19/03/19(火)00:53:21 化学系... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/19(火)00:53:21 No.577248299
化学系や生物系って院卒以外無価値なのでは…
1 19/03/19(火)00:55:12 No.577248858
そんなことないよ! 手足があって日本語で会話できるならやれる仕事いっぱいあるよ!
2 19/03/19(火)00:55:51 No.577249007
化学生物は学部のカリキュラムがそもそも教養レベルどまりだから… SEMもTEMも使ったことないレベル
3 19/03/19(火)00:56:27 No.577249136
>そんなことないよ! >手足があって日本語で会話できるならやれる仕事いっぱいあるよ! なるほど!警備員できた!
4 19/03/19(火)00:56:36 No.577249170
みんなで行こう! 信越化学!!
5 19/03/19(火)00:57:43 No.577249394
やろう!運送!
6 19/03/19(火)00:58:12 No.577249498
知識はあってもそれをどう生かすかの手法は知らないよね… 図面も引けない構造計算もできない化学マニアに職はねえ
7 19/03/19(火)00:58:33 No.577249576
>みんなで行こう! >信越化学!! 旧帝院卒でもギリギリじゃねーか!
8 19/03/19(火)00:59:05 No.577249684
化学と言っても色々あるだろ
9 19/03/19(火)00:59:59 No.577249875
介護とか引く手数多なんじゃないの
10 19/03/19(火)01:01:00 No.577250089
実際paizaとかでスカウトくると仕事って選ばなきゃ腐る程あるなって思う
11 19/03/19(火)01:01:01 No.577250098
学卒ごときが「知識を活かして研究開発したい」とか言わないで欲しい 配属前の実習でガッツリ合成実験なんかしてたら授業終わらんぞ
12 19/03/19(火)01:01:11 No.577250131
介護は最後の手段だよ…
13 19/03/19(火)01:01:26 No.577250180
化学でも工学もやるとこだと引く手あまただぜ
14 19/03/19(火)01:02:27 No.577250397
機電系は学卒と院卒のヒエラルキー差はあんまりなさそう 化学生物は超えられない壁があるよ
15 19/03/19(火)01:03:57 No.577250697
寧ろ生物は学部でSEになったほうが取り返しは付くのでは
16 19/03/19(火)01:04:08 No.577250734
売り手市場といっても介護飲食あたりが人手不足なだけだから油断すると大変なことになるよ
17 19/03/19(火)01:05:26 No.577250971
>化学でも工学もやるとこだと引く手あまただぜ 一般的な化学工学科で学部生に身についてるスキルは ・化学についての基礎的な知識 ・実験方法についての基礎的な知識 ・化学工学についての基礎的な知識 以上 院卒(研究室配属)の場合はこれに ・実験器具を使うスキル ・実験方法を考えるスキル ・工学的な設計、計算についての基礎的な知識 が加わるんだ メーカーは勉強する場所じゃないのよ…
18 19/03/19(火)01:05:28 No.577250980
通信ってどこに行けばいいんだろう
19 19/03/19(火)01:05:35 No.577251001
機械メーカーが分岐した事業とかで化生欲しがってること結構ある
20 19/03/19(火)01:05:53 No.577251055
>機電系は学卒と院卒のヒエラルキー差はあんまりなさそう >化学生物は超えられない壁があるよ 機械はめっちゃあるよ 推薦も基本的に院卒優先だし学部卒だとやっぱりキツい
21 19/03/19(火)01:06:23 No.577251155
工学なら院出ろって教授とかに100万回言われなかった?
22 19/03/19(火)01:07:30 No.577251353
>機械はめっちゃあるよ ああつまり自分で1から組み立てるスキルがなくても 仕様書から図面に起こせるレベルなら十分使い物になるよねってこと
23 19/03/19(火)01:07:50 No.577251428
今年から化学系の院だ…学会と論文たくさんやってアドバンテージにするんだ…
24 19/03/19(火)01:08:29 No.577251558
>今年から化学系の院だ…学会と論文たくさんやってアドバンテージにするんだ… RPできた?
25 19/03/19(火)01:09:07 No.577251685
生物系ってなんか就活に有利になる資格とかあるの
26 19/03/19(火)01:09:08 No.577251694
機械系の院出たからって仕様書から図面起こせるわけねーからな! むしろそんな人間少数派じゃないの…
27 19/03/19(火)01:09:41 No.577251802
>生物系ってなんか就活に有利になる資格とかあるの ない ない ありません
28 19/03/19(火)01:09:43 No.577251808
介護も飲食も小売も建設業も待ってるよ!
29 19/03/19(火)01:09:48 No.577251826
>今年から化学系の院だ…学会と論文たくさんやってアドバンテージにするんだ… がんばれー 俺はそもそも研究で食ってく気が起きなかったからあきらめた口だ 今年学4だけど適当な中小で就活の練習して 公務員一本でいこうと思う…落ちたら院に行くよ
30 19/03/19(火)01:10:45 No.577252031
>介護も飲食も小売も建設業も待ってるよ! 夏以降の合説は大体この4つだけになるの良いよね
31 19/03/19(火)01:11:14 No.577252134
>機械系の院出たからって仕様書から図面起こせるわけねーからな! >むしろそんな人間少数派じゃないの… そうなのかごめん… 兄貴が機シス学部卒でそういう仕事やってるから普通なのかと思ってた
32 19/03/19(火)01:11:23 No.577252163
結局4月から就職できない… 一応新卒とはいえキツイな
33 19/03/19(火)01:11:40 No.577252216
メーカーも勉強するところだよ! そもそも常識的な企業なら社員教育に力を入れてるよ!
34 19/03/19(火)01:12:28 No.577252379
>今年から化学系の院だ…学会と論文たくさんやってアドバンテージにするんだ… 終わらない予備乾燥 終わらないカラム 結晶が析出しない再結晶 出るはずのないNMRピーク 実験楽しい!
35 19/03/19(火)01:12:50 No.577252446
そもそも院で学んだことがそのままメーカーの仕事で使えることのほうが少ないから安心したまえ 精密機器メーカーとかレンズ設計やったことある学生の方が少ないわ
36 19/03/19(火)01:13:10 No.577252522
ピペットが使えます!
37 19/03/19(火)01:13:32 No.577252584
学内の説明会で数少ない化学系のメーカーに科学系の学生が滅茶苦茶群がってるの見ると大変そう…って思う
38 19/03/19(火)01:13:40 No.577252609
>兄貴が機シス学部卒でそういう仕事やってるから普通なのかと思ってた そりゃあ一人前になればそうよ 普通は就職後から教育やらOJTでもみくちゃにされてモノにするから
39 19/03/19(火)01:13:44 No.577252624
どこにも内定貰えなかったからって適当なとこ入るなよ 後悔するから
40 19/03/19(火)01:14:20 No.577252743
>メーカーも勉強するところだよ! カネ払う側から貰う側に変わってんだ 役に立ちながら血反吐はいて勉強しろ
41 19/03/19(火)01:14:24 No.577252758
文系はどうすれば…
42 19/03/19(火)01:14:31 No.577252785
>メーカーも勉強するところだよ! >そもそも常識的な企業なら社員教育に力を入れてるよ! 聞いた話では大手に入る化学系はほぼ院卒
43 19/03/19(火)01:14:43 No.577252827
情報系なら院でやったことが良い感じに役立つから院進してもいいんだよ 研究科変えたっていいんだしおいでよ
44 19/03/19(火)01:14:45 No.577252835
>>今年から化学系の院だ…学会と論文たくさんやってアドバンテージにするんだ… >RPできた? もう研究室と教授は決まっててね…とりあえず夏休みまでにデータは出すように言われてる
45 19/03/19(火)01:15:01 No.577252896
>終わらない予備乾燥 >終わらないカラム >結晶が析出しない再結晶 >出るはずのないNMRピーク >待ち時間含めて終わるまで止められない合成系(三日間ほど) >実験楽しい!
46 19/03/19(火)01:15:12 No.577252930
化学専攻した先輩が分子式見るだけで 合成レシピお出ししてたけどああいうのやっぱみんな出来るの
47 19/03/19(火)01:15:13 No.577252932
>どこにも内定貰えなかったからって適当なとこ入るなよ じゃあどこに入るんです...?
48 19/03/19(火)01:15:26 No.577252976
そこそこでかい化学系だけど周りの人間そんなに大したもんじゃないから気軽に受けてね
49 19/03/19(火)01:16:26 No.577253168
TPMとかで意外なDIYスキルが役に立つことがあるから 色々手を伸ばすといいよ
50 19/03/19(火)01:17:11 No.577253293
>普通は就職後から教育やらOJTでもみくちゃにされてモノにするから 兄貴は学部時代から自動演奏オルガンとかの古い(80年前とかの)設計書から自分でオルガン作ったりしてたよ 送風機の静圧がどうのこうの
51 19/03/19(火)01:17:30 No.577253345
先週行った説明会が自分一人だけでさみしかった いちおう一部上場のグループ会社なのに
52 19/03/19(火)01:17:32 No.577253351
>>メーカーも勉強するところだよ! >カネ払う側から貰う側に変わってんだ >役に立ちながら血反吐はいて勉強しろ 学費払って死にそうになりながら実験やってたけど仕事としてやるなら給料出るんだよね…?早く働きたい!
53 19/03/19(火)01:18:00 No.577253440
理工系はどの分野でも専門職は院卒じゃないの
54 19/03/19(火)01:18:40 No.577253549
回路も制御も嫌いで物性系に逃げた電気系学生に未来はありますか
55 19/03/19(火)01:19:04 No.577253615
>先週行った説明会が自分一人だけでさみしかった >いちおう一部上場のグループ会社なのに 第一志望じゃなかったら余計に気まずくなるよね… 滅茶苦茶興味あるふりして質問し続けなきゃいけないし…
56 19/03/19(火)01:19:18 No.577253652
>化学専攻した先輩が分子式見るだけで >合成レシピお出ししてたけどああいうのやっぱみんな出来るの 物による 見たことある官能基ばかりの分子ならスッとお出しできる 見たことない官能基ばかりの分子なら見たことあるやつでできた分子をスッとお出しできる
57 19/03/19(火)01:20:06 No.577253771
コンタミの呪いをかけた
58 19/03/19(火)01:20:22 No.577253826
>理工系はどの分野でも専門職は院卒じゃないの 大卒理系技術職一般職ってのが存在するならわからんぞ 聞いたことないけど だいたい総合職採用だよね大卒技術系って
59 19/03/19(火)01:20:30 No.577253856
化学系に割と多いブラック研究室で慣れておくと研究してお金がもらえる!嬉しいってなれるからおすすめですぞ!
60 19/03/19(火)01:21:02 No.577253964
院生積極的にとらない理系の会社ってやばさしかないよ… マジで未来がない
61 19/03/19(火)01:21:19 No.577254021
じゃあクソみたいなデータしか取れない呪い送るわ
62 19/03/19(火)01:21:22 No.577254030
>そこそこでかい化学系だけど周りの人間そんなに大したもんじゃないから気軽に受けてね 学部卒ほしい?
63 19/03/19(火)01:21:23 No.577254034
たまに夜中の3時とかに灯ついてる研究室なんなの… 廊下通る時にビビるんだけど…
64 19/03/19(火)01:22:16 No.577254184
研究室に住んでる人一人や二人ぐらいいるよね もういっそ住所移したらどうだ
65 19/03/19(火)01:22:45 No.577254276
>コンタミ>たまに夜中の3時とかに灯ついてる研究室なんなの… >廊下通る時にビビるんだけど… えっ…普通では…?
66 19/03/19(火)01:22:53 No.577254301
>工学なら院出ろって教授とかに100万回言われなかった? 今から院を目指すのはちょっとなー
67 19/03/19(火)01:22:57 No.577254309
研究室は夜行性多いしな
68 19/03/19(火)01:23:00 No.577254320
研究室に防音室があってそこで寝てたわ すげえ快適だった
69 19/03/19(火)01:23:01 No.577254323
>たまに夜中の3時とかに灯ついてる研究室なんなの… >廊下通る時にビビるんだけど… そんな時間に居る時点で同じ穴の狢では
70 19/03/19(火)01:23:06 No.577254333
IT系はセキュリティにうるさいところに行くとクソつまらないから気をつけて
71 19/03/19(火)01:23:14 No.577254362
研究室時代は終電で帰ってたから 2時間残業して20時でも今日は早く帰れたな と思えるのでおすすめ
72 19/03/19(火)01:23:28 No.577254424
>化学専攻した先輩が分子式見るだけで >合成レシピお出ししてたけどああいうのやっぱみんな出来るの 合成系の人ならできるんじゃないかな… 俺は材料系だから学部レベルの基本的な反応ならわかるけど専門的なのは無理
73 19/03/19(火)01:23:45 No.577254492
生物系だったけどうちの研究室は24時間営業だったよ 病んで留年するのが何人もいた
74 19/03/19(火)01:24:00 No.577254527
夜に研究室に来て夜通し実験やって朝帰りする先輩はいた
75 19/03/19(火)01:24:11 No.577254550
国立研究開発法人のどこかだけど気楽に応募してほしい
76 19/03/19(火)01:24:12 No.577254552
化学系あるある ラボの機械を同時に動かすと余裕で30A超える
77 19/03/19(火)01:24:27 No.577254603
物理系だって徹夜くらい当たり前だったよ
78 19/03/19(火)01:24:41 No.577254643
マスターが決まって大学の近くに引っ越した奴なら居た
79 19/03/19(火)01:24:53 No.577254686
>国立研究開発法人のどこかだけど気楽に応募してほしい ブラック中傷に入社してキャリアがズタズタになりました こんな僕でも働けますか?
80 19/03/19(火)01:25:06 No.577254718
シミュレーション系は楽なイメージ
81 19/03/19(火)01:25:08 No.577254729
12時間反応は面倒なのでやらない
82 19/03/19(火)01:25:09 No.577254733
なんだかんだで工学系は修士だとだいぶ就職良くなるよ そもそも七割くらいは院行くしな
83 19/03/19(火)01:25:26 No.577254788
でぃ、Diels-Alder反応…
84 19/03/19(火)01:25:37 No.577254818
土木なんかに行かなきゃ良かったと就活のときおもった 研究職かっけえ
85 19/03/19(火)01:26:02 No.577254902
>そもそも七割くらいは院行くしな そしてなんかよくわからん合コン全盛期の学部止まりのベテラン社員がキツく当たってくら
86 19/03/19(火)01:26:28 No.577254984
>シミュレーション系は楽なイメージ それ計算化学やってる人に言ったら殺されるぞ
87 19/03/19(火)01:26:32 No.577254995
>土木なんかに行かなきゃ良かったと就活のときおもった >研究職かっけえ 公務員平均倍率2倍台のアンパイじゃん 今からでも間に合うぞ地方上級!
88 19/03/19(火)01:26:41 No.577255031
研究職は基本的に体力勝負 心身頑丈じゃないとだめよ
89 19/03/19(火)01:26:58 No.577255067
研究職も今どき安い経費でノルマに追われる仕事だから…特許ノルマのためにクソみたいなデータで出願しようとするのやめろ
90 19/03/19(火)01:28:01 No.577255241
>研究職は基本的に体力勝負 >心身頑丈じゃないとだめよ 院の先輩全員ジムに通ってムキムキだったの思い出した
91 19/03/19(火)01:28:19 No.577255288
大学院氏>12時間反応は面倒なのでやらない んーでもこのプロットからこの近似曲線は無理くない? ここは100h実験もやろうぞ!
92 19/03/19(火)01:28:28 No.577255313
>シミュレーション系は楽なイメージ 午前四時にバグに気付くがいい
93 19/03/19(火)01:28:38 No.577255337
ちょうど先日書類送検されたあのおがくずジャングルジム大学卒業だけど それでも就職できたので良かった
94 19/03/19(火)01:28:40 No.577255349
>研究職も今どき安い経費でノルマに追われる仕事だから…特許ノルマのためにクソみたいなデータで出願しようとするのやめろ 日本はもっと研究費にお金回して欲しい…
95 19/03/19(火)01:28:56 No.577255403
なんやかんやで上行く人間は体力あるよね
96 19/03/19(火)01:28:59 No.577255409
大学院までは勉強したいことを勉強しましたって言って全く活かす気のない業界を選んでもいいんだぞ 研究職に本気でつきたいなら院行け
97 19/03/19(火)01:30:12 No.577255561
>なんやかんやで上行く人間は体力あるよね 体力よりストレス耐性な気もする…
98 19/03/19(火)01:30:12 No.577255562
PCR! ピークが変! サンプル再調整! ベストマッチ!
99 19/03/19(火)01:30:39 No.577255644
>なんやかんやで上行く人間は体力あるよね じいさんのくせにヨーロッパから帰ってきて朝成田に着いてそのまま活動しやがる
100 19/03/19(火)01:30:46 No.577255665
給料と休日まあまあのところ見たら社内イベント満載!旅行や忘年会で社員と交流!みたいなところでううn…みたいになることちょいちょいある
101 19/03/19(火)01:30:52 No.577255688
機械やっといて俺死ぬまで作業服着るの嫌じゃね!?ってなってプログラマになった ずぼらな生活スタイルでもなんとかなって天職な気がする
102 19/03/19(火)01:31:05 No.577255730
正直院まで行ったとしても会社でドンピシャ活かせることなんて滅多にないが それでも就職は楽になる とはいえ今のご時世だと悩むところだろうな…
103 19/03/19(火)01:31:14 No.577255759
いちどメンタルやって人間は脆いなって気づけました 今では上司を罵倒しています
104 19/03/19(火)01:31:22 No.577255782
1週間回してはいダメでしたって言われる量子力学計算いいよね……
105 19/03/19(火)01:31:24 No.577255792
研究室どころか大手の製造業はだいたい院卒では…? 化学系なんてそれこそ品質管理から生技まで行かせられるよ
106 19/03/19(火)01:31:26 No.577255798
>体力よりストレス耐性な気もする… お前のメンタルどうなってんだよって人たまにいるよね 正直羨ましい
107 19/03/19(火)01:31:28 No.577255807
>んーでもこのプロットからこの近似曲線は無理くない? >ここは100h実験もやろうぞ! 温度条件ももう少し細かく振り分け! …すぞ
108 19/03/19(火)01:31:46 No.577255845
>じいさんのくせにヨーロッパから帰ってきて朝成田に着いてそのまま活動しやがる ヨーロッパで0泊出張とかする狂気
109 19/03/19(火)01:31:56 No.577255872
>研究室どころか大手の製造業はだいたい院卒では…? うち学卒過半数だよ ゴミだよ…
110 19/03/19(火)01:32:06 No.577255899
プログラマは緩いところと厳しいところで天と地の差がある 厳しいところは勤務中スマホ持ち込み禁止だけど 今の所はスマホゲーやってても怒られない
111 19/03/19(火)01:32:24 No.577255953
>1週間回してはいダメでしたって言われる量子力学計算いいよね…… うnうn研究室の予算でスパコン買おうねえ
112 19/03/19(火)01:32:30 No.577255967
就職で大体コミュ障は死ぬ
113 19/03/19(火)01:32:59 No.577256058
ヨーロッパとかだと三泊七日の旅くらいは普通だからな…
114 19/03/19(火)01:33:05 No.577256076
新卒は年間休日をちゃんとチェックするんだぞ…年間休日120と125の差は数字以上に大きく感じるから…
115 19/03/19(火)01:33:13 No.577256105
ネズミちゃん太らせて骨髄の変化調べてるぜー! 実験スパンが長すぎるし骨髄細胞デリケートすぎるし調べることも多すぎるぜー!
116 19/03/19(火)01:33:14 No.577256109
>うnうn研究室の予算でスパコン買おうねえ やっぱスゲえぜ!分子研のスパコン!
117 19/03/19(火)01:33:21 No.577256130
理系卒だけど卒業に集中して就職できなかったな… バイトしよう
118 19/03/19(火)01:33:49 No.577256211
>ネズミちゃん太らせて骨髄の変化調べてるぜー! >実験スパンが長すぎるし骨髄細胞デリケートすぎるし調べることも多すぎるぜー! 染色屋は就職しても染めてばっかなのん?
119 19/03/19(火)01:33:54 No.577256221
>新卒は年間休日をちゃんとチェックするんだぞ…年間休日120と125の差は数字以上に大きく感じるから… 110を…攻める!
120 19/03/19(火)01:34:40 No.577256322
>やっぱスゲえぜ!分子研のスパコン! OpenGLすごいよね…
121 19/03/19(火)01:34:43 No.577256329
僕は法律とか数的処理とか苦手で全然勉強してませんそれでも公務員になれますか?
122 19/03/19(火)01:34:44 No.577256330
>染色屋は就職しても染めてばっかなのん? わかんね! 染色関係ないとこに勤めるかも…勤めないかも…
123 19/03/19(火)01:34:48 No.577256340
>110を…攻める! アイリス●ーヤマはよくあんな恥ずかしい求人出せるな
124 19/03/19(火)01:34:51 No.577256343
>就職で大体コミュ障は死ぬ そもそも大学生活自体で死にませんか?
125 19/03/19(火)01:35:02 No.577256378
俺この大学でプログラミング勉強してゲーム会社入るんだ!ってキラキラしながら話してた2年後ぐらいに彼女孕ませて大学通いながら生活費稼ぐことになって友人元気にしてるかな
126 19/03/19(火)01:35:06 No.577256393
>ネズミちゃん太らせて骨髄の変化調べてるぜー! >実験スパンが長すぎるし骨髄細胞デリケートすぎるし調べることも多すぎるぜー! ネズミちゃん飼育が当番制で日曜出勤が確実にあるやつ!
127 19/03/19(火)01:35:16 No.577256413
>1週間回してはいダメでしたって言われる量子力学計算いいよね…… 俺は6-31G+(d,p)を信じている
128 19/03/19(火)01:35:20 No.577256425
>公務員平均倍率2倍台のアンパイじゃん >今からでも間に合うぞ地方上級! 土木の新卒枠って大半が民間経験者で埋まるぞ
129 19/03/19(火)01:35:20 No.577256427
>プログラマは緩いところと厳しいところで天と地の差がある >厳しいところは勤務中スマホ持ち込み禁止だけど >今の所はスマホゲーやってても怒られない ひたすら楽なところを目指して勉強とコネ作りしてたから結果的に過程が楽じゃなくなってしまった
130 19/03/19(火)01:35:22 No.577256431
>僕は法律とか数的処理とか苦手で全然勉強してませんそれでも公務員になれますか? はい!なれますよ!(置かれる参考書)
131 19/03/19(火)01:35:25 No.577256440
目指せ大学職員
132 19/03/19(火)01:35:25 No.577256442
実家出たく無いんですけお!貯金さしてくだち!
133 19/03/19(火)01:36:07 No.577256550
化学屋さんに聞きたいんだけど 院に進む人って緩衝液のph計算とか物理化学のポテンシャル計算とかスラスラーってできちゃう? 俺はいまだに参考書と例題をにらめっこしないと解けないゴミだよ
134 19/03/19(火)01:36:09 No.577256554
大学で学べるプログラムではゲームは作れん気がする… ゲームエンジンとかならつくれるかもしれんが
135 19/03/19(火)01:36:14 No.577256567
どうして住宅手当が出ないんですか
136 19/03/19(火)01:36:31 No.577256616
飲食は内定もらうだけもらっておこうかな程度で考えておけよな! コックのバイト5年やってるけど辛いよ!
137 19/03/19(火)01:36:35 No.577256624
>理系卒だけど卒業に集中して就職できなかったな… >バイトしよう 理系なら既卒でも就職ある程度なんとかなるから頑張れ
138 19/03/19(火)01:36:38 No.577256638
全然関係ない話だけどカタログにAPEXを見つけるとドキッとするんだ クソっ温度因子が…
139 19/03/19(火)01:36:50 No.577256675
>どうして住宅手当が出ないんですか 田舎者はみんな実家暮らしだから
140 19/03/19(火)01:37:08 No.577256723
>実家出たく無いんですけお!貯金さしてくだち! 実家が田舎なら都会の社宅とか独身寮のが条件良かったりするよ
141 19/03/19(火)01:37:08 No.577256724
研究職は必要な努力や労力ほどには儲かる仕事じゃない 好きだからやってられる仕事だと自分で思う
142 19/03/19(火)01:37:28 No.577256775
緩衝液使うのにいちいちph計算なんかしないから安心してほしい
143 19/03/19(火)01:37:28 No.577256776
>院に進む人って緩衝液のph計算とか物理化学のポテンシャル計算とかスラスラーってできちゃう? やり方知ってて電卓叩けば計算できるくらいでいいよ 「やり方を理解している」ことが重要なんだ
144 19/03/19(火)01:37:47 No.577256831
>実家出たく無いんですけお!貯金さしてくだち! 寮やら家賃補助やらで選べばだいぶコスト抑えられるぞ ウチの寮電気代タダだからそれにかこつけてマイニングしてた奴は流石に怒られてたが
145 19/03/19(火)01:38:00 No.577256866
>理系なら既卒でも就職ある程度なんとかなるから頑張れ 留年はなんとか回避できたからバイトしながら就活するよ… とってくれるところがあれば嬉しいけど
146 19/03/19(火)01:38:17 No.577256907
親友2人がスーパーに就職したし俺もそうしちゃおうかな 院生になってようやく自分が工学に向いてないと気づいたよ
147 19/03/19(火)01:38:53 No.577256984
>院に進む人って緩衝液のph計算とか物理化学のポテンシャル計算とかスラスラーってできちゃう? >俺はいまだに参考書と例題をにらめっこしないと解けないゴミだよ 安心しろ 自分のテーマに関わること以外は全部忘れる 必要なら調べりゃいいんだし研究で大事なのはその数値がなぜ必要かだから…
148 19/03/19(火)01:39:06 No.577257018
農学部の仲間が理学部生物は就職やばそうだなーとか言ってたけど多分俺らもあんま変わんねぇ
149 19/03/19(火)01:39:07 No.577257019
>やり方知ってて電卓叩けば計算できるくらいでいいよ >「やり方を理解している」ことが重要なんだ あーやっぱそのレベルなのか 理解どころか知識すら足りてないわ 地方国立でも最底辺の院試の勉強してるけど死にたくなってきた
150 19/03/19(火)01:39:56 No.577257140
実際漠然と理系職進もうかって考えてる学部生は院で研究生活をしてみるといい 向いてるかどうかがわかる 俺は化学が好きだったけど別に研究職で日銭を稼ぎたいとは思わなかった
151 19/03/19(火)01:40:23 No.577257231
生物系の院に進んだけど修士で心折れて終了までは何とかしたけど就職したのは零細のSEだ ITの方がやってて楽しいし資格がいっぱいで勉強も楽しいから 研究室にもよるが実験とかで少しでもあれ…?これつまらな…ってなったら学部で全然違う業種受けた方がいい 修士ならこのとおりやり直しは効くけど年はもちろん入れる会社のランクもずっと後れを取るから院に進む「」は本当に覚悟してくれ
152 19/03/19(火)01:41:11 No.577257370
>実際漠然と理系職進もうかって考えてる学部生は院で研究生活をしてみるといい >向いてるかどうかがわかる 向いてないことが分かったところで手遅れでは…?
153 19/03/19(火)01:41:38 No.577257443
公務員に興味出て国家一般目指してやってたのはいいんだが地方上級もやりたくなってきた 市役所とか勤めたい場合はどうすればいいんだこれ…採用情報が去年から更新されてない…
154 19/03/19(火)01:42:02 No.577257499
PCRとかELISAは精神鍛練になるぞ!たのしいよ! ほぉら96well分のサンプルの分注しようねぇ…
155 19/03/19(火)01:42:05 No.577257505
>そもそも大学生活自体で死にませんか? 友人として話す分には問題ないけど コイツ人の話聞かないなとか自分の喋りたいことばかり喋ってんなぐらいのコミュ障でも死ぬよ
156 19/03/19(火)01:42:45 No.577257601
アルバイトの経験は結構役に立つぞ 働く辛さを欠片でも知ってるのは大事だ
157 19/03/19(火)01:43:14 No.577257698
>向いてないことが分かったところで手遅れでは…? だから研究職には進まなかったよ 向いてなくても卒業はできるし
158 19/03/19(火)01:43:41 No.577257772
理系ってとりあえず院行くもんなんじゃないの?
159 19/03/19(火)01:43:52 No.577257802
>>実際漠然と理系職進もうかって考えてる学部生は院で研究生活をしてみるといい >>向いてるかどうかがわかる >向いてないことが分かったところで手遅れでは…? 修了さえしてしまえばある程度他分野でも学部卒より有利な条件で就活できるよ 修士での失踪率は5%程度だしそこまで心配しなくて良い
160 19/03/19(火)01:43:57 No.577257825
とりあえず大学院の2年はあっという間だ ダメ人間してても一応研究さえやってりゃ卒業はできちまうからな
161 19/03/19(火)01:44:16 No.577257868
>たまに夜中の3時とかに灯ついてる研究室なんなの… >廊下通る時にビビるんだけど… 有機系ならおかしくない
162 19/03/19(火)01:44:21 No.577257881
「」ちゃんグループディスカッションとか苦手そう
163 19/03/19(火)01:44:26 No.577257897
>理系ってとりあえず院行くもんなんじゃないの? 学費が持つならな!
164 19/03/19(火)01:44:30 No.577257909
理系は何やるにしても修士は取っといたほうがお得 就労ビザ出やすいし
165 19/03/19(火)01:44:45 No.577257948
>知識はあってもそれをどう生かすかの手法は知らないよね… >図面も引けない構造計算もできない化学マニアに職はねえ それを実行に移すのが大学院修士課程なんだよ
166 19/03/19(火)01:44:59 No.577257986
>夏以降の合説は大体この4つだけになるの良いよね 文系の知り合いは4年12月に情報系の内定取ってたぞ 最近は割と夏以降も種類あるんじゃないの
167 19/03/19(火)01:45:14 No.577258022
>理系ってとりあえず院行くもんなんじゃないの? ウチは9割くらい院進学したな 博士まで進んだの2人だったけど
168 19/03/19(火)01:45:23 No.577258051
>「」ちゃんグループディスカッションとか苦手そう 面接課題にあると無意識に避けるのが俺だ
169 19/03/19(火)01:45:29 No.577258074
修士に関して言えば教授に迷惑かけまくりながらなんとか修了はさせてもらえるよね
170 19/03/19(火)01:45:30 No.577258084
というかいきなり即戦力求める企業なんてろくなもんじゃねえからな!
171 19/03/19(火)01:45:44 No.577258123
何学費なんて未来の自分がどうにかしてくれるさ…
172 19/03/19(火)01:45:48 No.577258130
>たまに夜中の3時とかに灯ついてる研究室なんなの… >廊下通る時にビビるんだけど… 生物・細胞系の部屋だとサンプル数が膨大になることがあるんで…
173 19/03/19(火)01:46:02 No.577258166
>PCRとかELISAは精神鍛練になるぞ!たのしいよ! >ほぉら96well分のサンプルの分注しようねぇ… い…嫌じゃ…5, 6時間以上もクリーンベンチの前でマイクロピペット弄りとうない…
174 19/03/19(火)01:46:05 No.577258177
>どこにも内定貰えなかったからって適当なとこ入るなよ >後悔するから 一年くらい働いて大学院進学という手もある
175 19/03/19(火)01:46:15 No.577258207
将来海外視野に入れるなら博士も必要っつーか必須だからとりあえず日本で修士とって博士の目鼻つけておくのは悪くない
176 19/03/19(火)01:46:16 No.577258212
集団面接一つとっても色々違うからなぁ
177 19/03/19(火)01:47:09 No.577258336
適当なところすら入れず卒業ってことになったらそっちの方が後悔しない?
178 19/03/19(火)01:47:14 No.577258347
集団面接はもうやったけどとりあえず記録係みたいなのはやめたほうがいい しぬしんだ
179 19/03/19(火)01:47:18 No.577258360
要はなぜ化学系なら化学系の職に進まずこの業界に志望したのですか?って聞かれたとき理路整然と答えられさえすればいい
180 19/03/19(火)01:47:28 No.577258381
いいんだよ大学院卒のコックさんだってよ
181 19/03/19(火)01:47:33 No.577258388
>というかいきなり即戦力求める企業なんてろくなもんじゃねえからな! 経験不問からの誰も教えてくれないコンボ!!
182 19/03/19(火)01:47:39 No.577258403
あさがくとリクナビどっちの方がいいんだ
183 19/03/19(火)01:47:44 No.577258411
研究職でも成功する奴はちゃんとコミュニケーション能力ある
184 19/03/19(火)01:47:49 No.577258427
>というかいきなり即戦力求める企業なんてろくなもんじゃねえからな! でも地元の就職予備大学と密接な企業は即戦力多いし…ししし… そこから一切成長しないけど
185 19/03/19(火)01:48:05 No.577258462
GDはヤバいやつが会話の主導権握った時死の予感がする
186 19/03/19(火)01:48:42 No.577258557
>僕は法律とか数的処理とか苦手で全然勉強してませんそれでも公務員になれますか? 化学や生物の分野で募集してる その場合は法律は必要ない,SPIレベルの数滴処理はやっておいたほうが良いが
187 19/03/19(火)01:48:43 No.577258562
院卒でもホームセンターとかスーパー行くやつ多いしな…
188 19/03/19(火)01:48:46 No.577258582
大学自体に友人作った経験もアルバイト経験もないので多分無理だろうなと思いつつ就活してるよ
189 19/03/19(火)01:48:53 No.577258605
最後はやっぱりコミニュケーション能力
190 19/03/19(火)01:49:29 No.577258706
学生時代バイトしてれば普通に小売も色々な所から来てる人がいるって分かるでそ
191 19/03/19(火)01:49:41 No.577258734
最低限のコミュニケーション能力は必要なのは当たり前だよ 最後はじゃなく最初はだよ
192 19/03/19(火)01:50:00 No.577258786
>院卒でもホームセンターとかスーパー行くやつ多いしな… いやぁバカにできるもんじゃないぜ、バカじゃできない仕事も山盛りあるのがそういう世界だし
193 19/03/19(火)01:50:03 No.577258801
来てるというか来てしまったというか
194 19/03/19(火)01:50:20 No.577258851
学生生活ずっとゲームとここ見てただけの俺でも社会人になれたから しょうもないエピソードをいかに盛れるかが鍵だぞ
195 19/03/19(火)01:50:31 No.577258873
>化学屋さんに聞きたいんだけど >院に進む人って緩衝液のph計算とか物理化学のポテンシャル計算とかスラスラーってできちゃう? >俺はいまだに参考書と例題をにらめっこしないと解けないゴミだよ しょっちゅうやるので嫌でも身につく 小学生が九九覚えるのに苦労したが大人になったら苦もなく解けるのと同じ
196 19/03/19(火)01:51:12 No.577258981
>しょうもないエピソードをいかに盛れるかが鍵だぞ 0から1の嘘はダメだけど 1から100に水増しは結構イケるよね
197 19/03/19(火)01:51:27 No.577259013
やけっぱちのように小売りに進んだりするのはオススメしないよ まだまだ期限に余裕あるのに心折れて妥協するやつは一定数いる
198 19/03/19(火)01:52:16 No.577259154
>市役所とか勤めたい場合はどうすればいいんだこれ…採用情報が去年から更新されてない… 県庁は良いけど市長村役場はまじで止めろ 警察の次くらいにブラックだ
199 19/03/19(火)01:52:51 No.577259221
院卒は学歴コンプ人事とかが面接担当だとストレスのはけ口にされるだけで悲惨なことになるぜー
200 19/03/19(火)01:53:18 No.577259278
院生向けに県警の募集が来てたけど科捜研みたいな場所の募集もあったりするのかな
201 19/03/19(火)01:53:22 No.577259289
どうせここに書き込んでるどいつもこいつも学歴高くて学生時代の経験豊富でコミュ力抜群なんだろ
202 19/03/19(火)01:53:24 No.577259299
情報系は研究職にでもつかない限り日本で働く分には院出るメリットはそんなにない
203 19/03/19(火)01:53:38 No.577259330
エピソード盛ってもプログラマーだとプログラム書かせたら即程度がわかる
204 19/03/19(火)01:53:45 No.577259344
小さい市なら忙しいけど中核市レベルならクソ楽だよ
205 19/03/19(火)01:54:21 No.577259445
研究で何やったかをザックリ説明できるようにしておくとサクサクになるぞ
206 19/03/19(火)01:55:09 No.577259564
>院生向けに県警の募集が来てたけど科捜研みたいな場所の募集もあったりするのかな オレ科捜研筆記通過したよ
207 19/03/19(火)01:55:19 No.577259591
>情報系は研究職にでもつかない限り日本で働く分には院出るメリットはそんなにない とはいえ大手に就職するならなんだかんだ院卒のが楽だぞ 本当にプログラマとして叩き上げでやっていきたいならとっとと働く方がいいけど
208 19/03/19(火)01:55:19 No.577259592
>研究で何やったかをザックリ説明できるようにしておくとサクサクになるぞ でも学部生だとそもそも研究テーマが決まってなかったりするよね
209 19/03/19(火)01:56:05 No.577259698
>でも学部生だとそもそも研究テーマが決まってなかったりするよね まだ具体的に決まってませんがこう言う方向の予定ですで誤魔化すのだー
210 19/03/19(火)01:56:46 No.577259803
>オレ科捜研筆記通過したよ 面白そう
211 19/03/19(火)01:56:57 No.577259832
ここ一ヶ月公務員試験の勉強が止まってる俺はゴミだよ 喝を入れてくだち…