虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬ 2007... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/20(水)18:41:16 No.577589365

ぬ 2007年にスイス陸軍の部隊が演習中に道に迷って隣国のリヒテンシュタイン公国に侵攻してしまう事件があったんぬ なんぬがリヒテンシュタイン公国はまぁそんなこともあるだろうと招集されたEUの緊急会議への参加を拒否したんぬ スイスも外相がごめんねと謝って事件は終わったんぬ 平和なんぬ

1 19/03/20(水)18:43:06 No.577589774

他のEU諸国は会議でどうしたんだ!?

2 19/03/20(水)18:44:11 No.577590024

ぬ リヒテンシュタイン公国の警備隊もスイス軍が越境してる!と警察から連絡が来ても出動しなかったんぬ スイス軍が攻めてくるはずないんぬと判断したからなんぬ 誤報なんぬ

3 19/03/20(水)18:44:15 No.577590046

いやー間違えたメンゴメンゴ!って侵攻の口実作りしたりはしないんです?

4 19/03/20(水)18:44:43 No.577590141

>他のEU諸国は会議でどうしたんだ!? スイスとリヒテンシュタインが来なかったのでお開きになったんぬ

5 19/03/20(水)18:44:45 No.577590149

普段から仲よかったとか…?

6 19/03/20(水)18:45:18 No.577590254

>普段から仲よかったとか…? リヒテンシュタインは国防をスイスに依存している小国なんぬ

7 19/03/20(水)18:46:11 No.577590470

>スイスとリヒテンシュタインが来なかったのでお開きになったんぬ スイスが参加できるの?

8 19/03/20(水)18:46:46 No.577590593

>リヒテンシュタイン公国の警備隊もスイス軍が越境してる!と警察から連絡が来ても出動しなかったんぬ そもそもリヒテンシュタインの警備隊の装備的に出動しても相手にならないし…

9 19/03/20(水)18:46:47 No.577590600

人口 総計(2009年)34,761人

10 19/03/20(水)18:46:54 No.577590633

スイスならまぁ侵攻してくる事は無いだろうと言う安心感か

11 19/03/20(水)18:47:09 No.577590701

ぬ リヒテンシュタインの元首である公爵もスイス軍にはいつもお世話になっているからたまの間違いくらい許してやらないとと言って問題にしなかったんぬ

12 19/03/20(水)18:47:52 oFYenAXs No.577590865

スレッドを立てた人によって削除されました

13 19/03/20(水)18:48:17 No.577590953

>スイスが参加できるの? スイスはEUには加盟していないんぬが会議には呼ばれることよくあるんぬ

14 19/03/20(水)18:49:18 No.577591231

例え戦闘とかになっても世界からは白い目で見られるだけだしな…

15 19/03/20(水)18:49:22 No.577591247

>ぬ >2018年に韓国の駆逐艦が日本の哨戒機に誤って火器管制レーダーを照射するという出来事があったんぬ ほんわかしてるとこに火種持ち込むな莫迦!

16 19/03/20(水)18:49:39 No.577591307

ぬ 2002年にイギリス軍がジブラルタルで演習中にうっかりスペイン領に上陸してしまった時にはスペインが激怒して大事件になったんぬ

17 19/03/20(水)18:51:06 No.577591638

イギリスなら仕方ない

18 19/03/20(水)18:51:08 No.577591643

スレッドを立てた人によって削除されました

19 19/03/20(水)18:51:11 No.577591654

道に迷うって面白いな

20 19/03/20(水)18:51:12 No.577591656

ぬ リヒテンシュタインの警備隊はそもそも他国からの侵攻に対応した訓練していないんぬ 武装警察レベルなんぬ

21 19/03/20(水)18:51:44 No.577591758

スレッドを立てた人によって削除されました

22 19/03/20(水)18:52:45 No.577591988

>たまの間違いくらい許してやらないとと言って 許してやれよ

23 19/03/20(水)18:53:44 No.577592196

>リヒテンシュタインは国防をスイスに依存している小国なんぬ もう属国といっても過言ではない関係だな

24 19/03/20(水)18:53:44 No.577592198

ぬ リヒテンシュタインの警備隊は総員で100人ほどしかいないんぬ もし出動しても対応は無理ぬ

25 19/03/20(水)18:54:11 No.577592283

ぬ あまりにも小さすぎる国はあんまり軍を作る意味がなくなるんぬ 何もない家に泥棒は入ってこないんぬ

26 19/03/20(水)18:55:08 No.577592493

ぬ リヒテンシュタインには銀行しかないんぬ

27 19/03/20(水)18:55:14 No.577592513

日本の領海に演習中の米艦が迷いこむようなものなんぬ? 誰も慌てなさそうなんぬ

28 19/03/20(水)18:57:20 No.577592963

タックスヘイブンらしいし誰も手を出せないんじゃないのか?(ブオオオオオ

29 19/03/20(水)18:58:41 oFYenAXs No.577593240

カリオストロの城の元ネタだっけ?

30 19/03/20(水)18:58:45 No.577593255

ぬ リヒテンシュタインはww2の直前の1938年には国内でナチズムが大流行してドイツと同盟するんぬ!という流れまで出て来たんぬ 国家元首のヨーゼフ2世はぬはナチズム嫌いなんぬ!と選挙を停止してナチシンパを国外追放したんぬ おかげでリヒテンシュタインはww2で中立を保ったんぬ

31 19/03/20(水)18:59:01 No.577593311

リヒテンシュタインって緊急出動かかった時の為の山岳スキー部隊があった気がする いやあそこらへんじゃ珍しくなさそうだけど

32 19/03/20(水)18:59:16 No.577593370

>日本の領海に演習中の米艦が迷いこむようなものなんぬ? >誰も慌てなさそうなんぬ ぬ 日米合同演習に迷い込んだ不思議な潜水艦は中国領海まで延々と追跡されたことがあるんぬ

33 19/03/20(水)18:59:22 No.577593392

予期できた王様だ

34 19/03/20(水)18:59:40 iegzyYUU No.577593444

>ぬ >リヒテンシュタインはww2の直前の1938年には国内でナチズムが大流行してドイツと同盟するんぬ!という流れまで出て来たんぬ >国家元首のヨーゼフ2世はぬはナチズム嫌いなんぬ!と選挙を停止してナチシンパを国外追放したんぬ >おかげでリヒテンシュタインはww2で中立を保ったんぬ その王様クズすぎない?

35 19/03/20(水)18:59:49 No.577593480

>国家元首のヨーゼフ2世はぬはナチズム嫌いなんぬ!と選挙を停止してナチシンパを国外追放したんぬ 善良な独裁者は本当に理想的だな…

36 19/03/20(水)18:59:51 No.577593484

書き込みをした人によって削除されました

37 19/03/20(水)19:00:40 No.577593658

世襲制の小国は血統が絶えたとき隣国に吸収されるけどリヒテンシュタインはスイスなんだろうか

38 19/03/20(水)19:01:09 iegzyYUU No.577593758

>>国家元首のヨーゼフ2世はぬはナチズム嫌いなんぬ!と選挙を停止してナチシンパを国外追放したんぬ >善良な独裁者は本当に理想的だな… ナチズム嫌いなだけで善良ではないと思う

39 19/03/20(水)19:01:16 No.577593781

そういや今でも公爵が治めている国なんだっけ 今でも強権使えるのかな

40 19/03/20(水)19:01:33 No.577593838

同盟しても出せる戦力もないだろうし何もしないまま戦争終わってたんじゃないんぬ?

41 19/03/20(水)19:01:40 iegzyYUU No.577593865

スレッドを立てた人によって削除されました

42 19/03/20(水)19:02:34 No.577594065

ぬ リヒテンシュタインは国の運営費が国家元首であるリヒテンシュタイン公爵家の財布から出されているので国自体が貴族の所領みたいな扱いなんぬ なので公爵家が嫌だ!と言えば国は従うしかないんぬ

43 19/03/20(水)19:03:21 No.577594233

>>大体の人は何だ米軍かうっかりさんだなで終わるだろうけど一部のそれで飯食ってる面倒くさい人たちが騒ぎそうだ >左巻きの連中は大騒ぎしそうよね さっきから無理やりまさはるに持っていこうとするのやめなよ

44 19/03/20(水)19:03:39 No.577594306

マジで領邦なんだな この時代にすげえ

45 19/03/20(水)19:04:04 No.577594399

>リヒテンシュタインは国の運営費が国家元首であるリヒテンシュタイン公爵家の財布から出されているので国自体が貴族の所領みたいな扱いなんぬ >なので公爵家が嫌だ!と言えば国は従うしかないんぬ このご時世に独立できてるのが不思議なレベルの国だな!

46 19/03/20(水)19:04:35 No.577594507

>そういや今でも公爵が治めている国なんだっけ >今でも強権使えるのかな 現代だしなぁ 形だけで影響がないから許されてるって侯爵自身も分かってるんじゃないかなさすがに もし強権を使おうなんてしようものならその瞬間公国でなくなりそうだ

47 19/03/20(水)19:04:37 No.577594511

よく国として成り立ってるな

48 19/03/20(水)19:04:54 No.577594591

ヨーロッパには似た小国あるだろ モナコやルクセンブルクも

49 19/03/20(水)19:04:56 No.577594601

荒らしの自演かと疑うわ

50 19/03/20(水)19:05:32 No.577594723

公爵様のお財布しゅごいな…

51 19/03/20(水)19:05:57 No.577594816

>なので公爵家が嫌だ!と言えば国は従うしかないんぬ つまりアパートの大家みたいなものか…

52 19/03/20(水)19:06:08 No.577594850

それでも経済力はあるからなぁ…

53 19/03/20(水)19:06:12 No.577594859

スレッドを立てた人によって削除されました

54 19/03/20(水)19:07:02 No.577595033

>現代だしなぁ >形だけで影響がないから許されてるって侯爵自身も分かってるんじゃないかなさすがに >もし強権を使おうなんてしようものならその瞬間公国でなくなりそうだ 1945年には公爵家の命令でチェコスロバキアと断交したんぬ 理由は現地の共産政権がリヒテンシュタイン家の資産を差し押さえしたからなんぬ なんぬが2003年に公爵家の命令で国交回復したんぬ 公爵がチェコの大統領と友達になったからなんぬ

55 19/03/20(水)19:07:18 No.577595087

公爵さんとこの法ってどんな感じなんだろう

56 19/03/20(水)19:07:47 No.577595189

流石に迷った部隊の隊長は減俸だろうけど 誰も傷つかないでよかった

57 19/03/20(水)19:07:50 No.577595203

中央銀行が実質公爵家の財布ってすげえな…

58 19/03/20(水)19:07:57 No.577595228

ぬ ヨーロッパの老舗個人銀行は全部手作業で記帳するからスイス銀行よりも機密性が高いと言われているんぬ 機密性が高すぎて預金者がパスワード教えないまま死ぬと銀行が黙ってポッケないないできるくらいなんぬ

59 19/03/20(水)19:08:08 No.577595269

>公爵がチェコの大統領と友達になったからなんぬ 正直な人だな公爵…まあ問題なく住めるんだから普通の経営してるんだろうけど

60 19/03/20(水)19:08:21 No.577595323

ぬ ヒマラヤの小国ブータンには例によって大した軍隊が無くお隣のインド・アッサム州の分離勢力がめっちゃいっぱいアジト作ってたんぬ ブータンに逃げられたらインド軍も追撃不可能でお手上げなんぬ というわけでインド政府からの掃討依頼に応じたのが当時のブータン国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクなんぬ 国王は自ら軍勢を率いてゲリラ4000人を征伐したんぬが仏教立国であるブータンで殺生は禁忌中の禁忌だったのでこの戦勝を祝うことは一切禁止されたんぬ 2003年の出来事なんぬ

61 19/03/20(水)19:08:30 No.577595347

>欧州の君主制国家の元首が象徴・儀礼的存在であるのに対して、公は政治的権限を有している。そのため統治形態としては絶対君主制であるといえるが、公の統治が能わざる時は執務を停止もしくは退位できる旨が憲法で定められており、また必要であれば国民投票によって君主制の存廃を決めることができる[4]など立憲政治、法の支配、議会民主制が確立されており、また国民の権利と自由も十分に保障されていることから、実質的に立憲君主制に分類される事が多い。 国民選挙で君主制の廃止も可能な絶対君主制って摩訶不思議感

62 19/03/20(水)19:08:51 No.577595432

友達になったんだ…

63 19/03/20(水)19:08:58 No.577595459

>>公爵がチェコの大統領と友達になったからなんぬ >正直な人だな公爵…まあ問題なく住めるんだから普通の経営してるんだろうけど 国交回復すべくお友達になったりもするんじゃない?

64 19/03/20(水)19:09:17 No.577595544

ぬ SASも訓練でパラシュートで飛ばされて他国に侵入したことがあるんぬ 黒塗りの顔にゴテゴテ装備の隊員が訪ねて来た民家によって宇宙人が来たと通報されたんぬ

65 19/03/20(水)19:09:34 No.577595606

外にも領邦ないのかな モナコやバチカンが一番近いのかもしれんけど

66 19/03/20(水)19:09:46 No.577595647

公爵と言うより王なのでは… 公爵ってくらいは誰が与えてるんだろう

67 19/03/20(水)19:10:41 iegzyYUU No.577595838

>ぬ >ヒマラヤの小国ブータンには例によって大した軍隊が無くお隣のインド・アッサム州の分離勢力がめっちゃいっぱいアジト作ってたんぬ >ブータンに逃げられたらインド軍も追撃不可能でお手上げなんぬ >というわけでインド政府からの掃討依頼に応じたのが当時のブータン国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクなんぬ >国王は自ら軍勢を率いてゲリラ4000人を征伐したんぬが仏教立国であるブータンで殺生は禁忌中の禁忌だったのでこの戦勝を祝うことは一切禁止されたんぬ >2003年の出来事なんぬ 21世紀にもなってガチの未開国家すぎる...

68 19/03/20(水)19:10:51 No.577595877

ヨーロッパは基本神聖ローマじゃない?

69 19/03/20(水)19:11:13 No.577595943

>公爵さんとこの法ってどんな感じなんだろう 民法はオーストリアのが基本になってて刑法はスイスのが元になってる

70 19/03/20(水)19:11:13 No.577595944

そのうちSASや秘密部隊が異世界転生とか召喚されちゃうんだ…

71 19/03/20(水)19:11:36 No.577596021

大国に挟まれてるからそこに生まれたことがアイデンティティーになるし 人口が少ないから監視やフィードバックが上手く働くのかな

72 19/03/20(水)19:11:40 No.577596044

>公爵ってくらいは誰が与えてるんだろう 元は神聖ローマ帝国の領邦の1つだったんぬ 公爵の地位はローマ教皇から貰ったんぬ

73 19/03/20(水)19:11:45 No.577596064

爵位制の階級としての公爵(英国やそれを真似た戦前日本)以外のヨーロッパの公爵は王そのものだよ 訳語の関係で公爵と呼ばれているだけで

74 19/03/20(水)19:12:08 No.577596150

リヒテンシュタインが属国とかよく存在できてるなとか散々言ってるけど 国民の平均年収が世界第3位で社会保障もかなり手厚いぞ

75 19/03/20(水)19:12:14 No.577596174

>そのうちSASや秘密部隊が異世界転生とか召喚されちゃうんだ… 元SASのベアさんならどこでもやってけそうだ

76 19/03/20(水)19:12:36 No.577596251

宇宙人が来た!って通報は警察で良いのかな

77 19/03/20(水)19:12:38 oFYenAXs No.577596259

ぬ ベトナム戦争中米軍はベトナムからカンボジアの国境を越えて戦闘したりはしていないんぬぅぅ

78 19/03/20(水)19:12:45 No.577596298

>21世紀にもなってガチの未開国家すぎる... そのワードはどうかと思うけど幸福度1位と言いつつガチガチの圧政だと聞いた

79 19/03/20(水)19:12:57 No.577596336

ヨーロッパの小国っていうとリヒテンシュタイン公国とサンマリノ共和国とバチカン市国と後マルタ共和国だっけか シーランド公国はこれらと比べるとカウントして良いのかなって気持ちがある

80 19/03/20(水)19:13:34 No.577596492

>国民選挙で君主制の廃止も可能な絶対君主制って摩訶不思議感 まあでもよっぽどの事しなきゃ廃止はしないだろうし…

81 19/03/20(水)19:13:35 iegzyYUU No.577596498

スレッドを立てた人によって削除されました

82 19/03/20(水)19:13:54 No.577596576

>そのうちSASや秘密部隊が異世界転生とか召喚されちゃうんだ… 元SAS教官が現代で無双!ならマスターキートンが…

83 19/03/20(水)19:14:26 No.577596705

>ヨーロッパの小国っていうとリヒテンシュタイン公国とサンマリノ共和国とバチカン市国と後マルタ共和国だっけか >シーランド公国はこれらと比べるとカウントして良いのかなって気持ちがある モナコとルクセンブルクもだね あとマルタ入れるのならキプロス入れても良い気もする

84 19/03/20(水)19:14:47 No.577596796

モナコ公国

85 19/03/20(水)19:14:56 No.577596827

石油国家がバリバリ独裁だけど何も言われないのと同じく アメリカ含む西側と関係保って国民みんなが金持ってたら独裁に文句言う人はいない

86 19/03/20(水)19:15:04 oFYenAXs No.577596867

大公ってなんなの…

87 19/03/20(水)19:15:25 No.577596960

>21世紀にもなってガチの未開国家すぎる... 自分のシマに逃げられた 入国許すからやってねではなくタブーに触れてしまうけど自分の責任でやるよ成功したとはいえ祝うようなことしないよって責任ある行動に見える…

88 19/03/20(水)19:15:25 No.577596961

>ヨーロッパの小国っていうとリヒテンシュタイン公国とサンマリノ共和国とバチカン市国と後マルタ共和国だっけか >シーランド公国はこれらと比べるとカウントして良いのかなって気持ちがある モナコ公国とアンドラも!

89 19/03/20(水)19:15:28 iegzyYUU No.577596976

>石油国家がバリバリ独裁だけど何も言われないのと同じく >アメリカ含む西側と関係保って国民みんなが金持ってたら独裁に文句言う人はいない なるほどなあ

90 19/03/20(水)19:15:52 No.577597042

そもそも王も帝が封ずるもので一国を治めはするし他所から位を解かれたりはしないけど 帝の信任という後ろ盾がないとやっぱちょっとつらいとこもあるんぬ アジアでは帝と言えば中国皇帝でヨーロッパではローマ皇帝なんぬ

91 19/03/20(水)19:16:08 No.577597099

>アメリカ含む西側と関係保って国民みんなが金持ってたら独裁に文句言う人はいない 宗教的な問題も絡むと内政干渉になっちまうかなぁ

92 19/03/20(水)19:16:31 No.577597176

スレッドを立てた人によって削除されました

93 19/03/20(水)19:16:47 oFYenAXs No.577597230

そういう小さい国は通貨なに使ってるんだ?

94 19/03/20(水)19:17:42 No.577597410

小国すぎて外交なんて基本意味無いしある程度国王が私物化しててもどうにかなりそうだ

95 19/03/20(水)19:17:51 No.577597437

スレッドを立てた人によって削除されました

96 19/03/20(水)19:18:01 No.577597485

>そういう小さい国は通貨なに使ってるんだ? リヒテンシュタインについてはスイスフランなんぬ あとのヨーロッパの小国は大体ユーロなんぬ

97 19/03/20(水)19:18:10 No.577597515

スレッドを立てた人によって削除されました

98 19/03/20(水)19:18:18 No.577597530

>そういう小さい国は通貨なに使ってるんだ? リヒテンシュタインはスイスフランだけどヨーロッパのミニ国家だとユーロ使ってるところ多そう

99 19/03/20(水)19:18:46 No.577597652

スレッドを立てた人によって削除されました

100 19/03/20(水)19:19:15 No.577597761

スレッドを立てた人によって削除されました

101 19/03/20(水)19:19:32 No.577597828

今そういうのいいから

102 19/03/20(水)19:20:25 No.577598011

スペイン・フランス国境のアンゴラも公爵だったけ? ルクセンブルクは一つ上の大公だが イギリスとアイルランドに挟まれたマン島も独立国家

103 19/03/20(水)19:20:53 No.577598121

https://www.youtube.com/watch?v=xUloQpCoPcw

104 19/03/20(水)19:20:56 No.577598136

小さい国だから話題にしないでいいってことないだろ

105 19/03/20(水)19:21:44 No.577598297

もっとほんわかする話題は無いのか(ブオオオオオ

106 19/03/20(水)19:22:08 No.577598375

ぬ フランスとスペインの間に挟まってる極小国家アンドラは税金激安にして両国からのお買い物観光客を呼び寄せまくる戦法で潤いまくってるんぬ 首都アンドラ・ラ・ヴェリャはピレネー山脈ど真ん中に近代都市が出来てるので違和感パないんぬ su2955606.jpg

107 19/03/20(水)19:22:33 No.577598477

良かった良かったは結果論で 本当はすぐに軍事行動に出ないと駄目なんでは?

108 19/03/20(水)19:24:38 No.577599010

地震来たら土砂崩れで大変なことになりそうな街なんぬ…

109 19/03/20(水)19:25:51 No.577599273

間違えて越境してしまったのがロシアとフィンランドとかだったらどうなったんだろう…

110 19/03/20(水)19:26:04 No.577599315

>良かった良かったは結果論で >本当はすぐに軍事行動に出ないと駄目なんでは? 結果万事上手く行ったのに自分の頭で考えてルールに従わなかったことを責めるんです? ルールに従わなかったことを責めるのは上手く行かなかった時だけで良いよ

111 19/03/20(水)19:26:24 No.577599372

リヒテンシュタインがスイスを信頼してる理由としてWW2だったかでスイスがリヒテンシュタインを守ってくれたとかそんな背景があったような

112 19/03/20(水)19:26:24 No.577599375

みっしりって感じでこれは…

113 19/03/20(水)19:26:32 No.577599393

>ぬ >フランスとスペインの間に挟まってる極小国家アンドラは税金激安にして両国からのお買い物観光客を呼び寄せまくる戦法で潤いまくってるんぬ >首都アンドラ・ラ・ヴェリャはピレネー山脈ど真ん中に近代都市が出来てるので違和感パないんぬ >su2955606.jpg 土地代高そう

114 19/03/20(水)19:26:52 No.577599474

>su2955606.jpg 行ってみたいなぁ

115 19/03/20(水)19:27:46 No.577599668

アンドラにはどうやっていくんだろう 鉄道は無理そうだけど

116 19/03/20(水)19:28:54 No.577599900

空港も鉄道もないから車で行くしかないっぽい

117 19/03/20(水)19:29:32 No.577600054

ぬ 良い絶対王政国家といえばリヒテンシュタインなんぬが 良くない絶対王政国家といえば南アフリカの脇にあるエスティワニなんぬ 独立時は立憲君主制国家だったんぬが70年代に絶対王政に戻ったんぬ 成人のエイズ感染率40%というやばさに恐れを抱いた国王は「18歳未満と性交した者は罰金牛1頭」という法律を作ったんぬ 後日宮殿から警察に一頭の牛が引き渡されたんぬ

118 19/03/20(水)19:29:33 No.577600057

アンドラは第一次大戦の宣戦布告文に名前が載ってるのにベルサイユ条約には名前を載せて貰えなかったんぬ 1958年まで第一次大戦を継続してたんぬ

119 19/03/20(水)19:30:27 No.577600260

>後日宮殿から警察に一頭の牛が引き渡されたんぬ オチを付けるんじゃない

120 19/03/20(水)19:31:10 oFYenAXs No.577600420

公爵だの偉いさん同士は仲良いのかな むしろ親戚だったりする?

121 19/03/20(水)19:31:15 No.577600444

誰だって絶対に間違えることはあるから絶対に許す余地を残すのは大事なことだと思う 寛容して前に進むことこそ良き未来のためだとは思うけど その結果アンネシュ・ブレイビクみたい受刑状況なのが出ると何とも…

122 19/03/20(水)19:31:22 No.577600470

>成人のエイズ感染率40%というやばさに恐れを抱いた国王は「18歳未満と性交した者は罰金牛1頭」という法律を作ったんぬ >後日宮殿から警察に一頭の牛が引き渡されたんぬ 駄目じゃん!

123 19/03/20(水)19:31:24 No.577600480

ヨーロッパはなんか変な国がちょこちょこあるね…

124 19/03/20(水)19:31:31 No.577600508

>後日宮殿から警察に一頭の牛が引き渡されたんぬ お腹痛いんぬ…

125 19/03/20(水)19:31:42 No.577600556

水曜どうでしょうでアンドラに行ってたけど印象としてはでかい秋葉原らしい 免税で安いけどわざわざ山道を車で来るほどか?とか… 周辺住民はともかく海外からそれ目当てで行く国ではなさそう

126 19/03/20(水)19:31:43 No.577600566

お後がよろしいようで

127 19/03/20(水)19:32:55 No.577600873

>水曜どうでしょうでアンドラに行ってたけど印象としてはでかい秋葉原らしい >免税で安いけどわざわざ山道を車で来るほどか?とか… 日本よりたけえじゃねえかと言ってたとこってアンドラだったっけ?てっきりリヒテンシュタインだと覚えてた

128 19/03/20(水)19:32:57 No.577600880

>後日宮殿から警察に一頭の牛が引き渡されたんぬ 司法がちゃんと働いてる… と言うか牛一匹納められる余力があればやれるって事か

129 19/03/20(水)19:33:19 No.577600969

>成人のエイズ感染率40%というやばさに恐れを抱いた国王は「18歳未満と性交した者は罰金牛1頭」という法律を作ったんぬ >後日宮殿から警察に一頭の牛が引き渡されたんぬ そういうのって牛一頭が売春のコストとして受け入れられちゃうバターンなのでは…?

130 19/03/20(水)19:33:24 No.577600995

>スペイン・フランス国境のアンゴラも公爵だったけ? アンゴラはウサギさんだ! アンドラは歴史的に言えばフランス王とスペインのウルヘル司教区の司教による共同大公という変わった大公国

131 19/03/20(水)19:34:47 No.577601341

牛一頭が安いのか高いのか相場がわかんね!

132 19/03/20(水)19:34:51 No.577601356

>アンドラは歴史的に言えばフランス王とスペインのウルヘル司教区の司教による共同大公という変わった大公国 秀吉さんと同じくらい偉いっぽいんぬ

133 19/03/20(水)19:34:54 No.577601379

牛一頭は王室ならともかく庶民には高すぎる対価だと思う

134 19/03/20(水)19:35:12 No.577601444

>日本よりたけえじゃねえかと言ってたとこってアンドラだったっけ?てっきりリヒテンシュタインだと覚えてた どうでしょうの話でなら リヒテンシュタインは昼飯がうまい国 ルクセンブルクはホテルの支配人がご陽気な国 モナコは30分で通過した国 なんぬ

135 19/03/20(水)19:35:21 No.577601477

小国小国というけど 国民一人あたりGDP1100万円だぞこの国

136 19/03/20(水)19:36:14 No.577601685

>国民一人あたりGDP1100万円だぞこの国 なそ にん

137 19/03/20(水)19:36:51 No.577601847

モナコは元々広い土地を持ってたんぬ イタリア統一戦争の時にガリバルディに切り取られるのを恐れて国土の大半をフランスに売り払ったんぬ

138 19/03/20(水)19:36:56 No.577601865

極小国家といえば国民総ニートのナウル

139 19/03/20(水)19:37:35 No.577602040

ぬ 南アフリカのど真ん中にあるレソトの先代国王はクーデターで軍事政権ぶっ倒して王位についたんぬ 無茶苦茶なんぬ

140 19/03/20(水)19:37:52 No.577602112

>極小国家といえば国民総ニートのナウル ナウル労働もないが犯罪もない国ときいたことがある あとオーストラリアから難民でお金もらってるとか

141 19/03/20(水)19:37:58 No.577602139

インドといえば近くにシッキムとかいう小国もあったな

142 19/03/20(水)19:38:04 No.577602168

日本の一人あたりのGDPが430万くらいか…

143 19/03/20(水)19:38:13 No.577602195

>人口 >総計(2009年)34,761人 閣僚5人で国会議員25人でちゃんと与野党に分かれてるみたいだな

144 19/03/20(水)19:38:49 No.577602338

>閣僚5人で国会議員25人でちゃんと与野党に分かれてるみたいだな でも当たり前だけど市議会サイズだな

145 19/03/20(水)19:38:55 No.577602358

ぬあーん リヒテンシュタインの国歌はイギリス国歌のGod Save the Queenとメロディが全く同じなんぬ 歌詞だけ違うんぬ

↑Top