虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 数年前... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/20(水)15:44:58 No.577558892

    数年前は大概のゲームがぬるぬるだぜいえーって喜んでたグラボが最新のゲームじゃ最低動作品扱いされておつらいぜいえー

    1 19/03/20(水)15:48:01 No.577559364

    CPUと違ってメモリやGPUはあればあるほど使うからな…

    2 19/03/20(水)15:48:05 No.577559374

    それだと数年前でもミドルエンドですらなかったのでは…? もしくは数年前の範囲が広い

    3 19/03/20(水)15:48:35 No.577559442

    数年前でハイエンドですらないんならそりゃそうだぜとしか言えないぜー

    4 19/03/20(水)15:49:06 No.577559508

    グラボに関しては他のパーツと違って陳腐化が早いしな

    5 19/03/20(水)15:49:49 No.577559633

    まだそういう進化が続いてる数少ないパーツになった

    6 19/03/20(水)15:50:57 No.577559774

    なんだかんだ言われても2000番台だって他のパーツに比べりゃ十分進んでるしな

    7 19/03/20(水)15:59:08 No.577560899

    こないだradeonRX570買ったんじゃグフフ やろうと思ってたゲームにラデ特有のバグがあるのいいよねよくない

    8 19/03/20(水)16:01:33 No.577561241

    グラボはいつ買ってもそうだよ…

    9 19/03/20(水)16:02:53 No.577561429

    GTX760ちゃん型落ちなのは重々承知してたけど最低動作品扱いされるまで陳腐化するとは思ってなかったぜいえー… GTX1660Tiちゃんが届いたら超イケイケのぱちょこんになるんだいえー!

    10 19/03/20(水)16:03:40 No.577561536

    PCのあれこれはインフレがすごいからな…

    11 19/03/20(水)16:04:02 No.577561574

    nVidia特有のバグはあるの?

    12 19/03/20(水)16:06:03 No.577561866

    FHD環境だからまだ1050tiで2年くらい大丈夫そうだ

    13 19/03/20(水)16:06:09 No.577561878

    970さんももうギリギリな感じ

    14 19/03/20(水)16:07:14 No.577562004

    CPUとDRAMとHDDは進歩が随分穏やかになった グラボとSSDは下り最速

    15 19/03/20(水)16:07:38 No.577562058

    まあ最高設定に拘らなきゃまだまだいけるし というか最高設定でゲームやったことないな…

    16 19/03/20(水)16:08:22 No.577562161

    ハイエンドのグラボを5~6年使うのが頭のいい使い方ぜー!

    17 19/03/20(水)16:08:27 No.577562167

    最近のゲームはCPUのが重要な気がする グラボはVRAM8GBあれば数年は生きていけるだろう

    18 19/03/20(水)16:08:55 No.577562227

    俺がゲーミングPCに手を出せない理由

    19 19/03/20(水)16:09:52 No.577562347

    好きなゲームジャンルがシミュ系だからグラボよりメモリやCPUの方が大事で ドンと1回買ったらしばらく更新しなくていいから助かってる

    20 19/03/20(水)16:10:00 No.577562364

    >俺がゲーミングPCに手を出せない理由 いうてコンシューマーゲームだって5,6年したら新しいのでるし…

    21 19/03/20(水)16:10:08 No.577562376

    まあ平凡なワイドモニタしか持ってないからクオリティをあげてもしょうがないのでまだまだ戦える

    22 19/03/20(水)16:10:11 No.577562381

    いうても10x0世代は長生き過ぎるほど長生きしてる

    23 19/03/20(水)16:12:19 No.577562674

    マイニング需要が落ち着いてうんたらかんたらでグラボもメモリーも下がってるしSSDも安いし今は買い替えにいいタイミングだよね 買った店がPaypayに対応してたから20%還元も効いた

    24 19/03/20(水)16:12:59 No.577562747

    ぐぐるのSTADIAはどんなもんなんだろう

    25 19/03/20(水)16:13:12 No.577562770

    ずっと750tiを愛用していた「」も多かろう…

    26 19/03/20(水)16:14:18 No.577562913

    1060の6GBでまだ粘る

    27 19/03/20(水)16:14:38 No.577562960

    >1060の6GBでまだ粘る 十分すぎる性能だよね

    28 19/03/20(水)16:14:41 No.577562967

    ハイエンドでも5年も経てばローからミドル帯くらいの性能まで落ちてくるのに ミドル以下ならそりゃあ

    29 19/03/20(水)16:15:24 No.577563055

    画質最高設定で4KヌルヌルとかFPSで超ハイフレームレート張り付きとか求めなければ ミドルクラスをモデルチェンジごとに乗り換えるのが賢いと思う

    30 19/03/20(水)16:16:03 No.577563151

    >ずっと750tiを愛用していた「」も多かろう… まだ使ってるわ…

    31 19/03/20(水)16:16:04 No.577563156

    >いうても10x0世代は長生き過ぎるほど長生きしてる 20x0はコスパ悪すぎるし特色のレイトレもハイエンド以外はスペック不足だからね…

    32 19/03/20(水)16:17:03 No.577563281

    発売年に1070無印を買った俺はコスパめっちゃ良い買い物をしたと思ってる

    33 19/03/20(水)16:18:55 No.577563507

    結局やるゲームと環境次第なんで何とも言えんわな

    34 19/03/20(水)16:19:17 No.577563560

    radeの48x0がすごいすごいと言っていたのがちょっと前な気がしていたがなんと11年も経っていた…

    35 19/03/20(水)16:19:23 No.577563578

    発売すぐ1080はいい買い物だった 30xxまで余裕でもつ

    36 19/03/20(水)16:20:17 No.577563691

    >それだと数年前でもミドルエンドですらなかったのでは…? ミドルエンドって何?

    37 19/03/20(水)16:20:18 No.577563694

    マイニング需要と為替でゴリッと上がる前にパスカル世代掴んだ人はラッキーだったね

    38 19/03/20(水)16:20:51 No.577563764

    1660tiはコスパ重視で買うものだから超イケイケじゃないよ

    39 19/03/20(水)16:21:58 No.577563908

    >>俺がゲーミングPCに手を出せない理由 >いうてコンシューマーゲームだって5,6年したら新しいのでるし… 5~6年はちゃんと最新のゲームが遊べるじゃないですかー!

    40 19/03/20(水)16:22:46 No.577564016

    >ずっと750tiを愛用していた「」も多かろう… サブモニター用とエンコード支援でまだがんばってもらうんじゃよ メインの仕事は1060くんがやってくれるから楽になると思うなよオラッ!

    41 19/03/20(水)16:23:29 No.577564112

    別に最新のゲーム遊ぶことほほないなって気づいてしまった(セール待ちしながら

    42 19/03/20(水)16:23:57 No.577564177

    >マイニング需要と為替でゴリッと上がる前にパスカル世代掴んだ人はラッキーだったね その後の例のグラボ持てた人もラッキーだと思う

    43 19/03/20(水)16:24:31 No.577564246

    >5?6年はちゃんと最新のゲームが遊べるじゃないですかー! 最近は数年前のでも別に最新のゲーム遊べないわけじゃないだろう最大設定できないだけで コンシューマーはその最大設定がないだけでコンシューマーより劣るみたいなわけでもないし

    44 19/03/20(水)16:25:44 No.577564428

    ハイエンドは5~6年くらいじゃミドルの上の方くらいまでしか落ちないぞ?

    45 19/03/20(水)16:25:51 No.577564439

    MOD入れると推奨スペックですら激重になるゲームやってる だからなるべく良いグラボを積む

    46 19/03/20(水)16:26:06 No.577564481

    670はちょっときつくなってきた

    47 19/03/20(水)16:27:26 No.577564662

    3年前に1080買って良かったわ… VRも楽しめるしあと5年は使えそう

    48 19/03/20(水)16:27:36 No.577564680

    >970さんももうギリギリな感じ VRギリって感じだからなあ FO4VRはぶっちゃけ無理だった

    49 19/03/20(水)16:27:42 No.577564693

    660は流石に去年無理になったので1060君に変わってもらった VRやり始めたのでRTXに手を出してしまいそう

    50 19/03/20(水)16:28:06 No.577564747

    もう960は休ませてあげて

    51 19/03/20(水)16:28:29 No.577564809

    1000番は地味にプロセス二段階分ぐらい進んでるからあれと比べるとだいたい何でもキツイ

    52 19/03/20(水)16:28:53 No.577564858

    FuryX君はラジエータの中の水が少なくなって壊れたけどそれさえなきゃ今でも使ってられたと思う

    53 19/03/20(水)16:28:58 No.577564867

    価格によるクラス分けがだいぶ曖昧になった気がする

    54 19/03/20(水)16:29:28 No.577564955

    ぼくの970ちゃんはもう必須スペックよりは上だけど推奨スペックには届かない…悲しい

    55 19/03/20(水)16:30:15 No.577565051

    実家のPCがGTX550Tiのままだわ ベンチ回したら今のローエンドモデルにすら負けるスコアで辛い

    56 19/03/20(水)16:30:24 No.577565085

    新世代が発売された後旧世代のハイエンドを安価で買うのが好きだったのに 最近はさっぱり安くならねえ

    57 19/03/20(水)16:30:32 No.577565109

    ゲーミングノートに載ってるグラボってデスクトップのそれと比べてなにか違うの?

    58 19/03/20(水)16:30:57 No.577565156

    >新世代が発売された後旧世代のハイエンドを安価で買うのが好きだったのに >最近はさっぱり安くならねえ ここ最近は1000番台がちょっとブイブイ言わせすぎたのもある

    59 19/03/20(水)16:31:02 No.577565176

    >VRやり始めたのでRTXに手を出してしまいそう 6GBなら十分じゃないかな…

    60 19/03/20(水)16:31:14 No.577565208

    いいよねVoodoo

    61 19/03/20(水)16:31:32 No.577565248

    750Ti→1050Ti

    62 19/03/20(水)16:32:16 No.577565360

    >もう960は休ませてあげて 1050ぐらいだし全然いけるだろ 660は流石にきつい

    63 19/03/20(水)16:32:24 No.577565377

    >>VRやり始めたのでRTXに手を出してしまいそう >6GBなら十分じゃないかな… やっぱそうかな…新型VRHMDのほうに金とっとくか…

    64 19/03/20(水)16:32:25 No.577565379

    でもVRは面白いのが無いんだよ バイオ7がPC版のVR対応出してくれれば…

    65 19/03/20(水)16:32:26 No.577565381

    最近のゲームはVRAM使用量がインフレ気味なのでMaxwell世代ももう潮時だよ

    66 19/03/20(水)16:33:18 No.577565504

    新製品を他社製品のナンバリングに被せてくるのってよくあることなの? 話す時だんだんややこしくなってくる

    67 19/03/20(水)16:33:39 No.577565554

    1080tiを約二年前に買った故2080tiに手を出しにくいけどturingコアNVencHEVCがBフレームに対応して一定レートならソフトエンコと大差なくなったと聞いて欲しくなってきてて困る

    68 19/03/20(水)16:33:55 No.577565596

    イリュージョンの最新エロゲが動けばそれでいいんだ

    69 19/03/20(水)16:34:37 No.577565704

    VRは素直に可変焦点機に向けて貯金しとけ 2年ぐらいかかるから十分貯まるだろう 中途半端にviveのpro eyeなんかは買うなよ…

    70 19/03/20(水)16:34:59 No.577565769

    電源1200W出るのに変えたよ グラボの消費量も糞高くなった

    71 19/03/20(水)16:35:08 No.577565796

    今年のゲームだとエスコン7が1050tiでフルHDの最高設定でラグ全然ないな 当分いけそう

    72 19/03/20(水)16:35:08 No.577565800

    ンビディア製品は型番でローミドルハイの区別がつきにくいなと思ってるラデオンマン

    73 19/03/20(水)16:35:47 No.577565881

    >イリュージョンの最新エロゲが動けばそれでいいんだ コイカツやってるが4KモニターにMODモリモリだと1080tiでも40-45fpsでビビった

    74 19/03/20(水)16:36:23 No.577565981

    >電源1200W出るのに変えたよ >グラボの消費量も糞高くなった 複数枚刺しでもされておられる…?

    75 19/03/20(水)16:37:00 No.577566084

    1000番代なら設定落とせばまだ現役が続く気がする

    76 19/03/20(水)16:37:08 No.577566098

    >ンビディア製品は型番でローミドルハイの区別がつきにくいなと思ってるラデオンマン ここ最近は整理されてたのに1660はなんだこいつ

    77 19/03/20(水)16:37:20 No.577566131

    最近560tiから1050tiに変えたけどまぁしばらくこれでいいかなって 流石に560じゃ無理になったな

    78 19/03/20(水)16:37:26 No.577566150

    >ンビディア製品は型番でローミドルハイの区別がつきにくいなと思ってるラデオンマン 基本末尾80がハイクラスで更にti付きがハイエンドやねもう15年ぐらいtiが上位てのは変わってないかと

    79 19/03/20(水)16:38:01 No.577566233

    複数チップ無理やり1モードに積んで「ぼくのかんがえたさいきょうのビデオカード」をでっち上げるやつまたやって欲しい

    80 19/03/20(水)16:38:05 No.577566244

    4kウルトラ設定60fpsを出すには2080ti1枚でもきついよね?

    81 19/03/20(水)16:38:31 No.577566304

    >4kウルトラ設定60fpsを出すには2080ti1枚でもきついよね? うn

    82 19/03/20(水)16:38:55 No.577566374

    >基本末尾80がハイクラスで更にti付きがハイエンドやねもう15年ぐらいtiが上位てのは変わってないかと 末尾60や50あたりにもtiがいてなんなんぬぁぁぁ!ってなるんぬ

    83 19/03/20(水)16:39:48 No.577566519

    長く使うためにどうせならいいやつ揃えたいけど今は新製品出る直前タイミングでもやもやする

    84 19/03/20(水)16:40:07 No.577566561

    インディーズでたいした描画してなさそうなゲームでも根っこのゲームエンジンが新しいせいか妙に重いのが増えてきた

    85 19/03/20(水)16:40:11 No.577566570

    1060安くしてくれ 5000円くらいに

    86 19/03/20(水)16:41:22 No.577566738

    Naviまで待とうかと思ったけどVega64が投げ売りされてたから買った

    87 19/03/20(水)16:41:35 No.577566766

    まだ750tiだなー だいたい5年以上前の1000円そこそこのゲームしか遊ばないから

    88 19/03/20(水)16:41:50 No.577566799

    大体の大作はコンシューマで出るからPCは軽いゲームしかやらないな

    89 19/03/20(水)16:42:16 No.577566856

    >>基本末尾80がハイクラスで更にti付きがハイエンドやねもう15年ぐらいtiが上位てのは変わってないかと >末尾60や50あたりにもtiがいてなんなんぬぁぁぁ!ってなるんぬ 80とtiがに入ってるのがハイエンドて認識で当分いいかと

    90 19/03/20(水)16:42:46 No.577566935

    MODはPC版でしか入れられないからそのために環境を揃えてる

    91 19/03/20(水)16:44:11 No.577567117

    >大体の大作はコンシューマで出るからPCは軽いゲームしかやらないな 逆だなー CS機だとどうしても性能がPCでいうミドルレンジクラスになっちゃうから重い系をCS機でやると色々気になっちゃう

    92 19/03/20(水)16:45:09 No.577567258

    >大体の大作はコンシューマで出るからPCは軽いゲームしかやらないな 4KHDRならゲーム機の方が安いし安定してできるもんな

    93 19/03/20(水)16:45:33 No.577567315

    補助電源無しか6pinでちょうどいい塩梅の奴が来るまで2400Gで頑張る

    94 19/03/20(水)16:45:50 No.577567351

    1050tiと1060とでずっと迷ってる どっちかが目に見えて優秀とかじゃなく価格差相応なんだよね? 1660となるとまだ価格こなれてないんだろうけど

    95 19/03/20(水)16:47:22 No.577567585

    >別に最新のゲーム遊ぶことほほないなって気づいてしまった(セール待ちしながら 先週に三国無双7買っておもしれーおもしれーって遊んでる俺だ

    96 19/03/20(水)16:47:24 No.577567589

    いい時期がくるまで980tiに頑張ってもらおうと思ってる

    97 19/03/20(水)16:48:31 No.577567742

    エッチナノチョットヤリタイで行き着いたRX570-8G すごく丁度いい

    98 19/03/20(水)16:48:39 No.577567766

    >1050tiと1060とでずっと迷ってる >どっちかが目に見えて優秀とかじゃなく価格差相応なんだよね? >1660となるとまだ価格こなれてないんだろうけど 1060の6Gにしとけ

    99 19/03/20(水)16:49:00 No.577567828

    VRとか鏡や水の処理とか数年でどんどん向上するもんなぁ

    100 19/03/20(水)16:49:37 No.577567943

    CitiesSkylinesはMODやアセット盛り盛りで大都市作るならいいCPUとグラボじゃないとダメかなって思ってたら 別にそんな事なかった…

    101 19/03/20(水)16:49:54 No.577567984

    上を見るとキリがない世界だけど1パーツで数十万は流石に無理だ…

    102 19/03/20(水)16:50:12 No.577568027

    >いい時期がくるまで980tiに頑張ってもらおうと思ってる 自分はRTX3080を狙っているよ 2080tiが10万ちょいなら買い換えたかもしれないけど20万円近くは無理だった

    103 19/03/20(水)16:50:32 No.577568075

    >1060の6Gにしとけ 変にちょっとだけ劣るので妥協すると結局物足りなさを覚えて買い換えなんて人をよく見るね

    104 19/03/20(水)16:51:29 No.577568201

    今1050ti買うくらいなら570買ったほうがいいよなあ 補助電源必要なのがどうしても嫌なら別だが

    105 19/03/20(水)16:51:56 No.577568265

    電源が500Wだから補助電源無しか6pinのものにしたい…

    106 19/03/20(水)16:52:03 No.577568285

    まじか よっしゃ1060で評判良さそうなの突っ込んでくるよ

    107 19/03/20(水)16:52:12 No.577568316

    >別にそんな事なかった… ハイエンドでもマップ読み込み時間ほとんど変わらんらしいなこれ

    108 19/03/20(水)16:52:13 No.577568321

    ZEN2もnaviも実力どうなるか読めない

    109 19/03/20(水)16:52:36 No.577568382

    俺くらいの兵になると4200tiを使っている

    110 19/03/20(水)16:53:45 No.577568561

    750tiから1060 6GBに乗り換えた平凡マン!

    111 19/03/20(水)16:54:46 No.577568753

    GTX960をずっと使ってて特に不満が無いけど そういや最近重い処理するゲームやってねえなって… スマホゲーのPC版くらいしかやってねえ

    112 19/03/20(水)16:55:38 No.577568873

    >750tiから1060 6GBに乗り換えた平凡マン! 俺もそうだー!

    113 19/03/20(水)16:55:57 No.577568934

    >エッチナノチョットヤリタイで行き着いたRX570-8G 1050Tiみたいな値段で買えるのにメモリたくさんあっていいよね…

    114 19/03/20(水)16:56:02 No.577568950

    でもハイエンドの環境用意してプレイするテラリアは楽しいからな…

    115 19/03/20(水)16:57:00 No.577569112

    >インディーズでたいした描画してなさそうなゲームでも根っこのゲームエンジンが新しいせいか妙に重いのが増えてきた そもそも見た目なりの処理しか食わなくするには技術力要るのでインディーズには厳しい 加工前提の素材そのまま使ってVRAMクソ食ったり要らんとこの描画を切れてなかったりとか

    116 19/03/20(水)16:57:53 No.577569240

    ハイエンドで負荷そこそこゲームやるとめっちゃ静かなのが精神衛生的によい…

    117 19/03/20(水)16:58:37 No.577569361

    悪意があるゲームだと1万ポリの石とかゴロゴロできるからな

    118 19/03/20(水)16:58:59 No.577569422

    >そもそも見た目なりの処理しか食わなくするには技術力要るのでインディーズには厳しい 「」に大人気のレフトアライブが1080で60FPS出ないとかだったな…

    119 19/03/20(水)16:59:32 No.577569505

    >CitiesSkylinesはMODやアセット盛り盛りで大都市作るならいいCPUとグラボじゃないとダメかなって思ってたら >別にそんな事なかった… ハードの限界に達する前に都市開発の方が限界になるからねぇ

    120 19/03/20(水)17:01:57 No.577569870

    息切れを実感してから更新しないと快適になったのかわからない時がある

    121 19/03/20(水)17:02:57 No.577570018

    cities skylineはグラボしょぼいとカクカクになるよ あとメモリがいくらあっても足りなくなる

    122 19/03/20(水)17:03:42 No.577570147

    インディーズの方が技術不足でヤバいこと多々あるよね ロードの安定度とか実感して大手すごいわってなる

    123 19/03/20(水)17:03:50 No.577570166

    やはりiMac買ってメモリ256GB積むしかないか…

    124 19/03/20(水)17:05:20 No.577570388

    >インディーズの方が技術不足でヤバいこと多々あるよね >ロードの安定度とか実感して大手すごいわってなる 綺麗なのに早いしfpsも高いしでエンジンがすごいのか最適化がすごいのかわからんけど大手すげえってなるよね

    125 19/03/20(水)17:06:48 No.577570615

    >綺麗なのに早いしfpsも高いしでエンジンがすごいのか最適化がすごいのかわからんけど大手すげえってなるよね このゲームでこの容量で済むの??ってなる