ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/19(火)04:02:26 No.577271353
俺たちは天使じゃねえんだ
1 19/03/19(火)04:13:46 No.577271696
https://nme-jp.com/news/70187/ マイスペースは2003年から2015年にかけてサイトにアップロードされたすべての音楽が削除されたことが明らかになり、批判を集めている。 現在の人気こそ衰えてはいるものの、音楽をアップロードするプラットフォームとして人気を博し、新鋭のアーティストを輩出する場となっていたマイスペースには、2003年から2015年の12年間にかけて約1400万人のアーティストが5000万を超える楽曲をアップロードしていた。 (中略) 「サーバーの移行に伴い、3年以上前までにアップロードされた写真や動画、オーディオ・ファイルはすべてマイスペースから削除されている可能性があります」とマイスペースは声明で述べている。 (中略) プログラマーのアンディ・バイオはマイスペースの発表を受けて次のようにツイートしている。「マイスペースがサーバーの移行中に誤ってサービス開始から12年の間にアップロードされた音楽をすべて削除してしまい、1400万人がアップした5000万曲が失われてしまったんだ」 なそにん
2 19/03/19(火)04:15:54 No.577271740
石板に彫っておけばこんなことには……
3 19/03/19(火)04:17:12 No.577271776
12年間の楽曲消滅はキツイわ…
4 19/03/19(火)04:20:19 No.577271855
じゃあ俺が上げてたやつも消えてるのか…知らなかった…
5 19/03/19(火)04:20:36 No.577271862
サーバー移す時はバックアップとかリハーサルとかやれよ!
6 19/03/19(火)04:22:21 No.577271898
予兆はあった 再生されない曲が最近というか4,5年前位から頻繁にあったからね 公式じゃないページ沢山あったし著作管理はやっぱり無理なんだろうね SoundCloudも同じ道進むだろうね…
7 19/03/19(火)04:24:00 No.577271941
誤ってとかクソじゃん
8 19/03/19(火)04:30:21 No.577272102
洒落にならないミスでは…?
9 19/03/19(火)04:31:14 No.577272130
大昔にネトゲでメンテ中にデータ飛んだからサービス終了な!ってのあったよね
10 19/03/19(火)04:32:40 No.577272174
これ人離れるわ
11 19/03/19(火)04:54:12 No.577272789
ネットベースでのあれこれは後世に残る資料の消え方がエグいな…
12 19/03/19(火)05:01:18 No.577273028
懐かしい
13 19/03/19(火)05:02:10 No.577273060
ネットが生まれて十数年根本的な欠陥が明らかになりつつあるな… ちょいちょい大御所が大規模に消えていく…
14 19/03/19(火)05:05:56 No.577273201
16年ほど前に終わったMMOの事をふと調べたら当時のサイトほぼ全滅済みで愕然としたな 辛うじて画像を数枚拾えたが情報断絶に等しい状態 2035年にはyoutubeの動画すら全部消えてる可能性かなり高いと思う 実体のあるカセットやCDに比べたら電子のみの存在は脆いね
15 19/03/19(火)05:07:48 No.577273260
クラウドはこれがあるから怖い
16 19/03/19(火)05:09:43 No.577273332
CDも劣化の波が来てる
17 19/03/19(火)05:10:36 No.577273367
有志を募れば9割再現はできるんだろうけど集めるのは大変だな…
18 19/03/19(火)05:10:53 No.577273376
CDは保存状態が良くて100年前後 普通に保管しておくと50年くらいって聞いたな
19 19/03/19(火)05:11:10 No.577273387
これからは個人でバックアップする時代
20 19/03/19(火)05:11:51 No.577273410
仮に技術衰退してネット接続が途絶えたら50年くらいでそのデータ全部拾えなくなりそうだな 本に比べて脆い
21 19/03/19(火)05:14:00 No.577273472
デジタルデータはどんどん消失していっている
22 19/03/19(火)05:14:27 No.577273490
SSDは半年程度起動しないとデータが消えてしまうので SSDが支配的になったら大規模な情報消失の可能性が高まると危惧されてる
23 19/03/19(火)05:15:50 No.577273537
>SSDは半年程度起動しないとデータが消えてしまうので しら そん
24 19/03/19(火)05:16:46 No.577273585
ミスって全データ消し飛ばしたけど サーバー移行の際に三年以上前のデータは消えてる可能性あるよーって誤魔化した?
25 19/03/19(火)05:16:49 No.577273588
やっぱり実物は必要だな
26 19/03/19(火)05:17:52 No.577273621
1年も経たないのにvtuberとかでもいつの間にか消えていってるから割と笑えない しかし後で見たくなるかどうか分からないデータを個人で全て残すとか無理だしどうしたもんかな
27 19/03/19(火)05:18:17 No.577273635
虹裏ですら10年前のログや創作データは有志の協力が無きゃ回収不可能っぽそうだもんな
28 19/03/19(火)05:19:43 No.577273695
10年前くらい前の24時間テレビに出てたインディーズバンドすら検索しても出て来ないしな 当時のテレビ情報欄で辛うじて探れるくらい
29 19/03/19(火)05:20:39 No.577273728
流石に作曲してる方でローカルに保存してない人はいないだろうけど 聞く側からしたら大きすぎる損失だろうな
30 19/03/19(火)05:21:01 No.577273741
HDDも十数年通電しないと高確率で中身が飛ぶらしい 古い遺産はたまに様子みた方がいいかも
31 19/03/19(火)05:21:55 No.577273769
時代が一周してまた個人でバックアップ取った方が安心みたいな風潮になってくるんだろうか
32 19/03/19(火)05:22:31 No.577273790
>時代が一周してまた個人でバックアップ取った方が安心みたいな風潮になってくるんだろうか それは元からそうだと思う クラウドったってバックアップ用途には根本的に向かないし
33 19/03/19(火)05:26:41 No.577273927
個人でって言ってもそれはあくまでよく分かっている個人限定だからね セキュリティだのバックアップだのよく分かっていない個人なら 微塵も安心できる要素はない
34 19/03/19(火)05:27:52 No.577273951
>クラウドったってバックアップ用途には根本的に向かないし 正直クラウド保存は不慮のトラブルや機器のエラーで回線遮断されたり不通になった時点で詰むからね フラッシュメモリ持って駆けずり回る羽目になった
35 19/03/19(火)05:29:04 No.577273980
ヒも更新止まってるしコストの為に消しただけだろこれ
36 19/03/19(火)05:33:35 No.577274093
突き詰めると大事なデータを持つということ自体が間違っているのではないかという気になってくる データなんてみんな大事じゃなくなれば良いのだ
37 19/03/19(火)05:34:43 No.577274124
趣味のデータですらHDD二台に取ってるけど 仕事でバックアップしてない人なんているのかな
38 19/03/19(火)05:36:15 No.577274167
Angel… Angel… Angel…
39 19/03/19(火)05:36:32 No.577274178
>突き詰めると大事なデータを持つということ自体が間違っているのではないかという気になってくる データが最終形態な商品なんていま山ほどあるんだから 間違いもなにもない
40 19/03/19(火)05:37:51 No.577274218
もう挙がってるけどディスクなり何なりローカル保存するのが大事だな
41 19/03/19(火)05:37:55 No.577274222
やっぱりローカル保存だな!
42 19/03/19(火)05:38:42 No.577274244
オリジナル曲とかはクリエイターも大体自分でデータ持ってるだろうけど 昔のリミックスとかはMySpaceにあげてはい終わりで無くなってそう
43 19/03/19(火)05:39:49 No.577274266
昔のエロ絵やエロフラはマジで見つからないの多い なんで保存しなかったんだ俺
44 19/03/19(火)05:39:51 No.577274267
大きな博物館が火事で全焼とかそのレベルの資料消失具合
45 19/03/19(火)05:40:55 No.577274305
To My Friends 背中の羽根はなくしたけれど まだ 不思議な力 残ってる
46 19/03/19(火)05:41:03 No.577274309
ローカル保存もそれはそれで死ぬ可能性があるから 両方やっとくのが一番
47 19/03/19(火)05:41:11 No.577274314
国内でもジオシティーズサービス終了に伴うの個人サイト大量消滅は記憶に新しい
48 19/03/19(火)05:41:49 No.577274341
>ネットが生まれて十数年根本的な欠陥が明らかになりつつあるな… >ちょいちょい大御所が大規模に消えていく… 今回のピエール瀧騒動で配信やストリーミングの弱さも決定的に見えた感がある 物理メディアないと売る側が消したら全て一瞬で消える…
49 19/03/19(火)05:44:20 No.577274419
もしkindle潰れたら人類は二度と電子書籍買わないだろな
50 19/03/19(火)05:44:35 No.577274432
配信とストリーミングはまた別だと思うぞ ピエール瀧だってダウンロードしておけば消しようがないからな データが手元にあれば良いわけだよ
51 19/03/19(火)05:46:24 No.577274496
電子書籍も面倒臭がらずに保存しておかないとイカンな 普通には保存できないから面倒だが・・・
52 19/03/19(火)05:50:00 No.577274599
映画やドラマも配信サービス増えたけど 本当ならばデータとしてDL保存をしておきたい所だよね…
53 19/03/19(火)05:50:09 No.577274605
デジタルなんて信用できないからアナログだな
54 19/03/19(火)05:51:00 No.577274634
電子書籍も配信元がその作品停止したり潰れたら全部パーになるしな
55 19/03/19(火)05:51:46 No.577274658
全部レコードに記録する時代がくるー!
56 19/03/19(火)05:52:13 No.577274669
電子書籍は本そのものでなく本を読む権利を売ってるのだーサイト畳んだら読めないのだーってよく聞くね… 小さなサイトだとぽつぽつサービス終了で買った本さえ読めなくなった事例もあるみたいだ 他所のサービスに買い取られて引き続き読めればベスト、次点で読めなくなるけど購入分相当のポイントとか返ってくる、最悪は読めなくなって全て泡となるという
57 19/03/19(火)05:52:32 No.577274674
大事なものと大事じゃないものを切り分けることが大事なんだろうね 別に消えてもいいやって作品はストリーミングとかでいいけど 絶対に一生物だって物はきっちりバックアップしておかないと
58 19/03/19(火)05:53:14 No.577274696
こういうの見てるとやっぱり紙の本やCDは今後も不滅だなと思う
59 19/03/19(火)05:54:31 No.577274743
紙の本はまだしもCDは別に一生モノじゃないからね 普通に読めなくなるからね何十年と経つと
60 19/03/19(火)05:54:53 No.577274759
kindleはzipにできるからそんなに怖くない
61 19/03/19(火)05:56:15 No.577274804
>紙の本はまだしもCDは別に一生モノじゃないからね >普通に読めなくなるからね何十年と経つと 配信もダメCDもダメとなるとどうすればいいんですか?!
62 19/03/19(火)05:57:28 No.577274847
アマプラとかバンチャとかで俺の好きなアニメの配信が終了すると喪失感ある 昨日までは金を払って見れたのに今日からはサイト上に表示されない… いままで払った金は一体…いや金はやるから見せてよ… 俺「エスカクロン」って2017年のOVA大好きなのにソフト化されてないから abemaとdTVでの配信が終了した瞬間に世界中の誰も見られなくなった 2017年だぜ…ほんの2年前のアニメが世界から消滅するんだぞ…どういうことだ…
63 19/03/19(火)05:57:59 No.577274864
>>紙の本はまだしもCDは別に一生モノじゃないからね >>普通に読めなくなるからね何十年と経つと >配信もダメCDもダメとなるとどうすればいいんですか?! やはり石板か…
64 19/03/19(火)05:58:02 No.577274867
大昔に書かれた本を昔の人は人力で書き写して後世に残していったけど 基本的にはそうしていくしか無いんだよね今の時代だって 繋いでいくしか無いんだよ
65 19/03/19(火)05:59:05 No.577274900
>SSDは半年程度起動しないとデータが消えてしまうので >SSDが支配的になったら大規模な情報消失の可能性が高まると危惧されてる これマジなの…いやググるとマジで仕様っぽいけど データのバックアップに使ってる人どうなっちゃつの…
66 19/03/19(火)06:00:04 No.577274927
>2017年だぜ…ほんの2年前のアニメが世界から消滅するんだぞ…どういうことだ… 公式の視聴手段が無いのと元データ自体が消失する話を混ぜちゃうと話がややこしくなる おつらい気持ちは分かる
67 19/03/19(火)06:02:53 No.577275020
一時期LDがアホみたいに逝った報告あったが CDも特定工場製造や保存環境で年代物が盤面めくれあがってたり 永遠はないなー…
68 19/03/19(火)06:03:17 No.577275028
つまり石板レコードをつくればいいってことじゃん!
69 19/03/19(火)06:03:53 No.577275044
個人用テープドライブ普及して価格下がらないかな…
70 19/03/19(火)06:04:25 No.577275061
最終的にモノリスが人類の保存媒体の名残になるのでは
71 19/03/19(火)06:06:31 No.577275116
そもそもSSDは原理からしてデータの長期保存には向かないなんて当然なんだから そういう部分を理解せずにバックアップとか保存用に使うのは単純に無知としか言えないよ
72 19/03/19(火)06:06:44 No.577275126
マイナーなインディーズアーティストなんて二度と上げない奴多そうだな 年数的に普通に死人も出てそう…
73 19/03/19(火)06:09:52 No.577275219
あのアーティストの再うpしてくだち!と言っても誰も持ってないなんて事態に…
74 19/03/19(火)06:10:28 No.577275235
これは音楽だけど権力者に都合の悪いものは全部消す事ができるのがデータベース電子化の恐ろしさだわ
75 19/03/19(火)06:11:26 No.577275265
最近だとTumblrのエロ規制でSkyrimエロMODスクショコミュニティーが壊滅状態になっちゃったし 古くはinfoseekや今度はgoecitiesの例もあるしでネットベースはマジで儚い…
76 19/03/19(火)06:12:09 No.577275286
ピエール瀧逮捕でアナ雪の円盤がめちゃくちゃ売れてたな
77 19/03/19(火)06:12:18 No.577275291
上げたからいっかで元素材潰した子とかめっちゃいるよたぶん
78 19/03/19(火)06:14:05 No.577275354
>データのバックアップに使ってる人どうなっちゃつの… HDDと使い分けろよ!
79 19/03/19(火)06:14:07 No.577275356
便利さと恐ろしさはDMMの配信で思い知ったのだ AVが片っ端から消える消える
80 19/03/19(火)06:15:35 No.577275407
儚いからこそデジタルコンテンツの製作者にとっては有難いものだと思うんだけどなインターネット ファミコンの名作ゲームを一生遊ばれ続けても作者はメシを食えないけど オンラインゲームなら一生遊ばれ続ければ一生メシが食えるって革新的なことじゃない?
81 19/03/19(火)06:15:39 No.577275409
もう一回アップロードできるドン!
82 19/03/19(火)06:15:59 No.577275430
Googleの検索結果の劣化とかもそうだけど そのうちマジでWWWの時代に終焉が訪れそう 本当に終わりはしないけどオールドメディア以上の化石扱いされるというか
83 19/03/19(火)06:16:12 No.577275439
定期的にHDDに移し替えろ
84 19/03/19(火)06:17:12 No.577275485
テープドライブが安くなればいいのに
85 19/03/19(火)06:18:20 No.577275522
面倒で誰もローカルに保存していないのである!
86 19/03/19(火)06:18:25 No.577275526
やはり時代はサンクラか…
87 19/03/19(火)06:18:32 No.577275529
電子書籍とかどうなるんだろ
88 19/03/19(火)06:18:45 No.577275538
こういうの気軽に死ぬからせめて手元のHDDは多めに持っておく
89 19/03/19(火)06:19:37 No.577275565
ここ数年マジでネットがダメになってきてる感がある 5,6年前まではつべに昔の洋楽が公式うpされたりしておおーって思ったりとかしたけど 最近はもうそういう恩恵よりこういうデータの消失とかSEO絡みの検索糞化みたいな マイナス面の方が目立つようになってしまった
90 19/03/19(火)06:19:55 No.577275571
>テープドライブが安くなればいいのに これは思うな TB単位のデータがローカルにあるとHDDでRAID組んで定期的にHDDを交換していく以外の 実用的安さと手間の保存方法がない
91 19/03/19(火)06:20:21 No.577275584
>オンラインゲームなら一生遊ばれ続ければ一生メシが食えるって革新的なことじゃない? 一生続かないからサービスの終わったゲームは二度とプレイできねぇ…
92 19/03/19(火)06:21:15 No.577275621
>電子書籍とかどうなるんだろ それこそ電子書籍はやばいやばいって散々言われてるじゃん アマゾンくらい巨人になれば単純に全部抹消なんてことにはならんだろうけど 国内のだと余程の大手以外はサービス終了があり得るから怖い
93 19/03/19(火)06:21:21 No.577275625
石英にホログラムで焼き付ける奴でなんとかするしか
94 19/03/19(火)06:21:58 No.577275656
Tumblrのエロ排除もそうだけどGAFAのお眼鏡に叶わないとショップから消される問題もある
95 19/03/19(火)06:22:04 No.577275663
渋の絵とかいつの間にか一斉に消えてたりするし 気に入ってる個人はこまめに保存しないとなと思うんだけどねぇ ねぇ
96 19/03/19(火)06:28:07 No.577275897
ネットの情報って結構あっさり消えるよね
97 19/03/19(火)06:29:04 No.577275936
youtubeがこれやらかしたら凄いことになりそう
98 19/03/19(火)06:30:58 No.577276012
>ネットの情報って結構あっさり消えるよね ブログ、渋、ヒ以前にHP畳んだ絵師の絵とかまず回収不能だしな あとふと気になった単語で検索して面白い個人サイトが引っかかることがまず無くなった
99 19/03/19(火)06:31:49 No.577276044
利用規約にちゃんとかいてあるでしょー?
100 19/03/19(火)06:32:39 No.577276073
昔のゲームの攻略サイトもフリーHPのサービス終了で大体消えてて 今じゃちょっとメジャーどころでも業者が適当に作った歯抜け攻略ぐらいしかなかったりする もちろんマイナーどころだと攻略サイト自体が綺麗さっぱり消えてる(00年代には確かにあったのに)
101 19/03/19(火)06:33:06 No.577276093
ウェイバックマシンでweb以外のaudioとかvideoとかsoftwareなんかの一覧見てると化石みたいなデータがいっぱいあっていいよね… 多分あまり有効活用はされなさそうだけど
102 19/03/19(火)06:33:43 No.577276119
インフォシーク終了でごっそり消えたしジオ終了でまたごっそり消える
103 19/03/19(火)06:35:28 No.577276181
ネットが夢みたいな存在だったのももう大分昔の話だな オンラインのデータは当たり前に消えるし情報も金稼ぎのためのノイズばかりだ
104 19/03/19(火)06:35:31 No.577276182
昔はネット信仰というかネット上にあげられたデータは多数の人の手によってコピペで半永久的になくならない信仰あったけど 画像も普通に劣化もするし鯖飛んだらおしまいだしそのデータを保存してる各自のHDDが飛んだらおしまいなんだよな…
105 19/03/19(火)06:35:57 No.577276202
音楽系だとmuzieが終わっていろいろ消えたんだよな…
106 19/03/19(火)06:36:54 No.577276248
Googleの使いにくさ何とかならないんですかね!! ノイズ除外するために「○○ □□ ××」って条件絞って検索したのに □□と××を除外して○○だけで検索したよ!ほめて!ってしてくる…
107 19/03/19(火)06:39:06 No.577276326
ファーストサーバに全部ぶん投げて会社のデータ吹っ飛んで操業できなくなりかけるとか 会社って一体何なんだろうね
108 19/03/19(火)06:39:39 No.577276348
情報がタダの時代は終わって有料サイトのサービスが始まるのかなと思ったけど その有料の情報がどこまで信憑性あるのかわからないから無理か
109 19/03/19(火)06:40:02 No.577276370
Googleはもう広告を見せるためのサービス提供に舵切って久しいんで 元々掲げてた世界中の情報を世界中の人々へ的な経営理念は形骸化しちゃってるな
110 19/03/19(火)06:43:55 No.577276540
悪貨は良貨を駆逐するでWWWが糞化することによって 最終的にSNSとオールドメディアの二極化時代が来ると予想する
111 19/03/19(火)06:45:01 No.577276590
>これは音楽だけど権力者に都合の悪いものは全部消す事ができるのがデータベース電子化の恐ろしさだわ 逆に権利者が自分のコンテンツを自分の自由にできる面もあるので
112 19/03/19(火)06:45:46 No.577276629
imodeゲーなんて回収さえできない 真・女神転生20XX!
113 19/03/19(火)06:47:34 No.577276711
>最終的にSNSとオールドメディアの二極化時代が来ると予想する 悪貨過ぎる…
114 19/03/19(火)06:50:13 No.577276836
imodeベースのゲームって回収されて今でも遊べる形式になってるのどれだけあるんだろう…
115 19/03/19(火)06:52:28 No.577276941
ゲームは昨今なら動画サイトに公式がPVとかアップしてくれるけどそれ以前の時代のマイナーゲームとかは配信終了したらわずかな文章くらいでしか確認出来なくなるからな…
116 19/03/19(火)06:54:51 No.577277045
オンラインゲームだとたまーにエミュ鯖とか有るけど大体跡形もなく消えるしな… せめてモデルなりのデータだけ抽出…って思っても暗号化されてるから自力でどうにか出来なければどうにもならんし
117 19/03/19(火)06:55:15 No.577277074
クラウドは基本バックアップと割り切るべき
118 19/03/19(火)06:56:28 No.577277132
昔の作品語るときあいまいなネットで聞いた情報の伝聞になって元のソースが消えてることも多くなってきた
119 19/03/19(火)06:56:58 No.577277155
flash倉庫も404が出まくってると聞くなあ
120 19/03/19(火)06:58:55 No.577277243
>youtubeがこれやらかしたら凄いことになりそ 初期から居るせいでチャンネル登録者数だけはすごいことになってる古参の反社会的もの申す系とか今となっては広告もつけられないし使い道ないしでどうかんがえてもお荷物物件だからな その手があったかと膝打ってるかも知れん
121 19/03/19(火)07:00:36 No.577277313
昔のアニメ見返すとそこそこメジャー所ですらネットの情報ってうろ覚えか伝言ゲームばっかだなって ジミーだかジニーだかのとことか
122 19/03/19(火)07:04:28 [wayback machine] No.577277486
俺を使え!
123 19/03/19(火)07:04:59 No.577277508
昔の資料漁ってると昔のアニメの盛り上がりの片鱗みたいなのは見えてくるけどデスマンやまとめくらいにしか記録が残ってないのが悲しい それも十年二十年で全部消えるんだろうな…
124 19/03/19(火)07:05:44 No.577277539
P2P保管も限界があるしなー というかnyとかshareとか今どうなってんだろ まだマジコラのzipは海流に乗って流れてるんだろうか
125 19/03/19(火)07:06:03 No.577277558
やはりM-Discか…
126 19/03/19(火)07:07:26 No.577277635
>もちろんマイナーどころだと攻略サイト自体が綺麗さっぱり消えてる(00年代には確かにあったのに) これはinfoseekとかのサービス終了でドバっと消滅したよねー
127 19/03/19(火)07:07:42 No.577277642
官能小説好きなんだが作者が消すパターンがやたらと多いので気に入ったのは即保存するようになった
128 19/03/19(火)07:08:29 No.577277687
>これはinfoseekとかのサービス終了でドバっと消滅したよねー 今月いっぱいでのgeocitiesサービス終了でさらに消滅というか壊滅しそう…
129 19/03/19(火)07:09:06 No.577277726
攻略サイトに更新ないから広告どばどばついてるのを見るとこいつもうすぐ消えんのかなって気分になる
130 19/03/19(火)07:10:54 No.577277814
インターネットアーカイブあるから多少は大丈夫と思ってたらアーカイブ拒否とかで見れなくなったりしててつらい
131 19/03/19(火)07:13:20 No.577277948
>インターネットアーカイブあるから多少は大丈夫と思ってたらアーカイブ拒否とかで見れなくなったりしててつらい アーカイブ自体が今回みたいなことをやらかさない保証はどこにもないしね…
132 19/03/19(火)07:14:26 No.577278011
情報の保存力はデジタルの進化では上がってないというか 一度消えたら探しようがないという点でむしろネット以前より弱くなってるよね
133 19/03/19(火)07:14:30 No.577278012
tripodはまだ大丈夫だったけどinfoseekはマジで大打撃だったし そして最後に残ったgeocitiesの終了はさらに大打撃というか 個人サイト文化へのトドメの一撃になっちゃいそうだ…
134 19/03/19(火)07:15:26 No.577278058
エロ絵描きが停止して渋のまとめ回収するために久々にトレントをインストールした
135 19/03/19(火)07:15:36 No.577278068
音源は今まで自分が興味ある分についてはほぼローカルに保存してるけど 今後何かに興味持って掘る時支障がでるの嫌だな
136 19/03/19(火)07:15:56 No.577278086
>情報の保存力はデジタルの進化では上がってないというか >一度消えたら探しようがないという点でむしろネット以前より弱くなってるよね 紙媒体だと普通の書籍はもちろん読み捨てナンボの雑誌すら よっぽど稀覯本でもない限り何十年経ってもどっかには転がってるからねぇ
137 19/03/19(火)07:16:09 No.577278099
ブログとかも終わっていってSNSだけの世界になるのかな
138 19/03/19(火)07:16:37 No.577278123
>>紙の本はまだしもCDは別に一生モノじゃないからね >>普通に読めなくなるからね何十年と経つと >配信もダメCDもダメとなるとどうすればいいんですか?! 全部自分で演奏できるようになればいい
139 19/03/19(火)07:17:42 No.577278202
某古生物イラストサイトの人がgeocitiesからの移転で超大変そうだ
140 19/03/19(火)07:18:45 No.577278268
CDも形式によって耐久年数全然違うよね なんか全然持たない見栄え重視のゲームサントラあったような 10年くらいでダメになっちゃうとか言うテッカテカの奴
141 19/03/19(火)07:19:19 No.577278296
どマイナーな好きな同人ゲーが知った時には既に公式サイトが死んでたとかあったなぁ
142 19/03/19(火)07:20:02 No.577278343
>音楽系だとmuzieが終わっていろいろ消えたんだよな… あそこ無くなってたのか…
143 19/03/19(火)07:20:23 No.577278358
最近MDをいっぱい処分した 時代の敗北者…
144 19/03/19(火)07:21:04 No.577278399
自分の頭に今までの無くしたくない記録全部インプット出来たらいいのに…
145 19/03/19(火)07:21:40 No.577278442
>最近MDをいっぱい処分した >時代の敗北者… 見た目は今でも新しいとは思う 使い勝手悪かったからしょうがないとも思う
146 19/03/19(火)07:22:16 No.577278484
レコードが未だに作られるのも分かる気はする
147 19/03/19(火)07:22:41 No.577278501
携帯ゲーソシャゲ全集 みたいな本を出そうにも網羅できないよね
148 19/03/19(火)07:24:15 No.577278605
ソシャゲのイラストはマジで見る手段皆無になるよね ふと昔の呟きとかで好みのキャラ見つけてもゲーム終わってたらどうしようもない
149 19/03/19(火)07:24:56 No.577278655
>情報の保存力はデジタルの進化では上がってないというか >一度消えたら探しようがないという点でむしろネット以前より弱くなってるよね やっぱモノとして持てるのは大事だわね
150 19/03/19(火)07:25:07 No.577278664
設定資料集出せるソシャゲなんて上位に限られてるしなあ
151 19/03/19(火)07:26:01 No.577278719
いろいろ原点回帰してって面白い
152 19/03/19(火)07:26:27 No.577278749
>みたいな本を出そうにも網羅できないよね 会社や権利が行方不明とか多々ありそうで辛い…
153 19/03/19(火)07:26:58 [sad panda] No.577278779
>ふと昔の呟きとかで好みのキャラ見つけてもゲーム終わってたらどうしようもない 俺を使え!
154 19/03/19(火)07:27:02 No.577278783
やっぱソシャゲに課金するのって虚無だな
155 19/03/19(火)07:28:04 No.577278846
>やっぱソシャゲに課金するのって虚無だな まー痕跡すら残らないのはな…
156 19/03/19(火)07:28:12 No.577278863
手元にデータ残せないやつはわりとなんでも虚無だと思う
157 19/03/19(火)07:29:16 No.577278931
別に現物あったって大して変わらんぞ 積みプラモみたいになるだけで
158 19/03/19(火)07:29:37 No.577278954
ガラケー時代のソシャゲはもう何百タイトルと闇に葬られてるんだろうな
159 19/03/19(火)07:29:40 No.577278957
PCでやる手段あったり人気があったアプリならbooruとかにまとめてあがっちゃうんだけど公式じゃないしね…
160 19/03/19(火)07:30:04 No.577278990
後に残らないってだけで今は有るし楽しいんだから虚無ではない
161 19/03/19(火)07:30:36 No.577279019
kindleも今のうちにスクショしとくかな 勿論個人利用だけで
162 19/03/19(火)07:30:41 No.577279026
未来永劫手元からなくならないものだけにお金を使おう
163 19/03/19(火)07:30:43 No.577279031
>予兆はあった >再生されない曲が最近というか4,5年前位から頻繁にあったからね >公式じゃないページ沢山あったし著作管理はやっぱり無理なんだろうね >SoundCloudも同じ道進むだろうね… 渋もやるのかな…
164 19/03/19(火)07:30:43 No.577279033
>ソシャゲのイラストはマジで見る手段皆無になるよね >ふと昔の呟きとかで好みのキャラ見つけてもゲーム終わってたらどうしようもない 中国発のマイナーなソシャゲやってるけどサービス終了したらどうしようもないから イベント攻略やレアドロップした時は必ずスクショ撮って思い出のアルバム作りをしたり 向こうから設定資料集を輸入代行で取り寄せたりしてるぜ…
165 19/03/19(火)07:32:24 No.577279160
>ネットが夢みたいな存在だったのももう大分昔の話だな >オンラインのデータは当たり前に消えるし情報も金稼ぎのためのノイズばかりだ ノイズがマジでひどい…クソみたいな情報サイトがどんどん出てくる ブロック機能使ってもキリがねえ
166 19/03/19(火)07:33:01 No.577279190
漫画もちょっと興味ある程度だと電子書籍で買うけど全巻揃えるなら物理書籍だなあ
167 19/03/19(火)07:33:17 No.577279205
ミル貝がデータ消し飛ばしたらどうなるだろうなぁ…見てみたいなぁ…
168 19/03/19(火)07:33:29 No.577279221
物理書籍は豪邸に住めないともう買えない
169 19/03/19(火)07:33:38 No.577279237
データが使えない系は形は違えど昔からよくあったじゃん 新OSに移行で使えなくなる場合が特に多く95や98の遺産はもうXPの時点で結構使えなくなったし
170 19/03/19(火)07:34:27 No.577279298
>後に残らないってだけで今は有るし楽しいんだから虚無ではない ふと昔の事を懐かしみたいと思った時に探しても無い!無い!となった時は虚無感が凄い出る 例えば故人の思い出の品とか
171 19/03/19(火)07:34:56 No.577279331
こういうの見るとと記事の完全な散逸は防ぎきったアニヲタwiki(仮)って結構凄かったのでは
172 19/03/19(火)07:36:03 No.577279411
人間だって死んだら割とすぐ忘れ去られちゃうぜ うちの街殺人いくつも起きてるけどもうどれもみんな忘却してそうだし
173 19/03/19(火)07:36:37 No.577279454
書き込みをした人によって削除されました
174 19/03/19(火)07:37:08 No.577279486
現物邪魔だし電子でいいです
175 19/03/19(火)07:37:29 No.577279512
>データが使えない系は形は違えど昔からよくあったじゃん >新OSに移行で使えなくなる場合が特に多く95や98の遺産はもうXPの時点で結構使えなくなったし 大丈夫だそんな事もあろうかと今でも家にはPC98の実機がある 今でも修理できんの頭おかしいと思うありがたいけど
176 19/03/19(火)07:37:43 No.577279528
昨日まであったものが突然で規模がでかいけど2000年入った頃にすでに失われてるデジタルデータもいっぱいあるし物理でもフィルムや原稿は紛失や損傷あるから安全なものはやっぱり石
177 19/03/19(火)07:38:28 [ジオシティーズ] No.577279577
わすれないでくだち
178 19/03/19(火)07:38:39 No.577279592
>現物邪魔だし電子でいいです 「」…自分の身体まで…
179 19/03/19(火)07:39:57 No.577279690
ブログとかも消えるときは一瞬なんだろうな…
180 19/03/19(火)07:40:31 No.577279726
おもフラで有名だった っぱえもんの人どうしてるかなって調べたらHPがジオシティーズだった… 魚拓取らな…
181 19/03/19(火)07:40:57 No.577279746
結局P2Pが一番データのバックアップに向いているという 権利もクソもねえけど
182 19/03/19(火)07:42:26 No.577279835
普段見ないのに終わるよーってなった時だけ思い出したように昔のサイト見るのが大帝だよね 見る人少ないから終わるんだからしょうがない
183 19/03/19(火)07:42:47 No.577279860
虹裏も倉庫がいつか消える日が来るんだ 塩はあと数年だっけ?
184 19/03/19(火)07:44:35 No.577279980
これサーバーとか維持するのきつくてわざと削除したんでは
185 19/03/19(火)07:44:57 No.577280011
winneyとかshareみたいな分散してファイルを保存する方式も結構理にかなってたんだなって
186 19/03/19(火)07:46:29 No.577280129
>これサーバーとか維持するのきつくてわざと削除したんでは サーバー維持もバカにならないくらい労力とお金を使うからね サーバー増設なんて簡単にできないよね
187 19/03/19(火)07:47:34 No.577280238
誰かが保存してるとしてもさすがに声を大にしてあのサイトのデータ持ってる人いたらくださいとは言えないしな…
188 19/03/19(火)07:47:52 No.577280259
>虹裏も倉庫がいつか消える日が来るんだ >塩はあと数年だっけ? 過去のログとかキャラとか補完してたところも色々消えてるから近い内にあってもおかしくない
189 19/03/19(火)07:48:33 No.577280309
ネット始めた頃に行ってたサイトほぼ残ってないや…
190 19/03/19(火)07:49:07 No.577280351
死ぬ前にHDD処分してくれとか言ってる「」が何を言ってやがるんだ 消えてくれたほうがいいものもあるんだが マジでこんなデジタルデータって消滅リスク抱えてたんだな
191 19/03/19(火)07:51:01 No.577280502
大半のデータは十年もアクセスされた気配もないようなアレな楽曲なんだとしたら それを維持する意味は…なんて事も考えてしまう
192 19/03/19(火)07:51:04 No.577280510
インターネットアーカイブも限界はあるしな…
193 19/03/19(火)07:51:52 No.577280580
pixivが出てくる前にあったお絵描き系の掲示板や保管庫消えまくってるので pixiv以前はロストユニバース状態
194 19/03/19(火)07:52:34 No.577280639
スクショ画面を印刷して本にするぐらいしか手段は無いよ
195 19/03/19(火)07:52:45 No.577280654
wikiのおっさんが寄付してくだち!!って言ってるのももう少し真面目に検討すべきかもしれん…
196 19/03/19(火)07:52:58 No.577280678
>わすれないでくだち ギアスのSSまとめをつい最近ローカルに保存したわ 他にもまだまだ保存したいのあるな
197 19/03/19(火)07:52:59 No.577280679
ぶっちゃけ違法なところの方が強くてそこのアーカイブ頼みだ
198 19/03/19(火)07:53:24 No.577280725
むしろお絵かき掲示板は消えるの前提で見られてるから保存されてそう pixivで前触れもなく退会とかの方が破壊力ありそう
199 19/03/19(火)07:53:48 No.577280748
>スクショ画面を印刷して本にするぐらいしか手段は無いよ なんだろうこの電車男あたりへ逆行してる感じ
200 19/03/19(火)07:53:54 No.577280758
>マジでこんなデジタルデータって消滅リスク抱えてたんだな イラスト100枚とかフォルダにまとめてたらマウスでちょいちょいやるだけで消せるからね 実物の絵を100枚を処分しろと言われたら途方にくれちまうが
201 19/03/19(火)07:54:08 No.577280780
ジオシティーズは3月31日で消えるから 魚拓取る「」はやっときなはれ
202 19/03/19(火)07:55:51 No.577280927
>ブログとかも消えるときは一瞬なんだろうな… サービス提供元がサヨナラ!したらごっそり逝くからな… 自分で鯖を立てて個人HPを作るしかないんだ 面倒だろうが仕方ないんだ
203 19/03/19(火)07:56:23 No.577280968
イラストはそこらに転載されるしまだマシな方だ
204 19/03/19(火)07:56:59 No.577281023
ネットに普通の人が参加したのが原因だとは思うけどまぁこれは避けられないからな
205 19/03/19(火)07:57:13 No.577281047
内藤本人がお礼のために降臨したりしてたガングレイヴBBSも消えてから10年近く経ってるな…
206 19/03/19(火)07:57:55 No.577281115
ネットがみんなに普及したらもっと便利になると思ったったよ 甘い考えだった
207 19/03/19(火)07:58:06 No.577281135
やはり月を巨大な霊子コンピュータに改造してエロ画像を後世に残していくべき…
208 19/03/19(火)07:58:34 No.577281180
デジタルはほんと劣化してくんじゃなくていきなり完全消滅なのがキツいな
209 19/03/19(火)07:59:14 No.577281233
ケツ毛バーガーはまだ出てくるな…
210 19/03/19(火)07:59:40 No.577281268
プリンターで印刷した方が残るとか考えもしなかった…
211 19/03/19(火)07:59:41 No.577281271
すでにパソコン通信時代のものは もうシュメール文明より遺物が残ってないから あとは人々の記憶から無くなれば完全消滅するよ
212 19/03/19(火)07:59:44 No.577281273
>ネットに普通の人が参加したのが原因だとは思うけどまぁこれは避けられないからな つまらない人がつまらない事を始めた段階みたいなもんだろうか 多分違うんだろうけど
213 19/03/19(火)07:59:53 No.577281288
そんな…一度ネットの海に流出したらどうやっても消せないはずでは…
214 19/03/19(火)08:00:18 No.577281334
>ケツ毛バーガーはまだ出てくるな… エロ系は息が長いからな…可愛そうだけど
215 19/03/19(火)08:01:12 No.577281413
スチームボーイのスレ画立つたびに「うんこを持って近づいてくる」ってネタが書き込まれるのに 誰もスクショに取ってなかったので幻のネタと化している
216 19/03/19(火)08:01:30 No.577281443
>ケツ毛バーガーはまだ出てくるな… 某○交物とか普通にエロ動画サイトに転がってるしな…何年前だあれ
217 19/03/19(火)08:02:23 No.577281540
>スチームボーイのスレ画立つたびに「うんこを持って近づいてくる」ってネタが書き込まれるのに ウンコ持ってるコラ画像酷かったな
218 19/03/19(火)08:02:54 No.577281584
>スチームボーイのスレ画立つたびに「うんこを持って近づいてくる」ってネタが書き込まれるのに >誰もスクショに取ってなかったので幻のネタと化している これ? su2952912.jpg
219 19/03/19(火)08:03:26 No.577281626
>ネットがみんなに普及したらもっと便利になると思ったったよ 便利になったら別のところが不便になるのはよくあることではある こんなに急な形で出てくるのにはビックリだが
220 19/03/19(火)08:03:58 No.577281659
「」のウンコに対する情熱はなんなの…
221 19/03/19(火)08:04:20 No.577281690
SNSで事故でデータ消えちゃったら損害賠償とかないのかな
222 19/03/19(火)08:04:22 No.577281691
もっといえばWWWだっていつかは消える
223 19/03/19(火)08:04:35 No.577281708
>su2952912.jpg そうそう これをトリミングしてどんどんアップにしていくって流れでお腹痛かったんだ
224 19/03/19(火)08:04:51 No.577281733
でも消えたものの大半はどうでもいいものだよね
225 19/03/19(火)08:06:14 No.577281837
>でも消えたものの大半はどうでもいいものだよね むしろ消えた方に価値があるものが含まれてて どうでもいいものばかり残っていく気がする
226 19/03/19(火)08:06:25 No.577281850
>SNSで事故でデータ消えちゃったら損害賠償とかないのかな だいたいは規約で責任はとらんってなってると思う
227 19/03/19(火)08:07:06 No.577281901
ネットの匿名性を捨ててみんなが本名で参加すれば多少の責任感が発生してノイズやらクソみたいなスパムサイトは少なくなるとは思うが まぁネットの良さがなくなるから無理だな
228 19/03/19(火)08:07:45 No.577281955
人が生きた証を未来に残そうなんて考えるのはおこがましい事なのかもしれないな…
229 19/03/19(火)08:07:48 No.577281960
5年ぐらい前にエイプリルフールでシャフトのHPもエイプリルフール仕様になって魚拓取ったけど いちいちこういうことしてるのが大事なんだろうな
230 19/03/19(火)08:07:59 No.577281979
>ネットの匿名性を捨ててみんなが本名で参加すれば多少の責任感が発生してノイズやらクソみたいなスパムサイトは少なくなるとは思うが >まぁネットの良さがなくなるから無理だな そうなったら根本の参加者が全然居なくて使えないみたいになるんじゃないの 日本のフェイスブックみたいに
231 19/03/19(火)08:09:33 No.577282097
俺は当時を懐かしみながら昔のFlashやMADやサイトを心ゆくまで眺める そんな豊かな老後を予定していたのに…
232 19/03/19(火)08:09:39 No.577282105
>内藤本人がお礼のために降臨したりしてたガングレイヴBBSも消えてから10年近く経ってるな… 内藤泰弘の個人HPも消滅してるぜ
233 19/03/19(火)08:09:45 No.577282119
ネットに永続性をもとめていたけどそれは幻で 結局は紙や石など物質的なものが確実だなっていう認識になった 情報媒体として紙が強力すぎる
234 19/03/19(火)08:10:37 No.577282187
>結局P2Pが一番データのバックアップに向いているという >権利もクソもねえけど そもそもデジタルコピー出来るデータの権利を昔のルールでどうこうしようってのが間違ってるとも言われる
235 19/03/19(火)08:11:01 No.577282226
次に死ぬ大手はFC2ブログかもな
236 19/03/19(火)08:13:20 No.577282422
石に彫って雨風当たらない暗所に安置しておいたら千年は持つ事を考えると情報の保存力が段違いだよね データの方はその代わりに保存量がはるかに多いから結局のところ一長一短な話だな
237 19/03/19(火)08:13:27 No.577282438
ちょい違う気もするけどオンラインゲーム(ソシャゲ、アケのオン要素有りゲー含む)は 終了したら触る手段ほぼゼロなんでゲーム史的に空白めっちゃ増えてるんだよな
238 19/03/19(火)08:14:23 No.577282508
>情報媒体として紙が強力すぎる 永続性の話になると最終的にはめくるだけでボロボロ崩れていくのだが…
239 19/03/19(火)08:14:48 No.577282544
オタクは火に弱い!の時代がまた来るのか
240 19/03/19(火)08:15:04 No.577282570
>データの方はその代わりに保存量がはるかに多いから結局のところ一長一短な話だな HDDやSSDよりも磁気テープの方が情報の保存に向いているのと同じやなやはり容量の問題がある
241 19/03/19(火)08:15:43 No.577282613
>永続性の話になると最終的にはめくるだけでボロボロ崩れていくのだが… それでも千年以上もってるじゃん
242 19/03/19(火)08:16:27 No.577282689
最近は昔のCDの劣化も話題になってたしなあ 一体何割の文化が生き残るのやら
243 19/03/19(火)08:17:09 No.577282742
黒歴史が残らなくてホッとしてる「」も居るだろう
244 19/03/19(火)08:18:35 No.577282873
>最近は昔のCDの劣化も話題になってたしなあ >一体何割の文化が生き残るのやら レコードもちゃんと保存しておかないと結構ダメになるとは聞いたからそこらへんも消滅する可能性があるね
245 19/03/19(火)08:18:55 No.577282906
いまEDが話題になってたアニメが消えてたよね怒られて… 放送時のアニメとか雑誌掲載時の漫画とか取っておく人は意味あるんだなあって…
246 19/03/19(火)08:19:20 No.577282945
ヒだっていつかは消える
247 19/03/19(火)08:19:40 No.577282974
まあでも紙媒体保存も個人では限度がある 社会思想社のゲームブックうちにあるのもう 紙が黄ばんだりシミが浮いてたりだ 火吹山とか再翻訳されてるのあるけどタイタンとか モンスター辞典は出るの期待するだけ無駄そうだし