19/03/20(水)21:01:33 メモリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/20(水)21:01:33 No.577624916
メモリとSSD増設できた! メモリめっちゃ簡単!みたいな話聞いたけど結構悩んだ…めっちゃ強く押し込まなきゃいけないのねこれ…
1 19/03/20(水)21:02:33 No.577625196
ふんっ!って力込めるの慣れるまで怖いよね
2 19/03/20(水)21:02:36 No.577625212
でも押し込んだ後なんだ…意外と簡単じゃねえか…ってなったでしょ?
3 19/03/20(水)21:03:28 No.577625463
でも押し込む時 MB!もってくれよ! って思うよね
4 19/03/20(水)21:03:52 No.577625600
メモリに限らずこれもう一段階押し込んで大丈夫なのかな…ってなる
5 19/03/20(水)21:04:31 No.577625829
大丈夫?まだ大丈夫?ってなる…
6 19/03/20(水)21:04:37 No.577625862
しなる!うなる!はまる!
7 19/03/20(水)21:04:58 No.577625970
ここ最近は比較的カシャンとハマってくれる気がする
8 19/03/20(水)21:05:16 No.577626059
>でも押し込んだ後なんだ…意外と簡単じゃねえか…ってなったでしょ? なった なったけどえっマザボ大丈夫なのこれ!?とか間違えてノートパソコン用の買った俺…?とかなって大変だった 今はCドライブををSDDにクローンするのを待機してる
9 19/03/20(水)21:05:26 No.577626114
マヨネーズ塗った?
10 19/03/20(水)21:05:42 No.577626205
それでいうとAMDのクリップ式クーラーもやべえ ぎぎぎぎ大丈夫これねえ大丈…ハマッタ!
11 19/03/20(水)21:05:56 No.577626273
ロックがハマるまで押し込むだけだからまだ判る方
12 19/03/20(水)21:06:38 No.577626464
マザボはたまに心配になるハマり方をしなさる端子が
13 19/03/20(水)21:06:57 No.577626575
角を親指で程よく押すのが無難
14 19/03/20(水)21:06:59 No.577626587
so-dimmの方が挿しやすくてすき…
15 19/03/20(水)21:07:12 No.577626659
めっちゃ小さなメリって音がするともう怖くて冒険できなくなる
16 19/03/20(水)21:07:16 No.577626677
爪をかけるタイプは安心感ある たまにさすだけのタイプがある
17 19/03/20(水)21:07:25 No.577626733
>それでいうとAMDのクリップ式クーラーもやべえ >ぎぎぎぎ大丈夫これねえ大丈…ハマッタ! 対角線に沿って押しても入んねえ!ってなるよね
18 19/03/20(水)21:07:37 No.577626797
インテルのCPUファンはなんで押し込み式なの… ハマってるか分かりづらいよ
19 19/03/20(水)21:07:43 No.577626828
レイプって大変なんだな…って気分になる
20 19/03/20(水)21:07:46 No.577626837
ハメたあとちょっと触ってまだグラついてる気がする…てなる
21 19/03/20(水)21:07:47 No.577626853
空きスロットだったならちゃんとエアダスター噴いてから挿せよ!
22 19/03/20(水)21:08:01 No.577626931
AMDのCPUはびっくりしたなあ
23 19/03/20(水)21:08:38 No.577627181
軽く押し込みながら爪を戻してやったら楽に入るけれども
24 19/03/20(水)21:08:42 No.577627204
壊れるくらい押し込んでも三分の一も伝わらない biosでない!
25 19/03/20(水)21:08:50 No.577627253
ファン外すときとかおいこれプラ部分壊れるんじゃないか?とかなる 壊れた
26 19/03/20(水)21:08:53 No.577627269
メモリよりグラボのツメの仕様がバラバラで 位置的にもめっちゃ外しにくい
27 19/03/20(水)21:09:37 No.577627541
差し加減動画で予習できるから昔よりだいぶ楽になった
28 19/03/20(水)21:09:47 No.577627588
まあメモリはほんと足りない状況でもないし増設する意味があんまりね…
29 19/03/20(水)21:09:53 No.577627619
マザボのCPU取り付ける部分のトゲトゲが沢山出てる場所興味本位で触っちゃって新品のマザボダメにしたことある
30 19/03/20(水)21:09:53 No.577627623
マザーに刺すATXの24ピン電源コネクタが抜ける気がしない… 抜け防止用のロック外してコネクタをコネコネしてもビクともしないんですけお…
31 19/03/20(水)21:10:57 No.577627950
みんな聞いてくれ 電源が経年劣化で死んだ
32 19/03/20(水)21:10:58 No.577627961
>マザーに刺すATXの24ピン電源コネクタが抜ける気がしない… >抜け防止用のロック外してコネクタをコネコネしてもビクともしないんですけお… あれだけは何回やっても全然抜けない 抜けたら困るけど
33 19/03/20(水)21:11:12 No.577628032
繊細さとゴリラパワーを同時に使うのマジむずい
34 19/03/20(水)21:11:33 No.577628153
CPU付けるときこのネジで止めるのかと思ったら フックをこのネジに引っ掛ける!? メキメキ音がしてめっちゃ怖かった
35 19/03/20(水)21:11:49 No.577628247
>みんな聞いてくれ >電源が経年劣化で死んだ ずっこけた
36 19/03/20(水)21:12:09 No.577628336
メモリはもうちょっと優しく挿せる仕組みにしてほしい
37 19/03/20(水)21:12:22 No.577628405
>電源が経年劣化で死んだ 850wだかの奴なら聞きあきたよ
38 19/03/20(水)21:13:07 No.577628632
メモリさせないやつって下手くそなんじゃないの…
39 19/03/20(水)21:13:43 No.577628796
>メモリはもうちょっと優しく挿せる仕組みにしてほしい 通電中に外れたら大惨事だし…
40 19/03/20(水)21:13:49 No.577628829
メモリは硬さが不安になるだけでパワーかけやすいからいい
41 19/03/20(水)21:14:12 No.577628933
家のPC動作が妙にすっとろく感じるけどメモリ足らんのか他が原因かわからなくて困ってる
42 19/03/20(水)21:14:26 No.577629003
>空きスロットだったならちゃんとエアダスター噴いてから挿せよ! 吹いたよちょー吹いた 一回片方だけ刺さってbios起動しなくてめっちゃ焦ったしちゃんと成功したときも一回ビープ音鳴ってついに壊したかとおしっこちびりそうになった 週末グラボ届くからこれも大変かと思うとちょっと面倒くさい でも750tiから1660へのお引越しだから楽しみなんだ俺
43 19/03/20(水)21:14:59 No.577629187
グラボは楽だ安心しろ
44 19/03/20(水)21:15:13 No.577629256
4+4ピンの位置もCPUクーラー付けてマザボ固定してからお前どうやって刺すんじゃいてなる
45 19/03/20(水)21:15:17 No.577629277
>家のPC動作が妙にすっとろく感じるけどメモリ足らんのか他が原因かわからなくて困ってる スペックはどのような感じで?
46 19/03/20(水)21:15:41 No.577629410
>グラボは楽だ安心しろ 挿すのは楽だが 一番の問題はケースにおさまるかどうかだ
47 19/03/20(水)21:15:46 No.577629442
24ピンに比べたらメモリなんて赤子のようだ なんであんな硬いんだあれ
48 19/03/20(水)21:15:53 No.577629495
正しく挿入してりゃまず壊れないんだけどね 切り欠き逆で無理やり行くとバキッと行くし グラボなんかは持つ場所によってはコンデンサが取れたりするから慎重に
49 19/03/20(水)21:16:01 No.577629566
DDR4はラウンド加工のおかげかハメやすい気がする
50 19/03/20(水)21:16:08 No.577629601
初めてPCのパーツ接続とかしたらいろんな発見があるよね…
51 19/03/20(水)21:16:12 No.577629627
俺はメモリ増設しようとしたらエラーかまされて返品したよ
52 19/03/20(水)21:16:27 No.577629703
>グラボは楽だ安心しろ 了解!抜け防止のが簡単に外せないやつ!
53 19/03/20(水)21:16:45 No.577629798
>24ピンに比べたらメモリなんて赤子のようだ >なんであんな硬いんだあれ 24pin抜くときに勢い余ってヒートシンクで手の甲ザックリやったこと2回くらいある
54 19/03/20(水)21:16:47 No.577629805
ノートあれこれいじってたらデスクトップが欲しくなってきた…
55 19/03/20(水)21:16:47 No.577629807
CPUとメモリ差し込むのは何回やっても緊張するよね
56 19/03/20(水)21:16:57 No.577629859
>一番の問題はケースにおさまるかどうかだ シングルファンからシングルファンへの移行だから大丈夫…たぶん… そんかし補助電源ちょっと無理するからそこは心配
57 19/03/20(水)21:17:07 No.577629909
PC物理的にいじるのけっこう好きだけどお金がない
58 19/03/20(水)21:17:29 No.577630032
SATAコネクタはなんでもげるの… かよわすぎない?
59 19/03/20(水)21:17:35 No.577630065
>了解!抜け防止のが簡単に外せないやつ! あれ外そうにもバックプレートが邪魔で指入らなくてあれごと引き抜いたよ…
60 19/03/20(水)21:17:44 No.577630108
俺はCPUの冷却ファン取り付けが一番難儀したなぁプッシュピンでしかも無駄にでかいの買ったせいで他のと干渉しやがる…
61 19/03/20(水)21:17:56 No.577630171
昨日まであった安いSSDが品切れになってた… 悩まず買っとけばよかったぜ
62 19/03/20(水)21:18:01 No.577630202
>>グラボは楽だ安心しろ >了解!抜け防止のが簡単に外せないやつ! 指がはいらねぇ!
63 19/03/20(水)21:18:10 No.577630257
miniITXで作るの楽しくてついつい使わないPCが増える
64 19/03/20(水)21:18:11 No.577630264
何年かに一回フル取っ替えしたくなる病に冒される フル取っ替えするほどの予算無いから代わりにミニPCとかが増える
65 19/03/20(水)21:18:17 No.577630301
グラボが認識しなくて何回か抜き差ししないといけなうなった
66 19/03/20(水)21:18:29 No.577630345
仕事で4桁は組んでるからプライベートでまで組みたくない
67 19/03/20(水)21:18:57 No.577630513
負荷かかってるせいだと思うんだけど カクつくのってメモリ増設で直るかな?
68 19/03/20(水)21:19:01 No.577630540
ファンのドライバーで90度回すやつが抜き差し死ぬほどつらい マザボがマジで曲がる
69 19/03/20(水)21:19:39 No.577630732
deskmini組んで楽しかったけど仕様っぽいコイル鳴きがつらい
70 19/03/20(水)21:19:46 No.577630766
>CPUとメモリ差し込むのは何回やっても緊張するよね 丸ごとPC組み直すなんて数年に1回くらいだし そんだけ年数経てばやり方忘れてるし規格も違うからな…
71 19/03/20(水)21:20:00 No.577630833
うわっメモリ増えてる!って当たり前なんだけど興奮した
72 19/03/20(水)21:20:35 No.577631030
>deskmini組んで楽しかったけど仕様っぽいコイル鳴きがつらい コイル鳴きはまじでゲンナリするしつらい
73 19/03/20(水)21:20:50 No.577631113
>うわっメモリ増えてる!って当たり前なんだけど興奮した 確認する時はドキドキして増えてるの見てヨシ!ってなるんだよね
74 19/03/20(水)21:21:02 No.577631200
CPUファンを初めて放熱フィンが大型の奴に変えたら固定ピン指すのがめちゃくちゃ大変だった マイナスドライバー入らないよ…
75 19/03/20(水)21:21:57 No.577631495
SSDとメモリはこれからもっと安くなるから期待しててくれよな!
76 19/03/20(水)21:22:04 No.577631529
>負荷かかってるせいだと思うんだけど >カクつくのってメモリ増設で直るかな? CPUかグラボが熱でやられてるのかも ツールで調べて熱いようだったら掃除するかファン交換する
77 19/03/20(水)21:22:15 No.577631581
>負荷かかってるせいだと思うんだけど >カクつくのってメモリ増設で直るかな? 今どきのPCでメモリ不足でカクつくなんてことはまず無い エンコード中とかレンダリング中の話とかならメモリだが普段使いなら違う
78 19/03/20(水)21:22:24 No.577631635
ググググ... ガキン! びっくりする
79 19/03/20(水)21:22:30 No.577631674
初めてITXケースに挑戦したらMBと電源箱に入れた後 ファン付けるのに手が入らない…ってなって全ばらしして ようやっと完成するかなって思ったらぬあ…ファンの表裏が逆なのに気づいて全ばらし 疲れたからもう今日は寝るね…
80 19/03/20(水)21:22:37 No.577631716
グラボ挿したは良いが安物のケースでブラケットとネジ穴がずれてた事ならある
81 19/03/20(水)21:22:59 No.577631825
GPTとMBRで三時間ぐらい悩んだ
82 19/03/20(水)21:23:10 No.577631880
開けたの3年ぶりだったからめっちゃ綿埃ついてて笑っちゃった
83 19/03/20(水)21:23:46 No.577632060
メモリ刺すときだいたいもっと!?もっと入っちゃうの!?ってなる
84 19/03/20(水)21:23:52 No.577632095
>GPTとMBRで三時間ぐらい悩んだ MBRにしたんだけど駄目だったのかな…
85 19/03/20(水)21:24:16 No.577632215
いくら予算切り詰めたくても安ケースを選んではいけないよ 組み立てるときに手を切りやすいし歪みやすいし整合性が取れてないからビビり音がしたりする
86 19/03/20(水)21:24:31 No.577632280
メモリ指すのは簡単だった もとに戻して起動したらUSBが一個認識しなくなった なんで… どっかのケーブルかなんか抜けたのかな…
87 19/03/20(水)21:24:48 No.577632349
>いくら予算切り詰めたくても安ケースを選んではいけないよ >組み立てるときに手を切りやすいし歪みやすいし整合性が取れてないからビビり音がしたりする 一番最悪なのはネジ穴が合わない時
88 19/03/20(水)21:25:00 No.577632417
HDDからSSDに移行しようと思うとケーブルとドライバーくらいあればいけるのかしらん?
89 19/03/20(水)21:25:11 No.577632475
初めてパーツ増設するのは結構怖かった 俺はSSDの端子へし折った 試しに折れたまま動作させてみたら動いたのでそのまま使ってるけど
90 19/03/20(水)21:25:19 No.577632525
>CPUかグラボが熱でやられてるのかも >今どきのPCでメモリ不足でカクつくなんてことはまず無い そっか… 早いうちに買い変えちゃうかなあ
91 19/03/20(水)21:25:27 No.577632573
メモリ交換に慣れて差込が雑になるのいいよね BIOS立ち上がらない…
92 19/03/20(水)21:25:29 No.577632584
DDR4って2や3に比べてやたら硬くない? 最近組んでそう感じたけど久々だったからかな…ロックできるまでえらい硬かった
93 19/03/20(水)21:25:51 No.577632700
>HDDからSSDに移行しようと思うとケーブルとドライバーくらいあればいけるのかしらん? HDDのサイズによってはマウンタも
94 19/03/20(水)21:25:56 No.577632721
クーラーマスターはみんなの味方だ
95 19/03/20(水)21:26:48 No.577633020
>>家のPC動作が妙にすっとろく感じるけどメモリ足らんのか他が原因かわからなくて困ってる >スペックはどのような感じで? Intel corei5-4460 3.20GHz メモリ8G クリスタでお絵かきしながらブラゲ動かしつつアマプラ見てるみたいな感じ何だけど妙に重いんだよね・・・
96 19/03/20(水)21:26:49 No.577633024
>HDDのサイズによってはマウンタも ありがとう、そういうのも要るのか…
97 19/03/20(水)21:26:54 No.577633058
>HDDからSSDに移行しようと思うとケーブルとドライバーくらいあればいけるのかしらん? バックアップ用ディスクを忘れるな 初心者だろうから間違えないように外付けのやつがいい
98 19/03/20(水)21:26:58 No.577633083
メモリ4g増やしてSSDにしたらめちゃくちゃ早くなってよかった でもパソコンから風がすごいでる
99 19/03/20(水)21:27:00 No.577633090
玄人志向を愛用してるけど真の玄人は玄人志向は避けると聞いた
100 19/03/20(水)21:27:00 No.577633091
>DDR4って2や3に比べてやたら硬くない? RIMMの時代が一番硬かったよ
101 19/03/20(水)21:27:02 No.577633110
>MBRにしたんだけど駄目だったのかな… MBRにしてたSSDにクリーンインストしようとしたら出来ねえ
102 19/03/20(水)21:27:14 No.577633182
クラマスのcm690ⅲ使ってて快適なんだけど今風のケースに変えたいなあとも思う
103 19/03/20(水)21:27:39 No.577633322
やっぱ時代はM.2SSDだぜ!
104 19/03/20(水)21:27:54 No.577633414
自作の時の力加減ってなかなか怖いよね 結構力入れないとハマらないのにお高いパーツだったりして思い切りいけなくて時間かかる経験は大体みんなしてる
105 19/03/20(水)21:28:14 No.577633543
>RIMMの時代が一番硬かったよ コスパ悪すぎてそんな高級品使えなかった…
106 19/03/20(水)21:28:29 No.577633626
>やっぱ時代はM.2SSDだぜ! 読みがな振ってほしい...
107 19/03/20(水)21:28:34 No.577633651
SODIMMのカチッと感が好き
108 19/03/20(水)21:28:41 No.577633697
>やっぱ時代はM.2SSDだぜ! 了解!M.2(SATA)!
109 19/03/20(水)21:28:44 No.577633707
自作玄人は誰だって初歩的なミスでパーツの一つや二つダメにしたことがあるものだ
110 19/03/20(水)21:28:50 No.577633750
差し込むときビクビクするのファミコン以来だ…
111 19/03/20(水)21:29:15 No.577633901
デュアルチャンバータイプのケースいいよね...
112 19/03/20(水)21:29:24 No.577633987
>バックアップ用ディスクを忘れるな DVD焼いとかないとだな
113 19/03/20(水)21:29:37 No.577634095
>Intel corei5-4460 3.20GHz >メモリ8G スペックはそろそろ型落ちだけど特に問題ない感じだな SSD積んでないならSSD搭載させてメモリ16GBにする、グラボはあまり関係なさそうなので交換しなくても良さそう
114 19/03/20(水)21:29:52 No.577634219
>玄人志向を愛用してるけど真の玄人は玄人志向は避けると聞いた 俺の買ったクロシコの電源は例外なく鳴く しかも結構部屋に響く音でミーーーーーって
115 19/03/20(水)21:29:56 No.577634252
>自作玄人は誰だって初歩的なミスでパーツの一つや二つダメにしたことがあるものだ 椅子にグラボおいて座るの良いよね...
116 19/03/20(水)21:30:13 No.577634384
配線する時に「ここまででいいの?もっと奥まで差し込まなくていい?」ってなる 抜く時に「このツメ本当に機能してんのか!?」と苦労する
117 19/03/20(水)21:30:36 No.577634567
NVMeの2TB買ってエロ動画全部そっちに移したけどエロ動画満載したフォルダのサムネ表示が一瞬で終わって感動したよ
118 19/03/20(水)21:30:42 No.577634614
片側ラッチ死ね
119 19/03/20(水)21:31:01 No.577634731
M2NVMeもぶっちゃけメモリとかPCI系の挿し方固定でええんとちゃうの?と思わなくもない
120 19/03/20(水)21:31:27 No.577634899
>自作玄人は誰だって初歩的なミスでパーツの一つや二つダメにしたことがあるものだ 床にパーツ適当に置いた状態で催してトイレへ→踏む
121 19/03/20(水)21:31:45 No.577635013
とりあえずメモリ増設して32GBに… SSDもほしいな…あれ結局結構な出費に…
122 19/03/20(水)21:31:55 No.577635070
クローンし終わったHDDの中身ってフォーマットしちゃっていいんだよね? 無駄にパーテーション分けしてあるからそこも解除したい
123 19/03/20(水)21:32:10 No.577635162
GTX10x0のレイトレ対応どうなの? 需要あるの?レイトレ目当てにコレを今更買いはしないよね
124 19/03/20(水)21:32:33 No.577635341
「」ちゃんのおすすめのケースってどんなん?
125 19/03/20(水)21:33:13 No.577635602
ゲームがレイトレ対応したとしてもそんなに画質に差異無さそうだしな
126 19/03/20(水)21:33:14 No.577635615
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672 俺はケースこれ使ってる 組みやすくはない かっこいい
127 19/03/20(水)21:33:19 No.577635634
2700Xが3万円切ったらそれで組もうと思ってるけどなかなか下がらない
128 19/03/20(水)21:33:24 No.577635668
M.2初めてつけたときやべっ折れた!?ってみたいな角度になって怖かった
129 19/03/20(水)21:33:40 No.577635762
サンディからRAYZENに変えたら異次元に快適になって驚いた でも多分SSD化とメモリ大容量化のおかげだとは思う
130 19/03/20(水)21:34:02 No.577635904
>ゲームがレイトレ対応したとしてもそんなに画質に差異無さそうだしな 対応してる部位の画質は明確に上がる ただそんなゲームがねえ
131 19/03/20(水)21:34:13 No.577635963
SATAがもろいさんとはいってもガチガチのIDEよりはいい
132 19/03/20(水)21:34:30 No.577636056
asusの片側のっちだと怖いよね
133 19/03/20(水)21:34:40 No.577636121
対応ゲームはそのうち出るだろうし…でるかな…
134 19/03/20(水)21:34:46 No.577636157
>M.2初めてつけたときやべっ折れた!?ってみたいな角度になって怖かった 「30度の角度で入れる」の意味が最初よくわからなかった
135 19/03/20(水)21:35:14 No.577636339
>2700Xが3万円切ったらそれで組もうと思ってるけどなかなか下がらない 2700でもいいんでないかい? 常時3.8GHzにして常用してるけどすこぶる安定してるよ 簡易水冷だけど
136 19/03/20(水)21:36:23 No.577636744
手汗や手油をつけたくないのでゴム手とマスクつけてパーツ交換してる
137 19/03/20(水)21:36:31 No.577636797
>自作玄人は誰だって初歩的なミスでパーツの一つや二つダメにしたことがあるものだ スッポンこわい・・・
138 19/03/20(水)21:38:10 No.577637372
2600のお買い得感は異常よ zen2まだああ
139 19/03/20(水)21:38:27 No.577637469
自分の力を制御できないばっかりに…
140 19/03/20(水)21:39:03 No.577637736
ロックが起きたからちゃんとハマったんだろうと思って確認したら認識してなくて 結局もっと奥まで押さないとだめだった
141 19/03/20(水)21:39:03 No.577637740
ZEN2とnaviで予算どれくらい見積もればいいんだ…
142 19/03/20(水)21:39:04 No.577637743
2700x付属のファンってどうなの
143 19/03/20(水)21:39:12 No.577637796
多少コンデンサ曲げちゃった程度なら平気 もげなければ案外なんとかなる
144 19/03/20(水)21:41:14 No.577638580
メモリで博打するのはもういやなんじゃあ
145 19/03/20(水)21:41:14 No.577638585
前は電源の4ピン抜くときによく怪我した あれガッチリ入ってると固すぎる
146 19/03/20(水)21:43:31 No.577639424
クローンのプログレスバーが一向に進まなくて怖くなってきた
147 19/03/20(水)21:43:35 No.577639450
変なのかうと精度の悪さで地獄を見る
148 19/03/20(水)21:48:16 No.577641182
安くなったからワクワクしてメモリ増やしたけど普段足りない使い方してないと実感できねえなこれ!
149 19/03/20(水)21:49:08 No.577641472
最適化まで手が回ってないインディーズのゲームやるとわかるらしいが…
150 19/03/20(水)21:49:16 No.577641515
あまりたくさんタブ出さない俺だとあまり体感できなさそうだな 今8GBくらい
151 19/03/20(水)21:50:40 No.577642029
>2700x付属のファンってどうなの ピカピカ光ってそこそこ冷えるよ ヤフオクなんかだと5000円前後で取引されるよ
152 19/03/20(水)21:50:47 No.577642066
>安くなったからワクワクしてメモリ増やしたけど普段足りない使い方してないと実感できねえなこれ! chrome使ってりゃ勝手に食う メモリあればあるだけ食うツールだからな
153 19/03/20(水)21:54:25 No.577643448
>メモリで博打するのはもういやなんじゃあ だからこうしてECCメモリを使う 高ぇ!
154 19/03/20(水)21:54:29 No.577643472
最近起動遅いの気になってたからSSD届くの楽しみ
155 19/03/20(水)21:56:42 No.577644278
>あまりたくさんタブ出さない俺だとあまり体感できなさそうだな >今8GBくらい マジで実感できないと思うよ 俺8から16にしたけどわかんねえもん
156 19/03/20(水)21:56:56 No.577644378
zen2どうなるかねぇ… 頑張ってIntel脅かして欲しい
157 19/03/20(水)21:58:42 No.577645046
ただ4→8GBは世界が変わるよ