虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/17(日)22:49:59 日本酒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/17(日)22:49:59 No.576985340

日本酒初めて飲んでみて意外といけるな…って2杯飲んじゃった 初心者でお酒弱くても飲みやすいの教えてくだち

1 19/03/17(日)22:50:30 No.576985499

ハイボール!

2 19/03/17(日)22:51:25 No.576985814

飲まなくていいなら飲まないままで良いよ 金かかるから

3 19/03/17(日)22:51:43 No.576985918

レモンサワー! 日本酒限定で聞いてるんだとしたら甘口で冷がオススメの飲み方になっているやつ買っておけばいいよ

4 19/03/17(日)22:51:45 No.576985932

獺祭

5 19/03/17(日)22:52:02 No.576986032

20歳おめでとう これからの人生に乾杯

6 19/03/17(日)22:52:28 No.576986170

美味しいからで飲んでたモノがつらいから飲むになると楽しくない

7 19/03/17(日)22:53:02 No.576986355

>獺祭 あんまりうまくないよ タダで最近飲みまくって言うのもなんだけどさ

8 19/03/17(日)22:53:56 No.576986675

酒弱いなら日本酒は燗で呑めばいい

9 19/03/17(日)22:54:01 No.576986700

もう少し早くスレ立ててくれれば酒の陣オススメしたのに!

10 19/03/17(日)22:54:06 No.576986734

宮城の一ノ蔵

11 19/03/17(日)22:54:22 No.576986822

瀧自慢

12 19/03/17(日)22:54:31 No.576986879

>もう少し早くスレ立ててくれれば酒の陣オススメしたのに! あのスタイルも今年で最後だったようだ

13 19/03/17(日)22:54:50 No.576986994

>日本酒限定で聞いてるんだとしたら甘口で冷がオススメの飲み方になっているやつ買っておけばいいよ 日本酒の方でお願いします ウイスキーは何年も惰性でちびちび飲んでたけど今更ながら好きじゃねえわこれ!ってなった

14 19/03/17(日)22:55:49 No.576987287

>あのスタイルも今年で最後だったようだ マジで!?ショックだ…来年からは販売だけになるのかな 今年無理して行っておけば良かった

15 19/03/17(日)22:55:59 No.576987336

醸し人九平次とか 若い人向けで飲みやすいよ

16 19/03/17(日)22:56:26 No.576987471

次回からは回数券制になるらしい

17 19/03/17(日)22:57:27 No.576987788

生酒おいしい

18 19/03/17(日)22:58:02 No.576987982

上善如水は本当に飲みやすい

19 19/03/17(日)22:58:42 No.576988207

紀土か黒牛かな

20 19/03/17(日)22:59:06 No.576988346

>上善如水は本当に飲みやすい これで日本酒飲めるようになったけど 今積極的に飲むかといわれるとうーん

21 19/03/17(日)22:59:22 No.576988435

こっそり教えておくと夜明け前ってお酒は飲みやすいよ

22 19/03/17(日)23:00:42 No.576988840

村祐常盤おいしいよ

23 19/03/17(日)23:01:05 No.576988973

慣れてきたら発泡日本酒も是非 おすすめは風の森だ

24 19/03/17(日)23:01:12 No.576989010

上善如水より飲みやすい酒はそうはあるまい

25 19/03/17(日)23:01:27 No.576989068

十四代飲め

26 19/03/17(日)23:02:57 No.576989515

吟醸酒が飲みやすい

27 19/03/17(日)23:03:19 No.576989625

山廃だ 山廃仕込みを飲め 飲みやすいかは知らん

28 19/03/17(日)23:03:59 No.576989802

ケチらないでいいお酒飲んでみるのがいいとおもう

29 19/03/17(日)23:03:59 No.576989803

純米酒が飲みやすい

30 19/03/17(日)23:06:13 No.576990510

住んでる地域に地酒があるならそれをちょくちょく買ってみると好きなお酒の方向が見えてくる

31 19/03/17(日)23:06:21 No.576990549

子供舌で酒飲みのいう甘めを信じた結果全然辛いよ!ってのが多いから甘すぎるってくらいのやつ教えてほしい

32 19/03/17(日)23:07:36 No.576990910

地元の蔵大事にして欲しい

33 19/03/17(日)23:08:09 No.576991049

呑みやすさで言えば日本酒の梅酒も呑みやすくていい 景虎の梅酒は良かったけど時期もう過ぎちゃったっけ?

34 19/03/17(日)23:08:15 No.576991078

そもそも日本酒の甘辛はあじの甘い辛いとはちょっと違うのだ…

35 19/03/17(日)23:09:12 No.576991356

梅酒だと譽國光の梅酒をおすすめしておきたい

36 19/03/17(日)23:09:12 No.576991357

>子供舌で酒飲みのいう甘めを信じた結果全然辛いよ!ってのが多いから甘すぎるってくらいのやつ教えてほしい 発泡にごりなら飲みやすいかも

37 19/03/17(日)23:09:45 No.576991508

飲みやすいでいいなら十四代系飲んでおけ

38 19/03/17(日)23:09:48 No.576991519

甘さが少ない!だから辛い!って考え方なんだっけ日本酒

39 19/03/17(日)23:09:55 No.576991551

個人的には純米大吟醸が無条件で一番美味いとは思ってないけど 同じ銘柄でも種類によって味が違うから気に入った銘柄のは色々飲んでみるといい

40 19/03/17(日)23:10:05 No.576991608

じゃあ俺は麒麟山の梅酒を…

41 19/03/17(日)23:10:23 No.576991695

>子供舌で酒飲みのいう甘めを信じた結果全然辛いよ!ってのが多いから甘すぎるってくらいのやつ教えてほしい 出羽桜

42 19/03/17(日)23:10:37 No.576991753

ひめぜんとかスパークリング日本酒のすず音や澪でもいいんじゃねぇかな

43 19/03/17(日)23:10:51 No.576991810

いいですよね甘酒

44 19/03/17(日)23:10:57 No.576991828

手ごろで飲みやすくてうまいのなら紀土とか眞澄あたりだとおもう

45 19/03/17(日)23:11:04 No.576991854

日本酒なスレで12年前に「」に教えてもらったのはふなぐち菊水カップ

46 19/03/17(日)23:11:08 No.576991882

>甘さが少ない!だから辛い!って考え方なんだっけ日本酒 辛あじはないからね所詮は米から出来たジュースだし なので厳密に辛口という表現は間違っている

47 19/03/17(日)23:11:19 No.576991939

基本的に辛口の方が飲みやすいんじゃない 甘口は飲み慣れてないとオエッてなるかもよ

48 19/03/17(日)23:11:20 No.576991941

にごりって美味しいの?

49 19/03/17(日)23:11:27 No.576991965

この蛇の目のぐい飲みいいよね

50 19/03/17(日)23:12:04 No.576992127

貴醸酒もアリじゃなかろうか 熟成してないタイプの

51 19/03/17(日)23:12:11 No.576992154

>にごりって美味しいの? モノのよる 実は見た目に反して甘口はあんまりない寧ろ酸味が強い

52 19/03/17(日)23:12:19 No.576992188

とりあえず昨日カップの死神呑んだ。うまい。

53 19/03/17(日)23:12:39 No.576992286

基本的に割れば何でも飲みやすい 割れば当然あじは薄まる あまあじにがあじからあじどれが好みかは自分で確かめてくれ

54 19/03/17(日)23:12:43 No.576992311

DHC酒造の嘉山

55 19/03/17(日)23:12:54 No.576992345

>甘さが少ない!だから辛い!って考え方なんだっけ日本酒 糖分とアルコールの比率みたいなのが日本酒度の指標だから甘いかドライかって区別がイメージ正しいと思う

56 19/03/17(日)23:13:08 No.576992415

ウイスキーと比べて味の違いを説明しにくい 美味い不味いは個人の主観だから何の参考にもならないし難しい

57 19/03/17(日)23:13:09 No.576992426

にごりもいろいろあるから見た目で甘酒っぽいの想像するとだいぶ違うのもある

58 19/03/17(日)23:13:12 No.576992434

基本酒は甘口好きな俺が日本酒に限っては辛口淡麗が好きだから辛口も試すといい

59 19/03/17(日)23:13:19 No.576992468

にごりでまろやかて度数高いのはヤバい どんどん減る

60 19/03/17(日)23:13:44 No.576992588

そこそこちゃんとした蕎麦屋とかだと 日本酒色々おいてたり説明分あったりするね

61 19/03/17(日)23:13:54 No.576992636

最近日本酒に手を出したけど作って日本酒が飲みやすい 近所の酒屋いっぱい置いてあるけど地酒かもしれん

62 19/03/17(日)23:13:57 No.576992648

>ウイスキーと比べて味の違いを説明しにくい >美味い不味いは個人の主観だから何の参考にもならないし難しい 個人的にはイソアルミだのカプエチだので説明したくはないんだよな味を

63 19/03/17(日)23:14:20 No.576992750

日本酒はまあ うまあじ

64 19/03/17(日)23:14:30 No.576992794

なんか米っていうかぬか臭いやつが苦手 甘辛は気にしたことないな

65 19/03/17(日)23:15:01 No.576992926

ぶっちゃけよくわかんねえ もやしもんが流行ってた頃龍神丸飲んだけどまぁ美味かったかなアレは

66 19/03/17(日)23:15:03 No.576992935

濁りは酵母が元気なのだとシュワシュワ凄い

67 19/03/17(日)23:15:29 No.576993068

>この蛇の目のぐい飲みいいよね 利く時に照りを見るのに使うけど普段はおもしろ模様だね

68 19/03/17(日)23:15:30 No.576993073

純米大吟醸飲んでおけば外れはない 値段は知らん

69 19/03/17(日)23:15:56 No.576993180

>生酒おいしい 火入れしてないの本当に旨いと思うんだがな…流通面倒だろうけどなんでこんな安くて旨いのが人気無いんだ

70 19/03/17(日)23:16:38 No.576993358

私この日本酒好き!でまあ雰囲気と銘柄で飲んでる感はちょっとある… この銘柄の酒はだいたいハズレがないなーって覚えるとそればっかり

71 19/03/17(日)23:16:47 No.576993386

ふふふ…一白水成なんてどうだ?

72 19/03/17(日)23:16:48 No.576993392

人気ないの!?

73 19/03/17(日)23:17:11 No.576993495

>>生酒おいしい >火入れしてないの本当に旨いと思うんだがな…流通面倒だろうけどなんでこんな安くて旨いのが人気無いんだ 劣化がね…

74 19/03/17(日)23:17:11 No.576993498

上善如水で飲めるようになって八海山とかおいちい!ってなった 熱燗にすると香りが広がるから好き

75 19/03/17(日)23:17:16 No.576993523

悦凱陣の山廃純米が好きでとりあえずこれは買ってしまう

76 19/03/17(日)23:17:25 No.576993569

人気ないっていうか鮮度保つの大変だから…

77 19/03/17(日)23:17:33 No.576993602

>火入れしてないの本当に旨いと思うんだがな…流通面倒だろうけどなんでこんな安くて旨いのが人気無いんだ 流通と保管の問題だよ しっかりした店とか環境がないとすぐに不味くなる

78 19/03/17(日)23:17:34 No.576993607

飲み慣れないうちは醸造アルコールの入ってないやつがいい 地酒のうちで一番人気の純米酒がいいよ レッツ地産地消だ

79 19/03/17(日)23:17:59 No.576993713

好きだけど銘柄とかよくわかってない ただ獺祭だけはなんでか覚えてよく飲むけど美味しいよね

80 19/03/17(日)23:18:01 No.576993722

>なんか米っていうかぬか臭いやつが苦手 >甘辛は気にしたことないな 純米酒や熟成酒や生酛作りのお酒がダメな感じなんだろうか

81 19/03/17(日)23:18:10 No.576993757

>火入れしてないの本当に旨いと思うんだがな…流通面倒だろうけどなんでこんな安くて旨いのが人気無いんだ 保管がめんどい

82 19/03/17(日)23:18:13 No.576993768

ひめぜんってのが甘酸っぱくて米から作られたのが信じられないくらいフルーティ

83 19/03/17(日)23:18:14 No.576993770

地酒でおいしいの見つかると嬉しいよね

84 19/03/17(日)23:18:17 No.576993797

日本酒をワインみたく寸評するのに違和感あるのは分かるよ 気取ってるとか以前に完全に別モンだしね

85 19/03/17(日)23:18:25 No.576993826

>>生酒おいしい >火入れしてないの本当に旨いと思うんだがな…流通面倒だろうけどなんでこんな安くて旨いのが人気無いんだ 生乳くらい扱いめんどいから…

86 19/03/17(日)23:18:36 No.576993870

辛口でも旨いのあるのに 只々辛口なだけでうまみもないやつに当たった時つらい

87 19/03/17(日)23:18:48 No.576993902

生でも地酒屋ならたいてい大丈夫でしょ 冷蔵庫がないところなんて「」は使わんだろうし

88 19/03/17(日)23:19:00 No.576993959

オナ泉って富山の奴が飲みやすい

89 19/03/17(日)23:19:15 No.576994019

最近は北秋田ばっか飲んでる 安くて美味しい

90 19/03/17(日)23:19:19 No.576994035

義経オイシーヨ

91 19/03/17(日)23:19:48 No.576994147

酒蔵に仕事行ったときに瓶に詰めてるやつを少し茶碗で貰って飲んだやつが凄く美味かった

92 19/03/17(日)23:20:07 No.576994234

安く生日本酒種類多く売ってる近所の店ありがたかったのか… 休日行くと田舎なのに結構人居てすごいんだが

93 19/03/17(日)23:20:31 No.576994340

甘くてもいいのであれば三芳菊おすすめ ラベルもかわいい

94 19/03/17(日)23:20:33 No.576994345

長命泉好き

95 19/03/17(日)23:20:54 No.576994421

酒のやまやが近くにあるとありがたい

96 19/03/17(日)23:21:05 No.576994459

ちょっと辛いなって酒もお燗にすると飲みやすいので試してみてね

97 19/03/17(日)23:21:28 No.576994558

>安く生日本酒種類多く売ってる近所の店ありがたかったのか… 羨ましい 大切にしてほしい

98 19/03/17(日)23:21:32 No.576994576

やっぱり生酒で一升瓶は困るよね 開けて移し替えると劣化するし

99 19/03/17(日)23:21:35 No.576994591

>ちょっと辛いなって酒もお燗にすると飲みやすいので試してみてね むせる…

100 19/03/17(日)23:21:39 No.576994604

一時期菊水ばっか飲んでた

101 19/03/17(日)23:21:44 No.576994623

日本酒を常温保管して販売してしまうのはまあわかる…常に冷蔵するのは難しいし火入れのやつならまだ持つからな… だが野外で直射日光に晒すのはどういう事だああ~~~っ!? せっかくの品質が台無しじゃねえかッ! 舐めやがって超イラつくぜェ~~~ッ!

102 19/03/17(日)23:22:23 No.576994782

山本ピュアブラックってのがフルーティーで飲みやすくておいしかった

103 19/03/17(日)23:22:38 No.576994856

本当にいい地酒店はショーケース冷蔵庫のライトを入れてない店

104 19/03/17(日)23:23:20 No.576995021

>だが野外で直射日光に晒すのはどういう事だああ~~~っ!? ビックカメラが店頭でやってんのみたなこれ 大丈夫なのかあれって思ったけど やっぱ大丈夫じゃないよね

105 19/03/17(日)23:23:22 No.576995031

三芳菊はボブヘアーでギター持った女の子イラストの青いラベルの奴をとりあえず試して欲しい 酸っぱ甘い香りもあんま~い

106 19/03/17(日)23:23:45 No.576995124

>やっぱり生酒で一升瓶は困るよね >開けて移し替えると劣化するし 水のペットボトル空けて移し替えがかなりおすすめ

107 19/03/17(日)23:23:53 No.576995158

>やっぱり生酒で一升瓶は困るよね >開けて移し替えると劣化するし 750mlだと高いし困る…

108 19/03/17(日)23:23:53 No.576995159

生でも1,2日くらいならうまあじ増えるけどそれ以降は落ちる一方だしな

109 19/03/17(日)23:23:54 No.576995161

そういやもやしもんで言ってた日本酒でフルーツの香りがするって 誇張だと思ってたけどほんとにそれっぽい香りするのあんのね 結構びっくりした

110 19/03/17(日)23:24:07 No.576995203

>子供舌で酒飲みのいう甘めを信じた結果全然辛いよ!ってのが多いから甘すぎるってくらいのやつ教えてほしい http://www.hakubotan.co.jp/products/entry-46.html 前飲んだ時凄い甘かった

111 19/03/17(日)23:24:32 No.576995317

>>だが野外で直射日光に晒すのはどういう事だああ~~~っ!? >ビックカメラが店頭でやってんのみたなこれ >大丈夫なのかあれって思ったけど >やっぱ大丈夫じゃないよね ビッグカメラは結構品揃えいいから余計にムカつく 拘るんなら保管から拘れ! それ出来ないんならそもそも売るな!!

112 19/03/17(日)23:24:37 No.576995337

近くに評判のいい地酒作ってるところがあるらしい

113 19/03/17(日)23:24:47 No.576995376

>三芳菊はボブヘアーでギター持った女の子イラストの青いラベルの奴をとりあえず試して欲しい >酸っぱ甘い香りもあんま~い 三芳菊はラベルがいいよね… 香りがいいからいいんだけど酸味が強めなのが多い気がする

114 19/03/17(日)23:25:19 No.576995521

三芳菊は取扱店がいまいち分かんなかったけど最近公式通販できて取扱店分かって嬉しい 埼玉少ない…

115 19/03/17(日)23:25:26 No.576995551

>生でも1,2日くらいならうまあじ増えるけどそれ以降は落ちる一方だしな 飛露喜の無濾過生原酒は不思議なことに開栓直後より5日後くらいのが美味しかった というか開栓日は加水しないと呑めたもんじゃなかった

116 19/03/17(日)23:25:51 No.576995671

甘酸っぱくてフルーティ 流行りだねえ

117 19/03/17(日)23:25:57 No.576995706

地元の酒が一番慣れ親しんだ水から作られてるので なんだかんだ一番おいしく感じる場合が多いぞ

118 19/03/17(日)23:26:04 No.576995741

大洗の月の井はかなりフルーティーな香りして驚いたなあ

119 19/03/17(日)23:26:13 No.576995788

青森っていったら田酒 それ以外にもうまいとこいろいろあるんだが 全国的な知名度があるとこがあんまりない

120 19/03/17(日)23:26:40 No.576995904

十四代のコピー品ってなかなか出てこないよね 楽器正宗がちょっとばかし本丸に似た味してたけど

121 19/03/17(日)23:26:42 No.576995918

>三芳菊はラベルがいいよね… >香りがいいからいいんだけど酸味が強めなのが多い気がする 日本酒としてはキワモノの味だからラベルも趣味に走って普通の酒目当ての人が買わないようにしてるとか

122 19/03/17(日)23:26:56 No.576995980

>青森っていったら田酒 >それ以外にもうまいとこいろいろあるんだが >全国的な知名度があるとこがあんまりない そういや青森って田酒以外の銘柄知らないな…

123 19/03/17(日)23:27:28 No.576996109

>そういや青森って田酒以外の銘柄知らないな… ほうはいってのあるよ あとは陸奥八仙

124 19/03/17(日)23:27:30 No.576996118

豊盃だいすき

125 19/03/17(日)23:27:35 No.576996143

>飛露喜の無濾過生原酒は不思議なことに開栓直後より5日後くらいのが美味しかった 飛露喜のめるなんて羨ましいねえ まあ蔵によって原酒の濃さ違うから何日後かはマチマチだよね

126 19/03/17(日)23:27:50 No.576996209

楽器正宗はコスパ最強過ぎる…あれで定価1,080円って冗談だろ

127 19/03/17(日)23:27:58 No.576996236

大吟醸とかになってくるとフルーティな感じのが増えるぞ

128 19/03/17(日)23:28:07 No.576996264

>青森っていったら田酒 >それ以外にもうまいとこいろいろあるんだが >全国的な知名度があるとこがあんまりない 八仙とじょっぱりは売られてるお店も増えてきたよ 地元のおすすめ銘柄あったら是非教えてほしいぜ

129 19/03/17(日)23:28:24 No.576996329

モヒカン娘のとこだっけ?

130 19/03/17(日)23:28:43 No.576996388

開封後だいぶたっちゃった生酒でにきり酒にしたけどなんか盛大にもったいない気もする

131 19/03/17(日)23:29:12 No.576996511

>日本酒としてはキワモノの味だからラベルも趣味に走って普通の酒目当ての人が買わないようにしてるとか 納得の戦略だな 好きな人は付いていくだろうし差別化にもいい

132 19/03/17(日)23:29:21 No.576996545

三芳菊たまーに不味いな!っひねてるのか!てなるお酒もあったりする 個人的な感想

133 19/03/17(日)23:29:54 No.576996711

>埼玉少ない… まるぶんいいよ…

134 19/03/17(日)23:30:10 No.576996785

キワモノ系といえば尾瀬の雪解けとか? あれはまだマイルドな方か

135 19/03/17(日)23:30:28 No.576996860

>三芳菊たまーに不味いな!っひねてるのか!てなるお酒もあったりする >個人的な感想 そういう狙いのあじなのか保管まずったのか迷う

136 19/03/17(日)23:30:50 No.576996953

>地元のおすすめ銘柄あったら是非教えてほしいぜ 鳴海醸造の菊乃井と稲村屋文四郎いいよ 菊乃井が常飲向きの値段で文四郎はお高い

137 19/03/17(日)23:30:55 No.576996980

山居倉庫行って買い漁ろうぜ

138 19/03/17(日)23:31:01 No.576997000

>楽器正宗はコスパ最強過ぎる…あれで定価1,080円って冗談だろ あれと風の森はなんであの価格設定なのかがよくわからない

139 19/03/17(日)23:31:01 No.576997001

埼玉は天喜もいいよ

140 19/03/17(日)23:31:07 No.576997023

三芳菊は造ってる人がバンドやってるのもあってかギター持った女の子のラベルなのか あとネコのイラストも多い気がする

141 19/03/17(日)23:31:39 No.576997144

紀土と三芳菊はファンがいるのか毎回話に出るね

142 19/03/17(日)23:31:42 No.576997161

家で熱燗面倒くさくない……? といってももともと白ワイン好きなので大吟醸の冷酒ばっかり飲んでる

143 19/03/17(日)23:32:16 No.576997294

有名どころではあるけど宮城の勝山美味いよ 戦勝正宗が特にうまあじでいい

144 19/03/17(日)23:32:36 No.576997383

コンビニでも買える澪は飲みやすくはあるんだけど安っぽかったなー 日本酒っていうか日本ジュースって感じ

145 19/03/17(日)23:33:00 No.576997470

>家で熱燗面倒くさくない……? やかん面倒ならレンチンでもいいんだ

146 19/03/17(日)23:33:10 No.576997511

東日本の酒ばっかりだな

147 19/03/17(日)23:33:24 No.576997558

キワモノかぁ 讃岐クラウディとか五郎八とか玉川の完全発酵雑酒とか?

148 19/03/17(日)23:33:24 No.576997563

>紀土と三芳菊はファンがいるのか毎回話に出るね 紀土はコスパがよく話題になるけど高いのも美味いよ 大吟醸とか無量山とか

149 19/03/17(日)23:33:29 No.576997583

>家で熱燗面倒くさくない……? >といってももともと白ワイン好きなので大吟醸の冷酒ばっかり飲んでる 半合くらいのお猪口でレンジとか電気ケトルで沸かしたお湯にとっくり入れて待つとかするといいぞ

150 19/03/17(日)23:33:42 No.576997642

>子供舌で酒飲みのいう甘めを信じた結果全然辛いよ!ってのが多いから甘すぎるってくらいのやつ教えてほしい スパークリング澪 甘いし炭酸でアルコールが誤魔化されてジュース感覚で飲める

151 19/03/17(日)23:33:49 No.576997676

>キワモノかぁ >讃岐クラウディとか五郎八とか うn >玉川の完全発酵雑酒とか? 日本酒じゃねえ!

152 19/03/17(日)23:33:50 No.576997680

>家で熱燗面倒くさくない……? 家でやるときは尚更に拘れるから俺は家で鈴ちろりつかって温めてるよ 氷水で急冷して味ひきしめてから再加熱してちょろっと常温混ぜて馴染ませるとプロの味になる

153 19/03/17(日)23:33:59 No.576997707

酒の陣は来年から試飲チケット制になるとかなんとか

154 19/03/17(日)23:34:03 No.576997728

>讃岐クラウディ これはマジでうまいやつだわ

155 19/03/17(日)23:34:11 No.576997756

>紀土と三芳菊はファンがいるのか毎回話に出るね 正直日本酒は種類多すぎて名前覚えて貰うまでがかなり難しい ラベルで差別化してる三芳菊は俺みたいなヲタにはまぁ目を引くから…

156 19/03/17(日)23:34:30 No.576997847

>まるぶんいいよ… あそこ駅から遠いんだけど取り扱い銘柄が凄い好み あと店のおじちゃんが凄い良い人でさ 歩いて来たんですよーって言ったら配送のついでだからーって駅まで車で送ってくれたの… 好き…

157 19/03/17(日)23:34:45 No.576997908

>酒の陣は来年から試飲チケット制になるとかなんとか これはおつらい…

158 19/03/17(日)23:34:48 No.576997928

>コンビニでも買える澪は飲みやすくはあるんだけど安っぽかったなー >日本酒っていうか日本ジュースって感じ すず音おすすめよ それも薄味なら獺祭スパークリングや水芭蕉スパークリングを試してみるといいかも

159 19/03/17(日)23:35:05 No.576998028

今日は地元の酒蔵のお祭りだった いっぱい飲み比べできたよ

160 19/03/17(日)23:36:02 No.576998239

>酒の陣は来年から試飲チケット制になるとかなんとか 人大杉だから仕方ない

161 19/03/17(日)23:36:15 No.576998300

三芳菊は味ラベル含めて好きな人は凄い好きになるのも分かる 俺はちょっと苦手な味だったりする

162 19/03/17(日)23:36:24 No.576998336

地元にしか降ろしてない酒蔵は結構あるよね… まあそれを飲みに行く楽しみもあるんだけど

163 19/03/17(日)23:36:25 No.576998340

近年意識高い系みたいなネーミングやラベルが出てきて混乱する! 横文字とか使わないでくれ!

164 19/03/17(日)23:37:03 No.576998518

ワインの飲み口を目指してるフルーティーな発泡日本酒ってうたい文句のは 飲みやすいの多いよ

165 19/03/17(日)23:37:14 No.576998560

春鹿と加茂鶴白鴻あたりは好き 食事に合わせる意識が強いというか、敢えて主張を殺してるのが上手いと思うし真摯だ

166 19/03/17(日)23:37:15 No.576998567

>東日本の酒ばっかりだな 獺祭とか九平次とかネームバリュー抜群じゃん まあ米どころかつ山のあるところが酒蔵も多いんだろうが…

167 19/03/17(日)23:37:32 No.576998634

>近年意識高い系みたいなネーミングやラベルが出てきて混乱する! >横文字とか使わないでくれ! 長野の十九とか意識高すぎてもはや日本酒かすらわからねえ

168 19/03/17(日)23:38:04 No.576998774

黒龍美味いけど微妙にプレミアが

169 19/03/17(日)23:38:05 No.576998778

>地元にしか降ろしてない酒蔵は結構あるよね… 地元銘柄の方が美味しいやつはある 福島はぶっちゃけ泉川と宮泉の方が美味しいよ今だと

170 19/03/17(日)23:38:15 No.576998818

紀土は定番の吟醸酒が値段の割に美味いってなるコスパに優れた良い酒ってイメージだけど 最近はかなりこだわった値段お高めの吟醸とかも出す用になっとるね

171 19/03/17(日)23:38:19 No.576998838

ワンカップサイズで出てくれるとサクサクたくさんの種類呑めて良いんだけどなぁ 一升瓶を保存する場所が無い

172 19/03/17(日)23:38:46 No.576998959

会津宮泉はこっちだと殆ど飲めないよね…

173 19/03/17(日)23:39:54 No.576999241

会津宮泉は逆に最近都内でも売るようになった気がするけんども ハセガワに置いてあったし

174 19/03/17(日)23:40:50 No.576999483

新政はカラー以外は殆ど小売では見ないな

175 19/03/17(日)23:41:07 No.576999564

大関の日本酒度マイナス50のお酒が甘くてスッキリな感じで美味しいよ 日本酒の感覚で飲むとちょっと違うかもしれんけど

176 19/03/17(日)23:41:28 No.576999662

>まるぶんいいよ… 鳳凰美田目当てに行ったことあるわ 良い店だと思う

177 19/03/17(日)23:41:34 No.576999688

日本酒ブームキテル…?

178 19/03/17(日)23:41:48 No.576999758

>新政はカラー以外は殆ど小売では見ないな はっきりいうとあそこは限定品の乱発のしすぎなだけ 飲食店限定酒に酒屋PBに頒布会に記念酒にそんなのばっかり

179 19/03/17(日)23:42:47 No.577000005

花陽浴はまだプレミアついてんの?

180 19/03/17(日)23:43:10 No.577000096

最初は香りよくて軽快で飲みやすいの買えばいいよ 風の森・写楽・鳳凰美田とか 慣れてきたらそのうち濃いのとか臭いのとか飲めるようになるけど

181 19/03/17(日)23:43:34 No.577000201

>花陽浴はまだプレミアついてんの? 一度プレミアついた酒は基本的にランク落ちしないよ

182 19/03/17(日)23:43:43 No.577000251

磯自慢とかもうちょい安くならんか

183 19/03/17(日)23:44:21 No.577000409

>日本酒ブームキテル…? ウィスキーに流れた人が原酒不足の値上げ入手難でこっちに来てる気がしないでもない… いや俺がそうなだけだけど

184 19/03/17(日)23:44:31 No.577000459

ちょっと前のウイスキースレ?もあったけど ウイスキーとか日本酒はかなり好きな「」が居て 色々知る機会が出来てその凄くなんだあれだ楽しい…

185 19/03/17(日)23:46:16 No.577000929

>一度プレミアついた酒は基本的にランク落ちしないよ 新潟端麗辛口の代表だった越乃寒梅はやーっとこさ落ち着いた気がする

186 19/03/17(日)23:46:22 No.577000953

最近は大手なら獺祭より八海山の方が好き

187 19/03/17(日)23:46:22 No.577000955

>鳳凰美田目当てに行ったことあるわ >良い店だと思う 鳳凰美田は良いね…

188 19/03/17(日)23:46:40 No.577001031

>獺祭とか九平次とかネームバリュー抜群じゃん >まあ米どころかつ山のあるところが酒蔵も多いんだろうが… ウチの県は酒米生産量日本一だし山田錦ブランド化してるんだけどこういうスレでは名前あんまり出ないんだよね…

189 19/03/17(日)23:46:47 No.577001072

色々とためしに買うのでダメな日本酒の飲み方も試すようになった レモンを入れてカクテルにするって飲み方もありだね

190 19/03/17(日)23:47:10 No.577001177

>ウイスキーとか日本酒はかなり好きな「」が居て 俺もちょうどその2ジャンルが得意分野だな

191 19/03/17(日)23:47:56 No.577001356

山田錦産地だと兵庫だろうか 大手メーカーばっかりのイメージだな… 米をいろんな蔵に提供する県…

192 19/03/17(日)23:48:12 No.577001427

この前クッソ不味い八海山貰ったんだけどあれ日光に晒されてたんかな…

193 19/03/17(日)23:48:49 No.577001582

>ウイスキーとか日本酒はかなり好きな「」が居て ビールも偶に凄い伸びるし 「」が集まればお酒好きな「」もそりゃ居るだろう

194 19/03/17(日)23:48:49 No.577001585

>山田錦産地だと兵庫だろうか 兵庫がメインだけどわりと色んな地域で栽培されてる

↑Top