19/03/20(水)17:19:03 fire tv... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/20(水)17:19:03 No.577572500
fire tv stick 4Kのやつ買おうかと思ってるんだけど 使ってる「」はどんな感じか感想を聞きたいぜ?
1 19/03/20(水)17:20:15 No.577572671
カタ太巻き
2 19/03/20(水)17:22:10 No.577573002
俺も聞きたいぜ
3 19/03/20(水)17:22:54 No.577573123
値段が高いよ
4 19/03/20(水)17:24:01 No.577573311
一番重要なのはどこのプロバイダと契約してどういうインターネットサービス選択するかと 自宅のWi-Fiルーター何にするかだなぁ…
5 19/03/20(水)17:26:06 No.577573646
見るものが決まってれば検索で1発だけど そうじゃないとコンテンツ一覧がすげぇ見づらい
6 19/03/20(水)17:27:23 No.577573854
>見るものが決まってれば検索で1発だけど >そうじゃないとコンテンツ一覧がすげぇ見づらい PCで眺めてウォッチリストに放り込んでくしかないのよね
7 19/03/20(水)17:29:28 No.577574198
えっPCのほうが見づらくない?
8 19/03/20(水)17:46:21 No.577577510
4Kってかなりの海鮮郷土いりそう
9 19/03/20(水)17:47:49 No.577577827
HDでもWiMAX環境とかだとすぐ上限いくからな…
10 19/03/20(水)17:48:52 No.577578084
wifiでもいいけど有線で繋げる方がいい 音声で検索入力出来るのは意外とよかった でもアマプラのドラマとかに合わせてポチポチ移動して探すのは遅えってなる
11 19/03/20(水)17:50:21 No.577578439
プロパイダってどこがいいかいまいちわからん あんまり動画みないから気にしてないけど
12 19/03/20(水)17:50:55 No.577578577
関連作品をどんどん開く数珠つなぎに弱かったな…
13 19/03/20(水)17:51:59 No.577578789
tvのリモコンでも動くんだけどアプリの方に入ると戻るボタンがホームに設定されてないからアプリから抜けられなくなるのよね 付属のリモコン使えばいいんだけどさ
14 19/03/20(水)17:53:38 No.577579171
コンテンツ探しと選択はスマホでやるに限る
15 19/03/20(水)17:54:24 No.577579337
話数が多いと探すのは面倒くさくなる
16 19/03/20(水)17:54:42 No.577579399
動きももっさりだし検索性も悪いから見たい物が決まってなくて棚から面白そうなもの探そうってやり方は向いてないな確かに
17 19/03/20(水)17:56:23 No.577579795
Abema見るのはChrome Castより使いやすい けどつべやニコ動なんかは正直ちょっと… まあアプリ次第だけどね
18 19/03/20(水)17:59:31 No.577580512
PC使わなくても大画面で見れるってだけで意外とかなり便利
19 19/03/20(水)17:59:39 No.577580539
Netflix用になってる でも性能はめっちゃいいから特に後悔はない
20 19/03/20(水)18:06:22 No.577582067
つべとかはPCでリストに入れて見るというちょっと違うんじゃねえかなって使いカタしてる
21 19/03/20(水)18:07:04 No.577582211
レシーバーない一昔前のテレビだと便利だけど最近のなら素直にスマホからキャストした方がサクサク動いて快適そう
22 19/03/20(水)18:09:29 No.577582741
最近買ったけど慣れてない一時停止しようとしてホームに戻る事故が多発する あとサムネでprime対象作品かどうかが分からないのが不便
23 19/03/20(水)18:11:18 No.577583095
>レシーバーない一昔前のテレビだと便利だけど最近のなら素直にスマホからキャストした方がサクサク動いて快適そう 4Kモデルのひとつ前の機種を両親に買ったけど2年前に買った4Kテレビのアマプラアプリよりサクサク動いて快適だったよ
24 19/03/20(水)18:16:59 No.577584280
操作だるそうだしと思って結局PCから映像飛ばしてる