19/03/17(日)21:57:16 >突然ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/17(日)21:57:16 No.576968311
>突然アップデートされた
1 19/03/17(日)21:57:50 No.576968484
第2形態すぎる
2 19/03/17(日)21:58:07 No.576968581
どっちもいいと思う そういう問題じゃないのはわかるけど
3 19/03/17(日)21:59:06 No.576968939
アップデートされた方は胴体にもボーンが入ってる
4 19/03/17(日)21:59:34 No.576969125
テクスチャーが派手になってる…
5 19/03/17(日)22:00:15 No.576969348
上は三葉虫っぽいけど下はだいぶエビだな…
6 19/03/17(日)22:00:46 No.576969497
こっちみんな
7 19/03/17(日)22:01:18 No.576969659
背景のオブジェクトがキャラに昇格したみたいな
8 19/03/17(日)22:02:05 No.576969907
これ三葉虫なの!?
9 19/03/17(日)22:02:59 No.576970213
PS版 PS3版
10 19/03/17(日)22:03:29 No.576970390
三葉虫はもっと平べったい
11 19/03/17(日)22:03:57 No.576970538
随分鍛え直したな…
12 19/03/17(日)22:04:00 No.576970558
桜の中に入ってるやつ?
13 19/03/17(日)22:05:15 No.576970987
デザイナー交代かな…
14 19/03/17(日)22:06:31 No.576971396
上はきついが下なら食える
15 19/03/17(日)22:07:02 No.576971562
ファンタジー淫蟲から浜辺にいそうな感じになったな
16 19/03/17(日)22:07:22 No.576971682
下よく見ると部品がシャコっぽいな
17 19/03/17(日)22:08:13 No.576971951
最初の復元図から上下も前後も逆になったハルキゲニアに比べれば順当なアップデート感がある
18 19/03/17(日)22:09:35 No.576972387
奇抜な説をお出しすればいいと思っていないかね?
19 19/03/17(日)22:09:58 No.576972495
選択で古生物学とったら初回の授業で教授が いいですかこの世界は化石の発見が全てだから先生が君たちに教えることは明日には全然違う話になる可能性がわりとよくありますそこんとこよく考えて履修してください 的なことを言い出すくらいには唐突にアップデートされる
20 19/03/17(日)22:12:03 No.576973117
仮設トバシはよくないが 発見からの修正パッチは必要なことだぞ
21 19/03/17(日)22:12:08 No.576973149
唐突にアップデートされるというと古生物に限らず分類学とか進化の過程とか割とよく変更されてると思う
22 19/03/17(日)22:12:31 No.576973261
>奇抜な説をお出しすればいいと思っていないかね? 説じゃなくてより元に近い形の化石が出たんだろ
23 19/03/17(日)22:13:05 No.576973417
実は親戚くらいの関係の別の種だったりしないんかな
24 19/03/17(日)22:13:08 No.576973433
学説なんで奇抜もクソもないんだが 下はポージング演出を盛りすぎだと思う
25 19/03/17(日)22:13:15 No.576973473
素手で掴むと痛そう
26 19/03/17(日)22:13:30 No.576973550
エラとかが見つかったのかな 何気に大発見だな
27 19/03/17(日)22:13:48 No.576973631
確かこれ凄く小さくなかったっけ
28 19/03/17(日)22:13:53 No.576973667
上は貝味っぽい 下はエビ味っぽい
29 19/03/17(日)22:14:00 No.576973695
下は知性まで盛られてない?
30 19/03/17(日)22:14:39 No.576973880
LoLのリメイクかおのれは
31 19/03/17(日)22:14:45 No.576973911
>下は知性まで盛られてない? そこはかとなく知性を感じる眼をしている
32 19/03/17(日)22:14:46 No.576973919
>実は親戚くらいの関係の別の種だったりしないんかな まあそんなのもまれによくある
33 19/03/17(日)22:14:57 No.576973984
↑無敵手甲 ↓新無敵手甲
34 19/03/17(日)22:15:14 No.576974048
通常攻撃で毒状態付与してきそう
35 19/03/17(日)22:15:48 No.576974223
下は無感情の戦闘生物っぽい
36 19/03/17(日)22:16:53 No.576974521
>まあそんなのもまれによくある やっぱ本人に聞いてみないことにはわからんもんな…
37 19/03/17(日)22:17:11 No.576974607
旧バージョンはDEF強キャラ アップデート後はAGIキャラ
38 19/03/17(日)22:18:04 No.576974849
オンゲーの攻略本が大規模アップデートでゴミになるみたいな
39 19/03/17(日)22:18:20 No.576974943
赤緑からサンムーンまで一気に飛び越えたみたい
40 19/03/17(日)22:18:45 No.576975052
カタfateのちんこ虫
41 19/03/17(日)22:19:39 No.576975289
>>まあそんなのもまれによくある >やっぱ本人に聞いてみないことにはわからんもんな… しかし本人の認識もどうかな… ダンゴムシとワラジムシが互いに互いのことえっあいつ?全然他人だよ?って言うならともかく えっあいつ?うん似てるよね他人だけどマジそっくり実は兄弟だったりして(笑)ってくらいの認識だったらどうしよう
42 19/03/17(日)22:20:02 No.576975411
変なエビからいきなり最古のイカ説が出たネクトカリスいいよね
43 19/03/17(日)22:20:51 No.576975680
>変なエビからいきなり最古のイカ説が出たネクトカリスいいよね 最初触手が取れた化石しか見つかってなかったせいで何なのかよくわかんないいきものとして扱われてたのが 触手付きが見つかってイカって判明した
44 19/03/17(日)22:22:00 No.576976039
軟体部PS1のテクスチャ並みにマジ簡単に剥がれて消える
45 19/03/17(日)22:22:30 No.576976190
タイムふろしきか復元光線が欲しくなる
46 19/03/17(日)22:24:31 No.576976792
わずかな資料を元に長い時間かけて築いた自説が 新しい化石の発見で台無しになることとかザラにあるんだろうな
47 19/03/17(日)22:24:36 No.576976834
化石って欠陥だらけだな…
48 19/03/17(日)22:25:01 No.576976954
色はノーヒントだからセンスが問われる
49 19/03/17(日)22:25:06 No.576976980
ネクトカリスあれ本当に直系の頭足類の祖先でいいの 間の過程だいぶすっ飛ばしてない?
50 19/03/17(日)22:25:10 No.576976997
肉の部分なんてほぼほぼ残らないしな・・・
51 19/03/17(日)22:25:43 No.576977183
こう遺伝子を遡っていくことはできないんです?
52 19/03/17(日)22:25:58 No.576977271
ゲームの仕事してそう
53 19/03/17(日)22:26:11 No.576977354
稀に消化器官とか残ってるとめっちゃラッキーだからな…
54 19/03/17(日)22:26:21 No.576977424
本人たちは近似種で子供作れたりすると同族だって思ってそうだよな…
55 19/03/17(日)22:27:15 No.576977680
検証しようがないんだから子供が興奮する方がいいだろうという発想
56 19/03/17(日)22:28:16 No.576978016
シャコじゃん…
57 19/03/17(日)22:28:46 No.576978182
魚の祖先がどこから来たか問題と昆虫の祖先がどこから来たか問題と後口動物の祖先がどこから来たか問題なんかはまだよく分かってないので今後いろいろとアップデートされると思われる
58 19/03/17(日)22:29:14 No.576978326
>こう遺伝子を遡っていくことはできないんです? 無理
59 19/03/17(日)22:29:28 No.576978404
その発見された化石とやらがどちらかというと変わった形のやつだったとしたらどうするの 判断しようがないから「形がヨリ残ってるものにあわせる」みたいな?
60 19/03/17(日)22:29:53 No.576978550
色的には伊勢海老とブラックタイガー足して割った感じだからありえるけど やっぱりこれ盛りすぎだよ!
61 19/03/17(日)22:30:01 No.576978585
アノマロカリスとか元は3体に分裂していたしな
62 19/03/17(日)22:30:50 No.576978842
>やっぱりこれ盛りすぎだよ! カッコイイだろう!(ギャキィ
63 19/03/17(日)22:30:55 No.576978877
子供の頃に見た図鑑にあったクラゲの化石は今思うとアノマロカリスの口だったよ
64 19/03/17(日)22:31:47 No.576979175
叶わないと知りながらも実物が見てみたいわ!ってなる
65 19/03/17(日)22:33:47 No.576979888
この位の変な生き物は海底とか地底とか探せば結構いそうな
66 19/03/17(日)22:34:04 No.576980002
ショッキラスかと思った
67 19/03/17(日)22:34:16 No.576980069
最近のハルキゲニアの復元図がやたら赤いのはちょっとカッコよ過ぎだと思う 有爪動物とか緩歩動物の関係者ならもっとクソ地味な色だろ!
68 19/03/17(日)22:35:35 No.576980522
色が分かる事はきっと無いと思うのでいくらカラフルにしても良い
69 19/03/17(日)22:37:01 No.576981059
>有爪動物とか緩歩動物の関係者ならもっとクソ地味な色だろ! カギムシとクマムシの関係者だから地味だけどキモカワイイ感じだろうとは思う
70 19/03/17(日)22:37:52 No.576981398
上下がひっくり返ったり頭だと思ってた部分が飛び出た内臓だったりかなり変な変遷してるよねハルケギニア
71 19/03/17(日)22:37:52 No.576981403
↑図鑑に掲載されてるやつ ↓メガテンや世界樹の迷宮で登場するやつ
72 19/03/17(日)22:39:00 No.576981782
カギムシは紫色だし古生物もピンクとか黄色とか変な色しててもおかしくないな
73 19/03/17(日)22:39:59 No.576982146
そもそも生物に色がつく理由って擬態とかだけど 古代にもそういうのはあったんだろうか
74 19/03/17(日)22:41:29 No.576982652
往年の名作が数十年ぶりのリメイクって感じだ
75 19/03/17(日)22:43:05 No.576983147
モスラ バトラ
76 19/03/17(日)22:44:33 No.576983604
色はだいたい素材由来だけど食い物変えるくらいで変わるわりと自由が利く部分でもあるから 大昔でもやっぱり結果的な擬態はあっただろうと思う 具体的には昨日まで緑色の海藻を食ってた虫たちが移動先では赤い海藻しかなくて 仕方なくそれ食ってたらタンニンとか鉄イオン由来の赤い色素が外皮に溜まって保護色になって 結果もとの群は外敵に襲われて滅んだけど赤い方は生き延びたみたいな感じの
77 19/03/17(日)22:47:09 No.576984426
>そもそも生物に色がつく理由って擬態とかだけど >古代にもそういうのはあったんだろうか 「構造色」でググれ スレ画も昔はブツブツだと思われてた痕跡が色素がバラけた跡だと判り 成分から逆算した結果、こう言う複雑な模様を持つ事が分かったのだ
78 19/03/17(日)22:47:58 No.576984680
>仕方なくそれ食ってたらタンニンとか鉄イオン由来の赤い色素が外皮に溜まって保護色になって 獲得した形質は遺伝しないので 怪文書書くにしても最低限の知識は自分で調べた方が楽しいよ
79 19/03/17(日)22:48:10 No.576984756
リマスター版過ぎる…バイオ2で同じ気分になった
80 19/03/17(日)22:50:21 No.576985458
最近獲得形質は遺伝するって研究結果出てなかったっけ
81 19/03/17(日)22:50:24 No.576985471
いま他の業界で使われてた検査機器が中古で流れてきて それ化石に向けて見るのが流行ってるけど 今まで単なる掘り出した時のキズとか岩の模様だと思われてたのが ヒゲや棘や触手だったってのが多発してるらしいな
82 19/03/17(日)22:50:41 No.576985570
>獲得した形質は遺伝しないので >怪文書書くにしても最低限の知識は自分で調べた方が楽しいよ 怪文書呼ばわりする前にもっと読み込みなよ…
83 19/03/17(日)22:50:51 No.576985613
>最近獲得形質は遺伝するって研究結果出てなかったっけ 無いよ 免疫のことならあれはデマ
84 19/03/17(日)22:51:57 No.576985997
>その発見された化石とやらがどちらかというと変わった形のやつだったとしたらどうするの どうにかしたのがネクトカリス初期でその後の研究で古代イカになった
85 19/03/17(日)22:52:15 No.576986105
擬態の話なのにどこから遺伝の話が…?
86 19/03/17(日)22:52:17 No.576986123
>獲得した形質は遺伝しないので >怪文書書くにしても最低限の知識は自分で調べた方が楽しいよ ちゃんと読んでやれよ
87 19/03/17(日)22:52:55 No.576986318
免疫細胞が獲得した免疫は遺伝した!進化論信者は馬鹿だな!人類は神が造った!って興奮してた人は居たが 単に体液や母乳経由で親の細胞が入ってるだけだったと言う
88 19/03/17(日)22:54:40 No.576986947
>免疫細胞が獲得した免疫は遺伝した! うん >進化論信者は馬鹿だな!人類は神が造った! ううn
89 19/03/17(日)22:55:08 No.576987080
>怪文書呼ばわりする前にもっと読み込みなよ… >擬態の話なのにどこから遺伝の話が…? >ちゃんと読んでやれよ なんか羽毛恐竜とか糞虫小僧とか言ってる子の臭いがする
90 19/03/17(日)22:55:35 No.576987227
>ううn >ちゃんと読め
91 19/03/17(日)22:55:51 No.576987300
エスパータイプに進化したぞ
92 19/03/17(日)22:55:57 No.576987326
>いま他の業界で使われてた検査機器が中古で流れてきて お下がり使ってるって考古学ってそんなに予算ないの
93 19/03/17(日)22:55:58 No.576987330
赤字になったからってはしゃぎ過ぎだぞマサナリ