよ
25 19/03/20(水)21:32:39 No.577635394
近所のコンビニは深夜の店員さん大抵店長とその家族なのが涙を誘う
26 19/03/20(水)21:33:51 No.577635828
フランチャイズは家族営業だからな…
27 19/03/20(水)21:34:06 No.577635926
夜行バスで4,5時に降ろされた時に飯買えるところが無くなるんですけおおおお!!1 といっても使うの年に一度有るかないか位の頻度だから休んでええよ…
28 19/03/20(水)21:36:13 No.577636683
結局掃除とか必要だから閉めても思ったより休めないかもしれないけど もっと地域にあった営業でいいよなあ でかい国道沿いなら24時で駅前なら電車動く少し前で完全に郊外や田舎なら出勤時間から0時前とかでメリハリ付けたほうが良いとは思う
29 19/03/20(水)21:36:22 No.577636743
俺はコンビニないと困る派なので うちの近所だけでも24時間頑張って…
30 19/03/20(水)21:36:44 No.577636869
長距離トラック運転手とか警備員はどうするんだろう 国道沿いの店は24時間のままかな
31 19/03/20(水)21:37:29 No.577637140
24時間営業やっても良いのは政令指定都市までだよ
32 19/03/20(水)21:37:48 No.577637241
ドライブイン減ったよね
33 19/03/20(水)21:38:12 No.577637389
トラックは専用の宿泊施設とかあるのだ
34 19/03/20(水)21:38:40 No.577637560
夜間に納品受け取りがあるから開けても閉めても同じよって話だったけどどうなるんだろう
35 19/03/20(水)21:39:00 No.577637712
>長距離トラック運転手とか警備員はどうするんだろう >国道沿いの店は24時間のままかな そういう儲かったり戦略的に開けて意味あるとこは24時のままでいいんじゃないの 問題は糞田舎とか人足んなくて厳しいとこまで強制なことだし
36 19/03/20(水)21:39:55 No.577638054
クソ田舎だけど空いてたところでクルマ出さなきゃ行けないから結局深夜は行かないんだよな…
37 19/03/20(水)21:41:14 No.577638583
夜勤の人に配慮してほしい
38 19/03/20(水)21:42:34 No.577639110
>夜勤の人に配慮してほしい >そういう儲かったり戦略的に開けて意味あるとこは24時のままでいいんじゃないの
39 19/03/20(水)21:43:02 No.577639257
あるのはいいけど範囲内に何軒もあるのは無駄だと思う
40 19/03/20(水)21:44:05 No.577639601
新規開店時に比べて見た目でもうボロボロになっているオーナーみるとコンビニなんてやるもんじゃねえって思った
41 19/03/20(水)21:45:25 No.577640079
>>夜勤の人に配慮してほしい >>そういう儲かったり戦略的に開けて意味あるとこは24時のままでいいんじゃないの データでどこの店舗が深夜でも売り上げあげてるかわかってるはずだからそこだけ開けとけばって思う
42 19/03/20(水)21:45:26 No.577640084
深夜営業辞めたらトラック運ちゃんとか困らないのかなって素人考え
43 19/03/20(水)21:45:32 No.577640118
深夜料金とればいい 二倍な
44 19/03/20(水)21:45:38 No.577640157
冷蔵庫も冷凍庫も動かし続けてるからついでにやるか みたいな感じだし別に嫌ならやめりゃいいと思う
45 19/03/20(水)21:46:22 No.577640471
画像のローソンいいデザインだな
46 19/03/20(水)21:47:13 No.577640812
夜勤で頑張ってる人は自販機で我慢して
47 19/03/20(水)21:48:15 No.577641180
24時間スーパーとかもそうだけど どうせ品出しやら清掃やらで人が24時間いるからどうせなら店開いておこうって言うのがそもそもの話だったような
48 19/03/20(水)21:48:23 No.577641216
接客ロボまだ出来ないの?
49 19/03/20(水)21:48:39 No.577641311
全国一律の経営をとることで効率化を図ってるのかもしれんがまあ末端の店長からしたら知ったこっちゃないわな
50 19/03/20(水)21:49:18 No.577641526
>接客ロボまだ出来ないの? むしろ警備ロボが必要なのでは
51 19/03/20(水)21:50:15 No.577641863
各オーナーの裁量でいいと思うんだけど あそこはやってるあそこは閉まってるだと客側の不便もありそうね
52 19/03/20(水)21:50:15 No.577641864
フランチャイズのオーナーでウハウハに儲かってる人っているのかしら
53 19/03/20(水)21:50:30 No.577641964
セブンイレブンで24時間営業って名前からして変だとはおもわんのかね
54 19/03/20(水)21:50:40 No.577642024
24時間営業の店とかがあるせいで夜勤なんてものが気軽に増えたような気がする
55 19/03/20(水)21:50:49 No.577642078
>データでどこの店舗が深夜でも売り上げあげてるかわかってるはずだからそこだけ開けとけばって思う そのためのPOSシステムだし儲からなくても10km圏内で赤字覚悟でも1店舗だけ開けとくとかで利便性はある程度確保出来るから技術とか運用の問題じゃないよね 在庫押し付ければ押し付けるほど儲かる狂ったシステムが違法じゃない限り止める理由がないほうが駄目すぎる
56 19/03/20(水)21:50:54 No.577642113
需要があるのも事実だから やっぱ無人レジ開発してほしい
57 19/03/20(水)21:51:06 No.577642196
1キロ圏内から24時間全部消えるとちょっと困る
58 19/03/20(水)21:51:59 No.577642488
ハッピードリンクショップ形式が最適だと結論がでたはずだが
59 19/03/20(水)21:52:14 No.577642578
そもそも夜中に人間一人か二人も拘束して電気代もかかって元取れてるんだろうか
60 19/03/20(水)21:52:21 No.577642621
需要が無いところはやらなくていいと思う
61 19/03/20(水)21:52:27 No.577642664
24時間年中無休で儲かるから始めたんだろ 儲からないならやめるのは自然 維持してほしい人は夜中にガンガン買ってあげなされ
62 19/03/20(水)21:52:34 No.577642704
タバコと酒とお菓子の自販機置いてれば夜中閉めても問題ないよね
63 19/03/20(水)21:52:37 No.577642717
>24時間営業の店とかがあるせいで夜勤なんてものが気軽に増えたような気がする 昼に出来ない事が増えただけでそこはあんまり関係ないと思う
64 19/03/20(水)21:53:07 No.577642913
たまに深夜6時間くらい客来ないでずーっと携帯弄ってる時これで9000円かぁーって思っちゃう
65 19/03/20(水)21:53:13 No.577642967
おらが町にもコンビニが欲しいだどうにかコンビニ並の納品システムな個人商店をやれんものか… 近場最後の酒屋兼商店はもう10年も前に潰れただ
66 19/03/20(水)21:54:23 No.577643429
早朝から深夜までやってるのは間違い無く強みだと思うが 2時~5時付近はあまりありがたみないかも
67 19/03/20(水)21:54:28 No.577643466
どこも開いてないってちょっと不思議な気分味わえるから結構好きだよ正月休み
68 19/03/20(水)21:54:59 No.577643639
>そもそも夜中に人間一人か二人も拘束して電気代もかかって元取れてるんだろうか 田舎や競合が多いところは利益どころか売上がもう払うバイト代を下回っててやってらんねぇ! ってのが最近の騒動の始まりの一因よ
69 19/03/20(水)21:56:29 No.577644196
>そもそも夜中に人間一人か二人も拘束して電気代もかかって元取れてるんだろうか 取れないから店長がやったりしてるんだろう
70 19/03/20(水)21:56:43 No.577644288
日中だと止められない所も深夜なら気軽に止められるからインフラ関係の人は24時間営業になったから コンビニの代わりに工事現場の人に営業して貰えばいいのでは
71 19/03/20(水)21:57:21 No.577644534
24時間開いてる店がそこらじゅうにあるっていうのも考えてみると凄い話だな
72 19/03/20(水)21:57:23 No.577644551
定年退職した父親がコンビニオーナーやりたがってた「」 どうなっただろうか…
73 19/03/20(水)21:57:56 No.577644768
均一な品質のサービスを提供できるのがコンビニの強みではあるけど 田舎町の町中にみたいな商店を買い取って系な店なら 茶の間とレジが合体してる系の実家兼コンビニスタイルでもいいんでなかろうか
74 19/03/20(水)21:59:10 No.577645209
閉めるな…まんじりともせず営業を続けろ…
75 19/03/20(水)22:00:29 No.577645693
チェーン店じゃないコンビニにすれば
76 19/03/20(水)22:00:30 No.577645698
>夜勤で頑張ってる人は自販機で我慢して 元々その為の自販機だったしな…
77 19/03/20(水)22:00:42 No.577645772
>フランチャイズのオーナーでウハウハに儲かってる人っているのかしら 一等地に土地持ってて複数店舗経営してる人なら 土地持ち以外では多分居ない
78 19/03/20(水)22:01:05 No.577645927
ほんとにニーズのあるところは無人店舗になると思う
79 19/03/20(水)22:01:15 No.577645998
31から3くらいまでは休ませてやれ
80 19/03/20(水)22:01:16 No.577646005
深夜に開いてなきゃ困るって言うならその会社が提携すりゃいんだ
81 19/03/20(水)22:01:37 No.577646137
つまりコンビニが定期的に深夜は休む事になったら あのワクワク感だけはある色んな自販機固まってるポイントが復活するって事だな
82 19/03/20(水)22:01:46 No.577646199
コンビニオーナーは現代の水飲み百姓だし
83 19/03/20(水)22:01:57 No.577646290
夜食買ったり深夜のうちに金振り込むから要るわ俺
84 19/03/20(水)22:01:58 No.577646303
コンビニはともかくスーパーって24時間開けとくメリットあんのかな…
85 19/03/20(水)22:02:16 No.577646392
国道沿いは24時間営業やって欲しい
86 19/03/20(水)22:02:40 No.577646550
休みなく働いて年収300万とかって記事見てぞっとした
87 19/03/20(水)22:03:02 No.577646687
不思議と昼間の売上が下がるらしいよ 24時間やってないと
88 19/03/20(水)22:03:02 No.577646689
足並み揃えて深夜やらないならいいけど 絶対うちだけやりますよって裏切りが出る
89 19/03/20(水)22:03:04 No.577646699
ガソリンスタンドは20~21時閉店とか24時までみたいなとこもかなり増えたよね
90 19/03/20(水)22:03:06 No.577646708
コンビニがダメならドラッグストアが無理をすればいいじゃないの! ドラッグストアは何屋さんだっけ…ってな品揃えになってきてる…
91 19/03/20(水)22:03:16 No.577646774
言ってもどうしようもないがコンビニ多過ぎだよ
92 19/03/20(水)22:03:17 No.577646782
スーパーですらセルフレジが増えているのに コンビニのセルフレジは今更スタートラインってのが…
93 19/03/20(水)22:03:18 No.577646784
マックスバリュは深夜地味に人いるからやっぱ儲かるんじゃないの 損するならとっくにやめてる
94 19/03/20(水)22:03:20 No.577646807
>あのワクワク感だけはある色んな自販機固まってるポイントが復活するって事だな ずらっと並ぶCOSMOS
95 19/03/20(水)22:03:24 No.577646833
年末年始を休みにしたら少子化解決するかもよ!
96 19/03/20(水)22:03:48 No.577647029
真夏の深夜道路工事してた時コンビニ無かったら熱中症で死んでた 自販はどこにあるかわかりにくいし緊急で物入りって本当にあるんだね
97 19/03/20(水)22:05:17 No.577647598
正直死ぬまで働かせなくてもって思う
98 19/03/20(水)22:05:27 No.577647662
>足並み揃えて深夜やらないならいいけど >絶対うちだけやりますよって裏切りが出る 裏切りと言うか自由な選択では? でもやっぱ深夜営業無理開いてる時間絞る…って言い出しても 本部がダメよ!って言い出すコロコロ時間変わるのは許さない契約条項は入れられそう
99 19/03/20(水)22:05:40 No.577647731
24時間無理って店舗だけやめればいいとしか言えない 使うに限っちゃ年中開いてる方が断然便利だし
100 19/03/20(水)22:06:23 No.577647974
コンビニで夜間アルバイトしてて 強盗が来て素直に金出せばいいのに何故かカウンター越えて近づいて渡そうとしたら転んで モタモタした動きにキレた強盗がナイフを腹に刺したけどデブだから脂肪が厚くて致命傷にならずかつお金も無事だった話好き
101 19/03/20(水)22:07:03 No.577648190
24時間とそうでないので違う看板付けるとか分かりやすいかも