虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/19(火)16:32:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/19(火)16:32:02 No.577346102

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/03/19(火)16:33:50 No.577346366

すげえ

2 19/03/19(火)16:33:58 No.577346386

3 19/03/19(火)16:34:38 No.577346481

4 19/03/19(火)16:34:38 No.577346483

これ欲しい!

5 19/03/19(火)16:34:39 No.577346485

6 19/03/19(火)16:34:41 No.577346495

ねこはいます

7 19/03/19(火)16:35:22 No.577346589

リニアコースター…!これはごついシノギの匂いがする

8 19/03/19(火)16:35:26 No.577346602

何でこうなるの?

9 19/03/19(火)16:35:56 No.577346674

摺動部がなくなるからメンテが楽?

10 19/03/19(火)16:36:03 No.577346698

磁束がナランチャー!する

11 19/03/19(火)16:36:09 No.577346704

第5の力だよ

12 19/03/19(火)16:37:00 No.577346848

>何でこうなるの? 摩擦がほぼゼロだから慣性が働き続ける…でいいのかな

13 19/03/19(火)16:39:54 No.577347258

冷凍回転焼きすげぇ!

14 19/03/19(火)16:40:11 No.577347301

これを超でっかくしたのがリニアモーターカー

15 19/03/19(火)16:40:33 No.577347363

超伝導でこういう事ができます!みたいな夢のある実験の実践を見せる機会が少なくなった気がする 気がするだけかも そして夢のある実験に夢しかないと知った大人しかそういう研究してないから見せないんだと思う そう思う偏見

16 19/03/19(火)16:40:45 No.577347405

>何でこうなるの? 超電導でググれ

17 19/03/19(火)16:41:11 No.577347467

ピン止め効果でググれ

18 19/03/19(火)16:41:31 No.577347519

なんで冷やさないとダメなん?

19 19/03/19(火)16:42:49 No.577347721

>なんで冷やさないとダメなん? 物体には必ず電気抵抗が存在する 電気を通す金属にも抵抗はある 冷やすとその抵抗がめっちゃ低くなる みたいな理屈だったはず

20 19/03/19(火)16:43:40 No.577347853

昔どっかのテーマパークみたいなとこでこういう実験沢山見たなぁ バラを液体窒素に入れると割れますとかバナナで釘が打てますとかそういうやつ

21 19/03/19(火)16:46:34 No.577348263

最後の登りのアシストにやさしみを感じる (登れないやつだこれ…)

22 19/03/19(火)16:46:46 No.577348289

リニア試験場にあるリニア博物館かこれ リニア乗ったときに行ったときは見れなかったんだよな

23 19/03/19(火)16:47:23 No.577348380

山梨のリニア見学センターかなここ 実験用のリニアモーターカーが外走ってて楽しいよ

24 19/03/19(火)16:47:42 No.577348424

リニアモーターカーにも液体窒素入れるのかな

25 19/03/19(火)16:47:57 No.577348467

>最後の登りのアシストにやさしみを感じる 減速ポイントつけないと磁石があったまるまで回り続けるから…

26 19/03/19(火)16:48:09 No.577348499

走るカマンベールチーズ

27 19/03/19(火)16:48:26 No.577348540

格好いいじゃん 学園祭に持ってきて

28 19/03/19(火)16:49:01 No.577348617

空気抵抗がなければずっと回り続けるよね

29 19/03/19(火)16:49:06 No.577348625

なるほどね 超電導じゃない部分が混ざってるとそこだけ磁力が通ってピンで固定されたみたいになるということか

30 19/03/19(火)16:52:18 No.577349118

これどうやって止まるの?

31 19/03/19(火)16:53:02 No.577349229

空気抵抗があるからほっときゃ止まる

32 19/03/19(火)16:53:33 No.577349313

気温でだんだん磁石の温度が上がるのでそのうち超電導状態じゃなくなる

33 19/03/19(火)16:54:24 No.577349438

カーブでシュポーンしないのかい

34 19/03/19(火)16:54:35 No.577349460

おじさんアシストがないと坂道を下り始めて往復運動を始めるんだよね

35 19/03/19(火)16:54:36 No.577349462

本来のリニアは本体かレールに磁気を反転する装置入れて 止めたい場合にそれで止めるはずだが今の実用化リニアでどうなってんだろ

36 19/03/19(火)16:54:52 No.577349500

お兄さんが最初以外触らなかった場合最後の坂を登り切れず逆走して スタート側の坂も登れないからまた逆走して 行ったり来たりしてるうちに止まるよ

37 19/03/19(火)16:56:15 No.577349723

最初に押さえつけてるのがポイントだよね

38 19/03/19(火)16:56:50 No.577349789

空気抵抗が有るからな

39 19/03/19(火)16:58:00 No.577349963

ピン止め効果が良くわからん どうないなっとんねん

40 19/03/19(火)16:59:39 No.577350208

マイスナー効果に対してピン留め効果は名前がダサすぎる ピニング効果と呼ぶべきである

41 19/03/19(火)17:00:00 No.577350260

>カーブでシュポーンしないのかい ひっくり返しても落ちないよ

42 19/03/19(火)17:00:26 No.577350323

知っているのか雷電?

43 19/03/19(火)17:01:45 No.577350511

0系本体の旅客と運転以外の機能は超電導コイルの冷却装置でしかなかったりするのか

44 19/03/19(火)17:03:27 No.577350781

転用でタイヤとかキャタピラが超性能化とかになったりするんです?

45 19/03/19(火)17:04:29 No.577350930

坂は手動なんだ

46 19/03/19(火)17:05:08 No.577351025

>止めたい場合にそれで止めるはずだが今の実用化リニアでどうなってんだろ なんかニュースで誤差1mmで止めれるシステムが開発されてると見たが流し読みだったから忘れた

47 19/03/19(火)17:05:18 No.577351060

超伝導体は内部に絶対磁力線入れないマンなのでレールに置かれた磁石と反発する でも完全な超伝導体を作ることは難しくて欠陥が含まれるのでそこにあぶれた磁力線が入り込んで引力を働かせるのがピン留め効果 両方の磁力が組み合わさってはじめて宙に浮いたまま固定される状態になる

48 19/03/19(火)17:07:26 No.577351375

今川焼きの冷凍食品?

49 19/03/19(火)17:07:52 No.577351443

浮くのはまぁわかる 記憶するってどういうことなの

50 19/03/19(火)17:08:32 No.577351538

>坂は手動なんだ 物理のテストみたいに抵抗は一切考えないものとするってなら回り続けるでしょ

51 19/03/19(火)17:10:18 No.577351824

抵抗をゼロにするのはどうやるの?

52 19/03/19(火)17:10:46 No.577351886

空気はないものとする

53 19/03/19(火)17:11:04 No.577351951

走り始めは新幹線みたいなんだけど浮いた瞬間からガタガタが一切なくなって 飛んでるみたいというより止まってるみたいになるよリニア

54 19/03/19(火)17:14:13 No.577352428

>抵抗をゼロにするのはどうやるの? 宇宙にシューッ!

55 19/03/19(火)17:18:18 No.577353021

>でも完全な超伝導体を作ることは難しくて欠陥が含まれるので>そこにあぶれた磁力線が入り込んで引力を働かせるのがピン留め効果 なるほど…世の中に「」も必要だと言う事だな

56 19/03/19(火)17:20:14 No.577353271

「」を虹裏の外にバラ撒くと大変だからピン止めしておくための場所 それが虹裏

57 19/03/19(火)17:22:25 No.577353566

しろぬが見える

58 19/03/19(火)17:25:29 No.577354001

>昔どっかのテーマパークみたいなとこでこういう実験沢山見たなぁ >バラを液体窒素に入れると割れますとかバナナで釘が打てますとかそういうやつ それはエンジンオイルのCMじゃないかな?

59 19/03/19(火)17:25:35 No.577354015

そういえばでんじろう先生最近近所の科学館に来ないな…

60 19/03/19(火)17:33:44 No.577355251

リニアプラレールなら作れそうじゃないか

61 19/03/19(火)17:35:50 No.577355565

上下があるから振り子と同じくらいの位置エネルギー消化しそうではある

62 19/03/19(火)17:36:28 No.577355650

>浮くのはまぁわかる >記憶するってどういうことなの 不完全な超伝導体には穴みたいなのがたくさんあってそこには磁力線が通る 磁力線が穴に通ってる状態をキープし続けるから位置を記憶しているように見える トゲトゲの上に金網乗っけたらその金網が多少の力ではズレないのとだいたい同じ

63 19/03/19(火)17:40:56 No.577356272

いずれはこれで日本中を移動できるようになるんだね

↑Top