虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/20(水)11:48:40 Switch... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/20(水)11:48:40 No.577520961

Switchのコア欠け版まで売ろうとするその商売根性には惚れたよ…

1 19/03/20(水)11:51:53 No.577521404

Jetson nanoをまるで最新のSoCみたいに言いおって

2 19/03/20(水)11:51:56 No.577521412

RTX売れてないのか?

3 19/03/20(水)11:53:47 No.577521661

二重に売れんわRTX

4 19/03/20(水)11:55:10 No.577521824

PCの後藤はシュリンク版かもって言ってるけどGPUコアがTegraX1から半減してるのでそれはないわ

5 19/03/20(水)11:56:32 No.577521987

RTXは次の7nmが本番だから待ってもいいんじゃない

6 19/03/20(水)11:59:06 No.577522321

これ読み方はエヌビデーィアでいいのかな

7 19/03/20(水)11:59:19 No.577522363

GDCで新しい組み込み向けSoCお出ししたと思ったらコア欠けでSwitchに載せられない処分品だった

8 19/03/20(水)11:59:47 No.577522433

>これ読み方はエヌビデーィアでいいのかな エヌヴィディアだろう

9 19/03/20(水)12:00:13 No.577522504

商魂たくましい

10 19/03/20(水)12:00:18 No.577522512

ンヴィディア

11 19/03/20(水)12:02:57 No.577522906

AMDがNaviで少しはケツひっぱたいてくれるといいけど…

12 19/03/20(水)12:03:47 No.577523021

ニヴィディア

13 19/03/20(水)12:04:50 No.577523179

2015年に発表した時は超すごいモバイル向けSoCで 2017年にSwitchに搭載された時もGPUは未だに最高クラスだった とはいえ2019年にまさかまだベースに新製品が出るなんて

14 19/03/20(水)12:05:31 No.577523295

>GDCで新しい組み込み向けSoCお出ししたと思ったらコア欠けでSwitchに載せられない処分品だった そんなガンダムの規格外のパーツから陸戦型ガンダム作りましたみたいなことされても…

15 19/03/20(水)12:06:09 No.577523389

>そんなガンダムの規格外のパーツから陸戦型ガンダム作りましたみたいなことされても… いやまぁPCだとどの会社も良くやるけどな

16 19/03/20(水)12:08:20 No.577523734

まあ選別落ちの機能を一部潰してロープライスで出すのは割とよくあること というかAMDがよくやってる

17 19/03/20(水)12:10:53 No.577524215

2080でSLI組んだけどレイトレ使ってないし要らないすぎる… 技術デモ的な所があるせいか今採用してるゲームの演出がわざとらしいし 何より反射がチラチラして気になってイライラする

18 19/03/20(水)12:14:44 No.577524904

>とはいえ2019年にまさかまだベースに新製品が出るなんて 意外と用途があって売れてるみたいだし発熱抑えて価格下げて出すのは悪いことではないんじゃない 組み込み用途では性能も持て余してるみたいだし

19 19/03/20(水)12:14:57 No.577524941

レイトレ入れないと次世代の技術トレンドがないからある程度は仕方ないんじゃないかな

20 19/03/20(水)12:15:07 No.577524980

んビジア

21 19/03/20(水)12:15:42 No.577525091

>2017年にSwitchに搭載された時もGPUは未だに最高クラスだった 2017年ならX2出てたし最高というほどでもなくない?

22 19/03/20(水)12:15:44 No.577525099

ゲーム用のCPUって下手にしゅりんくできないし作り続けないといけないから面倒 ってXboxで学んだのか別の用途を用意したわけだ

23 19/03/20(水)12:16:34 No.577525234

レイトレ普及しきるの10年くらいかかるんじゃないかな…

24 19/03/20(水)12:17:11 No.577525378

>GDCで新しい組み込み向けSoCお出ししたと思ったらコア欠けでSwitchに載せられない処分品だった なに向け?

25 19/03/20(水)12:17:45 No.577525486

レイトレエンジン積んでなくてもできるようにしたよ! さあどんどんほしくなっただろう?

26 19/03/20(水)12:18:19 No.577525599

とはいえ2060欲しいんだよなー めっちゃコ・ス・パよさしう

27 19/03/20(水)12:18:43 No.577525687

>レイトレエンジン積んでなくてもできるようにしたよ! >さあどんどんほしくなっただろう? ってなりそうな気がする G-syncみたいに

28 19/03/20(水)12:18:53 No.577525728

ギュオーン エンヴィディア...

29 19/03/20(水)12:19:40 No.577525876

>2017年ならX2出てたし最高というほどでもなくない? X2が最高なのは間違いないけどあの時点だと発表だけで自社のshield TV 2017にも間に合わなかったんだ

30 19/03/20(水)12:20:17 No.577525983

レイトレに魅力が無さ過ぎてなあ…

31 19/03/20(水)12:21:00 No.577526142

>なに向け? GDCだとロボットの制御やAI画像認識やってた

32 19/03/20(水)12:22:09 No.577526380

AAAクラスハイエンドゲームに限界が来てる今こそswitchのようなローエンドハードに陽の目が当たってるんだろうな

33 19/03/20(水)12:22:10 No.577526385

>レイトレに魅力が無さ過ぎてなあ… FPSでイマイチ使いどころが無いとしても ゼルダみたいなゲームではやっぱり違いがでると思うんだ

34 19/03/20(水)12:26:29 No.577527302

次のRTXは来年に出るのかな 去年980tiから2080tiに買い換えたかったけど

35 19/03/20(水)12:28:06 No.577527685

>次のRTXは来年に出るのかな >去年980tiから2080tiに買い換えたかったけど 7nmは来年がターゲットじゃないか

36 19/03/20(水)12:28:07 No.577527686

新NVENCいいらしいじゃん配信者は買いでしょ

37 19/03/20(水)12:28:46 No.577527834

コア欠けって言うからなにか不祥事かと思ったら単なる新製品発表かよ

38 19/03/20(水)12:29:58 No.577528080

>>次のRTXは来年に出るのかな >>去年980tiから2080tiに買い換えたかったけど >7nmは来年がターゲットじゃないか ドライバレイトレ対応になったからまた次からGTXになりそうな

39 19/03/20(水)12:31:17 No.577528366

nvちゃんスイッチ向けチップの選別落ちた奴を安売りするのか…

40 19/03/20(水)12:35:34 No.577529270

レイトレやDLSSは一部肝いりゲーのみになる気もするがどうなることやら

41 19/03/20(水)12:39:36 No.577530116

>レイトレやDLSSは一部肝いりゲーのみになる気もするがどうなることやら DLSSはゲームにとっちゃただのAAだから別にあればそれでいいんじゃないか

42 19/03/20(水)12:42:52 No.577530776

1660tiが良さげだなと思ってる

43 19/03/20(水)12:46:11 No.577531476

1680的なの出たら買いたいけどどうだろ

44 19/03/20(水)12:48:41 No.577531992

まぁSwitchもWiiに次ぐペースで売れてるから選別落ちも結構あるんだろうな

45 19/03/20(水)12:50:53 No.577532406

>レイトレやDLSSは一部肝いりゲーのみになる気もするがどうなることやら レイトレに関してはクライエンジンがソフト側の仕様追加で専用の回路積んでないグラボでも運用出来るよって発表したので 他のエンジンが追従すればゲームでの利用は増えると思う

46 19/03/20(水)12:51:28 No.577532509

980tiから買い換えるには微妙過ぎる 3000番台まで様子見する

↑Top