虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/17(日)20:48:13 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/17(日)20:48:13 No.576944582

初めてシャンパンを飲んだ なにこれすげぇうめぇ… 大体ストロングゼロ換算で6倍の値段するけど週に一回の贅沢なら良いかも知れない

1 19/03/17(日)20:50:33 No.576945509

結果安酒飲む回数が減るなら健康にもいいぞ

2 19/03/17(日)20:50:54 No.576945675

それシャンパンじゃなくてスパークリングワインだよ シャンパンはシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインだからオーストラリアで作られたこいつは違う まぁうまいけどさ

3 19/03/17(日)20:51:14 No.576945837

安酒やん

4 19/03/17(日)20:51:59 No.576946192

>それシャンパンじゃなくてスパークリングワインだよ >シャンパンはシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインだからオーストラリアで作られたこいつは違う >まぁうまいけどさ うるせぇ

5 19/03/17(日)20:53:11 No.576946703

レイモスとか甘くておいちいよ

6 19/03/17(日)20:54:03 No.576947020

ワイン飲みは講釈も大事だろがよえー!?

7 19/03/17(日)20:55:00 No.576947344

お前はおフランスでワンカップに関して長い講釈してるおっさんいたらどう思うよ

8 19/03/17(日)20:55:04 No.576947389

画像のも安酒じゃねえか

9 19/03/17(日)20:55:36 No.576947573

シェリー酒が好き

10 19/03/17(日)20:56:26 No.576947893

うまいけどってフォローもしてんだから蘊蓄聞いたれよ!

11 19/03/17(日)20:57:11 No.576948132

>シェリー酒が好き わかるレーズンやナッツ入ったチーズなんかと常温でだーらだらのむのいいよね フィノシェリーが好き

12 19/03/17(日)20:59:13 No.576948939

初めてシャンパン飲んだのは子供の頃のクリスマスの時だった 家はそんな金持ちじゃなかったけど一本買ってきて家族みんなでコップの半分くらい注いで飲んだ シャンメリーのノンアルコールだったけど特別感あってうまかった

13 19/03/17(日)20:59:54 No.576949215

>初めてシャンパン飲んだのは子供の頃のクリスマスの時だった >家はそんな金持ちじゃなかったけど一本買ってきて家族みんなでコップの半分くらい注いで飲んだ >シャンメリーのノンアルコールだったけど特別感あってうまかった なんか切なくなるからやめろよ…

14 19/03/17(日)21:00:07 No.576949299

スパークリングワインですらねえじゃねえか!

15 19/03/17(日)21:00:13 No.576949345

さすがにシャンメリーはシャンパンじゃねーだろ! まぁ俺の子供の時は何でもシャンパンって言ってた気もするが

16 19/03/17(日)21:00:52 No.576949579

400円のシャンパンと4000円のシャンパンの違いが分かんなかったから400円の飲むね…

17 19/03/17(日)21:00:59 No.576949618

グダグダ

18 19/03/17(日)21:01:20 No.576949743

かーちゃんのファミコンみたいなもんだ

19 19/03/17(日)21:01:48 No.576949907

シャンパンはマムとか辛口の銘柄がほとんどなのでリキュール混ざったスパークリングやシードルなんか飲みやすくていいと思う とくに春先少し暖かくなる頃から初夏にかけてシードルが美味しくてね・・・

20 19/03/17(日)21:02:18 No.576950094

>初めてシャンパン飲んだのは子供の頃のクリスマスの時だった >家はそんな金持ちじゃなかったけど一本買ってきて家族みんなでコップの半分くらい注いで飲んだ >シャンメリーのノンアルコールだったけど特別感あってうまかった 今じゃドンペリだっていつでも買える立場になったけどその代償に孤独になってしまって 家族と一緒に飲んだ安物のシャンメリーの美味しさに敵わないんだよね

21 19/03/17(日)21:03:15 No.576950439

割と最近までシャンメリーはシャンパンの銘柄の一種だと思っててすまない…

22 19/03/17(日)21:03:40 No.576950585

気持ちよく酔っ払ってるときにウンチク聞かされるとうるせぇってなるのは分かる

23 19/03/17(日)21:04:42 No.576950929

シャンメリーうまいよね

24 19/03/17(日)21:05:01 No.576951035

でもうまかったなあの時のシャンメリー…

25 19/03/17(日)21:05:06 No.576951067

カバCAVA

26 19/03/17(日)21:06:07 No.576951429

>でもうまかったなあの時のシャンメリー… 藤田和日郎漫画の定形やめろ!

27 19/03/17(日)21:06:52 No.576951696

昨年たまたまシャンメリー飲んだけれど小さい頃はもっと美味しく感じたよ あの頃は両親も仲良かったからな・・・

28 19/03/17(日)21:07:11 No.576951801

スペインのカヴァもイタリアやポルトガルのエスプマンテも昔はシャンパンと言って売っていた カヴァは実際にシャンパーニュの職人がスペインに亡命して同じ製法で作ってたのでシャンパンなんじゃねーのこれ?と言われることもあるが まあ細かいことはよいのだ

29 19/03/17(日)21:07:28 No.576951899

Queenの影響でモエエシャンドンのロゼ飲んだら美味しかった ドンペリより美味しいと思う

30 19/03/17(日)21:07:36 No.576951946

なんでおいしい酒の話をしたいのにちょっぴりしんみりしなきゃならんのだ…

31 19/03/17(日)21:08:27 No.576952196

おつらい話がどんどん出てくる

32 19/03/17(日)21:08:34 No.576952248

>なんでおいしい酒の話をしたいのにちょっぴりしんみりしなきゃならんのだ… 場末の掲示板だからかな

33 19/03/17(日)21:08:41 No.576952282

赤玉パンチおいちい

34 19/03/17(日)21:09:31 No.576952532

>Queenの影響でモエエシャンドンのロゼ飲んだら美味しかった モエシャンもドンペリも同じとこで作って兄弟みたいなもんだしな モエが劣るとか言えばそんなこと絶対ないからね・・・ まぁモエも高い酒だから美味しくて当たり前だけれど

35 19/03/17(日)21:10:45 No.576952924

ランブルスコでも飲もうぜ

36 19/03/17(日)21:11:26 No.576953178

最近は全体の底上げがなされてまずい酒の淘汰が進んできた

37 19/03/17(日)21:11:46 No.576953289

しんみりした気分なら光るモエシャン飲もうぜ!

38 19/03/17(日)21:12:24 No.576953478

チビチビ飲むタイプだからウイスキーとかシェリー酒が長持ちして好きよ

39 19/03/17(日)21:13:05 No.576953714

>最近は全体の底上げがなされてまずい酒の淘汰が進んできた 実際今日本のウイスキーは原酒不足で喘いでいるけれど世界でお酒全般中国の需要増加もあってスパークリングワインなんかもちょっとしたバブルになってる感じはある だから良質でたくさん作れるところがどんどん強くなってる

40 19/03/17(日)21:13:11 No.576953754

スパークリングならJ C Le Rouxだ

41 19/03/17(日)21:14:00 No.576954008

カヴァいいよね…

42 19/03/17(日)21:14:19 No.576954121

スナック場末…

43 19/03/17(日)21:14:57 No.576954320

ダブルマグナムボトルとか見た目から楽しい 大人数で開けたい

44 19/03/17(日)21:18:49 No.576955643

>実際今日本のウイスキーは原酒不足で喘いでいるけれど世界でお酒全般中国の需要増加もあってスパークリングワインなんかもちょっとしたバブルになってる感じはある 蒸留酒は世界的に原酒不足でやばいよ今 反動的に醸造酒でかつ投機的価値があるワインにお金が流れ込みつつあるが 数年で増産が見込めて保存がある程度できるとは言え結局は醸造酒なので数年後の供給過多からストックコストの増大と急激な値崩れを引き起こして市場崩壊なバブリーな結末になるのではないかと危惧している

45 19/03/17(日)21:19:16 No.576955795

次はアイスワインだ

46 19/03/17(日)21:20:58 No.576956354

シャンパンは何年か前にブランドをちゃんと作るためにシャンパーニュの生産者が命名を制限するように働きかけたんじゃなかったか

47 19/03/17(日)21:21:24 No.576956519

>ナビュコドノゾールとか見た目から楽しい

48 19/03/17(日)21:21:43 No.576956637

欧州ワインにもチャイナマネー流れているからなぁ ブランド名無理やり変えられた農園があっておつらい

49 19/03/17(日)21:21:53 No.576956702

じゃあ今比較的安いお酒のジャンルは何なの

50 19/03/17(日)21:22:14 No.576956828

いくらとっとけるってったって限界があるからな醸造酒… ウイスキーとかラムとかは極論倉庫にほっといたって平気だが ワインやシャンパンはそうはいかねえ

51 19/03/17(日)21:22:28 No.576956922

日本酒

52 19/03/17(日)21:22:53 No.576957069

>じゃあ今比較的安いお酒のジャンルは何なの よそから買ってくるのではない自産酒だ

53 19/03/17(日)21:23:35 No.576957277

数年前までそこらの酒コーナーで普通に買えたウイスキーが 倉庫から出てきました数量限定!みたいな売り方されてる現状はヤバい

54 19/03/17(日)21:24:37 No.576957670

安酒と言えばチリワイン

55 19/03/17(日)21:24:56 No.576957804

日本酒は昔より色々選択肢増えた感じがある

56 19/03/17(日)21:25:05 No.576957853

つまりこれからはガンバリマンの時代だな

57 19/03/17(日)21:26:12 No.576958239

ヨセミテロードロゼで泥酔するから炭酸系は怖い

58 19/03/17(日)21:26:49 No.576958440

俺が飲んでるのがシャンパンかスパークリングワインかわからなくなってきた

59 19/03/17(日)21:28:07 No.576958891

>日本酒は昔より色々選択肢増えた感じがある 最近はほんとにいい酒増えたよ ブランド商法も強くないから他のジャンルに比べたら圧倒的に安いし

60 19/03/17(日)21:29:17 No.576959246

中国は自分の国でも紀元前からワインというかブドウ酒を作っているのだが そっちは清代に滅んで50年くらい前に復活してまたなんか最近滅びそうなのがつらい

61 19/03/17(日)21:30:09 No.576959519

焼酎やジンなんかはエイジング期間が短いからかあんまり値段上がってなくて助かる

62 19/03/17(日)21:32:36 No.576960331

ドンペリ飲んでみたけど確かにうまい うまいけどこの値段の価値がある程のもんなんだろうか…

63 19/03/17(日)21:34:28 No.576960934

焼酎は日本の酒税計算上作ったらさっさと売らないと負債にしかならないので安くしてでも売らざるを得ない事情があるのだが まさはるなのでよしとくね…

64 19/03/17(日)21:34:40 No.576960997

シャンメリーって炭酸入りぶどうジュースとは違うの?

65 19/03/17(日)21:34:52 No.576961062

>次はアイスワインだ 化学的に再現出来る製法が確立されてる酒はいいよね…

66 19/03/17(日)21:35:10 No.576961159

さっきの勇ちゃんスレのせいで半年ぶりくらいに酒飲んでるけど いい酒をゆったり飲むのは最高やな

67 19/03/17(日)21:37:09 No.576961788

>シャンメリーって炭酸入りぶどうジュースとは違うの? ぶどう果汁入ってないことが多い

68 19/03/17(日)21:38:26 No.576962159

甘いお酒大好き 赤玉で十分ともいう

69 19/03/17(日)21:39:21 No.576962412

嗜好品なんだから自分が好きなのを好きにやればいいんだ

70 19/03/17(日)21:44:26 No.576964024

えっと画像はシャンパンではない?

71 19/03/17(日)21:45:53 No.576964516

>蒸留酒は世界的に原酒不足でやばいよ今 >反動的に醸造酒でかつ投機的価値があるワインにお金が流れ込みつつあるが 一応バードンの有名銘柄とシングルモルトも有名どころはすでに増産体制に入ってるグレンリベットなんか数年前にマジで工場でかくしたからな 日本はいくらなんでも動きが遅すぎる サントリーは山崎白州は12年休売という名の終売 キリンなんかフラグシップの富士山麓終売 アサヒもニッカが色々危うい状態と国産ずたぼろだからな・・・

72 19/03/17(日)21:46:15 No.576964621

庶民が買うシャンパンといえばモエシャンドンかヴーヴイエローってイメージ 高いけどシャンパンとしては安い方

↑Top