19/03/20(水)09:10:12 言って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/20(水)09:10:12 No.577504524
言ってること凄すぎて現実味が無い…
1 19/03/20(水)09:12:34 No.577504700
クラウドゲーミング自体はわかるし処理能力もGoogleなら持ってるけど 肝心のラグどんなもんだろうな
2 19/03/20(水)09:14:00 No.577504812
ラグは世界中にエッジサーバー置いて抑制するらしい 資本の力でねじ伏せる
3 19/03/20(水)09:14:53 No.577504879
ソフトがあればやるけど配信に参加できるとかはきょうみないな
4 19/03/20(水)09:14:54 No.577504882
マルチプレイも頑張るって言ってるけど格ゲーに堪えるものにはならなさそう
5 19/03/20(水)09:16:39 No.577505029
VRがもっと手軽にできたりするんです?
6 19/03/20(水)09:16:50 No.577505045
格ゲーに堪えるとしたら1桁ミリ秒とかにラグ抑えなきゃいかんか
7 19/03/20(水)09:17:30 No.577505094
>ソフトがあればやるけど配信に参加できるとかはきょうみないな 配信でやってるシチュエーションにそのままインして自分ならこうする を出来るってことだよ
8 19/03/20(水)09:17:46 No.577505113
>VRがもっと手軽にできたりするんです? 流石に…とは思うけどそれくらいやらないと普及出来んよね
9 19/03/20(水)09:19:16 No.577505222
4Kとか8kで配信ってサーバー側の能力があっても回線が持たないでしょ
10 19/03/20(水)09:19:19 No.577505228
そんなことできるのかー
11 19/03/20(水)09:21:52 No.577505456
>4Kとか8kで配信ってサーバー側の能力があっても回線が持たないでしょ 世界をGoogleが引っ張っていきます
12 19/03/20(水)09:22:35 No.577505513
日本の回線って世界的に見ても良い方なんでしょ?
13 19/03/20(水)09:23:51 No.577505610
耐えられる回線の方が一般的だとは思うけど 5G来てからが本番かもしれない
14 19/03/20(水)09:24:02 No.577505632
>日本の回線って世界的に見ても良い方なんでしょ? それでも最近は設備投資遅れでボトルネック発生してる
15 19/03/20(水)09:25:08 No.577505725
2013あたりにMSが同じようなことぶち上げてた気がする…
16 19/03/20(水)09:25:12 No.577505731
遅延対策にユーザーの入力を予め予測して結果を用意しておいて後から辻褄合わせるって何言ってんだこいつら…
17 19/03/20(水)09:26:08 No.577505832
>遅延対策にユーザーの入力を予め予測して結果を用意しておいて後から辻褄合わせるって何言ってんだこいつら… 入力予測は今の格ゲーのオンライン対戦でも使ってるよ
18 19/03/20(水)09:26:24 No.577505846
お前は次に〇ボタンを押す…
19 19/03/20(水)09:26:45 No.577505874
>遅延対策にユーザーの入力を予め予測して結果を用意しておいて後から辻褄合わせるって何言ってんだこいつら… 複数エミュしてるようなもんじゃんなんだそれ…
20 19/03/20(水)09:27:17 No.577505928
二世代くらい先の事言ってるような気がする… こっちはようやく5Gに関心向き始めたくらいなのに
21 19/03/20(水)09:28:36 No.577506055
Googleのやることは失敗することも多々あるから 話半分だな現状では グーグルグラスとかどうなったんだよ
22 19/03/20(水)09:28:52 No.577506078
クラウドゲームが悉く死んでるの見てるだろうしさすがになんらかの対策取ってると思いたいがどうなんだろうな
23 19/03/20(水)09:29:16 No.577506115
シェア機能の充実っぷりも流石だなと
24 19/03/20(水)09:29:48 No.577506162
>グーグルグラスとかどうなったんだよ あれどうにもならなかったの? 面白そうで期待してたんだけど
25 19/03/20(水)09:30:21 No.577506204
>複数エミュしてるようなもんじゃんなんだそれ… 入力と動作を計算するだけならそこまで重い処理ではないのかもしれない
26 19/03/20(水)09:31:08 No.577506282
実際触れてみないと評価は無理だろう 話はいいからやらせろと
27 19/03/20(水)09:31:14 No.577506295
まぁ期待して見てようや
28 19/03/20(水)09:31:25 No.577506308
5G5Gって最近結構聞くけど実現できそうなんですか…
29 19/03/20(水)09:31:43 No.577506334
音楽関係でストリーミングの危うさが話題になってる時に発表になっちゃったのはタイミング悪い
30 19/03/20(水)09:31:48 No.577506346
マネーイズパワー!
31 19/03/20(水)09:32:22 No.577506402
流行るか流行らないかは出るソフト次第だと思うの
32 19/03/20(水)09:32:23 No.577506403
ゲームってそこまでするほど商売になる業界なの?
33 19/03/20(水)09:32:46 No.577506437
日本は対象外ってオチ まぁ将来的にはどうなるかわからんけど
34 19/03/20(水)09:33:35 No.577506513
現代の人間が付いて行ける行けないは別としてこうやって率先してでかい所がやってくれるのは良いことだ
35 19/03/20(水)09:33:45 No.577506523
>ゲームってそこまでするほど商売になる業界なの? たぶん儲けるのは別のところ 世界中にエッジサーバーばらまくと空きリソースも大量に生まれるから その余剰能力をゲームにでも貸してやれって商売
36 19/03/20(水)09:34:47 No.577506615
>その余剰能力をゲームにでも貸してやれって商売 なるほどなー スケールでかすぎてその発想は無かったわ
37 19/03/20(水)09:34:53 No.577506624
世界的にみりゃ十数兆の産業だったと思ったけど これでどれくらい儲けられそうかはわからんが
38 19/03/20(水)09:35:24 No.577506657
クラウドゲームを利用するだけで月額課金とか出来るだろうから 商売としては安定的に美味しいんじゃないかな
39 19/03/20(水)09:36:58 No.577506801
「Googleのクラウドサービスを利用する」って体験そのものを売り込むのが目的かもしれん ゲームで慣れさせて後は映画や音楽や電子書籍と
40 19/03/20(水)09:38:33 No.577506934
Googleの弱点は政治的な正しさを求められること
41 19/03/20(水)09:38:36 No.577506940
光より早い通信方法を開発すれば可能
42 19/03/20(水)09:38:40 No.577506948
Googleのスプレッドシートの反応の微妙さ考えるとどうなんじゃろ
43 19/03/20(水)09:39:03 No.577506984
あまり良くわからなかったけどつべの紹介動画でボタン押すとゲーム始められるのはお手軽でいいと思った
44 19/03/20(水)09:39:25 No.577507018
(日本でも遊べますか…?)
45 19/03/20(水)09:40:14 No.577507102
壺の配信に気軽に参加できるようになるってこと?
46 19/03/20(水)09:41:24 No.577507217
>(日本でも遊べますか…?) 残念ながらアジア圏は…
47 19/03/20(水)09:43:05 No.577507359
遅延どうすんだろと思ってたけどエッジサーバーばら撒くって話で納得した Googleの財力でサーバーセンター作りまくるパワープレイか
48 19/03/20(水)09:44:44 No.577507517
これからの時代は鯖が企業の強さになるかもね 強力な鯖を持つ企業が勝つ
49 19/03/20(水)09:45:30 No.577507588
日本じゃやらないんだ… なんで!?
50 19/03/20(水)09:46:03 No.577507634
>遅延どうすんだろと思ってたけどエッジサーバーばら撒くって話で納得した 距離で遅延が発生するなら距離を縮めればいいという簡単な解決方法…
51 19/03/20(水)09:46:13 No.577507641
なんでて言われてもそんな全世界同時にホイホイやれるか
52 19/03/20(水)09:46:13 No.577507642
>日本じゃやらないんだ… >なんで!? 色々とめんどくさい TVのやつとかも遅かったでしょ
53 19/03/20(水)09:46:15 No.577507649
やっぱりゲームが盛んなところからやるのかな 見込み無いところにエッジサーバーをたくさん作ってもあれだし
54 19/03/20(水)09:46:21 No.577507657
>強力な鯖を持つ企業が勝つ ACEofSEAFOODの時代が来るな…
55 19/03/20(水)09:46:27 No.577507663
仮想通貨の時も思ったけど 一周回って物理的に太い回線やデータセンターとの距離が物事を決める不動産の時代がまた来るのでは?
56 19/03/20(水)09:46:45 No.577507695
非英語圏はローカライズめんどくさいから後回しだろう
57 19/03/20(水)09:46:46 No.577507697
テクノロジーが進歩してもプレイするのは人間だし…
58 19/03/20(水)09:47:05 No.577507725
>なんで!? 日本側の鯖の準備がまだだからじゃない やるんならNTT構内に鯖置く必要がある たぶんいま準備中
59 19/03/20(水)09:47:16 No.577507755
>日本じゃやらないんだ… >なんで!? このサービスやるならその国にでっかい建物建てる必要があるからかな…
60 19/03/20(水)09:47:46 No.577507803
>やっぱりゲームが盛んなところからやるのかな >見込み無いところにエッジサーバーをたくさん作ってもあれだし その割に中韓無視だし…
61 19/03/20(水)09:47:47 No.577507807
ハード持ってなくてもインストールしなくてもブラウザひとつでパッと遊べるのは良いと思いました。
62 19/03/20(水)09:47:47 No.577507809
日本に鯖置く日は遠そうだ…
63 19/03/20(水)09:48:36 No.577507884
Chromeの普及率とかもあるのだろう多分
64 19/03/20(水)09:48:39 No.577507889
EUが独禁法なんですけおおおおおお!!!ってけおるよ
65 19/03/20(水)09:49:42 No.577507984
>仮想通貨の時も思ったけど >一周回って物理的に太い回線やデータセンターとの距離が物事を決める不動産の時代がまた来るのでは? うん既に仮想通貨でもその重要性が判ったように人口極点にニアなDCの設置はかなり急ピッチで進んでる
66 19/03/20(水)09:49:43 No.577507985
パソコンのスペックってどのくらいの物を要求されるんだろう?
67 19/03/20(水)09:49:43 No.577507987
コントローラーの入力遅延すらもったいないので 専用コントローラーは直接Wifiでインターネットに接続して ローカル処理を全部パスする
68 19/03/20(水)09:49:52 No.577508001
>EUが独禁法なんですけおおおおおお!!!ってけおるよ イギリスに置くしかねぇな!
69 19/03/20(水)09:50:26 No.577508057
>コントローラーの入力遅延すらもったいないので >専用コントローラーは直接Wifiでインターネットに接続して >ローカル処理を全部パスする そういうことなのか…
70 19/03/20(水)09:50:50 No.577508091
書き込みをした人によって削除されました
71 19/03/20(水)09:51:00 No.577508111
>パソコンのスペックってどのくらいの物を要求されるんだろう? 画面が映って入力装置があれば良いんじゃない?
72 19/03/20(水)09:51:00 No.577508112
>専用コントローラーは直接Wifiでインターネットに接続して >ローカル処理を全部パスする バッテリーめっちゃ食いそうだな… いや有線ならいいけど
73 19/03/20(水)09:51:13 No.577508136
モバイル通信でやっちゃってあっという間にデータ転送量上限に到達する人多そう
74 19/03/20(水)09:51:19 No.577508146
ChromeBook買ってこなくちゃ!
75 19/03/20(水)09:51:43 No.577508190
独禁法にふれててもおかしくないようなムーブ
76 19/03/20(水)09:51:45 No.577508195
>画面が映って入力装置があれば良いんじゃない? マジか! すごいな…
77 19/03/20(水)09:51:51 No.577508204
パソコンのスペックよりネット回線のスペックが重要になるだろう クラウドゲーミングだけじゃなくてこれからの時代は そういう流れになりそう
78 19/03/20(水)09:52:51 No.577508303
>日本に鯖置く日は遠そうだ… 東京リージョンと大阪リージョンは既にあるじゃない 日本の需要に応えられる規模なのかは知らん
79 19/03/20(水)09:53:16 No.577508336
動画で説明してたけど完璧な環境でも10フレーム前後の遅延は避けられないみたいだからアクションゲームは難しいだろうな 遅延さえなんとかなれば完全に定着するだろうけど…光よりも速く通信できる方法を早く見つけて欲しい
80 19/03/20(水)09:53:18 No.577508340
動画再生できるスペックだけは必要になるから そこそこレベルのグラボは必要なんじゃないの
81 19/03/20(水)09:53:29 No.577508362
まあそもそも日本向けサービスじゃないんだけどな!
82 19/03/20(水)09:53:32 No.577508366
10年20年先の話だろうけど ゲームだけじゃなくてあらゆる物がローカルなんてどうでも良くなる時代になるかもね 全部何処かの鯖が処理してくれる
83 19/03/20(水)09:53:45 No.577508390
>>コントローラーの入力遅延すらもったいないので >>専用コントローラーは直接Wifiでインターネットに接続して >>ローカル処理を全部パスする >そういうことなのか… 専用コントローラの左部分を十字キーメインにしたのは正気の沙汰とは思えない スティックメインにしろや
84 19/03/20(水)09:54:23 No.577508446
HDを60fps表示する程度のスペックは必要だな そんなんも出来ないPC捨てた方がいいけどスマホだとどうかな
85 19/03/20(水)09:54:41 No.577508467
確かに処理能力は集中させたほうが理論上は効率いいよね
86 19/03/20(水)09:54:48 No.577508481
チート行為完全に防げるの強いな
87 19/03/20(水)09:55:10 No.577508517
>ゲームだけじゃなくてあらゆる物がローカルなんてどうでも良くなる時代になるかもね ローカルとリモートの時代はいつも交互にくるんよ IBMの汎用機の時代からPCの時代が来てインターネットの時代が来て ってくりかえす
88 19/03/20(水)09:55:29 No.577508549
UBIと一緒にやってたストリーミング研究が花開くのか
89 19/03/20(水)09:55:42 No.577508568
いなかの光回線とかだと無理なんでしょ ゲームシーンを劇的に変えるとかはなさそう
90 19/03/20(水)09:55:43 No.577508570
個人利用から企業まで全てのコンピューターは 何処かの鯖で処理された結果を映し出すだけの存在になり 鯖を持つ企業が全てを牛耳るってわけだよ
91 19/03/20(水)09:56:23 No.577508639
シンクライアント懐かしいな…
92 19/03/20(水)09:56:54 No.577508696
>チート行為完全に防げるの強いな 回線オンオフ等弄ってわざとラグらせるタイプのチートは防げないんじゃない?
93 19/03/20(水)09:57:13 No.577508716
VRはまだローカルじゃないと無理だろうな
94 19/03/20(水)09:57:32 No.577508745
クラウドはいいんだけど欧米って日本より遥かに回線速度遅くない? 日米の光ファイバーの結節点であるハワイ行ったときホテルの回線が60kbpsしか出なくて愕然とした覚えがあるんだけど
95 19/03/20(水)09:57:45 No.577508770
vitaとps4間の遅延以外になるのかな
96 19/03/20(水)09:57:45 No.577508771
>鯖を持つ企業が全てを牛耳るってわけだよ 暗黒メガコーポ!
97 19/03/20(水)09:57:46 No.577508775
このコントローラー自体がipアドレスを持つって事だよね? 何かの拍子に脆弱性が明らかになったら今のIoT家電並みに乗っ取りかけられそうだけと
98 19/03/20(水)09:57:54 No.577508785
世界的に人気なオンラインFPSやオンラインRTSに耐えうるのなら流行りそう
99 19/03/20(水)09:58:03 No.577508792
>クラウドはいいんだけど欧米って日本より遥かに回線速度遅くない? むしろ日本が遅いらしい…
100 19/03/20(水)09:58:05 No.577508797
チートを完全に弾けるのは良いけどチートが多いFPSTPSなんかのジャンルはクラウドと致命的に相性が悪い マウス動かしてから常に0.13秒遅れて画面が動くのは辛すぎる
101 19/03/20(水)09:58:18 No.577508814
それこそ電卓すらシンクライアント状態になるかも 超薄型の電卓とか作れるかも
102 19/03/20(水)09:58:26 No.577508824
>むしろ日本が遅いらしい… マジでー?
103 19/03/20(水)09:58:26 No.577508825
>回線オンオフ等弄ってわざとラグらせるタイプのチートは防げないんじゃない? 処理そのものは全部サーバなんだからそいつの入力が途切れるだけじゃね?
104 19/03/20(水)09:58:39 No.577508856
>このコントローラー自体がipアドレスを持つって事だよね? 左様 >何かの拍子に脆弱性が明らかになったら今のIoT家電並みに乗っ取りかけられそうだけと そこらへんはChrome式の強制アップデートで対応するんじゃね
105 19/03/20(水)09:58:40 No.577508858
強い会社のやる事業ってリリースの時点で成功しなくても目的の半分は果たせてるイメージ
106 19/03/20(水)09:58:43 No.577508865
欧米ってくくられても 範囲が大きすぎるよ!
107 19/03/20(水)09:59:18 No.577508929
>世界的に人気なオンラインFPSやオンラインRTSに耐えうるのなら流行りそう 光速より早く通信出来る技術をGoogleが開発してれば可能だと思う
108 19/03/20(水)09:59:19 No.577508930
>範囲が大きすぎるよ! アメリカとカナダ&EU域内!
109 19/03/20(水)09:59:35 No.577508960
クラウドVRMMOは何年後になるのだろうか
110 19/03/20(水)10:00:06 No.577509012
アメリカだけでどんだけ範囲が有るんだ 日本国内だって地域差が結構あるのに回線速度なんて
111 19/03/20(水)10:00:16 No.577509028
>そこらへんはChrome式の強制アップデートで対応するんじゃね ああそっか…ユーザーにはそこら辺意識すらさせないのか モニターに出力とか要らないもんね
112 19/03/20(水)10:00:35 No.577509059
回線遅い国ってどこだ 中東とか南米辺りか?
113 19/03/20(水)10:01:03 No.577509112
そもそも回線がないか整備されてるかしかねえ
114 19/03/20(水)10:01:15 No.577509134
アメリカの格ゲーマーは主にオフラインで闘いたがるってやつかな
115 19/03/20(水)10:01:59 No.577509197
日本は回線品質いいけどスマホ普及でバックボーンがキツキツだから5Gに向けた設備投資しないとマジインフラ品質終わると思う 5Gに則した設備投資を盛り込んだプラットフォームだよねこれ
116 19/03/20(水)10:02:16 No.577509220
アメリカとか場所によってはまだインディアンいそうだし…
117 19/03/20(水)10:02:19 No.577509222
LoLみたいなやつだったらいけそう FPSや格ゲー全般は厳しい
118 19/03/20(水)10:02:25 No.577509236
実際どれくらい遅延するのかだなぁ 東京と大阪に鯖おいてくれるならping30もいかないし遅延60msecでやれたらすごいよね
119 19/03/20(水)10:02:38 No.577509262
ていうかグーグルの資本力でもってしても極東の島国にまでサーバ置く余裕なさそう
120 19/03/20(水)10:02:40 No.577509266
>回線遅い国ってどこだ >中東とか南米辺りか? キューバはしんどかった
121 19/03/20(水)10:02:42 No.577509269
クラウドゲーミングが出る度話題に出るけど光って思ったより遅延でかいよね もっと速く通信できる方法が生きてるうちに見つかるといいな
122 19/03/20(水)10:03:08 No.577509318
4K動画見るのですら途中で止まってスムーズに見れない事多いからあまり現実的な気がしない 自分が糞回線なのもあるけど世の中の大半が糞回線なんだから
123 19/03/20(水)10:03:38 No.577509359
>ていうかグーグルの資本力でもってしても極東の島国にまでサーバ置く余裕なさそう もうあるつってんだろ
124 19/03/20(水)10:03:40 No.577509369
>LoLみたいなやつだったらいけそう LoLというかmoba系はめっちゃ反射神経大事…らしいぞ
125 19/03/20(水)10:03:41 No.577509373
>クラウドゲーミングが出る度話題に出るけど光って思ったより遅延でかいよね >もっと速く通信できる方法が生きてるうちに見つかるといいな 光自体が一瞬で到達してもデータの送受信は光の速度じゃないからな…
126 19/03/20(水)10:03:53 No.577509391
>クラウドゲーミングが出る度話題に出るけど光って思ったより遅延でかいよね >もっと速く通信できる方法が生きてるうちに見つかるといいな むちゃ いうな
127 19/03/20(水)10:04:11 No.577509420
コントローラーだけ持ち歩いて街中で対戦するって 未来のゲーマー感ある
128 19/03/20(水)10:04:15 No.577509427
オンラインゲームやってると思うけど光速って意外と遅いよね…
129 19/03/20(水)10:04:18 No.577509433
国内にサーバー置いても4K60fpsだとどうしても1フレーム遅れるからシビアなゲームはつらそう
130 19/03/20(水)10:04:24 No.577509441
>>ていうかグーグルの資本力でもってしても極東の島国にまでサーバ置く余裕なさそう >もうあるつってんだろ 今ある分以上に追加でばら撒くんじゃないのか 現状の数だけだとラグらない?
131 19/03/20(水)10:04:26 No.577509446
映像来る→入力送るだからどうしても今までのpingの倍遅れちゃうのは辛い ただping100位なら海外サーバのに繋いでネトゲやるくらいの遅延で収まる
132 19/03/20(水)10:04:36 No.577509466
光より速いとなるとそれこそ未来予測しかなさそう
133 19/03/20(水)10:04:54 No.577509497
まあそんなシビアにプレイするプロユースは想定してないと思う
134 19/03/20(水)10:05:32 No.577509569
やはりタキオン粒子…
135 19/03/20(水)10:05:39 No.577509581
>LoLみたいなやつだったらいけそう >FPSや格ゲー全般は厳しい LoLも格ゲーやFPSと同じく遅延は致命的だよ 対戦ゲームは厳しいと思う
136 19/03/20(水)10:05:49 No.577509598
CS機どうなるんだろうな PS5がラストかな
137 19/03/20(水)10:06:02 No.577509621
光速通信って言うけどあくまで単純な行き来のデータの速度であって 諸々の処理全てが光の速度で動いてくれるわけじゃないし
138 19/03/20(水)10:06:22 No.577509651
>まあそんなシビアにプレイするプロユースは想定してないと思う PCゲームならそういうゲームが大半じゃないか? ソシャゲみたいなやつなら適当な回線でいいけど
139 19/03/20(水)10:06:26 No.577509657
>>LoLみたいなやつだったらいけそう >LoLというかmoba系はめっちゃ反射神経大事…らしいぞ マジか ああいうのって反射神経もそうだけど高速で複数の状況を処理する能力が必要なのかと
140 19/03/20(水)10:06:28 No.577509659
つまり俺の入力を完全に予測できれば俺がプレイしなくてもゲームができるってことじゃん!
141 19/03/20(水)10:06:50 No.577509705
https://www.youtube.com/watch?v=VG06H7IQ9Aw これ観るとレイテンシ166msって言ってる
142 19/03/20(水)10:06:58 No.577509722
家の回線は光引いてるけど1G程度じゃ足りないのかな?
143 19/03/20(水)10:07:03 No.577509734
>ていうかグーグルの資本力でもってしても極東の島国にまでサーバ置く余裕なさそう 一応ユーラシア大陸東岸の光ファイバー網のハブは日本だけど 中国市場は入れないし東南アジアはまだ光回線ナニソレ状態だから絶対維持費が赤字になるよね
144 19/03/20(水)10:07:18 No.577509763
物理的な遅延がどうしようもない以上大規模なマルチプレイのアクションは無理じゃないかな…
145 19/03/20(水)10:07:21 No.577509768
>これ観るとレイテンシ166msって言ってる うううn
146 19/03/20(水)10:07:26 No.577509775
ガバガバ入力でもサーバー側で補正してくれていい感じに無双できるゲームか…
147 19/03/20(水)10:07:38 No.577509789
>やはりタキオン粒子… 70年代SFきたな…
148 19/03/20(水)10:07:42 No.577509794
>これ観るとレイテンシ166msって言ってる アクションは無理かなー…
149 19/03/20(水)10:08:03 No.577509832
いまのところソロプレイとCOOPをターゲットにしてるような気がする 対戦でのラグはエッジサーバーじゃ解決できないから COOPならNPC側に割食わせればいくらでも辻褄が合う
150 19/03/20(水)10:08:06 No.577509839
>PCゲームならそういうゲームが大半じゃないか? >ソシャゲみたいなやつなら適当な回線でいいけど lolとか今は日本サーバあるけど昔は普通に遠い海外サーバにつないでプレイしてたと思うぞ?
151 19/03/20(水)10:08:13 No.577509857
>つまり俺の入力を完全に予測できれば俺がプレイしなくてもゲームができるってことじゃん! じゃあ今このゲームをプレイしているのは誰なんだ…って気持ちになりそう
152 19/03/20(水)10:08:26 No.577509874
まあそりゃそうだよね 光遅すぎるもの
153 19/03/20(水)10:08:28 No.577509882
日本のゲームは終わりますぞー!ことごとくstadiaしてくだされーっ!って日蓮してる奴を早速見かけたけど そんなに上手く行くかなってのが正直な所だなあ実際出てくるまでは 当たり前の話だこれ
154 19/03/20(水)10:09:12 No.577509970
>>まあそんなシビアにプレイするプロユースは想定してないと思う >PCゲームならそういうゲームが大半じゃないか? >ソシャゲみたいなやつなら適当な回線でいいけど ウィッチャーだのcivだのシングル用ゲームはもとよりDbDみたいな若干のラグ増は関係ないゲームも多いよう
155 19/03/20(水)10:09:16 No.577509978
世界中のプレイヤーがこれに移行した場合全員分のインスタンス用意出来んのかが心配 んな事当分起きなそうだけど
156 19/03/20(水)10:09:18 No.577509985
>これ観るとレイテンシ166msって言ってる 体感できるレベルじゃねーか シミュレーションゲームでもボタン反応鈍くね?ってなりそう
157 19/03/20(水)10:09:49 No.577510036
>日本のゲームは終わりますぞー!ことごとくstadiaしてくだされーっ!って日蓮してる奴を早速見かけたけど >そんなに上手く行くかなってのが正直な所だなあ実際出てくるまでは >当たり前の話だこれ Googleが何度も何度も失敗プロジェクトを出しているって忘れているアホが居るからね
158 19/03/20(水)10:10:00 No.577510051
もろもろの懸念点全部潰せてやっと土俵に立てるだけで お出しするゲームが面白いかどうかとは別の話だしな…
159 19/03/20(水)10:11:10 No.577510177
Googleが成功させたプロジェクトのほうが少ないわけで それでもどんどんチャレンジするところが立派な部分なのに あたかもGoogleだから成功するみたいに思っている人が居るよね数年前の記憶すら忘れて
160 19/03/20(水)10:11:11 No.577510178
>もろもろの懸念点全部潰せてやっと土俵に立てるだけで >お出しするゲームが面白いかどうかとは別の話だしな… Googleが独占タイトル色々集めないとユーザー集めるの大変そう
161 19/03/20(水)10:11:11 No.577510181
正直成功するとは思ってない 思ってないが成功したらしれっとプレイします
162 19/03/20(水)10:11:42 No.577510241
Google Glassはまだかね!
163 19/03/20(水)10:11:46 No.577510253
ゲーム業界は参入して即空気になって撤退なんてザラだし グーグルはただでさえいろんな業界でそれ繰り返してるし
164 19/03/20(水)10:12:15 No.577510296
いやGoogleはしれっとサービス終了するものって認識だと思うぞ?
165 19/03/20(水)10:12:18 No.577510302
google+と連携させよう
166 19/03/20(水)10:12:59 No.577510362
光よりも速く通信できる方法が見つかるより手頃な金額で4k144fps環境揃えられる様になる方が早そう
167 19/03/20(水)10:13:01 No.577510368
結局のところハードが成功する要因って出てくるソフト次第なところあるし これも同じくソフトラインナップ出てくるまでわからないよね
168 19/03/20(水)10:13:08 No.577510377
>いやGoogleはしれっとサービス終了するものって認識だと思うぞ? そう認識してない人多いよねって話しだと思うぞ?
169 19/03/20(水)10:13:19 No.577510392
>google+と連携させよう 終わってるもう
170 19/03/20(水)10:13:20 No.577510395
これでCSは滅びますぞーみたいなこと言ってる人の内容見てると 独占がどうこうとか10年前からタイムスリップして来たのかって感じの意見ばっかりでビックリするわ
171 19/03/20(水)10:13:35 No.577510424
Googleはそれなりにヒットしていろんな人が使っててもサービス終了したりするからわからん…
172 19/03/20(水)10:13:51 No.577510450
Chromecastだってそれなりに頑張っているけど成功と言えるほどの影響力じゃないし スマートスピーカーの分野でもやっぱりAmazonが強いよね
173 19/03/20(水)10:14:19 No.577510499
>Googleはそれなりにヒットしていろんな人が使っててもサービス改悪したりするからわからん…
174 19/03/20(水)10:14:29 No.577510519
>日本のゲームは終わりますぞー!ことごとくstadiaしてくだされーっ!って日蓮してる奴を早速見かけたけど >そんなに上手く行くかなってのが正直な所だなあ実際出てくるまでは >当たり前の話だこれ そもそも現状日本向けのサービスじゃないのに日本滅びるのか…? 洋ゲーがこれに移り変わりますぞー理論ならまだ納得はできるが
175 19/03/20(水)10:15:01 No.577510572
ほんとかー?ほんとにできるのかー?
176 19/03/20(水)10:15:23 No.577510607
>そもそも現状日本向けのサービスじゃないのに日本滅びるのか…? >洋ゲーがこれに移り変わりますぞー理論ならまだ納得はできるが PCゲームが全部これになったとしても 任天堂スイッチとかには大して影響ないだろうしね
177 19/03/20(水)10:16:15 No.577510685
ソシャゲとかは飲み込まれるかもしれないが 任天堂やソニーからすれば今更の話でCSはCSで別のポジションにあるからな もちろん10年後とかは分からないけど
178 19/03/20(水)10:17:05 No.577510774
スマホ市場は強いからな…
179 19/03/20(水)10:17:12 No.577510787
ソニーは当分ローカルじゃないと無理そうなVR頑張ってほしい
180 19/03/20(水)10:17:46 No.577510850
ソシャゲにしてもプラットフォームじゃなくてソフトウエアの会社だからね グリーとかは困るだろうけど 他の会社は知ったことじゃないし
181 19/03/20(水)10:18:45 No.577510959
遅延が出ても日付変更線跨ぐくらい離れていれば時差で相殺できるって寸法よ
182 19/03/20(水)10:18:57 No.577510978
レイテンシ166msecってVR絶対無理だなこれ 頭動かして0.16秒後に視界動くとかめちゃくちゃ気持ち悪くなるやつ
183 19/03/20(水)10:20:38 No.577511151
というかMSが開発したゲーム機を忘れたのか アメリカの巨大IT企業がゲーム業界に進出なんて大昔からあったわけで
184 19/03/20(水)10:20:54 No.577511179
>頭動かして0.16秒後に視界動くとかめちゃくちゃ気持ち悪くなるやつ 3DoFならなんとかなるかも?
185 19/03/20(水)10:21:13 No.577511209
大言壮語で終わりそうだなって思ってしまったけどまあ俺に見る目がないだけかもしれない
186 19/03/20(水)10:21:41 No.577511250
普通にブロックノイズとかでてダメになりそうだけどなぁ
187 19/03/20(水)10:21:45 No.577511260
とりあえずDoomは来るでしょう
188 19/03/20(水)10:22:47 No.577511367
クラウドゲーミングはゲーム業界の技術発展に大いに貢献してくれるだろうから歓迎だが ロクにゲームに詳しくない人がマウント取りに来るのがね…
189 19/03/20(水)10:22:57 No.577511390
さすがに166msは何かの間違いじゃないのかな ゲームじゃなくても支障出るレベルだぞ
190 19/03/20(水)10:23:59 No.577511485
GAIJIN DOOM好き過ぎ問題
191 19/03/20(水)10:24:00 No.577511486
なんか大昔のダム端末みたいだ
192 19/03/20(水)10:24:04 No.577511496
PSO2クラウドはラグでポインタ移動加速度がデスクトップと変わってしまってどうしようもなかった
193 19/03/20(水)10:24:33 No.577511534
画質やノイズに関しては研究室レベルだと実用化できる範囲にあるよ VRできるようになって欲しいけど遅延なぁ
194 19/03/20(水)10:24:33 No.577511535
FPSみたいなカメラと入力が完全にリンクしたゲームは難しいだろうな 絶対酔う
195 19/03/20(水)10:25:07 No.577511587
現実的にはローカルとクラウドの併用が効果的になるって話に落ち着きそうだよ それだと今のクラウドゲームと大差ないけどね
196 19/03/20(水)10:25:14 No.577511605
>さすがに166msは何かの間違いじゃないのかな 正しくは16msだから4k60fpsで1フレームの遅延
197 19/03/20(水)10:27:20 No.577511824
一部の処理をクラウド化することで ローカルだけじゃありえない豪華なグラフィックに出来るとか エフェクトがかけられるとか 一部だけを利用するってなら凄い可能性を感じるよ今現在でも
198 19/03/20(水)10:27:30 No.577511842
Doomなんて多分カーナビでも遊べるようになってそう
199 19/03/20(水)10:27:34 No.577511850
>>4Kとか8kで配信ってサーバー側の能力があっても回線が持たないでしょ >世界をGoogleが引っ張っていきます なら今すぐ過疎地域に5G回線を引いてみせろ!
200 19/03/20(水)10:27:50 No.577511880
VRはちょっとやる気無くしてるからあんまり期待しない方がいい
201 19/03/20(水)10:27:56 No.577511892
俺の脳もクラウド化してくれ
202 19/03/20(水)10:28:15 No.577511933
基本的に映像で帰ってくること考えるとクラウド分散処理なんてできるもんなのかな
203 19/03/20(水)10:29:02 No.577512009
ここ何年か技術革新が無いしVRとかはそれこそ何百年かしないと普及しないだろ
204 19/03/20(水)10:29:33 No.577512059
シンクライアントの時代本格到来か… 早かったな…
205 19/03/20(水)10:29:40 No.577512071
GoogleGlassも後継機出すんだっけ
206 19/03/20(水)10:30:01 No.577512116
まぁ新しいものが出てきたら古いものは終わりますぞーって無責任に言う人はどの分野にもいる
207 19/03/20(水)10:30:55 No.577512203
>まぁ新しいものが出てきたら古いものは終わりますぞーって無責任に言う人はどの分野にもいる Twitterとか古いSNSを使いながらね
208 19/03/20(水)10:31:50 No.577512290
>基本的に映像で帰ってくること考えるとクラウド分散処理なんてできるもんなのかな クラウドだけど処理の分散はしないよ 世界中に散らばってるサーバー群の中から物理的にもっとも近い鯖に接続してプレイする クラウド的に分散されるのはセーブデータの同期とゲームソフトの更新
209 19/03/20(水)10:34:37 No.577512587
日本の回線インフラっていまアジア圏でも22位くらいで もはやインドネシアだかフィリピンだかも遅くなってるみたいな 話は聞いたな
210 19/03/20(水)10:35:45 No.577512690
チーターが死滅するのは凄い利点だけど 肝心のゲームが遅延を許さないのがつらい
211 19/03/20(水)10:36:21 No.577512755
>日本の回線インフラっていまアジア圏でも22位くらいで >もはやインドネシアだかフィリピンだかも遅くなってるみたいな >話は聞いたな その手の比較を始めると欧米も遅くなるけどね
212 19/03/20(水)10:36:45 No.577512798
>日本の回線インフラっていまアジア圏でも22位くらいで 回線インフラの何が22位なんだろう… 速度?
213 19/03/20(水)10:37:44 No.577512906
>チーターが死滅するのは凄い利点だけど >肝心のゲームが遅延を許さないのがつらい ラグとは無縁のゲームでチーター対策されてもあまり恩恵ないよね…
214 19/03/20(水)10:38:25 No.577512971
よく分からない調べ方をしたランキングの数字だけが先走って 具体的に何がどれだけ遅れているのかって話が全然出てこないからな それで問題なのかどうかってのもね
215 19/03/20(水)10:38:34 No.577512993
>日本の回線インフラっていまアジア圏でも22位くらいで >もはやインドネシアだかフィリピンだかも遅くなってるみたいな >話は聞いたな いや回線インフラははるか上だよ ここ10年のガジェットの進化でデータの総量がバカみたいに増えてる インドネシアやフィリピンはみんなそんなにいろいろもてないからデータ量は増えてない
216 19/03/20(水)10:38:48 No.577513026
ゲーム機どころかPCもスマホも必要ない時代か…
217 19/03/20(水)10:39:53 No.577513136
>ゲーム機どころかPCもスマホも必要ない時代か… クラウドが何年前からやってると思ってんだ
218 19/03/20(水)10:40:18 No.577513190
ソロゲーなら遅延気にならないけどMOD入れたいとか言う人もいるからあんまりクラウド向きじゃないかもしれない 対戦ゲーならチートが無いけど遅延が気になってあんまりクラウド向きじゃないかもしれない
219 19/03/20(水)10:40:25 No.577513201
国単位で回線インフラって言われてもそもそもそれ自体が論理的じゃないし 都市部と田舎を一緒に扱うのかよと
220 19/03/20(水)10:40:40 No.577513227
>クラウドが何年前からやってると思ってんだ やめなよ
221 19/03/20(水)10:41:03 No.577513266
動画配信サービスの延長的な発想よな
222 19/03/20(水)10:41:06 No.577513275
単純にインドネシアやフィリピンよか下!って言う人は インドネシアやフィリピンの光通信網がどれだけ限られた人へのもんかとかは全く興味持たないからな…
223 19/03/20(水)10:43:01 No.577513473
なんか話聞くだけだとSFの世界かよってなる
224 19/03/20(水)10:43:22 No.577513515
普及しすぎて光通信なのにADSLより遅いのが日本だからな… おのれベストエフォート!
225 19/03/20(水)10:43:38 No.577513535
だいたいネット回線は速ければ良いってわけじゃないからな 需要もないのに不必要に速くても非効率な投資をしているだけだし それよりもカバー範囲や安定性等の利便性を追求しろって話だし
226 19/03/20(水)10:44:28 No.577513617
>普及しすぎて光通信なのにADSLより遅いのが日本だからな… >おのれベストエフォート! それは君が住んでいるマンションとかアパートの問題なんじゃ…
227 19/03/20(水)10:44:30 No.577513622
光が遅いって言ってもプロバイダの人気の差が極端だからでは
228 19/03/20(水)10:45:32 No.577513729
やりたいソフトが出ないなら何の意味もないのがな あのインディーを独占!とかやられても困るし
229 19/03/20(水)10:45:43 No.577513758
>>ソフトがあればやるけど配信に参加できるとかはきょうみないな >配信でやってるシチュエーションにそのままインして自分ならこうする >を出来るってことだよ TNT積んで火をつける!
230 19/03/20(水)10:45:56 No.577513783
インフラならコスパも大事になるよね すっごい速くてもバカ高いならそんなの普及したって国にとって良いことなのかは怪しいし 通信費の家計負担ってシャレにならないからね
231 19/03/20(水)10:47:22 No.577513949
品質を安く買おうとするな
232 19/03/20(水)10:47:36 No.577513983
世界に誇れる通信環境とは何なのかって定義自体が碌に考えられていないのに ランキングを決めたりするからね だから大事なのは実際不便かどうかなんだよ消費者が
233 19/03/20(水)10:47:39 No.577513988
数字一つだけじゃ物事なんて見通せんもんよ
234 19/03/20(水)10:50:12 No.577514279
まぁコントローラから直接クラウドにすれば多少は遅延改善するのは目から鱗だった それでも160ms遅延あるからしんどいけど
235 19/03/20(水)10:51:20 No.577514410
クラウドゲーミングというアイデアが根付いてきたら 今の通信環境じゃ不足だからしっかりと整備する必要があるけど 現状ならば速度に関して困っている人は居ないだろう プロバイダや機器の問題で安定性に困っている人は多いだろうけど
236 19/03/20(水)10:52:10 No.577514501
正直まだ普及しないと思う
237 19/03/20(水)10:53:09 No.577514611
>それは君が住んでいるマンションとかアパートの問題なんじゃ… ベストエフォート型の話はバックボーンの機器の問題であってマンションとか戸建てとか関係ないぞ あと自分の回線は300mbps前後で安定してて個人的な文句はない
238 19/03/20(水)10:53:14 No.577514625
そうですねアクションに依存しないゲームつまり遊戯王とか参入したらどうでしょう
239 19/03/20(水)10:54:47 No.577514787
>そうですねアクションに依存しないゲームつまり遊戯王とか参入したらどうでしょう そのぐらいならクラウドゲーミングでやる価値自体がない
240 19/03/20(水)10:55:03 No.577514811
国単位で通信環境を改善させたいなら ルーターを買い換えろと国が補助金を出すのが一番だと思うよ 絶対めちゃめちゃ効果あるぜ みんな古いルーター使っているから
241 19/03/20(水)10:56:21 No.577514954
基本無料分だけど画面が広告だらけになって広告消すための別途有料契約しなきゃならないとか絶対にある
242 19/03/20(水)10:56:28 No.577514965
個人のPCでは出来ないレベルの思考をするGoogle謹製遊戯王AIを搭載したゲーム!
243 19/03/20(水)10:56:40 No.577514988
ネットワーク詰まるとソシャゲが頻繁に切断される最近のはどんなに厳格に要求されてるんだ…
244 19/03/20(水)10:57:27 No.577515071
VRもそうだったけど体感してみないとわからん
245 19/03/20(水)10:57:59 No.577515126
正直PCやらSwitchやらで「」に関係ありそうなのは謎の半導体メーカーの方のクラウドだと思う
246 19/03/20(水)10:59:07 No.577515251
要するにウルトラスーパーブラウザゲームって事だろ
247 19/03/20(水)10:59:24 No.577515286
>VRもそうだったけど体感してみないとわからん ラグだから実際に触らなくても分かると思う レイテンシも出てるし
248 19/03/20(水)10:59:24 No.577515291
ランキングって平均速度だろ 良い環境なら何処の国でも数百Mbpsぐらいで変わらんと思う
249 19/03/20(水)10:59:38 No.577515315
>VRもそうだったけど体感してみないとわからん 今すぐ体験してみりゃいいじゃんクラウドくらい
250 19/03/20(水)11:00:03 No.577515368
現状体験できるクラウドくらいのなら普及しないだろうな…
251 19/03/20(水)11:00:25 No.577515409
>まぁコントローラから直接クラウドにすれば多少は遅延改善するのは目から鱗だった そのコントローラにUSBつけて各種デバイスが挿せるとありがたいんだが
252 19/03/20(水)11:00:27 No.577515412
今すぐ体験させてくれよGoogleインフラパワーとやらを
253 19/03/20(水)11:00:40 No.577515437
クラウドゲーム自体は有るからな 別にGoogleが発明した新しい発想ではないからね ただGoogleが圧倒的資本力で参入するって事が凄いのであって
254 19/03/20(水)11:00:54 No.577515474
>VRもそうだったけど体感してみないとわからん クラウドゲーミング遊ぼうと思えばもうサービス開始してる所もあるし 新しい体験と思えるような快適さかどうかは…
255 19/03/20(水)11:01:30 No.577515556
>ただGoogleが圧倒的資本力で参入するって事が凄いのであって 資本で解決するような事でも無いけどね
256 19/03/20(水)11:01:36 No.577515569
http://gcluster.jp/ ほらFFとかもやれるのだから やれよみんな
257 19/03/20(水)11:01:47 No.577515593
クラウドの需要ありそうなのってCSよりソシャゲ界だよね
258 19/03/20(水)11:01:53 No.577515598
現地で体験した人でこれぐらいならまあ我慢できるって人も対戦は無理だろ…って感想
259 19/03/20(水)11:02:07 No.577515639
>クラウドゲーム自体は有るからな >別にGoogleが発明した新しい発想ではないからね >ただGoogleが圧倒的資本力で参入するって事が凄いのであって その圧倒的資本力でこのレイテンシだから夢砕かれてる気がするぞ 結構撤退も多いから通信環境改善する前に撤退しそうな気もするし
260 19/03/20(水)11:02:09 No.577515643
まぁ5Gもそうなんだけど基地局の数で勝負すればクラウドでも遅延はある程度解消はするんだ
261 19/03/20(水)11:03:08 No.577515770
>>ただGoogleが圧倒的資本力で参入するって事が凄いのであって >資本で解決するような事でも無いけどね インフラクソめんどくせぇ!
262 19/03/20(水)11:03:31 No.577515818
ジークラスタに出すくらいだから FFはすぐさま名乗りを上げるだろうな そしてFFがやれる!って一部のアホが騒いで ジークラスタだってやれるのに…って
263 19/03/20(水)11:03:54 No.577515857
>まぁ5Gもそうなんだけど基地局の数で勝負すればクラウドでも遅延はある程度解消はするんだ しないよ クラウドの時点で遅延は出るからそこがネックだよ
264 19/03/20(水)11:04:14 No.577515897
今までのクラウドゲームより快適になるようにグーグルが頑張ります! って事なんだから 評価はモノを触ってからでいいじゃないか クロームが動く環境なら端末は選ばないということは 導入ゲームハード買うより低コストなのは素直にありがたい
265 19/03/20(水)11:04:50 No.577515974
>しないよ >クラウドの時点で遅延は出るからそこがネックだよ 厳密にはしないけど近所にサーバーあれば遅延はそれだけ少なくはなるよ