虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/19(火)01:28:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/19(火)01:28:58 No.577255406

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/03/19(火)01:34:52 No.577256345

シチューやオートミールに大量のエールでどれも腹たぷたぷになりそうだ

2 19/03/19(火)01:40:21 No.577257226

酒飲みすぎ!

3 19/03/19(火)01:40:51 No.577257317

昔の酒は水みたいなものだと聞いた

4 19/03/19(火)01:41:36 No.577257436

昔の肉体労働する日本人も日に米一升食ってたとか

5 19/03/19(火)01:43:19 No.577257718

漉してないのでエールつってもドロドロのシャバい粥みたいなもんだからね

6 19/03/19(火)01:45:27 No.577258064

これ1食分ってことはないよね

7 19/03/19(火)01:52:07 No.577259127

安全な水がないので酒を飲むと考えれば 妥当な水分摂取量

8 19/03/19(火)01:58:06 No.577260017

>漉してないのでエールつってもドロドロのシャバい粥みたいなもんだからね 13世紀ぐらいだとまだ古代エジプトと似たような作り方してそうだな

9 19/03/19(火)01:58:26 No.577260088

ホップはもう使われてるのかな?

10 19/03/19(火)02:02:31 No.577260653

ドガ食いってなんだ?

11 19/03/19(火)02:13:24 No.577262262

カロリーは現代の食品で換算してるけどむかしの食い物は栄養価が高くないんじゃないの?

12 19/03/19(火)02:15:24 No.577262560

>ドガ食いってなんだ? エドガー・ドガ(フランス語: Edgar Degas 発音例 、1834年7月19日 - 1917年9月27日)は、フランスの印象派の画家、彫刻家

13 19/03/19(火)02:17:38 No.577262907

>安全な水がないので酒を飲むと考えれば >妥当な水分摂取量 ヘンゼルとグレーテルだっけ? 硬いパンと酸っぱいビールをあてがわれたシーンがあったような

14 19/03/19(火)02:17:52 No.577262934

アルコールは水分摂取にならないってきいたことあるんだが あれは嘘なんか

15 19/03/19(火)02:18:22 No.577263009

>ホップはもう使われてるのかな? ?

16 19/03/19(火)02:18:50 No.577263048

果物も生じゃ食べなかったらしいな

17 19/03/19(火)02:19:10 No.577263098

>アルコールは水分摂取にならないってきいたことあるんだが >あれは嘘なんか 嘘ではない 当時のエールはアルコール濃度が低かったのと生水を飲むのは危険すぎたため

18 19/03/19(火)02:19:32 No.577263141

Cはスカイリムでよく見るやつだ

19 19/03/19(火)02:23:45 No.577263749

>アルコールは水分摂取にならないってきいたことあるんだが >あれは嘘なんか 濃度が高いと利尿作用ですぐにオシッコとして排出だから駄目なんでアルコール濃度が低ければ問題ないと思われる

20 19/03/19(火)02:31:45 No.577264748

当たり前だけど昔の食生活は真似できる気がしない

21 19/03/19(火)02:34:04 No.577265056

たぶん一日量だろうが B定食の日はあまりテンションが上がらなかっただろうな

22 19/03/19(火)02:41:40 No.577265815

新大陸の作物が無いとほんと貧相なメニューになるな

23 19/03/19(火)02:42:00 No.577265850

ビールがないと間違いなく文明生まれてなかったとさえいえる

24 19/03/19(火)02:44:03 No.577266059

>ビールがないと間違いなく文明生まれてなかったとさえいえる ユーラシア大陸の文明では穀物の保存的にはあながちオーバーでもないがその場合人類は中南米が中心になったんじゃねえかな

25 19/03/19(火)02:44:03 No.577266061

入っていず

↑Top