19/03/20(水)20:59:52 いつご... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/20(水)20:59:52 No.577624472
いつごろが一番頭良かった?
1 19/03/20(水)21:00:14 No.577624574
高校
2 19/03/20(水)21:00:18 No.577624595
相対的にって意味なら小6
3 19/03/20(水)21:00:52 No.577624733
偏差値って意味なら高校受験のとき
4 19/03/20(水)21:00:57 No.577624757
部署異動する前
5 19/03/20(水)21:01:13 No.577624811
保育園の時くらいかな…成績下がり始めたのは中学からだけど
6 19/03/20(水)21:13:36 No.577628757
専門学校行ってから公務員模試でいつも全国トップクラスの成績だった もっと昔から勉強していればとちょっとだけ後悔した
7 19/03/20(水)21:13:40 No.577628775
幼稚園のときのIQテスト結果がなんかぶっちぎってた覚えはある
8 19/03/20(水)21:14:47 No.577629124
仕事で3日徹夜した時から二桁同士の暗算が出来なくなったのであの日の前
9 19/03/20(水)21:15:14 No.577629262
多分小学生の頃が一番物覚え良かった もういちど子供に戻ってみたい
10 19/03/20(水)21:15:25 No.577629317
ノー勉で戸山文化大学入れた頃
11 19/03/20(水)21:16:12 No.577629632
地元にいた高校の頃 都会に出ると凄い人いっぱいいるね
12 19/03/20(水)21:16:41 No.577629775
中学一年生ぐらいまで 二年生になると努力する子と地力の差が出てくるんだよね
13 19/03/20(水)21:18:04 No.577630211
中途半端に地頭でできると努力する習慣がつかなくて後々困るぞ って昔の自分に言いたい
14 19/03/20(水)21:18:57 No.577630517
かつて神童と呼ばれていた「」は多い
15 19/03/20(水)21:19:29 No.577630685
中学
16 19/03/20(水)21:21:00 No.577631185
さっき
17 19/03/20(水)21:22:13 No.577631569
>言われるがままに課題を処理してたら自分でやりたいこと見つける習慣がつかなくて後々困るぞ >って昔の自分に言いたい
18 19/03/20(水)21:22:28 No.577631663
>さっき なんでこんななんでもない平日の夜が賢さのピークなの…
19 19/03/20(水)21:22:56 No.577631806
小学生の頃 と思ったけど小賢しいだけで頭良いわけじゃなかった
20 19/03/20(水)21:23:47 No.577632069
神童と錯覚していたんやな 本質を理解せず表面的な知識だけだったんやな 喜劇なんやな
21 19/03/20(水)21:24:01 No.577632135
25くらい
22 19/03/20(水)21:24:47 No.577632345
中学で塾行ってた頃は常に学年上位10%には入ってた 高校は進学校で塾行かなかったから下位10%だったよ 典型的なやれば(そこそこ)出来る子だったと思うが今でも能動的に勉強できないんだよなぁ…
23 19/03/20(水)21:25:01 No.577632422
院にいた頃 なんだかんだで頑張ってたからなぁ
24 19/03/20(水)21:25:29 No.577632587
小学生時代勉強しなくても高得点取れてたけど段々それが通用しなくなり 気付いた時にはクラスの下の方
25 19/03/20(水)21:25:37 No.577632629
>院にいた頃 >なんだかんだで頑張ってたからなぁ 自然と少年院だと思って見てた 大学院だよね
26 19/03/20(水)21:27:00 No.577633096
imgに来る前 割とマジで
27 19/03/20(水)21:27:49 No.577633379
寝坊した時の言い訳考える時ならいつでも全盛期だよ
28 19/03/20(水)21:27:59 No.577633456
imgがIQ下げるみたいな謂れのない批判はやめろ
29 19/03/20(水)21:28:16 No.577633551
大学1、2年の頃は勉強必死でしてたな 研究室配属されてから教授とそりが合わなくて日に日に脳が萎縮していく感じがしたそれでも修士とって就職したから今は幸せだアイツとは二度と会いたくねえ
30 19/03/20(水)21:28:25 No.577633600
大学の頃は順調に手持ちの思考パーツ増えてる感覚あったけど やっぱり本読まなくなると全然ダメね
31 19/03/20(水)21:28:54 No.577633774
「」も天魔読者よりは賢いから大丈夫
32 19/03/20(水)21:29:12 No.577633880
学校も地元の中では良い所に行けたし資格試験とかも割と受かる でもそれを理由に頭良い扱いするのやめて仕事とかには全然役に立たないんですごめんなさい
33 19/03/20(水)21:29:32 No.577634060
>中学で塾行ってた頃は常に学年上位10%には入ってた >高校は進学校で塾行かなかったから下位10%だったよ 俺かと思った 中学までは遊ぶのをテレビ禁止とかかなり厳しくされて受け身で勉強してたのが 高校でなんで周りと同じように遊んじゃいけないんだろうって思ってこっそり遊び始めたら止まらなくなったからだと解っているが
34 19/03/20(水)21:29:37 No.577634094
中3
35 19/03/20(水)21:29:39 No.577634124
本気で小説家を目指してた頃かな 飯と風呂と睡眠以外はずっと本を読むか書くかしてた
36 19/03/20(水)21:29:54 No.577634239
そんな時期ない ずっと馬鹿だ 死にたい
37 19/03/20(水)21:30:26 No.577634482
小学生の頃はほぼ100点~90点だった
38 19/03/20(水)21:30:59 No.577634716
高校で無趣味すぎて勉強ばかりしてたら 分不相応な大学に入れた 勉強が好きだった訳ではないから 適当にやり過ごして今もその惰性で生きている
39 19/03/20(水)21:31:31 No.577634920
借金しないでメシ食っていられる今が一番かしこい
40 19/03/20(水)21:31:35 No.577634949
中学の頃は県で何位レベルだった
41 19/03/20(水)21:31:36 No.577634957
中学まで~はまともだった まともだったのに…
42 19/03/20(水)21:32:00 No.577635093
ずっと頭悪いよ…
43 19/03/20(水)21:32:27 No.577635288
今更新中だと思う 能動的な勉強が生まれて初めて上手く行っている
44 19/03/20(水)21:32:48 No.577635458
高校入ってすぐぐらい
45 19/03/20(水)21:33:10 No.577635587
>仕事とかには全然役に立たないんですごめんなさい 「テストが得意」「受験勉強が得意」って割り切ってはっきりさせといた方がいいよ 結局単なる技術の話だし「サッカーでインハイ行ったんだって?さぞ営業ができるんでしょうね」とか言われるのと大差ない
46 19/03/20(水)21:33:20 No.577635640
中学の時 県内模試で1位になったことあるよ
47 19/03/20(水)21:34:27 No.577636049
>「サッカーでインハイ行ったんだって?さぞ営業ができるんでしょうね」 結構役に立つぞそういうスキル… 「甲子園に出た」ってトークだけでガンガン仕事取ってくる上司がいるからわかる
48 19/03/20(水)21:34:46 No.577636163
桜田門凱が出てきたあたりかな
49 19/03/20(水)21:35:42 No.577636513
塾に通ってたから中3
50 19/03/20(水)21:36:11 No.577636660
頭いいってなんだろうね いわゆるテストの点は今も低いだろうけど仕事にために頭使って答えまでの時間が短くなっていればそれは頭良くなってるんだろうかね
51 19/03/20(水)21:36:34 No.577636812
>結構役に立つぞそういうスキル… そう言い方でいいなら受験勉強だって仕事で役に立つことはあるよ 関係あったりなかったりで相関してるわけじゃないよってだけ その上司だって実際はトークスキルとの合わせ技なんだろうし
52 19/03/20(水)21:37:01 No.577636967
働く車の本に載ってた車を全部覚えてた5歳位の時 おじいちゃんに凄い凄いっていっつも言われてたんだよ! おじいちゃんに謝りたい…
53 19/03/20(水)21:37:06 No.577637003
高校の時! 9教科だか11教科だか忘れたけど平均点90越えた 頭悪いけど記憶力はあった
54 19/03/20(水)21:37:34 No.577637164
>おじいちゃんに謝りたい… おじいちゃんは多分今の「」でもすごいすごいって言ってくれるよ
55 19/03/20(水)21:37:46 No.577637225
中学不登校で授業受けてないのに無勉強で並レベル高校受かった時かな…
56 19/03/20(水)21:37:47 No.577637235
医大入った時
57 19/03/20(水)21:37:58 No.577637300
真面目に考えると幼稚園までだと思う そこから急速に家庭が崩壊するので勉強どころじゃなくなった
58 19/03/20(水)21:38:22 No.577637438
高校受験のときかな、あの時は自分が頭が良い方だと思っていた まぁ、いろいろあってダメなほうだと思い知ったわけだが
59 19/03/20(水)21:38:45 No.577637603
割と今だな 高校の頃は数学もりもり解いてたし文章読むスピードも今の倍速くらいだったけど 今の仕事効率は実現できん
60 19/03/20(水)21:38:49 No.577637632
>結構役に立つぞそういうスキル… >「甲子園に出た」ってトークだけでガンガン仕事取ってくる上司がいるからわかる 大迫半端ないって!の中西くんは地元の銀行で営業の掴みバツグンらしいな
61 19/03/20(水)21:38:58 No.577637697
幼稚園のころ絵で賞を取ったときかな…
62 19/03/20(水)21:39:42 No.577637980
特定の科目がやたら強いとかはあったけど思えば俺頭良くなっていってる!って感じるの学生時代微塵もなかったな…と思ったけど今もなかったわ… 結局好きでやる趣味でも調べてちゃんと頭に叩き込んでる感を味わって普通のスピードぐらいで成長していってる…
63 19/03/20(水)21:39:55 No.577638055
学力は大学受験時が全盛期だったが 昔の自分なんて常にある意味アホだと思うし 未来の自分は今の自分をアホだと思ってるだろう
64 19/03/20(水)21:40:06 No.577638124
勉強できるのがそのまま仕事に繋がればどんなに幸せだったことか… 社会人になって特殊学級のあだ名がついたよ
65 19/03/20(水)21:40:20 No.577638222
わかりません
66 19/03/20(水)21:40:24 No.577638248
昔の方が勉強出来たけど勉強出来れば仕事も出来るだろうという勘違いをしていた昔の方が愚かだったかもしれない
67 19/03/20(水)21:40:40 No.577638348
>昔の自分なんて常にある意味アホだと思うし >未来の自分は今の自分をアホだと思ってるだろう まあ学力と知識と知恵と経験はそれぞれ別だしね…
68 19/03/20(水)21:41:04 No.577638512
ファンの前ではいつでも全盛期だよ俺は
69 19/03/20(水)21:41:09 No.577638547
いつだって今がトップでありたい
70 19/03/20(水)21:41:22 No.577638638
真っ当に歳を重ねれば積んできたパターン認知で対応できることがどんどん増えるので 思考スピードそのものが落ちたとしても全体的にアウトプットは早くかつ正確になる 年の功ってこういうことか…って自分に対しても時々感じる
71 19/03/20(水)21:41:57 No.577638880
今だなあw
72 19/03/20(水)21:42:33 No.577639106
やっぱり大学受験時が一番勉強して毎日頭使ってたなぁ 最近は毎日imgしてるし
73 19/03/20(水)21:43:05 No.577639278
>今だなあw 頭悪そう
74 19/03/20(水)21:43:08 No.577639293
ねぇこれ二色刷りだからタウン本誌のスキャンだよね よく残ってるな
75 19/03/20(水)21:43:18 No.577639358
中学までマジで無敵すぎてクラスがアホの集団に見えた 高校以降はアホ筆頭になった
76 19/03/20(水)21:44:16 No.577639663
高校 やっぱ大学に推薦で入るのはいかんな…
77 19/03/20(水)21:46:33 No.577640540
いつがピークか考えてみたけど俺ずっとバカだったわ
78 19/03/20(水)21:46:43 No.577640606
本が好きな子供で国語に苦労したことはなかった が古文が現れても勉強しなかったので成績は順調に下がった
79 19/03/20(水)21:47:00 No.577640738
頭の良さって記憶力の良さとか理解力の良さとかいくつかのパラメータの総合だよね
80 19/03/20(水)21:47:01 No.577640747
今や
81 19/03/20(水)21:47:30 No.577640895
中学のとき上位10人に入ってたけど高校卒業時の最後の成績表で約1000人中下位11人に入っていた ウイニングイレブンと呼ばれた
82 19/03/20(水)21:47:48 No.577641016
スーパーバカだったことは思い出した 数学が尋常じゃなく果てしなくゴミだった
83 19/03/20(水)21:48:26 No.577641237
>頭いいってなんだろうね >いわゆるテストの点は今も低いだろうけど仕事にために頭使って答えまでの時間が短くなっていればそれは頭良くなってるんだろうかね それは頭ってより要領の良さの問題では
84 19/03/20(水)21:48:33 No.577641269
現文と世界史は全国模試で上位5%ぐらいだったけど古典と英語がヤバすぎて浪人する羽目になったな…
85 19/03/20(水)21:48:39 No.577641308
小学校中学年くらいまでは大人も驚くほど物知りな子で馳せてた 高学年以降こっちの道に転んでダメな知識ばかり増えていって…
86 19/03/20(水)21:49:06 No.577641454
中学くらいが身体頭共にマックス値だった 今はカス
87 19/03/20(水)21:49:54 No.577641750
>頭の良さって記憶力の良さとか理解力の良さとかいくつかのパラメータの総合だよね 勉強とかで頭を使ってたなとは思うけど正直学生の頃の思考は死んでた気がするし 何だかんだで大人になってから忙しい時とか子供の事を考える時が一番頭使ってる気はするし判断が早い気はする…
88 19/03/20(水)21:50:11 No.577641842
勉強なんて出来なかったけど好きなプログラム書く仕事してストレスなく年収800万サラリーマン出来てるからまあ今も頭いいんだと思う
89 19/03/20(水)21:50:31 No.577641972
小学生の頃ヒョロヒョロだったけど頭は良くて 高校生の頃は学力250番台マラソン30番台で体力と知力が逆転して 今は階段昇るだけでフラフラになるしたまに右と左の区別もつかなくなるくらい頭の回転も遅くなった
90 19/03/20(水)21:51:17 No.577642252
一点突破すぎる成績だったから色々と苦労したな…
91 19/03/20(水)21:52:05 No.577642520
常に頭を動かしてる状態って言われたら今になると思う とあいえ主に危機回避方面ばかりで心はこれっぽっちも休まってないんだけど…
92 19/03/20(水)21:52:15 No.577642586
>真っ当に歳を重ねれば積んできたパターン認知で対応できることがどんどん増えるので >思考スピードそのものが落ちたとしても全体的にアウトプットは早くかつ正確になる >年の功ってこういうことか…って自分に対しても時々感じる 言い訳するスキルは上がったよ…
93 19/03/20(水)21:52:17 No.577642594
学校の成績って頭の良さに直結してるのかどうなのかわからん時がある ホント覚えた事を吐き出すだけの事が多いし
94 19/03/20(水)21:53:05 No.577642902
暇つぶしに本読んでたおかげで助かった事は多々あるから読書は大事だよね…
95 19/03/20(水)21:53:18 No.577643004
語学系とか特定の教科だけ模試1位とかとったし偏差値80以上で安定してた それ以外は見かねた学校が補講と追試を繰り返すレベルにゴミだった
96 19/03/20(水)21:54:07 No.577643327
何やっても上達するってなら25までだけど 遊んでても勝利って高校受験ぐらい
97 19/03/20(水)21:54:16 No.577643381
>暇つぶしに本読んでたおかげで助かった事は多々あるから読書は大事だよね… 俺は交友関係かな…おかげで趣味の世界で生きていけてる…
98 19/03/20(水)21:54:33 No.577643494
とりあえず英語は中学英語から復習すべき事を気づくまでに時間を無駄にしたな…
99 19/03/20(水)21:54:58 No.577643638
中高とサッカーしかしてないのに工学部に行ったから頭の良い時期はなかったな ヘディングじゃダメですかね?
100 19/03/20(水)21:55:22 No.577643789
俺は理系なのに数学と物理がクソで文系科目得意なゴミだよ
101 19/03/20(水)21:55:43 No.577643911
興味持たないと本当に引くほど頭使わなかったなぁ…ってよく思い返す 趣味持つまで本当に虚無すぎてそれ以前のこと全然思い出ない
102 19/03/20(水)21:55:51 No.577643963
>勉強なんて出来なかったけど好きなプログラム書く仕事してストレスなく年収800万サラリーマン出来てるからまあ今も頭いいんだと思う 800万で頭いいって...
103 19/03/20(水)21:55:57 No.577644005
中学校かな 高専に入って勝てねー!ってなった
104 19/03/20(水)21:56:09 No.577644091
身近な有名大学卒業してる人とか見てると単純な知識量もだけど 経験や知識を組み合わせた総合力がやっぱ違うんだなぁって思う たまに本当に知識しか無くてそれ以外はスカポンタンなのもいるっちゃいるけど
105 19/03/20(水)21:56:11 No.577644101
頭の良さっていうか相対的に自分が頭よく見えた時期ってだけのような
106 19/03/20(水)21:56:12 No.577644109
>とりあえず英語は中学英語から復習すべき事を気づくまでに時間を無駄にしたな… 何事も舐め腐らずに基礎基本だよね…
107 19/03/20(水)21:56:38 No.577644249
>語学系とか特定の教科だけ模試1位とかとったし偏差値80以上で安定してた 最高でも78しかいったことねえ… 言い訳の達人が多すぎる
108 19/03/20(水)21:57:00 No.577644401
国語と歴史が得意だったけど英語が全然ダメで 英語さえ出来りゃあ人生変わったろうにと今でも思う 一時期輸出入関連の仕事やっててインド人から電話くる度パニックになってた
109 19/03/20(水)21:57:17 No.577644515
周囲とレベルが違いすぎる馬鹿だとぶつからないよね
110 19/03/20(水)21:57:38 No.577644648
>興味持たないと本当に引くほど頭使わなかったなぁ…ってよく思い返す >趣味持つまで本当に虚無すぎてそれ以前のこと全然思い出ない 仕事どハマり期間がマジで思い出せない 心殺して頭動かしてると本当に何も残らないって分かる…
111 19/03/20(水)21:57:59 No.577644793
本当に頭が良いなら俺に知恵を授けて見せろ!