虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/19(火)23:54:18 「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/19(火)23:54:18 No.577453554

「」が好きなアクアリウム企業とかある? 自分はキョーリン

1 19/03/19(火)23:54:54 No.577453687

気づいたら水作とGEXに囲まれてた

2 19/03/19(火)23:55:28 No.577453843

餌メーカーは養殖分野にも出せるから伸びていきそう

3 19/03/19(火)23:56:09 No.577453997

「」からの英才教育によって水作こそが唯一神でありGEXは悪だと摺り込まれた 最近はGEXいいよね…ってなってる

4 19/03/19(火)23:56:50 No.577454144

>「」からの英才教育によって水作こそが唯一神でありGEXは悪だと摺り込まれた >最近はGEXいいよね…ってなってる 技術者を他社から引き抜いてからは良いものを作るようになったって聞いた

5 19/03/19(火)23:56:52 No.577454152

水作かテトラ

6 19/03/19(火)23:57:31 No.577454273

ウチはなんかテトラ製品が増えてきた… エサはキョーリンとオクトに任せてる

7 19/03/19(火)23:58:43 No.577454562

GEXはなんであんなにホームセンターを支配できてるんだろう

8 19/03/19(火)23:59:52 No.577454806

ロカボーイはろ材が消耗品だからね 水作みたいに交換ろ材が売れないのは店としては展開したくないだろう 俺は水作を買うが

9 19/03/20(水)00:00:24 No.577454948

だいたいコトブキと水作だった

10 19/03/20(水)00:02:06 No.577455370

ロカボーイも中身をボールろ材に交換すると考えたらいろんな形あっていいぞ 泡の出もなんか悪いなこれ

11 19/03/20(水)00:02:28 No.577455452

ホムセン行ったらロカボーイの詰め替え用がホムセンの自社ブランドから出ててビックリした

12 19/03/20(水)00:02:46 No.577455521

みんな大好き緑のあいつエーハイム 個人的に日本の企業頑張ってもらいたいから 2213を超える外部フィルターを作って欲しい

13 19/03/20(水)00:03:13 No.577455606

「」は金持ちだからADA

14 19/03/20(水)00:03:32 No.577455688

ダオン水槽がニッソーでザリダオン水槽がコトブキだった ろ過器がアクアシステムの底面とGEXの底面とコトブキの底面と水作Lで エアポンプが水心とテトラだった 我ながらチャンポンすぎる

15 19/03/20(水)00:03:46 No.577455743

堅実さとお手頃価格のコトブキかな

16 19/03/20(水)00:03:47 No.577455747

>ホムセン行ったらロカボーイの詰め替え用がホムセンの自社ブランドから出ててビックリした ホムセンの悪いところは 自社ブランド出してるとこだと商品ラインナップが それで埋め尽くされて幅が狭まることだ おのれカインズ

17 19/03/20(水)00:04:42 No.577455942

上部フィルター並に安くて性能のいい国産外部濾過出ないかな…

18 19/03/20(水)00:06:18 No.577456292

>餌メーカーは養殖分野にも出せるから伸びていきそう キョーリンはこっちがメインかと察せるほどに鯉と金魚のレパートリーがすげえ

19 19/03/20(水)00:06:24 No.577456309

レアな会社とかあるのかな

20 19/03/20(水)00:07:15 No.577456490

>GEXはなんであんなにホームセンターを支配できてるんだろう リーズナブルさは全てにおいて優先される…!

21 19/03/20(水)00:09:05 No.577456916

DCMさんその自社ブランドエサどう見てもGEXですよね? 水槽セットもGEXですよね? どうしてGEXと自社ブランドで売り場を埋めるんです?

22 19/03/20(水)00:09:05 No.577456920

ダイソーで生体以外全部揃えるマン!

23 19/03/20(水)00:09:55 No.577457095

みんな大好きDAISO

24 19/03/20(水)00:10:27 No.577457232

>https://img.2chan.net/b/res/577453554.htm 普段ショップに置いてないけどLSS研究所はいいぞ 目の細かいスポンジフィルターが頼もしい

25 19/03/20(水)00:11:16 No.577457432

あれ…引用ミスった… なんでスレのurlを…?

26 19/03/20(水)00:11:51 No.577457575

水質調整剤はテトラばかり

27 19/03/20(水)00:12:02 No.577457622

うちの近所のホムセンもDCMとGEXばかり…と思わせておいてサテライトとかAT系フィルターも置いてる

28 19/03/20(水)00:12:12 No.577457660

プレココーポレーションが気になってる

29 19/03/20(水)00:13:12 No.577457887

斬新な引用だなと思ったけど俺もたまにURLがコピペされてる時あって困る

30 19/03/20(水)00:13:51 No.577458035

フィルターは画期的な進化ってもうないのかしら ってくらい進歩してない気がする

31 19/03/20(水)00:14:19 No.577458118

>プレココーポレーション 初めて聞いたけどオーバーフロー水槽に力を入れてる所なのね なるほど確かにプレコ向けではある

32 19/03/20(水)00:16:33 No.577458645

>フィルターは画期的な進化ってもうないのかしら >ってくらい進歩してない気がする 上に乗せる・フチにかける・下に置く・外部タンク・中に入れると来てるから 全く斬新なタイプってもう出ないっていうか…なんかあるかな?

33 19/03/20(水)00:17:28 No.577458865

GEXさんGEXさん 水中モーターじゃない外部も作ってください 本社に参拝しますから

34 19/03/20(水)00:18:00 No.577459012

エアポンプは水作で底面はGEXでスポンジフィルターは中華の知らないメーカーのチャンポンだ

35 19/03/20(水)00:18:11 No.577459050

>堅実さとお手頃価格のコトブキかな この前買ったカメの餌は今の所いまいち良くない カメの方が慣れれば食べるようになるかな?

36 19/03/20(水)00:18:11 No.577459052

ヒーターダサいからなんかかっちょよくして欲しい

37 19/03/20(水)00:18:12 No.577459057

フィルターの中で飼うという逆転ホームランを

38 19/03/20(水)00:18:54 No.577459219

>フィルターの中で飼うという逆転ホームランを ダオンだこれ

39 19/03/20(水)00:19:14 No.577459299

底面ヒーターとか出来ないのかね

40 19/03/20(水)00:19:30 No.577459357

窒素還元まで勝手にしてくれる濾過装置が出てきたら画期的かなと思う

41 19/03/20(水)00:19:52 No.577459443

>底面ヒーターとか出来ないのかね メンテめんどくさそうだけど埋めたいよね…

42 19/03/20(水)00:20:38 No.577459615

前はエアポンプと底面を水作で揃えてたけど GEXの底面が30キューブにぴったりハマるって知ってから 底面はGEXになったな

43 19/03/20(水)00:21:55 No.577459963

>底面ヒーターとか出来ないのかね もうあるよ 水槽の下に敷く奴と細いコードみたいになってて底砂に埋める奴 後者は冬場に底砂が冷えて水草の根が傷むのを防ぐ目的が大きいとか

44 19/03/20(水)00:22:21 No.577460079

うちの45水槽もGEXの60底面だ ワンサイズ上の使うとピッタリでいいよね

45 19/03/20(水)00:22:45 No.577460152

還元濾過!水換え不要!みたいなのは胡散臭いので是非確実に作動してお安いものを開発してもらいたい

46 19/03/20(水)00:23:44 No.577460387

>うちの45水槽もGEXの60底面だ >ワンサイズ上の使うとピッタリでいいよね 理論上は全面に敷き詰めなくてもいいらしいけど ピッタリ敷き詰めるの良いよね…

47 19/03/20(水)00:23:52 No.577460415

底面は全面覆う必要はないって言うけど やっぱりなんかハメたくなるよね…

48 19/03/20(水)00:24:23 No.577460528

セパレーターは隙間できるし不安定だから アクリル製の背の高いケースで水槽仕切れる製品が欲しい フィルターの水通しつつ完全に区分けできるようにスリットが入ってるの

49 19/03/20(水)00:24:42 No.577460589

画期的なろ過システムできたら アクアリウムどころか世界中の浄水場で使われるから 頑張って何とかして欲しい EM菌は帰れ

50 19/03/20(水)00:25:32 No.577460781

キョーリンのうんこが分解されるやつって効果本当にあるのかしら

51 19/03/20(水)00:26:37 No.577461006

>セパレーターは隙間できるし不安定だから >アクリル製の背の高いケースで水槽仕切れる製品が欲しい >フィルターの水通しつつ完全に区分けできるようにスリットが入ってるの しよう!DIY!

52 19/03/20(水)00:27:08 No.577461116

>レアな会社とかあるのかな クハラのウッドフレーム水槽はいいぞ

53 19/03/20(水)00:28:56 No.577461506

スドーかどっかの2リットルくらいの濾過槽でちゃんとしたセラミック濾材が付いてる外掛け式はいいなーと思った

54 19/03/20(水)00:29:04 No.577461532

クハラでググったら韓国の歌手しか出てこねえ! クハラ メーカー でググったら出たがなるほどこりゃマイナーい

55 19/03/20(水)00:30:00 No.577461742

>クハラ メーカー でググったら出たがなるほどこりゃマイナーい 事務員のおばちゃんが頑張って覚えたホームページビルダーで作った感じのサイトいいよね…

56 19/03/20(水)00:31:12 No.577462057

>スドーかどっかの2リットルくらいの濾過槽でちゃんとしたセラミック濾材が付いてる外掛け式はいいなーと思った もしかして:サテライトL

57 19/03/20(水)00:31:40 No.577462184

クハラは薄型水槽というニッチジャンル中心なので少し余ったスペースに小型ダオン数匹だけのレイアウトとかできるぞ

58 19/03/20(水)00:32:10 No.577462314

安心と信頼のコトブキ プロフィットBIGなんてロマンの塊すぎる

59 19/03/20(水)00:33:22 No.577462607

サテライトにスポンジフィルターを接続して中にマットと濾材を入れる! 当初は何か生体を飼うつもりだったがこれはこれでヨシ!!

60 19/03/20(水)00:35:41 No.577463226

>プロフィットBIGなんてロマンの塊すぎる 横幅28cmのモンスター外掛け式フィルターいいよね

61 19/03/20(水)00:36:15 No.577463399

手入れサボってたら腐海化してきた… su2954548.jpg

62 19/03/20(水)00:36:19 No.577463419

>レアな会社とかあるのかな 関東建鉄の巨大水槽なんかもいいぞ

63 19/03/20(水)00:38:08 No.577463917

>手入れサボってたら腐海化してきた… >su2954548.jpg アクアは慣れ始めが一番手抜きになるので注意するべし しかしロボット兵の顔があると腐海度が増すな…

64 19/03/20(水)00:39:40 No.577464367

>手入れサボってたら腐海化してきた… >su2954548.jpg Oh...黒ひげ… 流木とか石に生えるのはまあすぐ取れるけど水草に生えられると葉っぱごと捨てる羽目になってつらい 憎いよぉ…黒ひげが憎いよぉ…

65 19/03/20(水)00:39:42 No.577464375

>横幅28cmのモンスター外掛け式フィルターいいよね 30キューブだとジャストフィットだけどレグラス900Sだとガラス厚のせいで短辺には左右少し削らないと付けられないのは想定外だったぜ…

66 19/03/20(水)00:44:02 No.577465507

>プレココーポレーションが気になってる ここの背面オーバーフロー水槽いいな 機材が隠れるからレイアウトに自由度が出そう 気になるのは奥行きか…

67 19/03/20(水)00:48:49 No.577466710

レッドチェリーダオン単独で飼育してるから 底面とスポンジでろ過は十分回ってるんだけど たまに大容量の外部とか積み重ねたグランデとか使ってみたくなる

68 19/03/20(水)00:51:38 No.577467437

>流木とか石に生えるのはまあすぐ取れるけど水草に生えられると葉っぱごと捨てる羽目になってつらい >憎いよぉ…黒ひげが憎いよぉ… 木酢液を使え!

↑Top