虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/17(日)16:03:30 生まれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/17(日)16:03:30 No.576868714

生まれた時にあった技術はあって当然のものと感じる 20代までに新しく発明された技術は素晴らしいものと感じる 30代超えてから出てきた新しい技術は不自然なものと感じるって話があるけどおじさんの「」は新しい技術の流れについていけてる? 未だにVHSとかフロッピーとかに固執してない?

1 19/03/17(日)16:04:18 No.576868889

無線は悪い文化

2 19/03/17(日)16:04:22 No.576868906

そんなやつおらへんやろ~

3 19/03/17(日)16:05:53 No.576869192

ちっちきち~

4 19/03/17(日)16:06:32 No.576869300

VHSもフロッピーも不便すぎる…

5 19/03/17(日)16:06:48 No.576869360

そんな奴見たことない

6 19/03/17(日)16:08:54 No.576869803

マッチは使わなくなったでしょう?カセットテープで音楽を聞くことも無くなったでしょう?

7 19/03/17(日)16:09:02 No.576869827

当初はiphoneを毛嫌いしていた私もいまやすっかり調教済です

8 19/03/17(日)16:09:30 No.576869931

そんな理屈で生きてたら不便過ぎる…

9 19/03/17(日)16:10:01 No.576870031

Bru-ray版とあわせていまだに版DVDが発売されてるのは不思議に思う

10 19/03/17(日)16:10:17 No.576870100

マッチは使うだろ

11 19/03/17(日)16:10:31 No.576870154

おじさんだけどこんなスレ立てる若者の将来が心配になる

12 19/03/17(日)16:10:32 No.576870158

FDなんてもう使わねえよ

13 19/03/17(日)16:10:45 No.576870204

>Bru-ray版とあわせていまだに版DVDが発売されてるのは不思議に思う むしろブルーレイって誰が買ってんの?

14 19/03/17(日)16:10:53 No.576870237

懐かしいし思い出は腐るほど出てくるけどな今の方が便利すぎる

15 19/03/17(日)16:11:08 No.576870285

>むしろブルーレイって誰が買ってんの? 俺とか

16 19/03/17(日)16:11:41 No.576870385

>当初はiphoneを毛嫌いしていた私もいまやすっかり調教済です 興味ないとかならともかく毛嫌いってなぜ…

17 19/03/17(日)16:11:44 No.576870399

>>Bru-ray版とあわせていまだに版DVDが発売されてるのは不思議に思う >むしろブルーレイって誰が買ってんの? 未だにDVDに固執してるおじさんきたな…

18 19/03/17(日)16:11:57 No.576870458

通信技術もっと進化しないかな…

19 19/03/17(日)16:12:24 No.576870567

>通信技術もっと進化しないかな… 5Gってどうなの?

20 19/03/17(日)16:13:06 No.576870730

自分の中で新しいものを受け入れられる心が薄くなってきてる感じはする

21 19/03/17(日)16:13:16 No.576870764

見てくれよこのレーザーディスクプレーヤー!

22 19/03/17(日)16:14:58 No.576871117

HDDVDは

23 19/03/17(日)16:14:59 No.576871124

>5Gってどうなの? 来年考える

24 19/03/17(日)16:15:07 No.576871152

PS4で再生できるから普通に移行したけど DVDも無くなる気がしなくなってきたな

25 19/03/17(日)16:15:41 No.576871289

VHSに固執って今時可能なのか?

26 19/03/17(日)16:15:49 No.576871319

媒体を買うなんて古いぜ! 時代はサブスクリプション配信だぜ!と思ったら 配信停止される事もあるんだなって…

27 19/03/17(日)16:15:58 No.576871348

ビデオはカビ生えるのが糞過ぎる…もう全部白いよ

28 19/03/17(日)16:15:59 No.576871354

物理メディアはもうコレクターアイテムだろう

29 19/03/17(日)16:16:35 No.576871493

DVD枯れた技術だからか今結構綺麗だからな 当然ブルーレイには敵わんけどどこでも使えるのがデカい

30 19/03/17(日)16:17:04 No.576871587

それGPU使わなくてもCPUで同じこと出来るんじゃないの みたいな指摘をしてくる人が身近にいてめんどい

31 19/03/17(日)16:17:47 No.576871744

技術の進化を段階的に経験していくのは楽しいよ 映像は VHS→LD→DVD→BD・HDD 音楽は カセットテープ→CD→MD→MP3 インターネットは アナログ回線→ISDN→ADSL→光 ゲームは収集しきれない

32 19/03/17(日)16:19:20 No.576872065

MDは浪漫 LDは負の遺産

33 19/03/17(日)16:20:04 No.576872224

生まれたころからあったら違うだろうけど電子書籍には抵抗あるなぁ

34 19/03/17(日)16:21:07 No.576872425

電書はまだまだハードの方が進化追いついてない感ある

35 19/03/17(日)16:21:58 No.576872602

>生まれたころからあったら違うだろうけど電子書籍には抵抗あるなぁ 俺もそうだったけどジャンプ電子版が便利すぎて考えが変わった…

36 19/03/17(日)16:22:48 No.576872751

ぶっちゃけ電子書籍へのハードルはネットの違法コピーに馴染みがあるか否かで決まると思う

37 19/03/17(日)16:23:02 No.576872810

小説読むなら電子書籍でもいいけど漫画はちょっと読みづらい

38 19/03/17(日)16:23:57 No.576872981

なにもかも無線にするもんでもないじゃろ…ってのはたまに思う 信頼性がもうちょい上がれば手のひら返すと思うけど

39 19/03/17(日)16:24:20 No.576873068

>ぶっちゃけ電子書籍へのハードルはネットの違法コピーに馴染みがあるか否かで決まると思う 金持ってるかどうかじゃないかな…

40 19/03/17(日)16:24:35 No.576873122

ゲームのDL販売も慣れなくてパッケージ買ってるな追加DLCは買うけど

41 19/03/17(日)16:24:35 No.576873125

オンラインストレージに抵抗あって使ってない

42 19/03/17(日)16:24:51 No.576873181

電子書籍のおかげでなかよしを堂々と買えるので否定はできん…

43 19/03/17(日)16:25:35 No.576873323

電書はあくまで似たような機能を持つものであって物理的には本と違うものだからしょうがないと思う

44 19/03/17(日)16:25:53 No.576873378

電書は資料探すときにめんどすぎて自分はダメだったわ なんとなくで覚えてる写真とか探すときに電書と紙の本で探す時間全く違う

45 19/03/17(日)16:26:23 No.576873478

ツタヤ潰れるからソフトメーカーもがんがん潰れるぞ

46 19/03/17(日)16:26:35 No.576873517

>電書は資料探すときにめんどすぎて自分はダメだったわ >なんとなくで覚えてる写真とか探すときに電書と紙の本で探す時間全く違う わかる

47 19/03/17(日)16:26:52 No.576873586

電子書籍はまだハードウェアの方が不便過ぎてな 仕組み自体に抵抗はない

48 19/03/17(日)16:26:55 No.576873598

取説なんかは紙じゃなくてもいいんだけどね

49 19/03/17(日)16:27:25 No.576873716

CDは買ってすぐ変換してしまうから全然触らなくなったな…

50 19/03/17(日)16:27:51 No.576873809

漫画と雑誌はともかく普通の小説で電子は無理

51 19/03/17(日)16:27:56 No.576873828

進化するのはいいけど規格は足並み揃えてくれ…

52 19/03/17(日)16:28:57 No.576874052

俺は逆に小説の方はさっと電書に移行できたな 漫画と比べて読み返さないせいかも

53 19/03/17(日)16:29:29 No.576874158

電書は検索もページジャンプも便利だけどパラパラパラーってめくれないからな

54 19/03/17(日)16:31:34 No.576874613

ソフトとかも買い切りさせてくれ!って強く思う

55 19/03/17(日)16:31:38 No.576874636

一度引っ越しであらかた漫画処分してからというもの もう電子書籍で全然構わなくなった もうちょい電子書籍が広まる前だったらまた集めてたのかなと思う

56 19/03/17(日)16:32:28 No.576874797

電書なんてありえん!って思ってたけど目次索引を使ったり頻繁にページの行き来するような本は紙で買うしそれ以外は別に電書でも問題ないかなーと意外と使い分けできてた

57 19/03/17(日)16:33:01 No.576874926

書店の検索機なんかもうろ覚えだと使えないからね そういう時は結局アナログなやり方しかないという

58 19/03/17(日)16:33:20 No.576874980

電子書籍の漫画は電子用に描かれたやつはいいんだけど そうでないやつは見開きページがあったりしてちょっとね…

59 19/03/17(日)16:35:11 No.576875332

小説こそ電子で欲しいわ 紙の本よりタブレットの方が軽かったりするし ページ送りも片手でできるし検索もできる

60 19/03/17(日)16:36:39 No.576875602

目がつかれるから最近また本に戻りつつあるラノベ程度だけど…

61 19/03/17(日)16:37:04 No.576875682

話題にすらならないレーザーディスク

62 19/03/17(日)16:37:29 No.576875769

逆にラノベは電子で十分すぎる… 字はおっきくできるし

63 19/03/17(日)16:39:43 No.576876198

サイレント変更が糞過ぎるからネットに繋がってないほうがいい

64 19/03/17(日)16:40:08 No.576876285

確かに探しモノする時は紙の本の方が早いな 状況が限定されちゃうけど

65 19/03/17(日)16:40:33 No.576876369

>話題にすらならないレーザーディスク LDはエロ方面に弱かったせいで 一般には普及しなかったからな

66 19/03/17(日)16:40:57 No.576876443

全然

67 19/03/17(日)16:41:08 No.576876475

>オンラインストレージに抵抗あって使ってない 助かった事あるからオンラインのストレージ使ってるけど別の手段でバックアップ用意しないと落ち着かないのが俺だ

68 19/03/17(日)16:42:23 No.576876690

オンラインストレージはもっと安くなんないとなあ そんなにアクセスしないのに撮影データ10TBとか上げるとそこそこお金かかるし

69 19/03/17(日)16:42:36 No.576876738

レコードとかならともかくデジタル記録され出してからは単純に容量がどうかって話だからなぁ

70 19/03/17(日)16:44:34 No.576877085

メディアは入れ替わり周期が早いから固執する間もない

71 19/03/17(日)16:44:43 No.576877115

一時期電子書籍ハマってたけど 読む分には電車の中で読む時くらいしか利点ないなって思い直した

72 19/03/17(日)16:45:18 No.576877238

>>話題にすらならないレーザーディスク >LDはエロ方面に弱かったせいで >一般には普及しなかったからな ピンクパイナップルがLD全盛期にいろいろアダルトアニメ出してくれた

73 19/03/17(日)16:45:24 No.576877256

引っ越し多いので電子書籍は割とありがたかった 欲しい本に限って無いけど…

74 19/03/17(日)16:46:20 No.576877446

フロッピーなんぞ後半は数枚~20枚入れ替えながらゲームとかしてたから不便の方が先に来る

75 19/03/17(日)16:46:21 No.576877452

「」は電子決算なに使ってるの?

76 19/03/17(日)16:47:12 No.576877608

>「」は電子決算なに使ってるの? な…nanaco…

77 19/03/17(日)16:47:24 No.576877643

無線機器と電子書籍だけはどうも受け入れ難い 合理的なのは分かるんだけど そしてこれが脳が凝固まってる影響だと思うと辛い

78 19/03/17(日)16:48:19 No.576877824

「要するにそれって○○(過去の類似例)でしょ」って物言いが据えて来たら注意

79 19/03/17(日)16:48:37 No.576877879

>無線機器と電子書籍だけはどうも受け入れ難い >合理的なのは分かるんだけど >そしてこれが脳が凝固まってる影響だと思うと辛い しばらく使って合わなかったらいいんじゃない?

80 19/03/17(日)16:48:40 No.576877892

>未だに円盤に固執してるおじさん

81 19/03/17(日)16:49:06 No.576877964

>話題にすらならないVHD

82 19/03/17(日)16:50:03 No.576878141

一昨年から去年の八月にかけてフロッピー保存されてたデータを全部CDとUSBメモリに移行作業した 上はUSBメモリがデータ飛ぶことをわかってないと思う…

83 19/03/17(日)16:50:04 No.576878143

ベータ!

84 19/03/17(日)16:50:20 No.576878192

最近買った無線スピーカー便利だったな バッテリーが意外と持つ

85 19/03/17(日)16:50:35 No.576878235

俺の名はモバイルsuicaとえきねっとのidが上手く連動させられないおじさん

86 19/03/17(日)16:50:55 No.576878300

クラウドストレージはなんかやだ

87 19/03/17(日)16:51:01 No.576878319

>一時期電子書籍ハマってたけど >読む分には電車の中で読む時くらいしか利点ないなって思い直した 思いついたときにどこでも読めるし場所取らないし利点しかなくない? むしろ普通の本にどんな利点があると思うの?

88 19/03/17(日)16:51:12 No.576878365

>「」は電子決算なに使ってるの? ICOCA…

89 19/03/17(日)16:51:23 No.576878393

instagramとかでも気軽にweb上に顔を出すのすげぇ抵抗ある

90 19/03/17(日)16:51:41 No.576878440

クレカすら普段持ち歩くの抵抗ある…

91 19/03/17(日)16:52:22 No.576878560

クラウドは安全だの言われても信用できない

92 19/03/17(日)16:52:28 No.576878582

>クラウドストレージはなんかやだ 便利だからよく使ってるけど よくわからないどこかにデータがあるっていうのがずっと安心できない...

93 19/03/17(日)16:52:35 No.576878598

現物がない電子書籍とゲームのDL版は俺が使うことは無いなと思っていた時代がありました…

94 19/03/17(日)16:53:21 No.576878726

>フロッピーなんぞ後半は数枚~20枚入れ替えながらゲームとかしてたから不便の方が先に来る 学校のPC50台すべてにWindows3.1をインストールさせられた悪夢がよみがえる…

95 19/03/17(日)16:53:56 No.576878820

>現物がない電子書籍とゲームのDL版は俺が使うことは無いなと思っていた時代がありました… 安くなるのがわかりきってるゲームはDL版をまず買ってから後からパッケージを500円ぐらいで確保してるわ PS4はパッチを保存しておけないのなんとかならんか

96 19/03/17(日)16:54:07 No.576878850

>「要するにそれって○○(過去の類似例)でしょ」って物言いが据えて来たら注意 SIerだけど言いたくなることマジ多い

97 19/03/17(日)16:54:22 No.576878898

クラウドに無修正置いといたら通報されそうだし

98 19/03/17(日)16:55:11 No.576879045

電子書籍はパララララとページ探しができないのがいかんな 漫画は全部kindleだけど小説や専門書は絶対に紙で買う

99 19/03/17(日)16:56:40 No.576879284

スマートスピーカーとか買って生活の質をアップデートしたいとは思ってる 思ってるだけ

100 19/03/17(日)16:58:18 No.576879546

>instagramとかでも気軽にweb上に顔を出すのすげぇ抵抗ある それは昔から気にしない人は気にしないし気にする人はずっとしてると思う 昔は出して平気な人が手軽にネットにこれなかった

101 19/03/17(日)16:58:21 No.576879558

フロッピーはビートマニアやるのに必要だし…

102 19/03/17(日)17:00:44 No.576879932

ディスク類は新規格に移行するとか場所取るとか問題もあるし 配信が超便利だからってそれに依存してると 配信期間終了とか倒産やら事件起きて配信停止とか問題もあるから やっぱり現物は欲しいなって感じる事が結構ある

103 19/03/17(日)17:01:23 No.576880038

もう本置く場所がないので電子書籍は素晴らしいよ…

↑Top